JP2003289152A - 化合物半導体エピタキシャル成長膜および化合物半導体膜構造 - Google Patents

化合物半導体エピタキシャル成長膜および化合物半導体膜構造

Info

Publication number
JP2003289152A
JP2003289152A JP2002091313A JP2002091313A JP2003289152A JP 2003289152 A JP2003289152 A JP 2003289152A JP 2002091313 A JP2002091313 A JP 2002091313A JP 2002091313 A JP2002091313 A JP 2002091313A JP 2003289152 A JP2003289152 A JP 2003289152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
substrate
film
composition ratio
inp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002091313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4170004B2 (ja
Inventor
Hisao Nagata
久雄 永田
Yasutomo Arima
靖智 有馬
Nobuyuki Komaba
信幸 駒場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2002091313A priority Critical patent/JP4170004B2/ja
Priority to US10/401,215 priority patent/US6815792B2/en
Publication of JP2003289152A publication Critical patent/JP2003289152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4170004B2 publication Critical patent/JP4170004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化合物半導体の結晶成長時、化合物半導体結
晶膜内の欠陥の密度を低減した半導体エピタキシャル成
長膜を提供する。 【解決手段】 n型InP基板10上に、n型InPバ
ッファ層12、アンドープInGaAs光吸収層14、
n型InPキャップ層16をMOCVD法により結晶成
長した。InGaAs層14に対しては、膜厚方向に対
し周期80nmで、組成比を格子整合条件から±2%、
すなわちIn0.54Ga0.46AsからIn0. 52Ga0.48
s間を周期的に変化させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化合物半導体エピ
タキシャル成長膜、特に半導体結晶膜内の欠陥の密度を
低減した化合物半導体エピタキシャル成長膜に関し、さ
らにはこのような化合物半導体エピタキシャル成長膜を
用いた化合物半導体積層膜構造に関する。また、本発明
は、このような化合物半導体積層膜構造を用いた受光素
子に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、化合物半導体単結晶基板には
結晶欠陥が存在する。このような化合物半導体単結晶基
板上に化合物半導体の多層膜を成長させるために、基板
を結晶成長装置に導入する際には、基板表面を表面処理
しているが、表面欠陥,表面酸化層,表面に付着・吸着
した不純物を完全に除去することは困難である。
【0003】このため、従来から化合物半導体の多層膜
を作製する際、化合物半導体単結晶基板上にバッファ層
を1μm程度積層し、その後、目的の膜構造を作製して
いる。これにより、基板表面の欠陥などが膜に及ぼす影
響を低減することができる。また、このようなバッファ
層は、基板内の格子欠陥の伝播を低減する働きもする。
【0004】また、化合物半導体では、一般に結晶の格
子定数はその組成に依存して変化する。そのため、基板
と同じ材料をバッファ層として基板上に積層し、続いて
目的の膜構造を成膜することがある。
【0005】また、基板内の欠陥から発生する成長膜内
の欠陥は、例えば異なった半導体材料からなる界面でそ
の伝播が阻止されることもある。この現象を利用して、
超格子をバッファ層として用いることもある。超格子は
少なくとも2種類の異なった材料が交互に積層された構
造で、それぞれの膜厚は20nm以下に設定される場合
が多い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術には次のような問題点があった。
【0007】問題点(1) バッファ層を用いることで、基板内あるいは基板表面の
欠陥や不純物に起因する膜特性の劣化を低減できるが、
欠陥等の伝播を防ぐことができない。これは、以下の理
由による。
【0008】すなわち、結晶成長では、基板あるいは下
層の結晶状態を反映しつつ膜が形成されるが、界面では
結晶成長の不連続性のために必ずしも下層あるいは基板
の欠陥が伝播するとは限らない。ところが、界面での不
連続性のために、界面で新たに欠陥が発生する場合があ
り、膜の連続性のために欠陥が残る。
【0009】問題点(2) 格子定数が組成比により変化する化合物半導体膜を作成
する際、組成比の制御が膜質を決める要因の大きな部分
を占めている。特に、厚膜を成膜するときには基板と膜
の格子定数の差が、膜特性に大きく影響する。これは、
膜の厚さは基板の厚さと比較して十分に小さいため、基
板と膜の格子定数の差が膜中の歪となるからである。
【0010】問題点(3) 一般に光通信に用いられている波長1.3μmあるいは
1.55μmの光に対して感度を有する受光素子とし
て、InP基板上に形成されたInGaAsを光吸収層
とする構造が用いられている。この発光素子に光が入射
しない環境下で逆バイアスを印加した際に流れる電流、
いわゆる暗電流の値は、その構造だけでなく、InGa
As膜中の歪や欠陥密度に依存して変化する。特に受光
素子のシャント抵抗は、結晶品質の良否で決まる。
【0011】問題点(4) 半導体エピタキシャル成長膜を利用したデバイス構造内
には欠陥の伝播を抑える構造がない。デバイス構造内の
欠陥の伝播を抑える構造は、デバイス構造そのものを変
更する必要があるが、一方、デバイス構造そのものを変
更すると、デバイス特性まで変化するので、簡単にはデ
バイス構造を変更できない。
【0012】問題点(5) 結晶欠陥は、半導体エピタキシャル成長膜をデバイスに
応用したときの信頼性に悪影響を及ぼす。
【0013】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、その目的は、化合物半導体の結晶
成長時、あるいはデバイスプロセスで発生する化合物半
導体結晶膜内の欠陥の密度を低減することで、半導体エ
ピタキシャル成長膜を用いたデバイスの特性を向上させ
ることにある。
【0014】具体的には、本発明の目的は、欠陥密度を
低減した化合物半導体エピタキシャル成長膜を提供する
ことにある。
【0015】本発明の他の目的は、このような化合物半
導体エピタキシャル成長膜を用いた化合物半導体積層膜
構造を提供することにある。
【0016】本発明のさらに他の目的は、このような化
合物半導体積層膜構造を用いた受光素子を提供すること
にある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、格子定
数が組成比に依存して変化する化合物半導体膜の結晶成
長において、組成比を膜厚方向に変化させることで膜に
不連続性をもたせる。例えば、InP基板上にInGa
Asを形成する場合、InGaAs中におけるInとG
aの組成比を変動させる。一般に、組成比の変化は、結
晶の格子定数の周期的な変化となって現れる。
【0018】このように、周期的に結晶の格子定数を変
化させることで、超格子に類似した構造が実現され、欠
陥の伝播を防止することができる。さらに、この構造は
超格子ではないので、バンドギャップは周期的に変化し
ておらず、このような化合物半導体膜を用いてデバイス
を作製する場合に、従来のデバイス構造をそのまま使用
できる。
【0019】これにより、基板あるいは下層からの欠陥
の伝播を制御するとともに、界面からの欠陥の伝播、さ
らに膜内で発生する欠陥の伝播を抑制できる。
【0020】本発明は以上のような考えに基づいてなさ
れたものであり、本発明の第1の態様は、組成比が膜厚
方向に周期的に変化している化合物半導体エピタキシャ
ル成長膜である。この場合、前記組成比の膜厚方向への
周期的な変化は、正弦波状とするのが好適である。
【0021】本発明の第2の態様は、このようなエピタ
キシャル成長膜を含む化合物半導体積層膜構造である。
【0022】このような化合物半導体積層膜構造の一例
は、第1導電型の化合物半導体基板と、前記化合物半導
体基板上に形成された第1導電型の化合物半導体バッフ
ァ層と、前記化合物半導体バッファ層上に形成されたア
ンドープ化合物半導体光吸収層と、前記化合物半導体光
吸収層上に形成された第1導電型の化合物半導体キャッ
プ層とを備え、前記化合物半導体光吸収層を構成する化
合物半導体の組成比は、この化合物半導体が前記化合物
半導体基板を構成する化合物半導体に格子整合するよう
な値に選ばれ、前記組成比は、前記選ばれた値を中心
に、膜厚方向に周期的に変化している。
【0023】また、このような化合物半導体積層膜構造
の他の例は、第1導電型のInP基板と、前記InP基
板上に形成された第1導電型のInPバッファ層と、前
記InPバッファ層上に形成されたアンドープInGa
As光吸収層と、前記InGaAs光吸収層上に形成さ
れた第1導電型のInPキャップ層とを備え、前記In
GaAs光吸収層を構成するInおよびGaの組成比
は、InGaAsが基板を構成するInPに格子整合す
るような値に選ばれ、前記組成比は、前記選ばれた値を
中心に、膜厚方向に周期的に変化している。
【0024】本発明の第3の態様は、受光素子である。
このような受光素子の一例は、n型のInP基板と、前
記InP基板上に形成されたn型のInPバッファ層
と、前記InPバッファ層上に形成されたアンドープI
nGaAs光吸収層と、前記InGaAs光吸収層上に
形成されたn型のInPキャップ層とを備え、前記In
GaAs光吸収層を構成するInおよびGaの組成比
は、InGaAsが基板を構成するInPに格子整合す
るような値に選ばれ、前記組成比は、前記選ばれた値を
中心に、膜厚方向に周期的に変化している。そして、前
記化合物半導体積層膜構造の上部に、Zn拡散領域を形
成し、このZn拡散領域の上面にp型電極を形成し、前
記n型InP基板の底面にn型電極を形成している。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例として、一
般に光通信に用いられている波長1.3μmあるいは
1.55μmの光に対して感度を有するpin型受光素
子について説明する。
【0026】図1に、このpin型受光素子を形成する
積層膜構造を模式的に示す。図1に示すように、n型I
nP基板10上に、n型InPバッファ層12、アンド
ープInGaAs光吸収層14、n型InPキャップ層
16をMOCVD法により結晶成長した。この際、In
GaAs層14に対して本発明を適用した。InP基板
10に対して、組成比がIn0.53Ga0.47Asの材料が
格子整合する。本実施例では膜厚方向に対し周期80n
mで、組成比を格子整合条件から±2%、すなわちIn
0.54Ga0.46AsからIn0.52Ga0.48As間を周期的
に変化させた。本実施例では組成比の変化は正弦波状と
なるように結晶成長条件を選択した。
【0027】成膜した材料のX線回折パターンを図2に
示す。回折パターンに周期構造に由来する明瞭なサテラ
イトピークが現れており、目的の構造が得られているこ
とがわかる。一方、低温フォトルミネッセンスの測定か
ら量子準位は形成されておらず、この構造は量子井戸構
造ではないことが分かっている。
【0028】次に、図3に示すように、図1の積層膜構
造にZn拡散を行いZn拡散領域18を形成し、pin
接合を形成した。なお、周期構造の有無によるInPキ
ャップ層16への拡散への影響は測定限界以下であっ
た。
【0029】Zn拡散領域18にp型電極20を、In
P基板の底面にn型電極22を形成して、pin型受光
素子を完成した。
【0030】このようなpin型受光素子の暗所におけ
る電流電圧特性を評価した結果を図4に示す。図4に
は、比較のために、InGaAs層の組成比を周期構造
としなかったpin型受光素子を従来例として示してい
る。本発明の構造を採用することで、暗電流は1/2程
度に低減できた。なお光感度特性の測定からは、本発明
と均一な組成のInGaAsを持つ従来のpin受光素
子間で差異はなかった。
【0031】
【発明の効果】本発明の受光素子によれば、暗電流を低
減できる。これは結晶中の欠陥密度の低減によると考え
られる。その結果、高温動作での信頼性が向上できる。
【0032】従来のデバイス構造に、超格子構造を用い
ると、本発明のように欠陥は低減できるが、バンドギャ
ップが変わってしまうので、例えば、光感度特性などの
デバイス特性も変わってしまう。
【0033】これに対し、本発明によれば、従来のデバ
イス構造で、InGaAs層に組成比が周期的に変化す
る構造を持たせるだけであり、従来のデバイス構造を変
更させる必要がない。したがって、デバイス特性が変化
するおそれはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】pin型受光素子を形成する積層膜構造を模式
的に示す図である。
【図2】成膜した材料のX線回折パターンを示す図であ
る。
【図3】pin型受光素子の模式断面図である。
【図4】pin型受光素子の暗所における電流電圧特性
を評価した結果を示す図である。
【符号の説明】
10 n型InP基板 12 n型InPバッファ層 14 アンドープInGaAs光吸収層 16 n型InPキャップ層 18 Zn拡散領域 20 p型電極 22 n型電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 駒場 信幸 大阪府大阪市中央区北浜4丁目7番28号 日本板硝子株式会社内 Fターム(参考) 5F045 AA04 AB17 AF04 BB12 DA58 5F049 MA04 MB07 NA05 NB01 PA04 PA09 SS04 WA01 5F052 DA05 DB01 JA08 KA05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】組成比が膜厚方向に周期的に変化している
    化合物半導体エピタキシャル成長膜。
  2. 【請求項2】前記組成比の膜厚方向への周期的な変化
    は、正弦波状である、請求項1に記載の化合物半導体エ
    ピタキシャル成長膜。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載のエピタキシャル
    成長膜を含む化合物半導体積層膜構造。
  4. 【請求項4】第1導電型の化合物半導体基板と、 前記化合物半導体基板上に形成された第1導電型の化合
    物半導体バッファ層と、 前記化合物半導体バッファ層上に形成されたアンドープ
    化合物半導体光吸収層と、 前記化合物半導体光吸収層上に形成された第1導電型の
    化合物半導体キャップ層とを備え、 前記化合物半導体光吸収層を構成する化合物半導体の組
    成比は、この化合物半導体が前記化合物半導体基板を構
    成する化合物半導体に格子整合するような値に選ばれ、
    前記組成比は、前記選ばれた値を中心に、膜厚方向に周
    期的に変化している、化合物半導体積層膜構造。
  5. 【請求項5】第1導電型のInP基板と、 前記InP基板上に形成された第1導電型のInPバッ
    ファ層と、 前記InPバッファ層上に形成されたアンドープInG
    aAs光吸収層と、 前記InGaAs光吸収層上に形成された第1導電型の
    InPキャップ層とを備え、 前記InGaAs光吸収層を構成するInおよびGaの
    組成比は、InGaAsが基板を構成するInPに格子
    整合するような値に選ばれ、前記組成比は、前記選ばれ
    た値を中心に、膜厚方向に周期的に変化している、化合
    物半導体積層膜構造。
  6. 【請求項6】前記第1導電型は、n型である、請求項5
    に記載の化合物半導体積層膜構造。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の化合物半導体積層膜構造
    の上部に、Zn拡散領域を形成し、このZn拡散領域の
    上面にp型電極を形成し、前記InP基板の底面にn型
    電極を形成したpin型受光素子。
JP2002091313A 2002-03-28 2002-03-28 化合物半導体積層膜構造 Expired - Lifetime JP4170004B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091313A JP4170004B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 化合物半導体積層膜構造
US10/401,215 US6815792B2 (en) 2002-03-28 2003-03-27 Epitaxially grown compound semiconductor film and compound semiconductor multi-layer structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091313A JP4170004B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 化合物半導体積層膜構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003289152A true JP2003289152A (ja) 2003-10-10
JP4170004B2 JP4170004B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=28449590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091313A Expired - Lifetime JP4170004B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 化合物半導体積層膜構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6815792B2 (ja)
JP (1) JP4170004B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014209390A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Intel Corporation Selective epitaxially grown iii-v materials based devices
JP2017160899A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 儀徴亜新科双環活塞環有限公司 ピストンリング表面用ダイヤモンドライクカーボンコーティング層、ピストンリング及び製造プロセス
US9853107B2 (en) 2014-03-28 2017-12-26 Intel Corporation Selective epitaxially grown III-V materials based devices

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11495631B2 (en) * 2020-02-07 2022-11-08 Sensors Unlimited, Inc. Pin mesa diodes with over-current protection
JP7457886B2 (ja) 2020-04-01 2024-03-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 積層バリスタおよびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793585A (en) * 1980-12-02 1982-06-10 Fujitsu Ltd Semiconductor photoreceiving element
JPH05235396A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体受光装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014209390A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Intel Corporation Selective epitaxially grown iii-v materials based devices
GB2530195A (en) * 2013-06-28 2016-03-16 Intel Corp Selective epitaxially grown III-V materials based devices
US9640622B2 (en) 2013-06-28 2017-05-02 Intel Corporation Selective epitaxially grown III-V materials based devices
GB2530195B (en) * 2013-06-28 2018-12-12 Intel Corp Selective epitaxially grown III-V materials based devices
US10181518B2 (en) 2013-06-28 2019-01-15 Intel Corporation Selective epitaxially grown III-V materials based devices
US10573717B2 (en) 2013-06-28 2020-02-25 Intel Corporation Selective epitaxially grown III-V materials based devices
US9853107B2 (en) 2014-03-28 2017-12-26 Intel Corporation Selective epitaxially grown III-V materials based devices
JP2017160899A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 儀徴亜新科双環活塞環有限公司 ピストンリング表面用ダイヤモンドライクカーボンコーティング層、ピストンリング及び製造プロセス
US11215283B2 (en) 2016-03-08 2022-01-04 ASIMCO Shuanghuan Piston Ring(YiZheng) Co., Ltd. Diamond-like coating for piston ring surfaces, piston ring and processes for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6815792B2 (en) 2004-11-09
US20030183896A1 (en) 2003-10-02
JP4170004B2 (ja) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7196347B2 (en) Semiconductor light emitting device
WO2014175128A1 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP4554526B2 (ja) 半導体発光素子
JP2001007379A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体受光素子
KR20070116080A (ko) 금속 옥사이드 반도체 필름, 구조 및 방법
JP2010226067A (ja) AlxGa(1−x)As基板、赤外LED用のエピタキシャルウエハ、赤外LED、AlxGa(1−x)As基板の製造方法、赤外LED用のエピタキシャルウエハの製造方法および赤外LEDの製造方法
US5471076A (en) Semiconductor light-receiving device with graded layer
KR101064400B1 (ko) 고순도 산화 몰리브덴으로 형성된 광 디바이스
JP2003289152A (ja) 化合物半導体エピタキシャル成長膜および化合物半導体膜構造
JP3652977B2 (ja) 半導体受光装置およびその製造方法
Mosca et al. Multilayer (Al, Ga) N structures for solar-blind detection
JP2000151023A (ja) 半導体発光装置
JP5355768B2 (ja) 半導体積層構造の製造方法
US20140130731A1 (en) Use of surfactants to control island size and density
US20100270547A1 (en) Semiconductor device
JP2689919B2 (ja) 半導体発光素子
JPS63140588A (ja) 半導体発光装置
Sakai et al. Metal organic chemical vapor deposition growth and characterization of AlInN-based Schottky ultraviolet photodiodes on AlN template
JP5173673B2 (ja) 半導体発光素子
JP2004158528A (ja) ZnSe系発光素子の構造
JP3218582B2 (ja) GaInAsフォトダイオード
JPH0897518A (ja) 半導体発光素子
Merrell et al. Use of surfactants to control island size and density
JP2014110399A (ja) 受光デバイス、半導体ウエハ、その製造方法、およびセンシング装置
JP2005109507A (ja) エピタキシャル構成素子層列の製造方法および光電半導体チップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4170004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170815

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term