JP2003290043A - 電気湯沸かし器 - Google Patents
電気湯沸かし器Info
- Publication number
- JP2003290043A JP2003290043A JP2002099641A JP2002099641A JP2003290043A JP 2003290043 A JP2003290043 A JP 2003290043A JP 2002099641 A JP2002099641 A JP 2002099641A JP 2002099641 A JP2002099641 A JP 2002099641A JP 2003290043 A JP2003290043 A JP 2003290043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature heat
- water heater
- retaining
- learning
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
パターンに基づいて自動的に低温保温から高温保温へ切
り換わる場合に、他の電器機器例えば電器炊飯器を動作
中にヒータの電力によってはブレーカが落ちるという問
題を有していた。 【解決手段】 液体を収容する容器1と、前記容器内の
液体を加熱または保温する加熱手段2と、所定期間の使
用状態を学習し、この学習結果に基づいて使用時間帯を
高温保温、不使用時間帯を低温保温に切り換える学習手
段7を備え、前記学習手段7により低温保温から高温保
温へ切り換わる時に前記加熱手段2の電力をコントロー
ルする電力制御手段とを有する構成により、家庭毎の使
用パターンを学習し、この基本使用パターンに基づいて
自動的に使用・不使用時で保温温度設定を切り換え消費
電力の低減を図り、更に、自動的に低温保温から高温保
温へ切り換わる場合にブレーカが落ちることがなく使用
することができる。
Description
ーンを学習し、この使用パターンで動作する電気湯沸か
し器に関するものである。
マー機能を用いて深夜等使用状況が低い時には、使用者
がタイマーを設定することにより、一定時間だけ低い保
温温度設定に切り換え消費電力の低減を図っていた。
報に記載のもののように、複数の時刻を設定する時刻設
定手段と、複数の湯温を設定する湯温設定手段を設け、
使用者が予め使用パターンを設定することで、複数の時
間毎に保温温度設定を切り換え消費電力の低減を図って
いた。
来の電気湯沸かし器では、使用者が設定した時間に加熱
させるタイマーなので、他の電器機器例えば電器炊飯器
を動作させるかどうかは使用者が分っていた。ところ
が、家庭毎の使用パターンを学習し、この学習パターン
により自動的に加熱させるものではいつ加熱するかが分
らないのでブレーカが落ちるという問題を有していた。
素早く到達しなければならないと問題を有していた。
で、家庭毎の使用パターンを学習し、この基本使用パタ
ーンに基づいて自動的に使用・不使用時で保温温度設定
を切り換え消費電力の低減を図り、更に、自動的に低温
保温から高温保温へ切り換わる場合にブレーカが落ちる
ことがなく、素早く保温温度に到達することができる使
い勝手の良い電気湯沸かし器を実現することを目的とす
る。
るために、本発明の電気湯沸かし器は、液体を収容する
容器と、前記容器内の液体を加熱または保温する加熱手
段と、所定期間の使用状態を学習し、この学習結果に基
づいて使用時間帯を高温保温、不使用時間帯を低温保温
に切り換える学習手段を備え、前記学習手段により低温
保温から高温保温へ切り換わる時に前記加熱手段の電力
をコントロールする電力制御手段を有するようにしたも
のである。
学習し、この基本使用パターンに基づいて自動的に使用
・不使用時で保温温度設定を切り換え消費電力の低減を
図り、更に、自動的に低温保温から高温保温へ切り換わ
る場合にブレーカが落ちることがなく使用することがで
きる。
を収容する容器と、前記容器内の液体を加熱または保温
する加熱手段と、所定期間の使用状態を学習し、この学
習結果に基づいて使用時間帯を高温保温、不使用時間帯
を低温保温に切り換える学習手段を備え、前記学習手段
により低温保温から高温保温へ切り換わる時に前記加熱
手段の電力をコントロールする電力制御手段を有するよ
うにしたものである。
学習し、この基本使用パターンに基づいて自動的に使用
・不使用時で保温温度設定を切り換え消費電力の低減を
図り、更に、自動的に低温保温から高温保温へ切り換わ
る場合にブレーカが落ちることがなく使用することがで
きる。
熱手段の組合せる構成により、電力を簡単に切り換える
ことができ、低温保温から高温保温へ切り換わる場合に
ブレーカが落ちることがなく使用することができる。
を断続通電制御する構成により、電力を適切にコントロ
ールすることができ、低温保温から高温保温へ切り換わ
る場合にブレーカが落ちることがなく使用することがで
きる。
手段は低温保温から高温保温へ切り換わる時に高温保温
の到達温度を補正する構成により、素早く保温温度に到
達することができる。
手段は外部設定手段で補正値を変える構成により、機種
ごとに高温保温の到達温度を設定することができ、素早
く保温温度に到達することができる。
記学習手段によって低温保温から高温保温へ切り換わる
動作モード中に表示する構成により、ブレーカが落ちる
可能性がある場合に使用者が他の電器機器の使用を控え
ることができる。
て図面を用いて説明する。図1は本発明の実施例におけ
る電気湯沸かし器のブロック図である。図1において、
1は液体を収容する容器、2は容器1に当接し、容器内
の液体を加熱する第1の加熱手段と同様に容器内の液体
を加熱・保温する第1の加熱手段よりも電力出力の小さ
な第2の加熱手段を示している。
温度を検知する温度検知手段、5は沸騰検知手段で、前
記温度検知手段3から得られる温度上昇勾配が所定の温
度上昇勾配(本実施例では30秒/0.5℃とする)よ
りも勾配が緩やかになったことで容器1内の液体の沸騰
検知をする。
が沸騰境界温度(本実施例では約90℃とする)未満を
検知すると前記加熱手段2を駆動し、その後、沸騰検知
手段5によって沸騰を検知し、前記加熱手段2を停止さ
せるように構成されている。
再加熱手段であり、前記制御手段6は前記加熱手段2を
駆動し、その後、沸騰検知手段5によって沸騰を検知
し、前記加熱手段2を停止させるように構成されてい
る。
容器1の底部から外部まで液体を送り出す導水路10h
とこの導水路中に構成され液体を外部まで送り出すポン
プ10iから構成されている。
14日間とする)の出湯動作、湯沸し動作、水が給水さ
れた場合等の使用状態を記憶し、この結果に基づいて1
日分の基本使用パターンを設定する。
た基本使用パターンに従って前記加熱手段2を自動制御
する。
り低温保温から高温保温へ切り換わる時に前記加熱手段
2の電力をコントロールする。
等の動作を表示、報知するものである。
ターンに基づく保温温度の自動制御を行う学習モード
と、一定の保温温度制御を行う非学習モードとを切り換
える。これらの制御内容は前記報知手段14に表示す
る。
7による自動制御を行った時の消費電力、休止時間等の
効果を前記報知手段14に表示させる。
し器の回路図である。図2において、11は交流電源、
12は直流電源である。前記第1の加熱手段および第2
の加熱手段を構成する加熱手段2は、容器内の液体を加
熱する第1の発熱体2aと、第1の発熱体2aよりも加
熱電力が小さく容器内の液体を加熱する第2の発熱体2
bと、これに交流電源11と直列に接続されたリレー接
点2c,2dと、このリレー接点2c,2dの制御を行
うリレーコイル2e,2fで構成され、このリレーコイ
ルに電流を流し、前記リレー接点を閉じるようになって
いる。
換する感温素子3aと、この感温素子3aと抵抗3bと
で分圧電圧値をつくり、これを2進符号に変換するAD
変換器3cに入力される。AD変換器3cは約30〜1
20℃の範囲を単位温度幅(本実施例では約0.5℃と
する)の温度刻みにし、この単位温度上昇するごとの信
号を出力している。
的に再加熱するための入力でスイッチ8a,抵抗8b,
8cで構成される。
沸しモードと学習モードとを切り換えるための入力でス
イッチ15a,抵抗15b,15cで構成される。
表示するための入力でスイッチ16a,抵抗16b,1
6cで構成される。
て沸騰終了などを報知し、LED14bは湯沸し中に表
示し、14cは保温中に表示し、14dは学習モード中
に表示し、14eは学習効果である休止時間を表示す
る。
に送り出す電動ポンプ10iを駆動させるモータ10a
とこのモータ10aと直列に接続された出湯スイッチ1
0b、トランジスタ10cおよびこのトランジスタ10
cをオン状態にする信号を出力するロック解除スイッチ
10eから構成されている。
トランジスタ10cをオンとなるロック解除状態で、出
湯スイッチ10bがオンの時に出湯できるようになって
いる。従って、ロック解除スイッチ10eをオフでトラ
ンジスタ10cがオフしたロック状態では出湯スイッチ
10bをオンにしても出湯できないようになっている。
更に、出湯終了から一定時間(本実施例では10秒とす
る)次の出湯が行われなければ前記トランジスタ10c
は再びオフ状態となり出湯スイッチ10bをオンするだ
けでは出湯できないようになっている。
ンと略する)でプログラムを実行することで前記学習手
段7、前記沸騰検知手段5、前記制御手段6および前記
電力量制御手段9の動作を実現している。
13に記憶されたプログラムの前記学習手段7の動作を
示したものである。以下、この動作を説明する。
作、湯沸し動作、水が給水された場合等の使用状態を1
日単位時間毎(本実施例では10分間とする)に使用時
間帯を1、不使用時間帯を0として所定期間(本実施例
では14日間とする)積算して記憶する。
る。
されるので、出湯スイッチ10bがオンの状態は「使用
時間帯として1」、出湯スイッチ10bが押されていな
いオフの状態は「不使用時間帯として0」を記憶する。
押されるので、再加熱スイッチ8aがオンの状態は「使
用時間帯として1」、再加熱スイッチ8aが押されてい
ないオフの状態は「不使用時間帯として0」を記憶す
る。
度が低下するので、前記温度検出手段3が温度低下を検
知すると「使用時間帯として1」、それ以外は「不使用
時間帯として0」を記憶する。
間帯毎に積算された14日間のデータを所定時間毎に使
用・不使用判定を行う。この場合、積算値が所定日数
(本実施例では2日とする)以上使用があった時間帯を
「使用時間帯として1」、それ以外を「不使用時間帯と
して0」となるように基本使用パターン(本実施例では
1日分で144データからなる)をつくる。
基本使用パターンに従って、1の使用時間帯では高温保
温(本実施例では95℃とする)、0の不使用時間帯で
は低温保温(本実施例では60℃とする)となるように
前記加熱手段2を自動制御する。
ン13に記憶されたプログラム動作をフローチャートに
示したものである。以下、この動作を説明する。
5の設定により学習モードなら102へ、それ以外なら
101の通常の湯沸しを第1の発熱体2aを用いて実行
する。
帯に変化した場合、103でブレーカが落ちることがな
く高温保温に到達させるために第1の発熱体2aより加
熱電力が少ない第2の発熱体2bを用いて加熱を行い、
104の高温保温状態とする。102で使用時間帯に変
化しない場合は105の低温保温状態とする。
ないように高温保温へ到達させるための電力をコントロ
ールするには、第1の発熱体2aを断続通電(本実施例
では10オン、10オフとする)することで加熱電力を
制御しても良い。
路等により前記加熱手段2の出力を制御しても良い。
の発熱体2aのみで行うように制御しているが第2の発
熱体2bも併用して湯沸しさせる構成も可能である。
としたが時間毎に変更し、夜間であまりお湯を使用しな
い場合は60℃、昼間で良くお湯を使用する場合は85
℃に保温温度設定とすることも可能である。これによ
り、お湯が使用される可能性が高い時に保温温度設定が
低温でも、所望のお湯を提供することができる。
が、学習中に停電が起こった場合にはバックアップ電源
により内部タイマーを動作させて学習を継続させる構成
となっている。
ッチ10bの状態がオンであるときに記憶するようにし
ているが、ロック解除スイッチ10eの状態がオンであ
るときに記憶することやモータ10aの動作状態を記憶
することも可能である。
使用パターンを学習し、この基本使用パターンに基づい
て自動的に使用・不使用時で保温温度設定を切り換え消
費電力の低減を図り、更に、自動的に低温保温から高温
保温へ切り換わる場合にブレーカが落ちることがなく使
用することができる。 (実施例2)以下、本発明の実施例2について説明す
る。図5は本発明の実施例2における電器湯沸し器のブ
ロック図である。なお、本実施例と実施例1との基本構
成はほぼ同じなので説明は省略し、異なる点を中心に説
明する。また、実施例1と同じ構成要素には、同じ符号
を付しその説明は省略する。
部から機種ごとに到達温度の補正値を設定する。21は
温度補正手段で、前記学習手段7によって低温保温から
高温保温へ切り換わる時に、高温保温の到達温度を前記
外部設定手段20から得られた到達温度の補正値を用い
る。
し器の回路図である。図6において、20は外部設定手
段で、抵抗20aと抵抗20bとで分圧電圧値をつく
り、これを2進符号に変換するAD変換器20cに入力
される。AD変換器20cは約0〜5 ℃の範囲を単位
温度幅(本実施例では約0.5℃とする)の温度刻みに
し、補正値の温度信号を出力している。
記学習手段7によって低温保温から高温保温へ切り換わ
る動作モードで表示する動作中表示手段である。
ン13に記憶されたプログラムの前記温度補正手段21
の動作を示したものである。以下、この動作を説明す
る。
用時間帯に変化した場合、前記動作中表示手段14fの
LEDを点灯せ、加熱手段2の断続通電(本実施例では
10オン、10オフとする)を行う。
定手段20から得られた到達温度の補正値(本実施例で
は約2℃とする)を高温保温設定値(本実施例では約9
5℃とする)に加えた温度を到達温度とし、この到達温
度になると加熱手段2の断続通電を停止する。それから
前記動作中表示手段14fのLEDを消灯させて補正値
を加える前の高温保温設定にし、高温保温状態にする。
って補正値を変えてもよい。
使用パターンを学習し、自動的に低温保温から高温保温
へ切り換わる場合にブレーカが落ちることがなく、素早
く保温温度に到達することができる。
の使用パターンを学習し、この基本使用パターンに基づ
いて自動的に使用・不使用時で保温温度設定を切り換え
消費電力の低減を図り、更に、自動的に低温保温から高
温保温へ切り換わる場合にブレーカが落ちることがな
く、素早く保温温度に到達することができる。
ロック図
を示す図
ト
ロック図
を示す図
Claims (6)
- 【請求項1】 液体を収容する容器と、前記容器内の液
体を加熱または保温する加熱手段と、所定期間の使用状
態を学習し、この学習結果に基づいて使用時間帯を高温
保温、不使用時間帯を低温保温に切り換える学習手段を
備え、前記学習手段により低温保温から高温保温へ切り
換わる時に前記加熱手段の電力をコントロールする電力
制御手段を有する電気湯沸かし器。 - 【請求項2】 電力制御手段は、複数の加熱手段の組合
せにより電力をコントロールすることを特徴とする請求
項1に記載の電気湯沸かし器。 - 【請求項3】 電力制御手段は、加熱手段を断続通電制
御して電力をコントロールすることを特徴とする請求項
1に記載の電気湯沸かし器。 - 【請求項4】 温度補正手段を備え、前記温度補正手段
は低温保温から高温保温へ切り換わる時に高温保温の到
達温度を補正することを特徴とする請求項1k〜3のい
ずれか1項に記載の電気湯沸かし器。 - 【請求項5】 温度補正手段は、外部設定手段で補正値
を変えることを特徴とする請求項4に記載の電気湯沸か
し器。 - 【請求項6】 表示手段を備え、前記学習手段によって
低温保温から高温保温へ切り換わる動作モード中に表示
することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記
載の電気湯沸かし器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002099641A JP3633575B2 (ja) | 2002-04-02 | 2002-04-02 | 電気湯沸かし器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002099641A JP3633575B2 (ja) | 2002-04-02 | 2002-04-02 | 電気湯沸かし器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003290043A true JP2003290043A (ja) | 2003-10-14 |
JP3633575B2 JP3633575B2 (ja) | 2005-03-30 |
Family
ID=29240983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002099641A Expired - Fee Related JP3633575B2 (ja) | 2002-04-02 | 2002-04-02 | 電気湯沸かし器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3633575B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7105070B2 (en) * | 2003-09-09 | 2006-09-12 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Method for producing ceramic substrate, and ceramic substrate |
JP2008073171A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Zojirushi Corp | 電気湯沸し器 |
US7881831B2 (en) | 2001-11-15 | 2011-02-01 | A. O. Smith Corporation | System and method for controlling temperature of a liquid residing within a tank |
CN107544338A (zh) * | 2017-09-19 | 2018-01-05 | 广东美的厨房电器制造有限公司 | 烹饪器具的控制方法、控制装置和烹饪器具 |
-
2002
- 2002-04-02 JP JP2002099641A patent/JP3633575B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7881831B2 (en) | 2001-11-15 | 2011-02-01 | A. O. Smith Corporation | System and method for controlling temperature of a liquid residing within a tank |
US7105070B2 (en) * | 2003-09-09 | 2006-09-12 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Method for producing ceramic substrate, and ceramic substrate |
JP2008073171A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Zojirushi Corp | 電気湯沸し器 |
CN107544338A (zh) * | 2017-09-19 | 2018-01-05 | 广东美的厨房电器制造有限公司 | 烹饪器具的控制方法、控制装置和烹饪器具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3633575B2 (ja) | 2005-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003290043A (ja) | 電気湯沸かし器 | |
JPH11166784A (ja) | 電気冷蔵庫 | |
US6987248B2 (en) | Microprocessor controlled portable heating system | |
JP4906575B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH0799157B2 (ja) | ポンプの制御装置 | |
JP3166688B2 (ja) | 電気湯沸かし器 | |
JP2004159408A (ja) | 電気機器の制御装置 | |
JPH0833235B2 (ja) | 電気温水器 | |
KR200231775Y1 (ko) | 히터부하의 다기능 전력제어장치 | |
JP3173583B2 (ja) | 電気湯沸かし器 | |
JP4882485B2 (ja) | 電気湯沸かし器 | |
JP4702000B2 (ja) | 電気湯沸かし器 | |
JP2000074494A (ja) | 電気温水器の温度制御方法 | |
JP4023040B2 (ja) | 電気湯沸かし器 | |
JP2003219964A (ja) | 電気湯沸かし器 | |
JP2894138B2 (ja) | 電気調理器の制御装置 | |
JP3675423B2 (ja) | 調理器 | |
JPH0844439A (ja) | 電気調理器 | |
JPH08299180A (ja) | 電気湯沸かし器 | |
JP2003088468A (ja) | 電気湯沸かし器 | |
JP2001258727A (ja) | 調理器 | |
JP4685546B2 (ja) | 電気式床暖房システム | |
JP4559944B2 (ja) | 電気式床暖房システム | |
JP2004152627A (ja) | 電流制御方法及びそれを実施するための電流制御装置 | |
JP3656621B2 (ja) | 電気湯沸かし器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20040720 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040817 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20041013 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20041207 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20041220 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |