JP2003292875A - 無機建材用上塗り塗料組成物、その塗装方法および塗装無機建材 - Google Patents

無機建材用上塗り塗料組成物、その塗装方法および塗装無機建材

Info

Publication number
JP2003292875A
JP2003292875A JP2002103011A JP2002103011A JP2003292875A JP 2003292875 A JP2003292875 A JP 2003292875A JP 2002103011 A JP2002103011 A JP 2002103011A JP 2002103011 A JP2002103011 A JP 2002103011A JP 2003292875 A JP2003292875 A JP 2003292875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic building
coating
building material
parts
acrylic emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002103011A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kaga
眞 加賀
Kouji Mizohata
浩司 溝畠
Katsuaki Yoshioka
克昭 吉岡
Yuji Yamaki
雄二 八巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP2002103011A priority Critical patent/JP2003292875A/ja
Publication of JP2003292875A publication Critical patent/JP2003292875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無機建材の与える無機質特有の固い印象を和
らげる塗膜を得ること。 【解決手段】 アクリルエマルションまたはシリコンア
クリルエマルションを主成分とする水性塗料の固形分1
00質量部に、熱膨張性マイクロカプセルが1〜10質
量部配合されていることを特徴とする無機建材用上塗り
塗料組成物及びその塗装方法。上記塗料組成物が塗装さ
れた無機建材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無機建材用上塗り
塗料組成物、その塗装方法および塗装された無機建材に
関する。
【0002】
【従来の技術】特開平11−116846号公報には、
主として金属又はプラスチック製の工業製品に下地隠蔽
性を付与するための、塗料樹脂、充填剤及び熱膨張型発
泡剤が配合された被覆用組成物が記載されている。ま
た、この被覆用組成物では有機溶剤を使用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記被覆用組
成物を、無機建材の上塗りに転用することは困難であっ
た。すなわち、スレート、軽量コンクリート等の無機建
材は一般的に多孔質であるため塗装時には溶剤を多量に
吸い込み、乾燥焼付時には吸い込んだ溶剤を多量に発散
する。したがって、作業環境上、上記被覆用組成物は使
用に堪えない。また上記文献では、金属やプラスチック
製の基材に断熱性や下地隠蔽性を与えること、および冷
たい基材を被覆することで暖かみのある塗膜外観を与え
ることを目的としていた。これに対し、無機建材におい
て断熱性は比較的確保されるため、それほど問題ではな
く、それよりも、無機建材の与える無機質特有の固い印
象を和らげる塗膜が求められていた。
【0004】本発明は以上の課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、無機建材の与える無機質特有の固
い印象を和らげることができる塗膜を形成可能な上塗り
塗料組成物、その塗装方法および塗装無機建材を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するために本発明においては、水性塗料に熱膨張性マイ
クロカプセルを配合させた上塗り塗料組成物を提供する
ことを特徴とする。
【0006】より具体的には、本発明は以下のようなも
のを提供する。
【0007】(1) アクリルエマルションまたはシリ
コンアクリルエマルションを主成分とする水性塗料の固
形分100質量部に、熱膨張性マイクロカプセルが1〜
10質量部配合されていることを特徴とする無機建材用
上塗り塗料組成物。
【0008】(2) さらに着色顔料および/または着
色骨材が配合されていることを特徴とする上記記載の無
機建材用上塗り塗料組成物。
【0009】(3) 無機建材表面にシーラー塗装を施
し、その上に、アクリルエマルンョンまたはシリコンア
クリルエマルションを主成分とする水性塗料の固形分1
00質量部に熱膨張性マイクロカプセルが1〜10質量
部配合された上塗り塗料組成物を塗装し、到達板温が8
0℃以上となる加熱手段により乾燥させ、膨張した前記
熱膨張性マイクロカプセルが含まれる上塗り塗膜を形成
することを特徴とする無機建材用上塗り塗装方法。
【0010】(4) 前記シーラー塗装の後に着色塗料
による着色塗装を行ない、その後に前記上塗り塗料組成
物の塗装を行なうことを特徴とする上記記載の無機建材
用上塗り塗装方法。
【0011】(5) 無機建材表面に、シーラー塗膜層
と、アクリルエマルションまたはシリコンアクリルエマ
ルションを主成分とする水性塗料の固形分100質量部
に熱膨張性マイクロカプセルが1〜10質量部配合され
た上塗り塗料組成物からなる上塗り塗膜層とが、この順
に形成されていることを特徴とする塗装無機建材。
【0012】(6) 前記上塗り塗膜層中に含まれる膨
張した前記熱膨張性マイクロカプセルの粒径が0.05
〜1mmである、撥水機能を付加した上記記載の塗装無機
建材。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明では、アクリルエマルショ
ンまたはシリコンアクリルエマルションを主成分とする
水性塗料が用いられる。アクリルエマルションまたはシ
リコンアクリルエマルションを主成分とする水性塗料と
しては、例えば、商品名、オーデタイト323、オーデ
パワー350、オーデタイト350R骨材クリヤー(何
れも日本ペイント株式会社製)を用いることができる。
水性塗料であれば特に限定するものではない。
【0014】アクリルエマルションまたはシリコンアク
リルエマルションを主成分とする水性塗料には、例え
ば、下記に説明する重合性単量体を重合したものを用い
ることができる。このような重合性単量体には、アクリ
ル酸やメタアクリル酸の誘導体を含み、分子中にビニル
基等の不飽和結合を少なくとも1つ有するものが好まし
い。例えば、シクロアルキル基含有重合性単量体(a)
を含有してもよく、この場合には、得られる塗膜に優れ
た耐候性、耐変色性、耐加水分解性、耐クラック性、耐
水性、光沢及び光沢保持性を与えることができるほか、
他の成分と協同して優れた造膜性、耐ブロッキング性及
び耐温度変化性をも与えることができる。
【0015】上記シクロアルキル基含有重合性単量体
(a)としては、例えば、シクロペンチル(メタ)アク
リレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、メチ
ルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、t−ブチルシ
クロヘキシル(メタ)アクリレート、ヒドロキシメチル
シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロオクチル
(メタ)アクリレート、シクロデシル(メタ)アクリレ
ート、シクロドデシル(メタ)アクリレート等を挙げる
ことができる。これらは1種類又は2種類以上を混合し
て使用することができる。これらのうち、特に、シクロ
ヘキシル(メタ)アクリレート及びメチルシクロヘキシ
ル(メタ)アクリレートが好ましい。本明細書中(メ
タ)アクリレートとは、アクリレート又はメタアクリレ
ートを指す。
【0016】上記シクロアルキル基含有重合性単量体
(a)は、エマルション粒子中5〜95重量部含有され
る。エマルション粒子中上記シクロアルキル基含有重合
性単量体(a)が5重量部未満であると、得られる塗膜
の耐候性が低下し、95重量部を超えると、得られる塗
膜の造膜性が低下し、耐温水性も悪化する。好ましくは
10〜70重量部であり、より好ましくは20〜55重
量部である。
【0017】エマルション粒子は、更に、炭素数1〜1
4のアルコキシシリル基含有重合性単量体(b)を含ん
でいてもよい。上記炭素数1〜14のアルコキシシリル
基を構成する珪素原子には、炭素数1〜14のアルコキ
シル基が1〜3個結合することができる。上記アルコキ
シル基は、特に酸性の環境において加水分解されてシラ
ノール基を形成しやすい。上記シラノール基が脱水結合
することによりシロキサン結合を形成して架橋したり高
分子量化したりするので、得られる塗膜の造膜性、耐ブ
ロッキング性及び耐温度変化性が著しく向上し、特に、
優れた耐候性、耐温水性が得られる。
【0018】上記アルコキシシリル基含有重合性単量体
(b)は、少なくとも1個のビニル基等の重合性の不飽
和結合を含有する炭化水素基が、上記アルコキシシリル
基を構成する珪素原子に上記アルコキシル基とは別に少
なくとも1個結合してなる。上記不飽和結合を有するた
め、上記アルコキシシリル基含有重合性単量体(b)は
付加重合による高分子量化にも寄与することができ、上
記シロキサン結合による効果に加えて、得られる塗膜の
造膜性、耐ブロッキング性及び耐温度変化性を著しく向
上させる。
【0019】上記アルコキシシリル基含有重合性単量体
(b)は、炭素数1〜14のアルコキシシリル基を含有
する重合性単量体であれば特に限定されず、例えば、ト
リメトキシシリルプロピル(メタ)アクリレート、トリ
エトキシシリルプロピル(メタ)アクリレート、トリブ
トキシシリルプロピル(メタ)アクリレート、ジメトキ
シメチルシリルプロピル(メタ)アクリレート、メトキ
シジメチルシリルプロピル(メタ)アクリレート、ビニ
ルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビ
ニルジメトキシメチルシラン、ビニルメトキシジメチル
シラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン
等を挙げることができる。これらは1種類又は2種類以
上を混合して使用することができる。これらのうち、特
に、トリメトキシシリルプロピル(メタ)アクリレー
ト、トリエトキシシリルプロピル(メタ)アクリレー
ト、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ランが好ましい。
【0020】上記アルコキシシリル基含有重合性単量体
(b)は、エマルション粒子中0.1〜95重量部含有
される。エマルション粒子中上記アルコキシシリル基含
有重合性単量体(b)が0.1重量部未満であると、シ
ロキサン結合に基づく架橋や高分子量化が不充分とな
り、得られる塗膜の耐候性が低下し、95重量部を超え
ると、重合時の安定生産が困難となる。好ましくは0.
5〜70重量部であり、より好ましくは1〜50重量部
である。
【0021】エマルション粒子は、また、その他の重合
性単量体(c)を含んでいてもよい。上記その他の重合
性単量体(c)としては、分子中に少なくとも1つの不
飽和結合を有する単量体であれば特に限定されず、例え
ば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン
酸等のエチレン系不飽和カルボン酸単量体;アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アク
リル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
n−ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル等のエチ
レン系不飽和カルボン酸アルキルエステル単量体;マレ
イン酸エチル、マレイン酸ブチル、イタコン酸エチル、
イタコン酸ブチル等のエチレン系不飽和ジカルボン酸の
モノエステル単量体;アクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸4
−ヒドロキシブチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル
酸4−ヒドロキシブチル、メタクリル酸2−ヒドロキシ
エチルとεカプロラクトンとの反応物等のヒドロキシル
基含有エチレン系不飽和カルボン酸アルキルエステル単
量体;アミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチ
ルアクリレート、ブチルアミノエチルアクリレート等の
エチレン系不飽和カルボン酸アミノアルキルエステル単
量体;アミノエチルアクリルアミド、ジメチルアミノメ
チルメタクリルアミド、メチルアミノプロピルメタクリ
ルアミド等のエチレン系不飽和カルボン酸アミノアルキ
ルアミド単量体;アクリルアミド、メタクリルアミド、
N−メチロールアクリルアミド、メトキシブチルアクリ
ルアミド、ジアセトンアクリルアミド等のその他のアミ
ド基含有エチレン系不飽和カルボン酸単量体;アクリル
酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル等の不飽和脂肪
酸グリシジルエステル単量体;(メタ)アクリロニトリ
ル、α−クロルアクリロニトリル等のシアン化ビニル系
単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等の飽和脂肪
族カルボン酸ビニルエステル単量体;スチレン、α−メ
チルスチレン、ビニルトルエン等のスチレン系単量体等
を挙げることができる。これらは1種類又は2種類以上
を混合して使用することができる。これらのうち、アク
リル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メ
タクリル酸メチル、スチレンが好ましい。
【0022】エマルション粒子、即ち、水性分散体の平
均粒子径は、70〜300nmであることが好ましい。
上記エマルション粒子の平均粒子径が70nm未満であ
るときには、粘度が高くなり過ぎ、塗料固形分濃度を低
くしなくてはならない。さらに、エマルション樹脂の機
械安定性が低いものとなり、塗料化する場合や塗装時に
凝集物が発生し易くなる。300nmを超えると、アク
リルエマルションまたはシリコンアクリルエマルション
におけるエマルション粒子の分散性が悪くなる。より好
ましくは80〜250nmであり、更に好ましくは80
〜200nmである。乳化剤の種類や量を好適に選択す
ることにより、このような平均粒子径とすることができ
る。
【0023】アクリルエマルションまたはシリコンアク
リルエマルションは、バッチ重合、モノマー滴下重合、
乳化モノマー滴下重合等の通常の乳化重合法を適宜選択
して製造することができる。特に、乳化モノマー滴下重
合が、製造時の安定性を確保する上で好適である。
【0024】本発明では、水性塗料の固形分100質量
部に、熱膨張性マイクロカプセルが1〜10質量部配合
される。熱膨張性マイクロカプセルとは、加熱により、
膨張するマイクロカプセルであり、典型的には、80℃
〜150℃に加熱することにより、典型的には10倍か
ら100倍に膨張する。
【0025】熱膨張性マイクロカプセルは、例えば、熱
可塑性プラスチック中に炭化水素等のガスを充填したも
のが用いられる。例えば、塩化ビニリデン樹脂等の熱可
塑性プラスチックの外壁中に、炭化水素等を内包した公
知のマイクロカプセルを用いることができる。
【0026】マイクロカプセル粒子の物理的製法として
は、コアセルベーション法や液中乾燥法などが挙げられ
る。コアセルベーション法は、溶解したポリマーを環境
の変化により芯物質の表面に濃厚相として相分離させカ
プセル壁膜をつくるものである。例えば水媒体ではアラ
ビアゴムとゼラチンを混合し溶液のpHを調製すること
で溶解または析出を制御しカプセル壁膜の形成を制御で
きる。
【0027】液中乾燥法は、芯物質が乳化または分散さ
れている壁膜物質溶液を水または非水媒体中に分散し、
その後攪拌、加熱及び/または減圧により壁膜物質を溶
解している溶剤を飛ばしカプセル壁膜を形成させる方法
である。
【0028】マイクロカプセル粒子に水分散性を付与す
るためには、マイクロカプセル粒子の壁材として親水性
ポリマーを用いることが好ましい。このような親水性ポ
リマーの壁材をコアセルベーション法により形成する場
合には、水溶性ポリマーの水溶液からポリマーの濃厚溶
液相をコアセルベートさせ、この水溶性ポリマーを硬化
剤によって架橋することにより形成することができる。
【0029】コアセルベーション法によりマイクロカプ
セル粒子を製造する場合、例えば、まず所望の溶液を水
溶性ポリマーの水溶液に混合して乳化し、pHの調整や
あるいは水希釈、または塩やアルコール等の添加により
コアセルベーションを起こさせ、次いで水溶性ポリマー
の硬化剤を添加してマイクロカプセル粒子の壁材を架橋
させて製造することができる。
【0030】マイクロカプセル粒子の壁材を構成する水
溶性ポリマーとしては、硬化剤によって水不溶化させる
ことのできる水溶性ポリマーであれば特に限定されるも
のではないが、特にゼラチン系ポリマーが好ましく、例
えば、ゼラチン−アラビアゴム系ポリマーや、ゼラチン
−カルボキシメチルセルロース系ポリマー等を用いるこ
とができる。これらのポリマーは、グルタルアルデヒド
等のアルデヒド類、ジケトン類、エポキシド類、酸無水
物、酸塩化物類、カルボジイミド類、無機塩類等により
水不溶化させることができる。
【0031】本発明において用いるマイクロカプセル粒
子の平均粒子径としては、50μm以下が好ましく、よ
り好ましくは30μm以下である。平均粒子径が大きす
ぎる場合には、塗膜の厚みよりも厚くなり、塗料中に配
合する材料として好ましくないものとなる。
【0032】本発明で、熱膨張マイクロカプセルの添加
は、塗料に対して直接添加し、解砕して行うことができ
るが、マイクロカプセルの凝集物があると、塗膜外観を
損なう。従って、ガラスビーズ等の分散媒存在下で水に
分散させて用いることが好ましい。更に好ましくは、最
凝集を防止するため、乳化剤を50〜2000ppmの
範囲でマイクロカプセルの分散体に存在させることがで
きる。ここで用いる乳化剤は、カチオン系、アニオン
系、ノニオン系のいずれでもよい。
【0033】本発明の無機建材用上塗り塗料組成物に
は、その他必要に応じて公知の添加物である重合度調整
剤、粒子径調整剤、増粘剤、粘性調整剤、充填剤、分散
剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、凍結防止
剤、防藻剤、防腐剤、消泡剤等が含まれていてもよい。
【0034】また、本発明の無機建材用上塗り塗料組成
物は、水性塗料と、熱膨張性マイクロカプセルの他に、
必要に応じて、顔料、添加剤、造膜助剤、防かび剤、光
安定剤等を含むことができる。
【0035】上記顔料中、着色顔料としては、アゾレー
キ系顔料、フタロシアニン系顔料、インジゴ系顔料、ペ
リレン系顔料、キノフタロン系顔料、ジオキサジン系顔
料、キナクリドン系顔料、イソインドリノン系顔料、金
属錯体顔料等の有機顔料類、黄鉛、黄色酸化鉄、ベンガ
ラ、二酸化チタン、カーボンブラック等の無機顔料類が
挙げられる。また各種体質顔料等を併用することができ
る。さらに必要に応じて、アルミニウムフレーク顔料、
着色アルミニウムフレーク顔料、金属酸化物被覆アルミ
ナフレーク顔料、干渉マイカ顔料、着色マイカ顔料、金
属酸化物被覆ガラスフレーク、金属めっきガラスフレー
ク、金属酸化物被覆ガラスフレーク、金属酸化物被覆シ
リカフレーク顔料、金属チタンフレーク、グラファイ
ト、ステンレスフレーク、板状酸化鉄、フタロシアニン
フレークおよびホログラム顔料等の光輝性顔料を含有す
ることができる。なお、上記顔料全体としての総含有量
(PWC)は、50%未満が好ましく、30%未満がよ
り好ましい。50%を超えると塗膜耐候性が低下する。
【0036】本発明の無機建材用上塗り塗料組成物は、
上記造膜助剤として、沸点が150〜300℃であり、
酢酸ブチルを100とした蒸発速度が0.1〜20であ
る有機溶剤を、上記エマルション粒子100重量部に対
して1〜20重量部含有することが好ましい。これによ
り、低温又は短時間における造膜性を向上することがで
きる。上記有機溶剤は、より好ましくは、沸点が170
〜270℃であり、酢酸ブチルを100とした蒸発速度
が0.5〜17である。更に好ましくは、沸点が200
〜250℃であり、酢酸ブチルを100とした蒸発速度
が1〜15である。
【0037】上記有機溶剤としては、上記の性質を有す
るものであれば特に限定されず、例えば、エチレングリ
コールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレ
ングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレン
グリコールジブチルエーテル、2,2,4−トリメチル
ペンタン−1,3−ジオールモノイソブチレート等を挙
げることができる。これらは1種類又は2種類以上を混
合して使用することができる。これらのうち、エチレン
グリコールモノエチルエーテルが特に好ましい。
【0038】本発明の無機建材用上塗り塗料組成物は、
耐候性の観点から、光安定剤としてヒンダードアミン系
光安定剤を含有することができる。上記ヒンダードアミ
ン系光安定剤としては特に限定されず、例えば、サノー
ルLS292(三共社製)、チヌビン123、チヌビン
144(以上、チバ社製)、アデカLA−62、アデカ
LA−63P、アデカLA−67、アデカLA−503
(以上、旭電化社製)等を挙げることができる。これら
は1種類又は2種類以上を混合して使用することができ
る。これらのうち、サノールLS292(三共社製)が
特に好ましい。
【0039】上記ヒンダードアミン系光安定剤は、上記
エマルション粒子100重量部に対して0.1〜5重量
部含有することが好ましい。より好ましくは0.5〜
4.5重量部、更に好ましくは1〜4重量部である。こ
れらは、使用目的に応じて適宜選択することができる。
【0040】本発明の無機建材用上塗り塗料組成物は、
耐候性の観点から、紫外線吸収剤を含むことができる。
上記紫外線吸収剤としては特に限定されず、例えば、シ
ーソープ103(白石カルシウム社製)、チヌビン90
0、チヌビン1130、チヌビン384、チヌビン32
7(以上、チバ社製)等を挙げることができる。これら
は1種類又は2種類以上を混合して使用することができ
る。
【0041】上記紫外線吸収剤は、上記エマルション粒
子100重量部に対して0.1〜5重量部含有すること
が好ましい。より好ましくは0.5〜4.5重量部、更
に好ましくは1〜4重量部である。これらは、使用目的
に応じて適宜選択することができる。
【0042】本発明の無機建材用上塗り塗料組成物を塗
布する基材としては、無機材料基材、特に、住宅やビル
等の建築物の内壁若しくは外壁等の壁面又は屋根、窯業
用建材、コンクリート、ALC(autoclaved light wei
ght concrete)、その他の無機質建材が好ましく、窯業
用建材がより好ましい。例えば、スレート板、珪酸カル
シウム板に塗布することができる。特に、無機外装建材
に好適に用いることができる。
【0043】上記基材は、密着性向上のために表面処理
が施されていてもよい。また、上記基材には、下塗り塗
料(シーラー)、又は、下塗り塗料と中塗り塗料とが塗
装されていてもよく、基材の裏面には、裏面塗料が塗装
されていてもよい。これらは、使用目的に応じて適宜選
択することができる。
【0044】本発明の無機建材用上塗り塗料組成物を塗
布する方法は特に限定されず、例えば、浸漬、刷毛、ロ
ーラー、ロールコーター、エアースプレー、エアレスス
プレー、カーテンフローコーター、ローラーカーテンコ
ーター、ダイコーター等の一般に用いられている塗布方
法等を挙げることができる。これらは基材の用途に応じ
て適宜選択することができる。
【0045】本発明の無機建材用上塗り塗料組成物は、
通常、上記基材に対して、乾燥膜厚で5〜350μmと
なるように塗装することができ、より好ましくは、20
〜300μmであり、更に好ましくは25〜75μmで
ある。本発明の無機建材用上塗り塗料組成物は、塗布し
た後、50〜150℃の乾燥温度で、約1〜30分間乾
燥することにより、塗膜を形成することができる。
【0046】
【実施例】以下に実施例および比較例を掲げて本発明を
更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定
されるものではない。
【0047】実施例で用いる原材料を表1にまとめる。
【0048】
【表1】
【0049】表1において、PVCとはPigment Volume
Concentrationの略称であり、顔料容積濃度を表わす。
また、オーデタイト323ブラウンやオーデパワー35
0ブラウンは、顔料として、酸化チタン、酸化鉄赤、水
酸化鉄黄およびカーボンブラックの混合物を使用してい
る。
【0050】[実施例1] <上塗り塗料組成物の調製>熱膨張マイクロカプセル
(「マツモトマイクロスフェア−F30」、マツモト油
脂株式化社製)を250g、上水750g、さらに分散
媒としての直径1mm程度のガラスビーズ200gをホ
モディスパーを用い、ステンレス製円盤を装着し、10
00rpmで5分間撹拌後、ガラスビーズを150メッ
シュ金網で除去し、25質量%濃度の熱膨張マイクロカ
プセル水分散体とした。次に、この熱膨張マイクロカプ
セル水分散体を、アクリルエマルション塗料(「オーデ
タイト323ブラウン」、日本ペイント社製)100質
量部に対して1.92質量部混合し、無機建材用上塗り
塗料組成物を得た。
【0051】<塗装>基材としての6mm厚スレート板
(JIS A 5430)を、シラノール変性スチレン
アクリルエマルション系水性シーラー(「オーデタイト
157シーラー」、日本ペイント社製)を使用してシー
ラー処理し、次いで、スチレンアクリルエマルション系
水性エナメルシーラー(「オーデタイト122」、日本
ペイント社製)を下塗りとして、予熱温度60℃にてエ
アースプレーで塗布量50g/m2を塗布(20〜30μ
mの乾燥膜厚に該当)し、100℃熱風乾燥機で10分
乾燥してシーラー塗装板を作成した。このときのシーラ
ー塗装板の表面温度は85℃であったが、そのまま、先
ほど調製した上塗り塗料組成物をエアースプレーで塗装
し、100℃熱風乾燥機で10分乾燥した。こうして完
成した塗装スレート板を室温で放冷し、翌日、下記表2
に示す評価を行なった。
【0052】
【表2】
【0053】表2中、添加量は、上塗り塗料組成物10
0質量部に対する熱膨張マイクロカプセル水分散体の質
量部であり、マイクロカプセル含量は、熱膨張性マイク
ロカプセルの含有量を固形分換算したものである。ま
た、評価中、光沢については60°鏡面反射率(BYK
グロスメーターで測定)で表わし、外観(柔らか味)お
よび塗装外観については触感および目視で判定した。こ
こで柔らか味とは、触ったときにスベスベ感があってゴ
ツゴツせず、また、見た目も艶消し調で無機質を感じさ
せない落ち付いた風合いを与えることを言う。
【0054】密着性は、1mmの碁盤目試験法により行
った。碁盤目試験法とは、カッターナイフを用いて、塗
膜上に1mm幅で100個の桝目を形成し、粘着テープ
を貼り付けた後、引き剥がし、塗膜が残った桝目の数を
数えた。
【0055】接触角の測定は、協和科学社製のCA−D
型接触角測定機を用いて、塗膜に滴下した水滴の接触半
径と高さとから、CA−A数表により換算して導いた。
【0056】[実施例2〜5、比較例1、2]実施例
2、3および比較例1、2については熱膨張性マイクロ
カプセルの含有量を変えた以外は、実施例1と同様にし
て塗装スレート板を作成した。また、実施例4について
はアクリルエマルション塗料(「オーデタイト323ブ
ラウン」)に代えてシリコンアクリルエマルション塗料
(「オーデパワー353ブラウン」)、日本ペイント社
製)、実施例5についてはシリコンアクリルエマルショ
ン塗料(「オーデタイト350Rクリヤー」)、日本ペ
イント社製)を使用し、マイクロカプセル含量は実施例
2と同様にした。得られた各塗装スレート板の評価を表
2に示す。
【0057】[実施例6、7および参考例1、2]実施
例1で調製した上塗り塗料組成物を中塗りおよび上塗り
用に使用し、基材であるスレート板の下地処理の方法
が、形成された塗装スレート板にどのような影響を与え
るかを示した。ここで実施例1および2については、最
適な下地処理方法を施すによって、既述の評価項目以外
の効果も発揮できることが判る。これらの塗装材料、積
層内容、および評価を下記表3に示す。
【0058】
【表3】
【0059】表3中、凍結融解試験はASTM C66
B法に基づき、200サイクル後の結果を示した。ま
た、耐エフロは、耐エフロレッセンス性を意味し、基材
から塗膜を透過して表面に浮き出す、水酸化カルシウム
を主体とするアルカリ成分の溶出度合いを示し、「○」
はpH指示薬であるフェノールフタレインのアルコール
溶液を塗膜に塗布したときに全く赤色を示さないこと、
「×」は塗膜全体が赤に染まったことを意味する。
【0060】以上の実施例および比較例の結果から、本
発明の上塗り塗料組成物を使用してスレート板表面の塗
装を行なえば、柔らか味のある独特の艶消し外観を呈す
ることができる。また、塗膜密着性も良好であり、接触
角が高くなるため撥水機能も発現する。さらに、下地処
理を十分に行なえば凍結融解による破損の恐れもなく、
また、アルカリの溶出がないため内的要因による塗膜劣
化の恐れもないことが明白である。
【0061】
【発明の効果】アクリルエマルションまたはシリコンア
クリルエマルションを主成分とする水性塗料の固形分1
00質量部に、熱膨張性マイクロカプセルが1〜10質
量部配合されていることを特徴とする無機建材用上塗り
塗料組成物なので、無機建材に柔らか味のある独特の艶
消し外観を与えることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 5/02 C09D 5/02 183/04 183/04 (72)発明者 吉岡 克昭 東京都品川区南品川4丁目1番15号 日本 ペイント株式会社東京事業所内 (72)発明者 八巻 雄二 東京都品川区南品川4丁目1番15号 日本 ペイント株式会社東京事業所内 Fターム(参考) 4D075 AE03 AE07 BB24Z CA36 DA06 DB12 DC02 DC03 EA13 EB22 EB43 EC11 EC24 4J038 CC021 CC081 CF021 CG031 CG071 CG141 CG161 CG171 CH031 CH041 CH071 CH121 CH171 DL031 GA15 KA08 MA08 MA10 PB05 PC01 PC04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリルエマルションまたはシリコンア
    クリルエマルションを主成分とする水性塗料の固形分1
    00質量部に、熱膨張性マイクロカプセルが1〜10質
    量部配合されていることを特徴とする無機建材用上塗り
    塗料組成物。
  2. 【請求項2】 さらに着色顔料および/または着色骨材
    が配合されていることを特徴とする請求項1記載の無機
    建材用上塗り塗料組成物。
  3. 【請求項3】 無機建材表面にシーラー塗装を施し、そ
    の上に、アクリルエマルンョンまたはシリコンアクリル
    エマルションを主成分とする水性塗料の固形分100質
    量部に熱膨張性マイクロカプセルが1〜10質量部配合
    された上塗り塗料組成物を塗装し、到達板温が80℃以
    上となる加熱手段により乾燥させ、膨張した前記熱膨張
    性マイクロカプセルが含まれる上塗り塗膜を形成するこ
    とを特徴とする無機建材用上塗り塗装方法。
  4. 【請求項4】 前記シーラー塗装の後に着色塗料による
    着色塗装を行ない、その後に前記上塗り塗料組成物の塗
    装を行なうことを特徴とする請求項3に記載の無機建材
    用上塗り塗装方法。
  5. 【請求項5】 無機建材表面に、シーラー塗膜層と、ア
    クリルエマルションまたはシリコンアクリルエマルショ
    ンを主成分とする水性塗料の固形分100質量部に熱膨
    張性マイクロカプセルが1〜10質量部配合された上塗
    り塗料組成物からなる上塗り塗膜層とが、この順に形成
    されていることを特徴とする塗装無機建材。
  6. 【請求項6】 前記上塗り塗膜層中に含まれる膨張した
    前記熱膨張性マイクロカプセルの粒径が0.05〜1mm
    である、撥水機能を付加した請求項5に記載の塗装無機
    建材。
JP2002103011A 2002-04-04 2002-04-04 無機建材用上塗り塗料組成物、その塗装方法および塗装無機建材 Pending JP2003292875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103011A JP2003292875A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 無機建材用上塗り塗料組成物、その塗装方法および塗装無機建材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103011A JP2003292875A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 無機建材用上塗り塗料組成物、その塗装方法および塗装無機建材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003292875A true JP2003292875A (ja) 2003-10-15

Family

ID=29242489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002103011A Pending JP2003292875A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 無機建材用上塗り塗料組成物、その塗装方法および塗装無機建材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003292875A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114410166A (zh) * 2021-12-31 2022-04-29 镇江银海镍铬化工有限公司 一种耐候型隔热涂料及其应用方法

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359728A (en) * 1976-11-11 1978-05-29 Morohoshi Printing Ink Production of thermally expansible composite for coating* and of sheet or board material for decoration having rugged patterns
JPS5523126A (en) * 1978-08-07 1980-02-19 Dainichi Seika Kogyo Kk Heat-expandable resin composition
JPS5630473A (en) * 1979-08-22 1981-03-27 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk Coating composition
JPS58199759A (ja) * 1982-05-14 1983-11-21 ヘキスト合成株式会社 発泡体内蔵構造物用防水層形成組成物
JPS6239674A (ja) * 1985-08-12 1987-02-20 Shikoku Kaken Kogyo Co Ltd 断熱性模様塗料組成物及び断熱性模様塗膜の形成方法
JPH02296842A (ja) * 1989-05-10 1990-12-07 Toppan Printing Co Ltd 発泡性樹脂組成物及び化粧材料
JPH02303573A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 凹凸模様を有する塗膜の形成方法
JPH0386279A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Toppan Printing Co Ltd 化粧材
JPH0647875A (ja) * 1992-02-25 1994-02-22 Achilles Corp 装飾シートおよびその製造方法
JPH0699133A (ja) * 1991-09-24 1994-04-12 Fuji Toso Kk 木質感を有する塗膜の形成方法
JPH06116529A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Nippon Carbide Ind Co Inc アクリル系樹脂水性被覆用組成物
JPH0931371A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物、塗装板および装飾性塗装板の製造方法
JPH10130564A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Matsui Shikiso Kagaku Kogyosho:Kk 建装材塗工用水性組成物及び該水性組成物を塗工して なる建装材
JPH10176126A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Matsui Shikiso Kagaku Kogyosho:Kk 建装材塗工用水性組成物及び該水性組成物を塗工して なる建装材
JPH11116846A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Honny Chem Ind Co Ltd 発泡剤含有被覆用組成物及びそれを用いる塗膜の形成方法
JP2000336318A (ja) * 1999-03-23 2000-12-05 Nippon Paint Co Ltd 粉体塗料組成物および塗膜形成方法
JP2001002978A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Yamamoto Yogyo Kako Kk 建築物又は構築物表面仕上用吹付け塗装材
JP2001020487A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Yamamoto Yogyo Kako Kk 建築物又は構築物表面仕上用塗装材

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359728A (en) * 1976-11-11 1978-05-29 Morohoshi Printing Ink Production of thermally expansible composite for coating* and of sheet or board material for decoration having rugged patterns
JPS5523126A (en) * 1978-08-07 1980-02-19 Dainichi Seika Kogyo Kk Heat-expandable resin composition
JPS5630473A (en) * 1979-08-22 1981-03-27 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk Coating composition
JPS58199759A (ja) * 1982-05-14 1983-11-21 ヘキスト合成株式会社 発泡体内蔵構造物用防水層形成組成物
JPS6239674A (ja) * 1985-08-12 1987-02-20 Shikoku Kaken Kogyo Co Ltd 断熱性模様塗料組成物及び断熱性模様塗膜の形成方法
JPH02296842A (ja) * 1989-05-10 1990-12-07 Toppan Printing Co Ltd 発泡性樹脂組成物及び化粧材料
JPH02303573A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 凹凸模様を有する塗膜の形成方法
JPH0386279A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Toppan Printing Co Ltd 化粧材
JPH0699133A (ja) * 1991-09-24 1994-04-12 Fuji Toso Kk 木質感を有する塗膜の形成方法
JPH0647875A (ja) * 1992-02-25 1994-02-22 Achilles Corp 装飾シートおよびその製造方法
JPH06116529A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Nippon Carbide Ind Co Inc アクリル系樹脂水性被覆用組成物
JPH0931371A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物、塗装板および装飾性塗装板の製造方法
JPH10130564A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Matsui Shikiso Kagaku Kogyosho:Kk 建装材塗工用水性組成物及び該水性組成物を塗工して なる建装材
JPH10176126A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Matsui Shikiso Kagaku Kogyosho:Kk 建装材塗工用水性組成物及び該水性組成物を塗工して なる建装材
JPH11116846A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Honny Chem Ind Co Ltd 発泡剤含有被覆用組成物及びそれを用いる塗膜の形成方法
JP2000336318A (ja) * 1999-03-23 2000-12-05 Nippon Paint Co Ltd 粉体塗料組成物および塗膜形成方法
JP2001002978A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Yamamoto Yogyo Kako Kk 建築物又は構築物表面仕上用吹付け塗装材
JP2001020487A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Yamamoto Yogyo Kako Kk 建築物又は構築物表面仕上用塗装材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114410166A (zh) * 2021-12-31 2022-04-29 镇江银海镍铬化工有限公司 一种耐候型隔热涂料及其应用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004229B2 (ja) コーティング剤
JP5259109B2 (ja) 塗装方法
WO1998041589A1 (fr) Composition pour revetement antisalissures a emulsion de silicone, procede pour produire de revetement et article antisalissures recouvert de ce revetement
CN106634078B (zh) 一种具有光催化特性的核壳结构杂化溶胶及其制备与应用
JP3992602B2 (ja) 断熱構造体
JP2003251269A (ja) 高耐久複層塗膜及びその形成方法並びに外装用建材
JPH07207191A (ja) 下塗り剤およびそれを用いた密着方法
JP2003300009A (ja) 模様面の形成方法
JP4895906B2 (ja) 壁面構造体
JP5226194B2 (ja) 意匠性塗膜形成方法
JP2023115332A (ja) 水性被覆材
CN114437604B (zh) 纳米粒子改性水性白木器封闭底漆及其制备方法与应用
JP4695829B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2003292875A (ja) 無機建材用上塗り塗料組成物、その塗装方法および塗装無機建材
JP4033762B2 (ja) 被膜積層体の施工方法
JP2003292876A (ja) 無機建材用シーラー、その塗装方法および塗装無機建材
JP4458912B2 (ja) 無機基材の遮熱性塗膜形成方法
KR101492760B1 (ko) 적층체
JP4656896B2 (ja) 断熱性塗膜の形成方法
JP2010221148A (ja) 建築物の吹き付け塗装方法
JP5079380B2 (ja) 塗装方法
JP3836522B2 (ja) 多彩模様塗装仕上げ方法
JP2505387B2 (ja) エマルション塗膜形成方法
JP7432445B2 (ja) 建築板用グラビアオフセット印刷インキ組成物、グラビアオフセット印刷方法、及び建築板
MX2013009488A (es) Sistema de señalizacion de sustrato.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070913

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080222