JP2003294490A - アブソリュートエンコーダの信号出力方法 - Google Patents

アブソリュートエンコーダの信号出力方法

Info

Publication number
JP2003294490A
JP2003294490A JP2002098181A JP2002098181A JP2003294490A JP 2003294490 A JP2003294490 A JP 2003294490A JP 2002098181 A JP2002098181 A JP 2002098181A JP 2002098181 A JP2002098181 A JP 2002098181A JP 2003294490 A JP2003294490 A JP 2003294490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
absolute
encoder
bits
lsb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002098181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3986347B2 (ja
Inventor
Masaki Shimodaira
勝紀 下平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2002098181A priority Critical patent/JP3986347B2/ja
Publication of JP2003294490A publication Critical patent/JP2003294490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986347B2 publication Critical patent/JP3986347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、LSB信号のみを他のbitより
も遅らせることにより、最近のエンコーダを従来のエン
コーダに対して互換性を持たせることを目的とする。 【解決手段】 本発明によるアブソリュートエンコーダ
の信号出力方法は、全bitが同時に変化するアブソリ
ュート信号(20)の中のLSB信号(10)の変化点を他のb
itの変化点よりも遅らせる方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アブソリュートエ
ンコーダの信号出力方法に関し、特に、全bit同時に
変化するアブソリュート信号の中のLSB信号の変化点
を他のbitの変化点より遅らせることにより、従来の
エンコーダの出力信号と同じ出力方式とし、従来のエン
コーダとの互換性を持つことができるようにするための
新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、用いられていたこの種のエンコー
ダとしては、一般に、ディスク上に書かれた交番2進コ
ードを純2進コードに変換する過程において、その構造
上、図2のタイミングチャートに示されるように、アブ
ソリュート信号20のbit0のLSB信号10が他の
bitよりも遅れて最後に変化するように構成されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のエンコーダは、
以上のように構成されていたため、次のような課題が存
在していた。すなわち、従来のエンコーダは前述のよう
に、LSB信号が他のbitよりも遅れて最後に変化し
ていたため、LSBの変化点にて全bitのデータを取
り込むことにより安定したデータを取り込むことができ
たが、最近のエンコーダのように、シリアル通信で出力
して再度パラレルに変換して使用している構成では、L
SB信号を含むすべてのbitが同時に変化する方式で
あるが故に、最近のエンコーダを従来のエンコーダの代
替とすることができず、従来のエンコーダとの互換性を
持たせることは不可能であった。従って、従来の木型が
高価なエンコーダが故障して交換する場合も、大型で高
価なエンコーダを用いることしかできなかった。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、全bit同時に変化するア
ブソリュート信号の中のLSB信号の変化点を他のbi
tの変化点より遅らせることにより、従来のエンコーダ
の出力信号と同じ受信回路を使用可能とし、従来のエン
コーダとの互換性を持たせられるようにしたアブソリュ
ートエンコーダの信号出力方法を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるアブソリュ
ートエンコーダの信号出力方法は、全bitが同時に変
化するアブソリュート信号の中のLSB信号の変化点を
他のbitの変化点よりも遅らせるようにする方法であ
り、また、前記アブソリュート信号は、シリアル信号か
らパラレル信号に変換した後、信号遅延手段により前記
他のbitの更新クロックより遅らせた遅延クロックに
より前記LSB信号を更新する方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明によるア
ブソリュートエンコーダの信号出力方法の好適な実施の
形態について説明する。すなわち、本発明によるアブソ
リュートエンコーダのアブソリュート信号の出力方法に
おいては、図示していないが、図示しない周知のディス
ク上に書かれたコードを純2進コードに変換する過程に
おいて、全bitが同時に変化するように構成された信
号出力(すなわち、図2の従来方法とは異なる状態)の
中、bit0のLSB信号10の変化点のみを他のbi
tの変化点よりも時間Tだけ遅らせることにより、従来
のアブソリュートエンコーダと同じ受信回路で受信可能
なアブソリュート信号20を得ることができる。
【0007】前記アブソリュート信号20の中のLSB
信号10のみを他のbitよりも遅れさせるためには、
図示していないが、一例として次のように構成すること
ができる。すなわち、前記アブソリュート信号20は、
シリアル信号で出力されているため、シリアル信号から
図1のようにパラレル信号に変換された後、図示しない
周知のタイマ等の信号遅延手段により前記他のbitの
更新クロックより遅らせた遅延クロックによって前記L
SB信号10を更新することにより、図1のように、L
SB信号10のみで遅延される。従って、図1のような
アブソリュート信号20を出力することにより、図2で
示される従来のアブソリュート信号20のタイミングチ
ャートと同じ構成のアブソリュート信号20を得ること
ができ、最近用いられているアブソリュートエンコーダ
に対して本発明方法を適用することにより、従来のアブ
ソリュートエンコーダとの互換性を得ることができる。
【0008】
【発明の効果】本発明によるアブソリュートエンコーダ
の信号出力方法は、以上のように構成されているため、
次のような効果を得ることができる。すなわち、シリア
ル信号からパラレル信号に変換されるアブソリュート信
号の各bitの中のbit0であるLSB信号の変化点
のみを他のbitよりも遅らせることにより、従来のア
ブソリュート信号のタイミングチャートと同一となり、
最近のアブソリュートエンコーダを従来のアブソリュー
トエンコーダに対して互換性を持たせることができる。
従って、従来用いられている大形で高価なアブソリュー
トエンコーダを、最近の小形で安価なアブソリュートエ
ンコーダと交換することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアブソリュートエンコーダの信号
出力方法によるアブソリュート信号のタイミングチャー
トである。
【図2】従来のアブソリュートエンコーダの信号出力方
法によるアブソリュート信号のタイミングチャートであ
る。
【符号の説明】
10 LSB信号 20 アブソリュート信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全bitが同時に変化するアブソリュー
    ト信号(20)の中のLSB信号(10)の変化点を他のbit
    の変化点よりも遅らせるようにすることを特徴とするア
    ブソリュートエンコーダの信号出力方法。
  2. 【請求項2】 前記アブソリュート信号(20)は、シリア
    ル信号からパラレル信号に変換した後、信号遅延手段に
    より前記他のbitの更新クロックより遅らせた遅延ク
    ロックにより前記LSB信号(10)を更新することを特徴
    とする請求項1記載のアブソリュートエンコーダの信号
    出力方法。
JP2002098181A 2002-04-01 2002-04-01 アブソリュートエンコーダの信号出力方法 Expired - Fee Related JP3986347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098181A JP3986347B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 アブソリュートエンコーダの信号出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098181A JP3986347B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 アブソリュートエンコーダの信号出力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003294490A true JP2003294490A (ja) 2003-10-15
JP3986347B2 JP3986347B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=29240290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098181A Expired - Fee Related JP3986347B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 アブソリュートエンコーダの信号出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3986347B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202620A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Teijin Seiki Co Ltd 光エンコーダ
JPH02165013A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Ntn Corp アブゾリュートエンコーダ
JPH0510784A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Agency Of Ind Science & Technol 光フアイバエンコーダ
JPH06235645A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Copal Co Ltd 多回転アブソリュートエンコーダ
JPH08128857A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Tomoe Gijutsu Kenkyusho:Kk ロータリーエンコーダー
JPH11215108A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Dainippon Printing Co Ltd 信号伝送装置及び信号伝送方法
JP2000114970A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Yozan Inc 比較回路およびアナログデジタル変換回路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202620A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Teijin Seiki Co Ltd 光エンコーダ
JPH02165013A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Ntn Corp アブゾリュートエンコーダ
JPH0510784A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Agency Of Ind Science & Technol 光フアイバエンコーダ
JPH06235645A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Copal Co Ltd 多回転アブソリュートエンコーダ
JPH08128857A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Tomoe Gijutsu Kenkyusho:Kk ロータリーエンコーダー
JPH11215108A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Dainippon Printing Co Ltd 信号伝送装置及び信号伝送方法
JP2000114970A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Yozan Inc 比較回路およびアナログデジタル変換回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3986347B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105027019A (zh) 用于usb系统内的音频取样率转换器的弹性计时
TW201810959A (zh) 用於符號轉變時鐘轉碼的偵錯和糾錯的翻轉位元
CN112216310B (zh) 音频处理方法与装置、以及多声道系统
JP2008108100A (ja) 音声データ処理装置
US11637546B2 (en) Pulse density modulation systems and methods
JP2003294490A (ja) アブソリュートエンコーダの信号出力方法
GB2314744A (en) A variable encoding rate puncturing coder
US10509760B2 (en) Buffer controller, memory device, and integrated circuit device
JP4011062B2 (ja) 信号伝送方法
CN114070470A (zh) 编解码方法及装置
JP2762941B2 (ja) 背景雑音発生装置
US6895542B2 (en) Data recovery circuit and method and data receiving system using the same
KR20040100218A (ko) 논리단 축소에 의한 고속 8비트/10비트 인코더/디코더
JP2757360B2 (ja) 1−7コード変換回路
US20020057742A1 (en) Sorting device of variable-length code
EP4203444A1 (en) Method and system for transmitting a response message
JP3063433B2 (ja) マイクロプロセッサ
CN112218016A (zh) 显示装置
JP3260862B2 (ja) パラレルデータ伝送装置
JP2010186377A (ja) インターフェース方法およびシステム
JP2004226968A (ja) 音声合成装置及び方法
JP2003294493A (ja) エンコーダ
TW202310632A (zh) 基於上下文的自適應二進制算術編碼解碼器和相關方法
KR100314675B1 (ko) 디지털 텔레비전의 양위상 디코더
JPH0568912B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees