JP2003289917A - リストバンド用クリップ - Google Patents

リストバンド用クリップ

Info

Publication number
JP2003289917A
JP2003289917A JP2002094387A JP2002094387A JP2003289917A JP 2003289917 A JP2003289917 A JP 2003289917A JP 2002094387 A JP2002094387 A JP 2002094387A JP 2002094387 A JP2002094387 A JP 2002094387A JP 2003289917 A JP2003289917 A JP 2003289917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
wristband
pin
band
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002094387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4142884B2 (ja
Inventor
Isao Watanabe
勲 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2002094387A priority Critical patent/JP4142884B2/ja
Publication of JP2003289917A publication Critical patent/JP2003289917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142884B2 publication Critical patent/JP4142884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/005Identification bracelets, e.g. secured to the arm of a person

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】装着感に優れ、外れにくいリストバンド用クリ
ップを提供する。 【解決手段】 クリップ10はオスクリップ12とメス
クリップ14とで構成され、ヒンジ部16を介して一体
的に成形されている。オスクリップ12にはリストバン
ドに形成されたバンド穴と同じ間隔をもって一対のボス
20A、20Bが形成されている。リストバンドは、一
端に形成されたセット穴に一方のボス20Aを通して手
首に巻き付け、他端に形成されたバンド穴に一対のボス
20A、20Bを通すことで環状に巻き止められる。そ
して、オスクリップ12とメスクリップ14とで挟み込
むことにより、取り外しできないように一体化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリストバンド用クリ
ップに係り、特に病院で患者の手首や足首などに巻き付
けて使用されるリストバンドを環状に巻き止めるリスト
バンド用クリップに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、病院では患者の取り違えミスを防
止するために、患者の名前や年齢、血液型といった患者
固有の識別データを表示したリストバンドを患者の手首
や足首に取り付けることが行われている。
【0003】一般にリストバンドは帯状に形成されてお
り、これを手首等に巻き付けて両端部をクリップで止め
るようにされている。クリップは、オスクリップとメス
クリップとで構成されており、オスクリップに形成され
たボスをリストバンドの両端部に形成された穴に挿入
し、これにメスクリップに形成された止穴を嵌め合わせ
てリストバンドを環状に巻き止める。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
クリップは、リストバンドに形成された穴にボスを通し
て止めるだけの構成のため、ボスを軸にリストバンドが
揺れ動き、装着感が悪いという欠点があった。
【0005】また、従来のクリップは、ボスを止穴に嵌
め合わせて止めるだけの構成のため、簡単に外れてしま
うという欠点があった。一方、病院などではリストバン
ドが簡単に外れてしまうと、医療過誤の原因にもなりか
ねないため、一度取り付けたら、ハサミ等で切断しない
限り、取り外せない構造とすることが必要となる。
【0006】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、装着感に優れ、外れにくいリストバンド用ク
リップを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
前記目的を達成するために、一端にセット穴が形成され
るとともに、他端にバンド穴が一定の間隔をもって複数
形成されたリストバンドを環状に巻き止めるリストバン
ド用クリップにおいて、ヒンジ部で連結されるととも
に、該ヒンジ部で折り畳まれて前記リストバンドを上下
方向から挟み込む一対の基体と、一方の基体に前記バン
ド穴と同じ間隔をもって形成され、前記リストバンドに
形成されたセット穴及びバンド穴に通される一対の突起
部と、前記ヒンジ部で折り畳まれた一対の基体を互いに
繋ぎ止めるロック手段と、からなることを特徴とするリ
ストバンド用クリップを提供する。
【0008】本発明によれば、リストバンドは一対の突
起部を二つのバンド穴に通して巻き止められる。これに
より、グラツキやガタツキを生じさせることなく、しっ
かりとリストバンドを手首等に巻き付けることができ、
装着者に不快感を与えることがない。
【0009】また、請求項2に係る発明は、前記目的を
達成するために、前記突起部が形成された一方の基体に
は、前記リストバンドと同じ幅の凹部が形成され、該凹
部内に前記突起部が形成されるとともに、該凹部内に前
記リストバンドが嵌め込まれることを特徴とする請求項
1に記載のリストバンド用クリップを提供する。
【0010】本発明によれば、突起部が通されたリスト
バンドを基体に形成された凹部に嵌め込むことにより、
より確実にグラツキやガタツキを防止できる。
【0011】また、請求項3に係る発明は、前記目的を
達成するために、前記ロック手段は、一方の基体に形成
され、先端に拡径部を有するピンと、他方の基体に形成
され、前記ピンが嵌入されるピン穴と、前記ピン穴の内
周に張り出して形成された複数の逆止片と、からなり、
前記一対の基体を前記ヒンジ部で折り畳むと、一方の基
体に形成されたピンが他方の基体に形成されたピン穴に
嵌合され、該ピン穴内で前記拡径部が前記逆止片に係合
されて抜け止めされることを特徴とする請求項1又は2
に記載のリストバンド用クリップを提供する。
【0012】本発明によれば、一対の基体をヒンジ部で
折り畳むと、一方の基体に形成されたピンが他方の基体
に形成されたピン穴に嵌合する。ピン穴に嵌合されたピ
ンは、ピン穴内に形成された逆止片に先端の拡径部が係
合されて逆止め、すなわち抜けが防止される。これによ
り、一度基体を折り畳むと、取り外しができないように
一体的に繋ぎとめられる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
係るリストバンド用クリップの好ましい実施の形態につ
いて詳説する。
【0014】図1、図2、図3は、それぞれ本発明に係
るリストバンド用クリップの一実施形態を示す斜視図、
正面図、平面図であり、図4、図5は、それぞれ図3の
A−A断面図、B−B断面図である。
【0015】同図に示すように、本実施の形態のリスト
バンド用クリップ10は、オスクリップ12とメスクリ
ップ14とで構成されている。オスクリップ12とメス
クリップ14は、共に合成樹脂材によって扁平な楕円形
状に形成されており、ヒンジ部16で連結されて一体的
に成形されている。そして、ヒンジ部16で折り畳むこ
とにより、オスクリップ12の上面をメスクリップ14
で閉じるように構成されている。
【0016】オスクリップ12の上面には、ヒンジ部1
6と平行に溝状の凹部18が形成されている。この凹部
18は、後述するリストバンド30の幅Dと同じ幅で形
成されており、その内側にはリストバンド30に形成さ
れたセット穴38とバンド穴40に通される一対のボス
20A、20Bが突出して形成されている。このボス2
0A、20Bは、バンド穴40の形成間隔Pと同じ間隔
で形成されており、図5に示すように、その先端部に断
面半円形状の爪部20a、20bが形成されている。
【0017】一方、メスクリップ14には、オスクリッ
プ12に形成された凹部18に嵌合される凸部22が形
成されている。凸部22には一対のボス収容穴24A、
24Bが形成されており、凸部22が凹部18に嵌合さ
れると、この一対のボス収容穴24A、24Bに凹部1
8に形成された一対のボス20A、20Bが収容され
る。
【0018】また、メスクリップ14にはロック用のピ
ン26が形成されており、オスクリップ12には、この
ピン26が嵌合されるピン穴28が形成されている。リ
ストバンド用クリップ10は、図6に示すように、ヒン
ジ部16で折り畳むと、メスクリップ14に形成された
ピン26が、オスクリップ12に形成されたピン穴28
に嵌合されて、折り畳まれた状態で繋ぎ止められる。
【0019】このメスクリップ14に形成されたピン2
6は、角柱状に形成された軸部26Aと、その軸部26
Aの先端に一体的に成形された断面半円形状の拡径部2
6Bとで構成されている。
【0020】一方、オスクリップ12に形成されたピン
穴28は矩形の貫通穴として形成されており、その入口
部28aには、板状に形成された一対の逆止片28A、
28Aが内側に張り出して形成されている。この一対の
逆止片28A、28Aは、互いに対向するように配置さ
れており、入口部28aから出口部に向けて所定の傾斜
をもって配置されている。
【0021】上述したように、オスクリップ12はヒン
ジ部16で折り畳むと、メスクリップ14に形成された
ピン26がオスクリップ12に形成されたピン穴28に
嵌入されて、両者が繋ぎ止められる。この際、ピン26
はピン穴28の内側に張り出された逆止片28A、28
Aを拡径部26Bで押し広げながら嵌入され、逆止片2
8A、28Aは拡径部26Bが通過すると、その弾性復
元力で縮径し、拡径部26Bの上側に嵌まり込む。この
結果、ピン26をピン穴28から抜こうとすると、拡径
部26Bが逆止片28A、28Aに引っ掛かり、抜けが
防止される。また、この状態でピン26を無理に引き抜
こうとすると、逆止片28A、28Aの先端が拡径部2
6Bに押されて縮径し、この縮径した逆止片28A、2
8Aにピン26の軸部26Aが両側から締め付けられ
て、より強固に抜けが防止される。
【0022】図7は、本実施の形態のリストバンド用ク
リップ10によって巻き止められるリストバンド30の
斜視図である。同図に示すように、リストバンド30
は、一部が幅広に形成されており、この幅広に形成され
表示部32に所定の情報(ここでは、患者名、科名、病
棟名、血液型、バーコード及び二次元コード)が印字で
きるようにされている。また、このリストバンド30
は、一端に長穴状のセット穴38が1つ形成されるとと
もに、他端に長穴状のバンド穴40、40…が一定の間
隔Pをもって複数形成されており、このセット穴38と
バンド穴40をリストバンド用クリップ10で留めるこ
とにより環状に巻き止められる。
【0023】次に、本実施の形態のリストバンド用クリ
ップ10を用いてリストバンド30を手首に巻き付ける
方法について説明する。
【0024】図8に示すように、まず、リストバンド3
0の一端に形成されたセット穴38にオスクリップ12
に形成された一方のボス20Aを通す。これにより、リ
ストバンド用クリップ10がリストバンド30に取り付
けられる。
【0025】次に、リストバンド30を手首に巻き付
け、リストバンド30の他端に複数形成されたバンド穴
40、40、…の2つに一対のボス20A、20Bを通
す。これにより、リストバンド30が手首に巻きつけら
れる。この際、ボス20A、20Bが通されたリストバ
ンド40は、オスクリップ12に形成された凹部18に
嵌め込まれる。
【0026】次に、リストバンド用クリップ10を折り
畳み、オスクリップ12の上面をメスクリップ14で閉
じる。ここで、リストバンド用クリップ10を折り畳む
と、メスクリップ14に形成された凸部22がオスクリ
ップ12に形成された凹部18に嵌まり込む。これと同
時に凹部18に形成されたボス20A、20Bの先端が
凸部22に形成されたボス収容穴24A、24Bに収容
される。これにより、リストバンド30がオスクリップ
12とメスクリップ14とで挟まれる。
【0027】また、リストバンド用クリップ10を折り
畳むと、メスクリップ14に形成されたピン26がオス
クリップ12に形成されたピン穴28に嵌合する。これ
により、リストバンド用クリップ10が折り畳まれた状
態で固定される。
【0028】以上により、リストバンド30が手首に巻
き付けられる。手首に巻き付けられたリストバンド30
は、2つのバンド穴40、40に一対のボス20A、2
0Bが通されることにより、グラツキやガタツキ等を生
じることなく、しっかりと手首に取り付けられる。
【0029】また、ボス20A、20Bが通されたリス
トバンド30は、オスクリップ12に形成された凹部1
8に嵌め込まれることから、これによってもグラツキや
ガタツキ等を生じることなく取り付けられる。
【0030】また、リストバンド用クリップ10は、メ
スクリップ14に形成されたピン26をオスクリップ1
2に形成されたピン穴28に嵌合させることにより、折
り畳まれたオスクリップ12とメスクリップ14とが繋
ぎ止められるが、ピン26はピン穴28に嵌入すること
により、その拡径部26Bがピン穴28内に形成された
逆止片28A、28Aに係止されて、強固に抜けが防止
される。これにより、一度取り付けられたリストバンド
30は、ハサミ等で切断しない限り取り外しができなく
なり、病院等においても安全に使用することができる。
【0031】なお、本実施の形態では本発明を病院等で
患者識別のために使用されるリストバンドに適用した例
で説明したが、本発明の適用は、これに限定されるもの
ではなく、遊園地等のアミューズメント施設で入場チケ
ット等として使用されるリストバンドやスキー場等でリ
フト券等として使用されるリストバンドなど、あらゆる
用途のリストバンドに適用することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
クリップに形成された一対の突起部をリストバンドに形
成された2つのバンド穴に通して巻き止めることによ
り、グラツキやガタツキを生じさせることなく、しっか
りとリストバンドを手首等に巻き付けることができるの
で、装着者に不快感等を与えることがない。また、突起
部が通されたリストバンドを凹部に嵌め込むことによ
り、より確実にグラツキやガタツキを防止できる。基体
を繋ぎ止めるピンに拡径部を形成するとともに、ピン穴
に逆止片を形成することにより、クリップを取り外しで
きないように取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リストバンド用クリップの一実施形態を示す斜
視図
【図2】リストバンド用クリップの一実施形態を示す正
面図
【図3】リストバンド用クリップの一実施形態を示す平
面図
【図4】図3に示したリストバンド用クリップのA−A
断面図
【図5】図3に示したリストバンド用クリップのB−B
断面図
【図6】折り畳んだ状態のリストバンド用クリップの断
面図
【図7】リストバンドの構成を示す斜視図
【図8】クリップの取り付け方法を示す平面図
【符号の説明】
10…リストバンド用クリップ、12…オスクリップ、
14…メスクリップ、16…ヒンジ部、18…凹部、2
0A、20B…ボス、20a、20b…爪部、22…凸
部、24A、24B…ボス収容穴、26…ピン、26A
…軸部、26B…拡径部、28…ピン穴、28A…逆止
片、30…リストバンド、32…表示部、38…セット
穴、40…バンド穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端にセット穴が形成されるとともに、
    他端にバンド穴が一定の間隔をもって複数形成されたリ
    ストバンドを環状に巻き止めるリストバンド用クリップ
    において、 ヒンジ部で連結されるとともに、該ヒンジ部で折り畳ま
    れて前記リストバンドを上下方向から挟み込む一対の基
    体と、 一方の基体に前記バンド穴と同じ間隔をもって形成さ
    れ、前記リストバンドに形成されたセット穴及びバンド
    穴に通される一対の突起部と、 前記ヒンジ部で折り畳まれた一対の基体を互いに繋ぎ止
    めるロック手段と、からなることを特徴とするリストバ
    ンド用クリップ。
  2. 【請求項2】 前記突起部が形成された一方の基体に
    は、前記リストバンドと同じ幅の凹部が形成され、該凹
    部内に前記突起部が形成されるとともに、該凹部内に前
    記リストバンドが嵌め込まれることを特徴とする請求項
    1に記載のリストバンド用クリップ。
  3. 【請求項3】 前記ロック手段は、 一方の基体に形成され、先端に拡径部を有するピンと、 他方の基体に形成され、前記ピンが嵌入されるピン穴
    と、 前記ピン穴の内周に張り出して形成された複数の逆止片
    と、からなり、前記一対の基体を前記ヒンジ部で折り畳
    むと、一方の基体に形成されたピンが他方の基体に形成
    されたピン穴に嵌合され、該ピン穴内で前記拡径部が前
    記逆止片に係合されて抜け止めされることを特徴とする
    請求項1又は2に記載のリストバンド用クリップ。
JP2002094387A 2002-03-29 2002-03-29 リストバンド用クリップ Expired - Lifetime JP4142884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094387A JP4142884B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 リストバンド用クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094387A JP4142884B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 リストバンド用クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003289917A true JP2003289917A (ja) 2003-10-14
JP4142884B2 JP4142884B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=29238394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094387A Expired - Lifetime JP4142884B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 リストバンド用クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4142884B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154554A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sato Corp リストバンド用クリップ
WO2015199465A1 (ko) * 2014-06-26 2015-12-30 이승철 장신구 고정용 기구
KR20160029278A (ko) * 2014-09-05 2016-03-15 이승철 장신구 고정용 기구
JP7162107B1 (ja) * 2021-08-19 2022-10-27 株式会社バンダイ 保持具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154554A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sato Corp リストバンド用クリップ
JP4537835B2 (ja) * 2004-11-30 2010-09-08 株式会社サトー リストバンド用クリップ
WO2015199465A1 (ko) * 2014-06-26 2015-12-30 이승철 장신구 고정용 기구
KR20160029278A (ko) * 2014-09-05 2016-03-15 이승철 장신구 고정용 기구
KR101616686B1 (ko) * 2014-09-05 2016-04-28 이승철 장신구 고정용 기구
JP7162107B1 (ja) * 2021-08-19 2022-10-27 株式会社バンダイ 保持具
WO2023022079A1 (ja) * 2021-08-19 2023-02-23 株式会社バンダイ 保持具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4142884B2 (ja) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8336239B2 (en) Wristband and clasp therefor
US7631449B2 (en) Wristband and clasp therefor
KR100523657B1 (ko) 손목시계 케이스에 손목 시계 끈을 고정시키는 방법
JPH03500209A (ja) 着脱―交換自在のストラップを備えた腕時計
US6684543B2 (en) Shoe mounted identification assembly and method
US20020139142A1 (en) Article of jewelry with interchangeable plaque
US8683826B2 (en) Earring and method of using same
JP2003289917A (ja) リストバンド用クリップ
JP2003534067A (ja) 水中眼鏡のバンド調節用バックル組立体
JP4537835B2 (ja) リストバンド用クリップ
JP4589573B2 (ja) リストバンド用クリップ
JP4204911B2 (ja) リストバンド用クリップ
JP2005160551A (ja) リストバンド用クリップ
US20060219747A1 (en) Medical identification wallet
KR20180016460A (ko) 체결구조
JP4331991B2 (ja) リストバンド
JP5142635B2 (ja) リストバンドおよびリストバンドの使用方法
CN208693480U (zh) 医用腕带
US20220031240A1 (en) Integrated bio-patch and bio-bracelet systems
JP4666622B2 (ja) リストバンドおよびリストバンドの使用方法
KR200250597Y1 (ko) 소파커버
US20140215774A1 (en) Fabric band closure
JP3063424U (ja) 時計バンド
JP2838682B2 (ja) 背負いバンドの尾錠被覆体
JP2005215470A (ja) リストバンド用クリップおよびリストバンド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4142884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term