JP2003288041A - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2003288041A
JP2003288041A JP2002092135A JP2002092135A JP2003288041A JP 2003288041 A JP2003288041 A JP 2003288041A JP 2002092135 A JP2002092135 A JP 2002092135A JP 2002092135 A JP2002092135 A JP 2002092135A JP 2003288041 A JP2003288041 A JP 2003288041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrodes
discharge
display device
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002092135A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Nagao
宣明 長尾
Junpei Hashiguchi
淳平 橋口
Shunichi Wakabayashi
俊一 若林
Katsutoshi Shindo
勝利 真銅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002092135A priority Critical patent/JP2003288041A/ja
Publication of JP2003288041A publication Critical patent/JP2003288041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータおよびテレビ等の画像表示に使
用されるプラズマディスプレイ装置において、初期化期
間の異常放電に起因する誤放電を抑制し、優れた画質を
表示するPDPを実現することを目的とする。 【解決手段】 プラズマディスプレイ装置の駆動部が出
力する駆動電圧の波形として、初期化期間において、表
示電極4の一方にはデータ電極8を陰極とした場合の放
電開始電圧Vfpm(V)未満の正の初期化パルス電圧
Vset1(V)を印加すると同時にもう一方の表示電
極4には負の初期化パルス電圧Vset2(V)を印加
する駆動波形を用いる。これにより、誤書き込みの原因
と考えられる突発的でランダムな強放電が抑制され、よ
って誤点灯などの誤放電の発生がない安定した駆動動作
が可能なプラズマディスプレイ装置が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータおよび
テレビ等の画像表示に用いるプラズマディスプレイ装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的なプラズマディスプレイ装
置のパネル部の断面斜視図を図3に示す。基板1は、例
えばガラスのような透明且つ絶縁性の基板であり、その
上には誘電体層2およびMgO蒸着膜などからなる保護
膜3で覆われた複数の表示電極4が付設されている。表
示電極4は、走査電極5aと維持電極5bとが対となっ
たものである。また、基板6は、例えばガラスのような
絶縁性の基板であり、その上には絶縁体層7で覆われた
複数のデータ電極8が付設され、絶縁体層7上のデータ
電極8間にはデータ電極8と平行してストライプ状の隔
壁9が設けられている。また、絶縁体層7の表面と隔壁
9の側面にかけて蛍光体層10が設けられている。そし
て基板1と基板6とが、走査電極5aおよび維持電極5
bとデータ電極8とが直交するように放電空間11を挟
んで対向して配置されている。放電空間11には、放電
ガスとして、ヘリウム、ネオン、アルゴン、キセノンの
内少なくとも1種類の希ガスが封入されており、隣接す
る二つの隔壁9に挟まれ、データ電極8と対向する対を
なす走査電極5aと維持電極5bとの交差部の放電空間
11が放電セル12となる。
【0003】次に、図3に示したパネル部を駆動するた
めの駆動電圧を出力するプラズマディスプレイ装置の駆
動部の概略構成、およびパネル部が有する各電極との結
線状態を図4に示す。尚、以下の説明での電圧の単位は
V(ボルト)である。図4に示すように、パネル部の電
極配列はm×nのマトリックス構成であり、列方向には
m列のデータ電極D1〜Dmが配列されており、行方向
にはn行の走査電極SCN1〜SCNnおよび維持電極
SUS1〜SUSnが配列されている。
【0004】これらの電極を駆動する駆動部は、データ
書き込み駆動回路15と、走査駆動回路16と、初期化
回路17と、維持駆動回路18とを有している。データ
書き込み駆動回路15は、データ電極8へ駆動電圧を出
力するための回路であり、データ電極8個々に対してm
個の出力端子で接続されている。また、走査駆動回路1
6は、走査電極5aへ駆動電圧を出力するための回路で
あり、走査電極5a個々に対してn個の出力端子で接続
されている。そして、維持駆動回路18は、維持電極5
bへ駆動電圧を出力する回路であり、維持電極5bに対
して共通に接続されている。初期化回路17は、放電セ
ル12内に初期の壁電荷を蓄積するための駆動動作であ
る初期化動作を行うための回路である。
【0005】図5にこの駆動部が出力する駆動電圧の波
形を示す。図5に示す駆動電圧の波形は1画面を表示す
るための波形である1フィールド期間を示しており、1
フィールド期間は放電セル12内に初期の壁電荷を蓄積
するための初期化期間と、その後の複数のサブフィール
ドからなる。図5は、第1から第8の8個のサブフィー
ルドが存在する例である。そして、一つのサブフィール
ドは、書き込み期間、維持期間、および壁電圧調整期間
により構成されている。これら一連の動作について、以
下で詳細に述べる。
【0006】まず、初期化期間における動作について説
明する。図5において、初期化期間の前半の初期化動作
では、全てのデータ電極D1〜Dmおよび全ての維持電
極SUS1〜SUSnを0(V)に保持し、全ての走査
電極SCN1〜SCNnには、0(V)から全ての維持
電極SUS1〜SUSnに対して放電開始電圧以下であ
る電圧Vp(V)まで急速に上昇させた後、放電開始電
圧を超える初期化パルス電圧Vr(V)に向かって緩や
かに上昇する傾斜波形のランプ電圧を印加する。このラ
ンプ電圧が上昇する間に、全ての放電セル12におい
て、全ての走査電極SCN1〜SCNnを正、全てのデ
ータ電極D1〜Dmおよび全ての維持電極SUS1〜S
USnを負とした1回目の微弱な初期化放電がそれぞれ
の電極に対して起こり、走査電極SCN1〜SCNn上
の保護膜3の表面に負の壁電荷が蓄積されるとともに、
データ電極D1〜Dm上の蛍光体層10の表面および維
持電極SUS1〜SUSn上の保護膜3の表面には正の
壁電荷が蓄積される。さらに、初期化期間の後半の初期
化動作において、全ての維持電極SUS1〜SUSnを
正電圧Vh(V)に保ち、全ての走査電極SCN1〜S
CNnには、全ての維持電極SUS1〜SUSnに対し
て放電開始電圧以下となる電圧Vq(V)から放電開始
電圧を超えるVa(V)に向かって緩やかに下降する傾
斜波形のランプ電圧を印加する。このランプ電圧が下降
する間に、再び全ての放電セル12において、全ての維
持電極SUS1〜SUSnを正、全ての走査電極SCN
1〜SCNnを負とした2回目の微弱な初期化放電が起
こり、走査電極SCN1〜SCNn上の保護膜3表面の
負の壁電圧および維持電極SUS1〜SUSn上の保護
膜3表面の正の壁電圧が弱められながら、放電開始ぎり
ぎりの電位差に調整される。また、同時に走査電極SC
N1〜SCNnとデータ電極D1〜Dm間にも、先とは
逆の微弱な放電が起こり、走査電極SCN1〜SCNn
上の保護膜3表面の壁電荷とデータ電極D1〜Dm上の
蛍光体層10の表面の壁電荷は減らされながら、放電開
始電圧ぎりぎりの電位差に保たれる。以上により初期化
期間の初期化動作が終了する。
【0007】次に、引き続き行われる書き込み期間の動
作を説明する。書き込み期間においては、全ての走査電
極SCN1〜SCNnをVs(V)に保持し、データ電
極D1〜Dmのうち、第1行目に表示すべき放電セル1
2に対応する所定のデータ電極に正の書き込みパルス電
圧+VW(V)を、第1行目の走査電極SCN1には負
の極性の走査パルス電圧Va(V)をそれぞれ印加す
る。このとき、所定のデータ電極と走査電極SCN1と
の交差部における蛍光体層10の表面と走査電極SCN
1上の保護膜3の表面との間の電位差は、書き込みパル
ス電圧+VW(V)にデータ電極D1〜Dm上の蛍光体
層10の表面の正の壁電圧が加算されたものと、走査パ
ルス電圧Va(V)に保護膜3の表面上の壁電圧が加算
されたものとの差(すなわち絶対値で加算したもの)に
なって、この電位差が放電開始電圧を超えるため、この
交差部において、所定のデータ電極と走査電極SCN1
との間に放電が起こり、続いて維持電極SUS1と走査
電極SCN1との間に放電が起こり、この交差部の走査
電極SCN1上の保護膜3表面に正電圧が蓄積され、維
持電極SUS1上の保護膜3表面に負電圧が蓄積され
て、書き込み放電が完了する。同様に、データ電極D1
〜Dmのうち、第2行目に表示すべき放電セル12に対
応する所定のデータ電極に正の書き込みパルス電圧+V
W(V)を、第2行目の走査電極SCN2に走査パルス
電圧Va(V)をそれぞれ印加する。これによって、第
1行目と同様にして書き込み放電が行われる。引き続き
同様の動作が行われ、最後に、データ電極D1〜Dmの
うち、第n行目に表示すべき放電セル12に対応する所
定のデータ電極に正の書き込みパルス電圧+VW(V)
を、第n行目の走査電極SCNnに走査パルス電圧Va
(V)をそれぞれ印加して書き込み放電が行われ、パネ
ル全面での書き込み期間における書き込み動作が終了す
る。
【0008】次に、維持期間の動作について説明する。
維持期間においては、全ての走査電極SCN1〜SCN
nと全ての維持電極SUS1〜SUSnとに、低電位が
0(V)、高電位がVm(V)の維持パルスを交互に印
加することにより、書き込み放電を起こした放電セル1
2において放電が維持継続されるようにする。この維持
放電により発生する紫外線で励起された蛍光体層10か
らの可視発光を表示に用いる。そして維持動作を終らせ
る消去動作として、維持期間最後の維持パルスのパルス
幅を短くし(いわゆる細幅消去)、その後、走査電極電
圧、維持電極電圧とも一定の電圧Vu(V)とする。
【0009】以上の維持期間においては、書き込み放電
を起こした放電セル12では、データ電極Dj上の絶縁
体層7の表面と走査電極SCNj上の誘電体層3の表面
の最大電圧は、Vm(V)と走査電極SCNj上の誘電
体層3の表面に蓄積された正の壁電圧とを加算したもの
から、データ電極Dj上の蛍光体層10の表面に書込動
作により蓄積された負の壁電荷を引いたもの(即ち絶対
値で足したもの)となり、それが両電極間の放電開始電
圧を超えることにより、走査電極SCNjからデータ電
極Djに向かって放電が起こる。この際、データ電極D
j上の蛍光体層10の表面には正の壁電荷が蓄積され
る。そして、最後の維持パルスの直前の段階では、通常
の維持放電が繰り返されているが、走査電極SCN1〜
SCNnに印加する最後の維持パルスのパルス幅を、放
電により放電セル12内に壁電荷を形成して安定に終了
する時間(通常、約2μs)よりも短くしており、その
直後に走査電極SCN1〜SCNn、維持電極SUS1
〜SUSnとも一定の電圧Vu(V)を印加するので、
走査電極SCN1〜SCNnおよび維持電極SUS1〜
SUSn上の壁電荷は等しくなるように移動し、その結
果、両電極間の壁電荷による電位差は維持放電が持続で
きないレベルとなるため、放電は消去されることとな
る。
【0010】この際のデータ電極Djの壁電荷は、走査
電極SCNjに細幅パルスを印加した時点では、通常の
維持放電と同様の放電となるが、その直後の走査電極S
CNjおよび維持電極SUSjの電圧はVu(t)とな
るため、放電は一気に収束する方向に向かい、放電セル
12内の放電空間では、データ電極Djを加えた3電極
間で電位差がゼロになる方向に空間電荷の結合、壁電荷
の蓄積が起きると考えられる。ここで、データ電極Dj
には外部から0(V)が印加されているので、3電極間
の電位差がゼロに近づくためには、データ電極Dj上の
蛍光体層10の表面には電圧Vu(V)に近い電圧とな
るような壁電荷が蓄積されると考えられる。
【0011】次に、壁電圧調整期間の動作について説明
する。壁電圧調整期間においては、全ての維持電極SU
S1〜SUSnに正電圧Vu(V)を印加し、その後、
全ての走査電極SCN1〜SCNnには全ての維持電極
SUS1〜SUSnに対して放電開始電圧以下となる電
圧Vq(V)から放電開始電圧を超え、書き込み期間で
走査電極に印加する負の極性の走査パルス電圧と同じ電
圧Va(V)に向かって緩やかに下降するランプ電圧を
印加している。このランプ電圧が下降する間に、先ほど
の維持期間での最終での放電消去が起こった放電セル1
2においては、その放電セル12に対応する維持電極S
USi、走査電極SCNiおよびデータ電極D1〜Dm
には、維持電極SUSiを正、走査電極SCNiを負と
した微弱な初期化放電が起こり、走査電極SCNi上の
保護膜3の表面および維持電極SUSiの表面に壁電荷
を蓄積しながら、放電開始電圧ぎりぎりの電位差に保た
れる。また走査電極SCNiとデータ電極D1〜Dm間
にも微弱な放電が起こり、走査電極SCNi上の保護膜
3表面の壁電荷およびデータ電極D1〜Dm上の絶縁体
層7表面の壁電荷は減らされながら放電開始電圧ぎりぎ
りの状態に保たれる。また、消去放電が行われなかっ
た、つまり、放電発光が行われなかった放電セル12で
は、その放電セルに対応する走査電極SCN1〜SCN
nと維持電極群SUS1〜SUSn上の保護膜3表面の
壁電荷およびデータ電極D1〜Dm上の蛍光体層10表
面の壁電荷は、各サブフィールド以前のいずれかのサブ
フィールドの終了時のまま保たれる。
【0012】以上により、1サブフィールドの動作が完
了し、引き続き、次のサブフィールドの一連の動作が同
様に行われる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のプラズ
マディスプレイ装置においては、例えば放電開始電圧を
低下させることによって書き込み動作を容易にするとい
う考えの下、走査電極5aと維持電極5bとの間のギャ
ップである主放電ギャップを減少させるといった構成に
した場合、点灯してはならない放電セル12が点灯して
しまうという誤点灯等の誤放電が発生する場合があり、
画像の表示特性を劣化させるという結果となっていた。
【0014】この課題に対し、検討を行ってきた結果、
この誤放電の原因が、初期化期間における初期化パルス
電圧Vr(V)を印加する際に発生する異常放電による
誤書き込みであるとことを見出した。具体的には、従来
例においては、初期化パルス電圧Vr(V)が300
(V)程度では壁電圧が充分に蓄積されず次のアドレス
期間における書き込み放電が困難となり不灯状態(セッ
トアップ不足)となるため、初期化パルス電圧Vr
(V)は放電開始電圧の2倍程度の400〜450
(V)という高電圧を印加していたのであるが、そのよ
うな場合、初期化パルスVr(V)の立ち上がり速度を
1(V/μs)程度にまで緩やかにしても、立ち上がり
における上りランプ波形部の途中において突発的な強い
放電がランダムに発生してしまい、この放電が誤書き込
みとなって本来点灯してはならない放電セル12を誤点
灯させる原因となるというものである。
【0015】このランダムに発生する突発的な強い放電
の原因としては以下のことが考えられる。従来例におい
ては、初期化パルス電圧Vr(V)として放電開始電圧
の2倍程度の400〜450(V)という高電圧を表示
電極4の一方に印加していたが、このような高電圧の初
期化パルス電圧Vr(V)は結果的にはデータ電極8を
陰極とした場合の放電開始電圧Vfpm(V)を超える
ものであり、その結果、初期化パルスVr(V)印加時
にはデータ電極8つまり蛍光体層10側が陰極となる放
電が発生していた。
【0016】ここで我々は、陰極が保護膜層3であるM
gOの場合と蛍光体層10の場合に対してランプ波形を
印加し、その際の微弱放電開始条件を実験的に比較検討
した結果、保護膜層3(MgO)が陰極側の場合には、
ランプの立ち上がり速度が20(V/μs)以下におい
て安定した微弱放電が発生するのに対し、蛍光体層10
が陰極側の場合においては、ランプの立ちあがり速度を
1(V/μs)以下としても不安定な微弱放電の発生と
共に突発的な強い放電がランダムに発生し、安定した微
弱放電を実現することが出来ないことを確認した。これ
は、保護膜層3(MgO)が陰極の場合は、2次電子放
出係数γが大きいため、ランプ波形の印加時において、
少ないイオンでも放電空間に充分な電子を供給すること
ができるため放電は持続し、同時に放電セル12内の壁
電圧の上昇は抑制されるので安定した微弱放電状態を実
現できるのに対し、蛍光体層10が陰極の場合は、γが
非常に小さいため、ランプ波形印加時に放電空間に充分
な電子を供給することができず、このため放電が持続せ
ず、その間にも外部電圧が上昇し続けるため放電セル1
2内の電圧が上昇しすぎて強い放電を発生させ、この強
い放電によって放電セル12内の壁電圧が低下すると、
また外部電圧の上昇によって、微弱放電が発生するとい
う繰り返しによって、微弱放電と強い放電が併発すると
いう不安定な放電現象となるためと考えられる。
【0017】つまり、従来のプラズマディスプレイ装置
において維持期間に誤点灯などの後放電が発生しやすい
のは、初期化期間において蛍光体層10が陰極側となる
極性での放電開始電圧Vfpmを超える初期化パルス電
圧Vr(V)を印加して初期化放電を発生させていたた
めであると考えられる。
【0018】本発明は、放電セル内の壁電荷を調整する
ための初期化放電を改善することにより、誤点灯などの
誤放電を抑制し安定した動作を行うことができるプラズ
マディスプレイ装置を実現することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のプラズマディスプレイ装置は、対となる走査
電極と維持電極とからなる表示電極を複数形成した基板
とデータ電極を表示電極に対して直交するように複数形
成した基板とを対向配置させたパネル部と、パネル部を
駆動するための駆動電圧を出力する駆動部とを備えるプ
ラズマディスプレイ装置であって、その出力波形が初期
化期間を有し、その初期化期間は、表示電極の一方に対
してデータ電極を陰極とした場合の放電開始電圧Vfp
m(V)未満の正の初期化パルス電圧Vset1(V)
を印加するとともに、もう一方の表示電極には負の初期
化パルス電圧Vset2(V)を印加するように構成し
たものである。
【0020】また、上記目的を達成するための本発明の
プラズマディスプレイ装置は、対となる走査電極と維持
電極とからなる表示電極を複数形成した基板とデータ電
極を表示電極に対して直交するように複数形成した基板
とを対向配置させたパネル部と、パネル部を駆動するた
めの駆動電圧を出力する駆動部とを備えるプラズマディ
スプレイ装置であって、駆動電圧の波形が初期化期間を
有し、その初期化期間は、表示電極の一方に対して負の
傾斜波形電圧を印加し、その後、データ電極を陰極とし
た場合の放電開始電圧Vfpm(V)を超える正の初期
化パルス電圧Vset(V)を印加するように構成した
ものである。
【0021】以上によれば、放電セル内の壁電荷を調整
するための初期化放電が改善されるため、誤点灯などの
誤放電が抑制され安定した動作を行うことが可能なプラ
ズマディスプレイ装置が実現できる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図を用いて説明する。なお、本実施の形態によるプ
ラズマディスプレイ装置のパネル部は、図3に示したパ
ネル部と同じであり、またこのパネル部を駆動するため
の駆動電圧を出力する、プラズマディスプレイ装置の駆
動部の概略構成、およびパネル部が有する各電極との結
線状態は図4に示したものと同じである。従ってそれら
の説明は省略する。
【0023】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1によるプラズマディスプレイ装置のパネル部を駆
動するために駆動部が出力する駆動電圧の波形を示す図
であり、1画面を表示するための波形である1フィール
ド期間を示している。1フィールド期間は放電セル12
内に初期の壁電荷を蓄積するための初期化期間と、その
後の複数のサブフィールドからなる。図1では初期化期
間が1フィールド期間の最初にあり、またサブフィール
ドが第1から第8の8個である例を示す。そして、一つ
のサブフィールドは、書き込み期間、維持期間、および
壁電圧調整期間により構成されている。
【0024】本実施の形態の特徴的な点は、駆動部が出
力する駆動波形が初期化期間を有し、その初期化期間
は、一方の表示電極4に対してデータ電極8を陰極とし
た場合の放電開始電圧Vfpm(V)未満の正の初期化
パルス電圧Vset1(V)を印加するとともにもう一
方の表示電極4には負の初期化パルス電圧Vset2
(V)を印加するようにしたことである。
【0025】この初期化期間においては、表示電極4で
の電位差は従来例と同程度の放電が発生するものである
が、維持電極4とアドレス電極8との間の電位差は蛍光
体層10を陰極とした場合の放電開始電圧Vfpm
(V)を超えない程度であり、このことにより蛍光体層
10が陰極側となる極性での放電を発生させることなく
書き込み期間で必要な壁電圧を蓄積することが可能とな
り、誤書き込み等の現象は抑制される。その結果、誤点
灯等の誤放電が抑制され安定した動作を行うことができ
るプラズマディスプレイ装置が実現できる。
【0026】尚、以上の説明においては、初期化期間で
の駆動電圧波形として表示電極4の一方の電極とデータ
電極8との間にデータ電極8を陰極とした場合の放電開
始電圧Vfpm(V)未満の正の初期化パルス電圧Vs
et1(V)を印加するとともに表示電極4の他方の電
極とデータ電極8との間に負の初期化パルス電圧Vse
t2(V)を同時に印加する例を示したが、これに限定
されるものではなく、表示電極4の一方の電極とデータ
電極8間に印加する正の初期化パルス電圧Vset1
(V)と同時に表示電極4の他方の電極とデータ電極間
に印加する負の初期化パルス電圧Vset2(V)が、
表示電極間の放電開始電圧をVfmm(V)、維持期間
における最小放電維持電圧をVsmin(V)とした場
合、(Vfmm+Vsmin)≦(Vset1+Vse
t2)<2Vfpmの範囲においても同様に顕著な効果
が得られる。
【0027】また、初期化期間のセットアップパルス波
形の電圧の立ち上がり速度は、0.5(V/μs)以
上、20(V/μs)以下、好ましくは5(V/μs)
であれば良い。
【0028】(実施の形態2)図2は、本発明の実施の
形態2によるプラズマディスプレイ装置のパネル部を駆
動するために駆動部が出力する駆動電圧の波形を示す図
であり、1画面を表示するための波形である1フィール
ド期間を示している。1フィールド期間は放電セル12
内に初期の壁電荷を蓄積するための初期化期間と、その
後の複数のサブフィールドからなる。図2では初期化期
間が1フィールド期間の最初にあり、またサブフィール
ドが第1から第8の8個である例を示す。そして、一つ
のサブフィールドは、書き込み期間、維持期間、および
壁電圧調整期間により構成されている。
【0029】本実施の形態の特徴的な点は、駆動部が出
力する駆動電圧の波形が初期化期間を有し、その初期化
期間は、表示電極4の一方に負の傾斜波形電圧を印加
し、その後、データ電極8を陰極とした場合の放電開始
電圧Vfpm(V)を超える正の初期化パルス電圧Vs
et(V)を印加するようにしたことである。
【0030】この初期化期間における動作による作用は
以下のとおりと考えられる。我々は、高感度のゲートカ
メラを用いて第1の初期化期間での負の傾斜電圧波形を
印加した際に発生する放電発光を詳細に観察したとこ
ろ、この負の傾斜電圧波形のピーク電圧Vnr(V)が
40V以下に減少すると、このピーク電圧付近で微弱放
電が発生することを確認しており、この微弱放電によっ
て、放電セル12内にイオンや準安定粒子等などの比較
的寿命の長い荷電粒子が発生し、これらのプライミング
効果によって、続く初期化パルス電圧の立ち上がり部分
においてγの低い蛍光体層10が陰極となるような極性
での放電開始電圧Vfpm(V)を超える初期化パルス
電圧Vset(V)が印加されても、突発的な強い放電
の発生は抑制され微弱放電が安定に発生するものと考え
られる。その結果、誤点灯などの誤放電が抑制され安定
した動作を行うことができるプラズマディスプレイ装置
を実現することが可能となる。
【0031】尚、本実施の形態においては、第1の初期
化期間において印加する負の傾斜電圧波形の最小電圧値
Vnr(V)が、−(Vfpm−60)V≦Vnr≦−3
0の範囲であれば本発明の効果が更に高まるため好まし
い。
【0032】尚、以上の実施の形態1、2においては、
初期化期間は1フィールド期間毎に1フィールド期間の
最初に挿入されている態様を説明したが、特にこれに限
るものではなく、最初の通電前の電荷の蓄積が全くない
状態の各電極に対し初期化を行った後は、初期化期間を
有しない態様の1フィールド期間により駆動する場合
や、すべての1フィールド期間の最初に初期化期間があ
るのではなく任意の1フィールド期間の最初に初期化期
間がある場合や、1フィールド期間内の任意のサブフィ
ールド期間の最初に初期化期間が挿入されているような
場合でも本発明の効果が同様に得られることは言うまで
もない。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、誤点灯等
の誤放電が抑制され安定した動作を行うことができるプ
ラズマディスプレイ装置を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のプラズマディスプレイ
装置の駆動部が出力する駆動電圧の波形のタイミングチ
ャート
【図2】本発明の他の実施の形態のプラズマディスプレ
イ装置の駆動部が出力する駆動電圧の波形のタイミング
チャート
【図3】一般的なプラズマディスプレイ装置のパネル部
の構造を示す断面斜視図
【図4】一般的なプラズマディスプレイ装置の駆動部の
概略構成とパネル部の各電極との結線状態を示す図
【図5】従来のプラズマディスプレイ装置の駆動部が出
力する駆動電圧の波形のタイミングチャート
【符号の説明】
1 基板 4 表示電極 5a 走査電極 5b 維持電極 6 基板 8 データ電極 12 放電セル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若林 俊一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 真銅 勝利 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C040 FA01 FA04 GB03 GK20 MA20 5C080 AA05 BB05 CC03 DD09 EE19 EE29 FF12 HH04 HH06 JJ04 JJ06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対となる走査電極と維持電極とからなる
    表示電極を複数形成した基板とデータ電極を表示電極に
    対して直交するように複数形成した基板とを対向配置さ
    せたパネル部と、パネル部を駆動するための駆動電圧を
    出力する駆動部とを備えるプラズマディスプレイ装置で
    あって、その出力波形が初期化期間を有し、その初期化
    期間は、表示電極の一方に対してデータ電極を陰極とし
    た場合の放電開始電圧Vfpm(V)未満の正の初期化
    パルス電圧Vset1(V)を印加するとともに、もう
    一方の表示電極には負の初期化パルス電圧Vset2
    (V)を印加するように構成したプラズマディスプレイ
    装置。
  2. 【請求項2】 正の初期化パルス電圧Vset1(V)
    および負の初期化パルス電圧Vset2(V)が、表示
    電極間の放電開始電圧Vfmm(V)、維持期間におけ
    る最小放電維持電圧Vsmin(V)に対して、 (Vfmm+Vsmin)≦(Vset1+Vset
    2)<2Vfpm となる関係である請求項1記載のプラズマディスプレイ
    装置。
  3. 【請求項3】 初期化期間の各パルス電圧の立ち上がり
    速度が、0.5(V/μs)以上、20(V/μs)以
    下である請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】 対となる走査電極と維持電極とからなる
    表示電極を複数形成した基板とデータ電極を表示電極に
    対して直交するように複数形成した基板とを対向配置さ
    せたパネル部と、パネル部を駆動するための駆動電圧を
    出力する駆動部とを備えるプラズマディスプレイ装置で
    あって、駆動電圧の波形が初期化期間を有し、その初期
    化期間は、表示電極の一方に対して負の傾斜波形電圧を
    印加し、その後、データ電極を陰極とした場合の放電開
    始電圧Vfpm(V)を超える正の初期化パルス電圧V
    set(V)を印加するように構成したプラズマディス
    プレイ装置。
  5. 【請求項5】 第1の初期化期間における負の傾斜電圧
    波形の最小電圧値Vnr(V)が −(Vfpm−70)≦Vnr≦−40 となる関係であるプラズマディスプレイ装置。
JP2002092135A 2002-03-28 2002-03-28 プラズマディスプレイ装置 Pending JP2003288041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092135A JP2003288041A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 プラズマディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092135A JP2003288041A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 プラズマディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003288041A true JP2003288041A (ja) 2003-10-10

Family

ID=29237049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092135A Pending JP2003288041A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 プラズマディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003288041A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331912A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイパネル
JP2006317811A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Pioneer Electronic Corp プラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法
CN100403366C (zh) * 2004-01-30 2008-07-16 三星Sdi株式会社 驱动等离子体显示面板的装置和方法
JPWO2007094291A1 (ja) * 2006-02-14 2009-07-09 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100403366C (zh) * 2004-01-30 2008-07-16 三星Sdi株式会社 驱动等离子体显示面板的装置和方法
US7479952B2 (en) 2004-01-30 2009-01-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus and method for driving plasma display panel
JP2005331912A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイパネル
JP4553710B2 (ja) * 2004-05-21 2010-09-29 三星エスディアイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006317811A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Pioneer Electronic Corp プラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法
JPWO2007094291A1 (ja) * 2006-02-14 2009-07-09 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3733773B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000242224A5 (ja)
WO2002101707A1 (en) Plasma display and its driving method
JP2005301259A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイパネル
JP3573705B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP3259766B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2914494B2 (ja) 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002215085A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2000214823A5 (ja)
JP4061927B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2000214823A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2004226792A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005122102A (ja) プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
US7825874B2 (en) Plasma display panel initialization and driving method and apparatus
JP2005321680A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4232400B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
JP2003288041A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP5162824B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2003295816A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100432665B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2008287245A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006189879A (ja) プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
KR100589377B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
US7355566B2 (en) Plasma display panel and driving method thereof
JP2000172227A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイパネル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924