JP2003290191A - 医用画像撮影装置、表示制御方法、プログラム - Google Patents

医用画像撮影装置、表示制御方法、プログラム

Info

Publication number
JP2003290191A
JP2003290191A JP2002097714A JP2002097714A JP2003290191A JP 2003290191 A JP2003290191 A JP 2003290191A JP 2002097714 A JP2002097714 A JP 2002097714A JP 2002097714 A JP2002097714 A JP 2002097714A JP 2003290191 A JP2003290191 A JP 2003290191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
important
patient
reservation
specific value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002097714A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Akagi
英一 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002097714A priority Critical patent/JP2003290191A/ja
Publication of JP2003290191A publication Critical patent/JP2003290191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、予約情報に患者や撮影に関
する重要な情報が含まれることを警告表示する利便性の
高い医用画像撮影装置を提供することである。 【解決手段】 CPU11は、予約情報表示処理におい
て、予約情報に含まれる重要項目情報を参照してその項
目内容にその重要な情報の内容を示す特定値が格納され
ているか否かを判別し、特定値が格納されている場合
は、特定値が格納されている重要項目の表示フラグを
“ON”にし、重要項目が有ることを警告する警告表示
情報を生成する。次いで、患者情報、撮影情報のうち、
表示フラグが“ON”である情報項目の項目内容に格納
されている特定値を抽出し、警告表示情報が生成されて
いる場合は、その警告表示情報とともにRAM15に一
時記憶する。全ての予約情報について各表示情報を抽出
が終了したら、RAM15に記憶した表示情報を予約情
報として表示部13に表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医用画像撮影装置
に係り、詳細には、その撮影予約情報の表示制御方法、
及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】医療の分野においては、CT(Computed
Tomography)装置などの医用画像撮影装置やCR(Com
puted Radiography)装置などの医用画像読取装置によ
って、撮影された放射線医用画像をデジタル画像として
取得する医用画像撮影装置が開発されている。
【0003】具体的には、支持体上に輝尽性蛍光体層を
形成した医用画像変換パネルを使用するもので、この変
換パネルの輝尽性蛍光体層に被写体を透過した放射線を
吸収させて、被写体各部の放射線透過度に対応する放射
線エネルギーを蓄積させて潜像を形成後、この蛍光体層
を赤外線等の輝尽励起光で走査することによって蓄積さ
れた放射線エネルギーを蛍光として放射させてその蛍光
を光電変換し、医用画像信号を得るものである。
【0004】このようにして取得された医用画像は画像
処理を施された後にフィルム、或いはCRT等に出力さ
れて可視化されたり、サーバ等のファイリング装置に患
者の情報とともに保存され、医療活動に利用されてい
る。
【0005】ところで、上記医用画像撮影装置では、1
日分の撮影オーダ、或いは1週間等の一定期間分の撮影
オーダをHIS(病院情報システム)やRIS(放射線
科情報システム)等の病院内や放射線科内の情報を管理
する情報システムから入力されてこれら撮影オーダを予
約情報として記憶して撮影時に表示しており、撮影技師
は、表示された予約情報に従って所定の患者の、所定の
部位に対して撮影を実行している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の医用画像撮影装
置では、上記予約情報が表示される際には表示エリアが
制限されるため、患者情報、及び撮影情報から患者の氏
名や性別、ID番号、撮影部位や撮影方法等、撮影に必
要最小限の情報のみが抽出されて表示されていた。しか
しながら、HISから送信された予約情報には表示して
いる情報以外にも、通常は撮影に重要ではないため表示
する必要がない、或いは守秘事項であるため表示はされ
ないようになっている、患者や撮影に関する重要項目の
情報が含まれており、時にはその表示されない重要項目
内の重要な情報を参照すべき場合がある。例えば、感染
症等の医療警告や妊娠の有無、造影剤アレルギー等の薬
物アレルギー、車椅子や担架等の特別な介護の必要性等
がその重要項目であり、その内容に応じた適切な対応を
取らなければならない場合がある。
【0007】従来の予約情報の表示方法では、重要項目
情報が表示されず、撮影時に把握しておくべき重要項目
内の重要情報の有無が不明であるため、一旦撮影作業を
中止して重要項目情報を参照し、その有無を確認しなけ
ればならなかった。しかしながら、予約情報に示される
患者全員について重要項目内の重要情報の有無を確認す
ることはユーザの操作負担を重くすることとなり、ま
た、重要項目情報を参照せずに撮影が行われた場合、被
験者となる患者の人体に悪影響を及ぼしたり、誤診を招
く可能性もあった。
【0008】本発明の課題は、予約情報に患者や撮影に
関する重要な情報が含まれることを警告表示する利便性
の高い医用画像撮影装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
患者、及び撮影に関する項目情報を含む撮影予約情報を
入力する入力手段を備え、前記入力された予約情報に従
って医用画像を撮影する医用画像撮影装置において、前
記入力された複数の予約情報を表示する表示手段と、前
記表示された各予約情報に含まれる項目情報に、患者、
或いは撮影に関する重要な情報を含む重要項目情報が有
り、当該重要項目情報に患者、或いは撮影に関する重要
な情報を示す特定値が設定されているか否かを判別する
判別手段と、前記判別手段により前記重要項目情報に患
者、或いは撮影に関する重要な情報を示す特定値が設定
されていると判別された場合、当該判別された予約情報
に患者、或いは撮影に関する重要な情報が含まれること
を警告表示する表示制御手段と、を備えることを特徴と
している。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1、または
2記載の医用画像撮影装置において、前記表示制御手段
は、前記患者、或いは撮影に関する重要な情報の内容を
明示して警告表示することを特徴としている。
【0011】請求項4記載の発明は、患者、及び撮影に
関する項目情報を含む撮影予約情報を入力する入力手段
を備え、前記入力された予約情報に従って医用画像を撮
影する医用画像撮影装置における予約情報の表示制御方
法において、前記入力された複数の予約情報を表示する
工程と、前記表示された各予約情報に含まれる項目情報
に、患者、或いは撮影に関する重要な情報を含む重要項
目情報が有り、当該重要項目情報に患者、或いは撮影に
関する重要な情報を示す特定値が設定されているか否か
を判別する工程と、前記判別手段により前記重要項目情
報に患者、或いは撮影に関する重要な情報を示す特定値
が設定されていると判別された場合、当該判別された予
約情報に患者、或いは撮影に関する重要な情報が含まれ
ることを警告表示する工程と、を含むことを特徴として
いる。
【0012】請求項5記載の発明は、患者、及び撮影に
関する項目情報を含む撮影予約情報を入力する入力手段
を備え、前記入力された予約情報に従って医用画像を撮
影する医用画像撮影装置を制御するためのコンピュータ
に、前記入力された複数の予約情報を表示させる機能
と、前記表示された各予約情報に含まれる項目情報に、
患者、或いは撮影に関する重要な情報を含む重要項目情
報が有り、当該重要項目情報に患者、或いは撮影に関す
る重要な情報を示す特定値が設定されているか否かを判
別させる機能と、前記判別手段により前記重要項目情報
に患者、或いは撮影に関する重要な情報を示す特定値が
設定されていると判別された場合、当該判別された予約
情報に患者、或いは撮影に関する重要な情報が含まれる
ことを警告表示させる機能と、を実現させるためのプロ
グラムであることを特徴としている。
【0013】この請求項1、4、5記載の発明によれ
ば、表示された各予約情報に含まれる項目情報に患者、
或いは撮影に関する重要な情報を含む重要項目情報が有
り、当該重要項目情報に当該重要な情報を示す特定値が
設定されているか否かを判別し、当該特定値が含まれて
いると判別された場合、その判別された予約情報に重要
な情報が含まれていることを警告表示するので、表示さ
れた予約情報を参照時に重要な情報の有無を容易に判別
することができ、利便性、及び信頼性の高い医用画像撮
影装置を提供することができる。
【0014】請求項2記載の発明は、請求項1記載の医
用画像撮影装置において、前記判別手段は、前記重要項
目情報に警告表示すべき患者、或いは撮影に関する重要
な情報を示す特定値が設定されているか否かを判別し、
前記表示制御手段は、前記判別手段により各予約情報に
含まれる重要項目情報に警告表示すべき患者、或いは撮
影に関する重要な情報を示す特定値が設定されていると
判別された場合、当該判別された予約情報に患者、或い
は撮影に関する重要な情報が含まれることを警告表示す
ることを特徴としている。
【0015】この請求項2記載の発明によれば、重要項
目情報に警告すべき重要な情報を示す特定値が設定され
ているか否かを判別し、該特定値が設定されていると判
別された場合、その判別された予約情報に重要な情報が
含まれていることを警告表示するので、表示された予約
情報を参照時に重要な情報の有無を容易に判別すること
ができ、利便性、及び信頼性の高い医用画像撮影装置を
提供することができる。
【0016】請求項3記載の発明は、請求項1、または
2記載の医用画像撮影装置において、前記表示制御手段
は、前記患者、或いは撮影に関する重要な情報の内容を
明示して警告表示することを特徴としている。
【0017】この請求項3記載の発明によれば、患者、
或いは撮影に関する重要な情報の内容を明示した警告表
示を行うので、表示された予約情報からすぐに重要な情
報の内容を把握することができ、さらに利便性、及び信
頼性を向上させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。まず、構成を説明する。図1
は、本実施の形態の医用画像撮影システム100の全体
構成を示す概念図である。図1において、医用画像撮影
システム100は、医用読取撮影装置1、コントローラ
10、により構成され、当該医用画像撮影システム10
0と、HIS(病院情報管理システム)30と、がネッ
トワークNを介して相互にデータの送受信が可能なよう
に接続されている。
【0019】図1において、HIS30は、病院内の各
種情報を管理する情報管理システムであり、医用画像撮
影システム100で撮影する患者に関する患者情報、及
び撮影する部位、方法などの撮影情報を撮影する順番に
登録した予約情報(検査オーダ)を生成して医用画像撮
影システム100のコントローラ10に出力する。な
お、本実施の形態では予約情報を生成するのはHIS3
0としたが、予約情報を生成して医用画像撮影システム
100に出力するのであればこれに限らず、RIS(放
射線科情報管理システム)でもよいし、他の予約端末で
あってもよい。
【0020】また、医用画像撮影システム100のコン
トローラ10は、HIS30から入力された予約情報に
従って医用画像読取装置1の撮影動作を制御し、医用画
像読取装置1は、該撮影制御に従って被写体を撮影して
撮影された画像を光電変換し、画像信号を生成してコン
トローラ10に出力する。すなわち、医用画像撮影シス
テム100は、医用画像撮影装置としての機能を有す
る。
【0021】次に、図2を参照して本第1の実施の形態
におけるコントローラ10の機能的構成について説明す
る。図2において、コントローラ10は、CPU11、
入力部12、表示部13、通信制御部14、RAM1
5、記憶部16、撮影制御部17、画像処理部18から
構成され、各部はバスにより接続される。
【0022】CPU(Central Processing Unit)11
は、記憶部16に格納されているシステムプログラムや
各種制御プログラムを読み出してRAM15に展開し、
該制御プログラムに従って各部の動作を集中制御する。
また、CPU11は、RAM15に展開したプログラム
に従って各種処理を実行し、その処理結果をRAM15
に格納するとともに、表示部13に表示させる。そし
て、RAM15に格納した処理結果を記憶部16の所定
の保存先に保存させる。
【0023】また、CPU11は記憶部16に記憶され
る予約情報表示処理プログラムを読み出して後述する予
約情報表示処理を実行する。CPU11は、予約情報表
示処理において、まず予約番号nの予約情報を参照し、
必要最小限表示するように予め設定されている情報項目
の表示フラグを“ON”にする。次いで、予約情報に含
まれる重要項目情報を参照してその項目内容に患者、或
いは撮影に関する重要な情報の内容を示す特定値が格納
されているか否かを判別し、特定値が格納されている場
合は、特定値が格納されている重要項目の表示フラグを
“ON”にし、重要項目が有ることを警告する警告表示
情報を生成する。次いで、患者情報、撮影情報のうち、
表示フラグが“ON”である情報項目の項目内容に格納
されている特定値を抽出し、警告表示情報が生成されて
いる場合は、その警告表示情報とともにRAM15に一
時記憶する。全ての予約情報について各表示情報を抽出
が終了したら、RAM15に記憶した表示情報を予約情
報として表示部13に表示させる。すなわち、CPU1
1は、判別手段、表示制御手段としての機能を有する。
【0024】入力部12は、カーソルキー、数字入力キ
ー、及び各種機能キー等を備えたキーボードを含み、こ
のキーボードで押下されたキーに対応する押下信号をC
PU11に出力する。なお、入力部12は、必要に応じ
てマウス、タッチパネルなどのポインティングディバイ
スや、その他の入力装置を備えることとしてもよい。
【0025】表示部13は、LCD(Liquid Crystal D
isplay)やCRT(Cathode Ray Tube)等により構成さ
れ、CPU11から入力される表示信号の指示に従っ
て、入力部12からの入力指示や通信制御部14から入
力された各種情報などを表示画面上に表示させる。すな
わち、表示部13は、表示手段としての機能を有する。
【0026】通信制御部14は、LANやWAN、或い
はインターネットなどのネットワークに接続された伝送
媒体に接続可能なインターフェイスであり、モデムまた
はターミナルアダプタ等によって構成される。通信制御
部14は、電話回線、ISDN回線、無線通信回線、専
用線、CATV回線等の通信回線を介して外部機器との
通信を行うための制御を行う。また、通信制御部14
は、ネットワークNを介してHIS30から予約情報を
入力されると、CPU11の指示に従って該予約情報を
記憶部16に出力する。すなわち、通信制御部14は、
入力手段としての機能を有する。
【0027】RAM(Random Access Memory)15は、
CPU11によって実行される各種プログラムやこれら
各種プログラムによって処理されたデータ等を一時的に
記憶するワークエリアを形成する。
【0028】記憶部16は、プログラムやデータ等があ
らかじめ記憶されている記録媒体(図示せず)を有して
おり、この記録媒体は磁気的、光学的記録媒体、若しく
は半導体メモリで構成されている。この記録媒体は記憶
部16に固定的に設けられるもの、若しくは着脱自在に
装着するものであり、この記録媒体には、システムプロ
グラム、当該システムに対応する各種処理プログラム、
及び各種処理プログラムで処理されたデータ等を記憶す
る。なお、プログラムは、コンピュータが読取可能なプ
ログラムコードの形態で格納され、CPU11は、当該
プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
【0029】また、記憶部16は、更新可能なファイル
形式で予約情報ファイル161を内部に格納し、通信制
御部14から入力された予約情報を当該予約情報ファイ
ル161に格納する。詳細には、図3に示すように予約
情報ファイル161は、患者情報、撮影情報、重要項目
情報を予約番号毎に格納する。なお、患者情報は、例え
ば撮影する患者の患者IDや患者氏名、性別、所属科、
担当医名等の患者に関する情報を含み、撮影情報は、そ
の患者を撮影する際の撮影条件(頭部、胸部、足部等の
撮影部位、正面、側面、立位、臥位等の撮影体位)、撮
影方法(単純撮影、造影撮影等)、撮影日、撮影装置等
の撮影に関する情報を含み、重要項目情報は、例えば感
染症等を警告する医療警告、薬物アレルギー、妊娠の有
無、追加病歴、車椅子や担架などの特別な介助の必要
性、臨床診断名、守秘事項等の撮影される患者に関する
重要な情報を含むものとする。
【0030】図3を参照して具体的に説明すると、予約
情報ファイル161は、上記各情報における情報項目、
項目内容、表示フラグを対応付けて格納する。項目内容
は、情報項目に該当する場合にその重要な情報を示す特
定値が格納され、表示フラグは、予約情報として表示す
る情報項目である場合には“ON”に設定され、表示し
ない情報項目である場合には“OFF”に設定される。
例えば、撮影される患者が妊娠中であった場合には、重
要項目情報の情報項目“妊娠”に対応する項目内容に
“妊娠中”の特定値が格納され、予約情報として表示す
る場合には表示フラグは“ON”に設定される。なお、
本実施の形態では、重要な情報がある場合にのみ項目内
容に特定値が設定されるとして説明するが、これに限ら
ず、重要な情報がない場合に項目内容に“なし”等の特
定値を格納することとしてもよい。このとき、警告すべ
き、患者、或いは撮影に関する重要な情報を示す特定値
と警告すべき情報がない場合に設定される特定値とを判
別することにより、警告表示が行われる。警告すべき、
患者、或いは撮影に関する重要な情報を示す特定値と
は、例えば情報項目が“妊娠”である場合、警告すべき
特定値は“妊娠中”であり、“なし”の特定値は警告す
べき情報がない場合に設定される特定値である。
【0031】また、記憶部16は、図示しない画像記憶
領域を有し、画像処理部18から画像処理された画像デ
ータを入力されると、この画像記憶領域に記憶する。
【0032】撮影制御部17は、医用画像読取装置1と
接続されて、CPU11からの撮影指示に従って医用画
像読取装置1を制御し、その撮影動作を制御する。
【0033】画像処理部18は、医用画像読取装置1と
接続されて、当該医用画像読取装置1により撮影されて
入力された画像データに所定の画像処理を施し、記憶部
16に出力する。
【0034】次に、本実施の形態の動作を説明する。動
作説明の前提として、以下に記述されている処理を実現
するためのプログラムは、コンピュータが読み取り可能
なプログラムコードの形態で記憶部16に格納されてお
り、制御部11は、当該プログラムコードに従った動作
を逐次実行する。
【0035】図4は、コントローラ10のCPU11に
より実行され、HIS30から入力された予約情報を表
示する際に、重要項目を有する予約情報を検出して、該
予約情報とともに重要項目が有ることを警告表示する予
約情報表示処理を説明するフローチャートである。図4
において、まずCPU11は、記憶部16の予約情報フ
ァイル161から予約番号nの予約情報を参照して、予
め予約情報として表示するように設定されている情報項
目の表示フラグをONにする(ステップS1)。予め表
示設定されている情報項目は、撮影に必要最小限の患者
情報、撮影情報における情報項目であり、具体的には、
患者氏名、患者ID、性別、撮影部位、撮影日等であ
る。なお、この予め表示する予約情報として設定する情
報項目は、ユーザが自由に選択して設定できることとす
る。
【0036】次いで、CPU11は、予約情報に含まれ
る重要項目情報を参照し(ステップS2)、情報項目の
項目内容に患者、或いは撮影に関する重要な情報を示す
特定値が格納されているか否かを判別して(ステップS
3)重要項目の有無を検出し、項目内容に特定値が格納
されていない場合、重要項目は無いと判断してステップ
S5に移行する。一方、項目内容に特定値が格納されて
いる場合、その特定値が格納されている情報項目の表示
フラグを“ON”にし、「重要項目 有」等の重要項目
情報が有ることを警告する警告表示情報を生成する(ス
テップS4)。
【0037】次いで、CPU11は、患者情報、及び撮
影情報のうち、表示フラグが“ON”である情報項目の
項目内容に格納されている特定値を抽出し、ステップS
4で警告表示情報が生成されている場合はその警告表示
情報とともに、予約番号nの予約情報の表示情報として
RAM15に一時記憶する(ステップS5)。
【0038】次いで、全ての予約情報について表示情報
の抽出が行われたか否かを判別し(ステップS6)全て
の予約情報について表示情報の抽出が終了していない場
合、予約番号nに1を加算して(ステップS7)ステッ
プS1に戻り、予約番号n+1の予約情報について上述
した予約情報表示処理を行う。
【0039】一方、全ての予約情報について表示情報の
抽出が終了した場合、RAM15に一時記憶した各予約
番号における表示情報を読み出して表示部13に図5に
示すように表示させて(ステップS8)、予約情報表示
処理を終了する。ここで、「警告情報 有」等の警告表
示がされている予約情報については、ユーザがその予約
情報の重要項目情報を参照する操作を行うことにより、
重要項目の内容等、その詳細な情報を取得することがで
きる。なお、重要項目情報の項目内容に特定値が有る予
約情報には、メッセージによる警告表示だけでなく図5
に示すようにその予約情報を網掛けする等の識別表示を
行ってさらに注意を促すようにしてもよいし、警告マー
クを予約情報に付すこととしてもよい。
【0040】上述した予約情報表示処理を図3、4、5
を参照して具体的に説明する。例えば、図3に示す“予
約番号001”の重要項目情報を参照した場合、その情
報項目“薬物アレルギー”、“妊娠の有無”の項目内容
にそれぞれ“造影剤アレルギー”、“妊娠中”の特定値
が格納されているので、その情報項目に対応する表示フ
ラグを“ON”にし、「重要情報 有」等の重要項目情
報が有ることを警告する 警告表示情報を生成する。次
いで、患者情報、及び撮影情報から表示フラグが“O
N”である情報項目の項目内容に格納されている特定値
“山田 花子”や“胸部立位”等を抽出し、図5に示す
ようにその抽出された患者情報、撮影情報の特定値とと
もに生成された警告表示情報を表示する。
【0041】以上のように、予約情報を表示する際に、
撮影に必要最小限の患者情報、及び撮影情報の表示情報
を抽出するとともに、予約情報に含まれる重要項目情報
を参照して項目内容における患者、或いは撮影に関する
重要な情報を示す特定値の有無を検出して、特定値が有
る場合には、重要項目が有ることを警告する警告表示情
報を生成し、抽出された患者情報や撮影情報とともに生
成された警告表示情報を予約情報として表示するので、
予約情報を参照して撮影を行う際に、重要項目の有無を
容易に判別することができ、利便性、及び信頼性を向上
させることができる。
【0042】なお、本実施の形態における記述は、本発
明に係る好適な医用画像システム100の一例であり、
これに限定されるものではない。例えば、上述した説明
では、警告表示情報は、「重要項目 有」等のように重
要項目が有ることを警告する表示としたが、患者情報や
撮影情報と同様に、重要項目情報において表示フラグが
“ON”である情報項目の項目内容に格納されている特
定値を抽出して、「妊娠中」、「造影剤アレルギー」等
のように簡潔に示した警告表示としてもよい。表示され
た予約情報からすぐに重要項目の内容を把握することが
できるので、より利便性、及び信頼性を向上させること
ができる。
【0043】また、上述した説明では、予め患者や撮影
に関する重要な情報を含む重要項目において項目内容内
の特定値の有無により警告を行うか否かを判別していた
が、これに限らず、その特定値が警告すべき特定値であ
るか否かを判別して警告表示を行ってもよい。例えば
「妊娠」の情報項目においてその項目内容が「なし」で
はなく、警告すべき特定値「妊娠中」であった場合に、
表示フラグをONにして警告表示を行うこととしてもよ
い。
【0044】その他、本実施の形態における医用画像撮
影システム100を構成する各装置の細部構成、及び細
部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない
範囲で適宜変更可能である。
【0045】
【発明の効果】請求項1、4、5記載の発明によれば、
表示された各予約情報に含まれる項目情報に患者、或い
は撮影に関する重要な情報を含む重要項目情報が有り、
当該重要項目情報に当該重要な情報を示す特定値が設定
されているか否かを判別し、当該特定値が含まれている
と判別された場合、その判別された予約情報に重要な情
報が含まれていることを警告表示するので、表示された
予約情報を参照時に重要な情報の有無を容易に判別する
ことができ、利便性、及び信頼性の高い医用画像撮影装
置を提供することができる。
【0046】請求項2記載の発明によれば、重要項目情
報に警告すべき重要な情報を示す特定値が設定されてい
るか否かを判別し、該特定値が設定されていると判別さ
れた場合、その判別された予約情報に重要な情報が含ま
れていることを警告表示するので、表示された予約情報
を参照時に重要な情報の有無を容易に判別することがで
き、利便性、及び信頼性の高い医用画像撮影装置を提供
することができる。
【0047】請求項3記載の発明によれば、患者、或い
は撮影に関する重要な情報の内容を明示した警告表示を
行うので、表示された予約情報からすぐに重要な情報の
内容を把握することができ、さらに利便性、及び信頼性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施の形態の医用画像撮影シ
ステム100の全体構成を示す概念図である。
【図2】図1の医用画像撮影システム100内部の機能
的構成を示すブロック図である。
【図3】図2の記憶部16に格納される予約情報ファイ
ル161のデータ格納例を示す図である。
【図4】図1のCPU11により実行される予約情報表
示処理を説明するためのフローチャートである。
【図5】予約情報表示処理が実行されて表示部13に表
示された予約情報の表示画面例を示す図である。
【符号の説明】
1 医用画像読取装置 10 コントローラ 11 CPU 12 入力部 13 表示部 14 通信制御部 15 RAM 16 記憶部 161 予約情報ファイル 17 撮影制御部 18 画像処理部 30 HIS 100 医用画像撮影システム

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】患者、及び撮影に関する項目情報を含む撮
    影予約情報を入力する入力手段を備え、前記入力された
    予約情報に従って医用画像を撮影する医用画像撮影装置
    において、 前記入力された複数の予約情報を表示する表示手段と、 前記表示された各予約情報に含まれる項目情報に、患
    者、或いは撮影に関する重要な情報を含む重要項目情報
    が有り、当該重要項目情報に患者、或いは撮影に関する
    重要な情報を示す特定値が設定されているか否かを判別
    する判別手段と、 前記判別手段により前記重要項目情報に患者、或いは撮
    影に関する重要な情報を示す特定値が設定されていると
    判別された場合、当該判別された予約情報に患者、或い
    は撮影に関する重要な情報が含まれることを警告表示す
    る表示制御手段と、 を備えることを特徴とする医用画像撮影装置。
  2. 【請求項2】前記判別手段は、前記重要項目情報に警告
    表示すべき患者、或いは撮影に関する重要な情報を示す
    特定値が設定されているか否かを判別し、 前記表示制御手段は、前記判別手段により各予約情報に
    含まれる重要項目情報に警告表示すべき患者、或いは撮
    影に関する重要な情報を示す特定値が設定されていると
    判別された場合、当該判別された予約情報に患者、或い
    は撮影に関する重要な情報が含まれることを警告表示す
    ることを特徴とする請求項1記載の医用画像撮影装置。
  3. 【請求項3】前記表示制御手段は、前記患者、或いは撮
    影に関する重要な情報の内容を明示して警告表示するこ
    とを特徴とする請求項1、または2記載の医用画像撮影
    装置。
  4. 【請求項4】患者、及び撮影に関する項目情報を含む撮
    影予約情報を入力する入力手段を備え、前記入力された
    予約情報に従って医用画像を撮影する医用画像撮影装置
    における予約情報の表示制御情報において、 前記入力された複数の予約情報を表示する工程と、 前記表示された各予約情報に含まれる項目情報に、患
    者、或いは撮影に関する重要な情報を含む重要項目情報
    が有り、当該重要項目情報に患者、或いは撮影に関する
    重要な情報を示す特定値が設定されているか否かを判別
    する工程と、 前記判別手段により前記重要項目情報に患者、或いは撮
    影に関する重要な情報を示す特定値が設定されていると
    判別された場合、当該判別された予約情報に患者、或い
    は撮影に関する重要な情報が含まれることを警告表示す
    る工程と、 を含むことを特徴とする表示制御方法。
  5. 【請求項5】患者、及び撮影に関する項目情報を含む撮
    影予約情報を入力する入力手段を備え、前記入力された
    予約情報に従って医用画像を撮影する医用画像撮影装置
    を制御するためのコンピュータにおいて、 前記入力された複数の予約情報を表示させる機能と、 前記表示された各予約情報に含まれる項目情報に、患
    者、或いは撮影に関する重要な情報を含む重要項目情報
    が有り、当該重要項目情報に患者、或いは撮影に関する
    重要な情報を示す特定値が設定されているか否かを判別
    させる機能と、 前記判別手段により前記重要項目情報に患者、或いは撮
    影に関する重要な情報を示す特定値が設定されていると
    判別された場合、当該判別された予約情報に患者、或い
    は撮影に関する重要な情報が含まれることを警告表示さ
    せる機能と、 を実現させるためのプログラム。
JP2002097714A 2002-03-29 2002-03-29 医用画像撮影装置、表示制御方法、プログラム Pending JP2003290191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097714A JP2003290191A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 医用画像撮影装置、表示制御方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097714A JP2003290191A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 医用画像撮影装置、表示制御方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003290191A true JP2003290191A (ja) 2003-10-14

Family

ID=29240095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097714A Pending JP2003290191A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 医用画像撮影装置、表示制御方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003290191A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050075A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Toshiba Corp 医療用検査システム
JP2008532152A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 クアドラト 改良された予約の登録法とユーザー・インターフェース
JP2009005800A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Nemoto Kyorindo:Kk 薬液注入装置、透視撮像システム、コンピュータプログラム
JP2018097890A (ja) * 2018-01-17 2018-06-21 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置、透視撮像システム、コンピュータプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532152A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 クアドラト 改良された予約の登録法とユーザー・インターフェース
JP2007050075A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Toshiba Corp 医療用検査システム
JP2009005800A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Nemoto Kyorindo:Kk 薬液注入装置、透視撮像システム、コンピュータプログラム
JP2018097890A (ja) * 2018-01-17 2018-06-21 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置、透視撮像システム、コンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040086163A1 (en) Medical image radiographing system, medical image management method and portable terminal
EP1462980A2 (en) Medical image photographing system and medical image managing method
JP2005149107A (ja) 医用画像管理システム
WO2011083607A1 (ja) 医用情報処理装置及びプログラム
JP4356301B2 (ja) 医用画像撮影システム及び医用画像撮影システムにおける医用画像撮影管理方法
KR20130053587A (ko) 의료기기 및 이를 이용한 의료영상 디스플레이 방법
JP2007334801A (ja) 患者情報統合描画システム
JP2003245270A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及びプログラム
JP4525095B2 (ja) 医用画像撮影システム及び医用画像管理方法
JP2011136054A (ja) 医用支援装置、及び医用支援システム
JP2004171386A (ja) 医療用検査システム、医療用検査方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003290191A (ja) 医用画像撮影装置、表示制御方法、プログラム
JP2004147906A (ja) 医用画像端末装置、医用画像撮影システム、表示制御方法及びプログラム
JP2006000376A (ja) 医用画像撮影システム、情報処理装置
JP2004073421A (ja) 医用画像管理装置、医用画像管理方法及びプログラム
JP4182794B2 (ja) 医用画像表示方法及び医用画像表示システム
JP2006102044A (ja) 医用画像処理システム及び医用画像処理方法
JP2002281210A (ja) 医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
JP2003033342A (ja) 撮影装置、撮影システム、撮影制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2003290149A (ja) 医用画像撮影装置、項目情報の出力方法、プログラム
JP2004305387A (ja) 表示方法及び医用画像表示装置
JP4380195B2 (ja) 医用画像撮影システム
JP2003296443A (ja) 医用画像撮影装置、表示制御方法、プログラム
JP2001318986A (ja) 医療情報処理システム、医療画像を表示する端末及びアプリケーションサーバ
JP2012174015A (ja) 医用情報システム及び読影レポートシステム