JP2003286924A - ポンプモジュール - Google Patents

ポンプモジュール

Info

Publication number
JP2003286924A
JP2003286924A JP2002091295A JP2002091295A JP2003286924A JP 2003286924 A JP2003286924 A JP 2003286924A JP 2002091295 A JP2002091295 A JP 2002091295A JP 2002091295 A JP2002091295 A JP 2002091295A JP 2003286924 A JP2003286924 A JP 2003286924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
discharge port
passage
pump
pump module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002091295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3783230B2 (ja
Inventor
Koji Izumitani
浩司 泉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002091295A priority Critical patent/JP3783230B2/ja
Publication of JP2003286924A publication Critical patent/JP2003286924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783230B2 publication Critical patent/JP3783230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給電線の着脱が容易なポンプモジュールを提
供する。 【解決手段】 フィルタケース61のうち、その内筒部
63及び外筒部64の各開口縁部63a,64aに接続
され燃料ポンプ40の吐出口44の形成端部43を覆う
覆部66,67に、燃料通路70と給電用通路78aと
を形成する。燃料通路70は、吐出口44と、フィルタ
ケース61におけるフィルタエレメント62の収容室6
9とに接続されて連通し、燃料ポンプ40の吐出燃料を
吐出口44から収容室69に向かって流通させる。給電
用通路78aは、燃料ポンプ40の受電端子47を露出
させ、給電線30の給電端子32側の端部を通過させて
いる。そして燃料通路70と吐出口44との接続部分は
シールされ、さらに給電用通路78aは燃料通路70と
連通しないように形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料フィルタが燃
料ポンプの外周に配設されるポンプモジュールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】燃料ポンプの外周を囲むように燃料フィ
ルタを配設して、燃料ポンプが吐出する燃料を濾過する
ポンプモジュールが知られている。このポンプモジュー
ルの燃料フィルタには、フィルタエレメントと、フィル
タエレメントを内筒部と外筒部との間に収容するフィル
タケースとが設けられている。
【0003】燃料ポンプの外周に燃料フィルタを配設す
るポンプモジュールの一例が特開平6−213091号
公報に開示されている。このポンプモジュールでは、燃
料ポンプの吐出口から吐出した燃料をフィルタエレメン
トに導く燃料通路が、フィルタケースの外筒部の開口縁
部に接続されたケースカバーと燃料ポンプの吐出口側端
部との間に形成されている。またこのポンプモジュール
では、燃料ポンプとして電気駆動式のポンプが使用さ
れ、燃料ポンプに駆動電流を供給する給電線がケースカ
バーを貫通している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報に開
示のポンプモジュールでは、ケースカバーと給電線との
間にシールを設ける必要があるため、燃料ポンプの故障
時等に給電線を取り外すことは困難であり、メンテナン
ス性が悪い。また上記公報に開示のポンプモジュールで
は、燃料ポンプの吐出口がフィルタケースの中心軸線に
対して偏心して配設されている。そのため、吐出口から
フィルタエレメントまでの経路長が燃料フィルタの周方
向で変化するため、各経路での燃料の流速が不均一とな
り、フィルタエレメントが振動する。
【0005】本発明の目的は、給電線の着脱が容易なポ
ンプモジュールを提供することにある。本発明の他の目
的は、メンテナンス性に優れると共に、振動の発生を抑
制できるポンプモジュールを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1及び5
に記載のポンプモジュールによると、フィルタケースの
うち、その内筒部及び外筒部の各開口縁部に接続され燃
料ポンプの吐出口の形成端部を覆う覆部は、燃料通路と
給電用通路とを形成している。燃料通路は、吐出口と、
フィルタケースにおけるフィルタエレメントの収容室と
に接続されて連通し、燃料ポンプの吐出燃料を吐出口か
ら収容室に向かって流通させる通路である。給電用通路
は、燃料ポンプの受電端子を露出させ、給電線の給電端
子側端部を通過させる通路である。そして燃料通路と吐
出口との接続部分はシールされ、さらに給電用通路は燃
料通路と連通しないように形成されている。したがっ
て、給電線と給電用通路の通路壁との間をシールする必
要性がなくなるので、給電線の給電端子と燃料ポンプの
受電端子との着脱が自在となる。よって、燃料ポンプの
故障時等に給電線を容易に取り外すことができるので、
メンテナンス性が向上する。
【0007】本発明の請求項2及び3に記載のポンプモ
ジュールによると、吐出口は収容室と同心上に配設さ
れ、また燃料通路は、吐出口の中心軸線上から収容室の
周方向の複数箇所にそれぞれ向かう複数の燃料流れを生
じさせる。そのため、吐出口から収容室内のフィルタエ
レメントに至る上記複数の燃料流れの経路長を収容室の
周方向で等しくすることができる。したがって、各経路
での燃料の流速が一定となり、フィルタエレメントの振
動が抑制される。本発明の請求項4に記載のポンプモジ
ュールによると、吐出口は燃料ポンプの中心軸線上に形
成されているので、燃料ポンプ内部で乱流が発生し難く
なる。したがって、そのような乱流による燃料ポンプの
振動が抑制される。
【0008】本発明の請求項6に記載のポンプモジュー
ルによると、覆部のうち内筒部の開口縁部に接続され燃
料ポンプの吐出口の形成端部を覆う第一分割部が、内筒
部との一体成形により形成されている。また、覆部のう
ち外筒部の開口縁部と第一分割部の反燃料ポンプ側とに
接続される第二分割部が、外筒部と第一分割部とに溶着
されている。この構成では、外筒部と、内筒部に一体の
第一分割部とに第二分割部を同時に溶着することが可能
となるので、フィルタケースの組立作業が簡素化され
る。
【0009】本発明の請求項7に記載のポンプモジュー
ルによると、燃料通路と吐出口との接続部分のシール箇
所は燃料通路の外部に設けられ、吐出口への燃料の逆流
を防止する逆止弁が燃料通路の内部に配設されている。
そのため、上記シール箇所からの燃料リークが生じたと
しても燃料通路において残圧を保持できる。したがっ
て、このポンプモジュールが車両に搭載される場合に
は、エンジンが停止しても残圧が確実に保持されるの
で、次回のエンジン始動時に燃料を即座に供給すること
が可能となる。
【0010】本発明の請求項8に記載のポンプモジュー
ルによると、覆部には、吐出口内に突出し燃料通路の上
流側を形成する突出部が設けられ、逆止弁は、突出部が
形成する燃料通路の内部に配設されている。そのため、
逆止弁の配設に吐出口内のスペースを有効に利用してポ
ンプモジュールを小型にしつつ、突出部の燃料通路に配
設される逆止弁により上述の残圧保持機能も実現するこ
とができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示す
複数の実施例を図面に基づいて説明する。 (第一実施例)本発明の第一実施例によるポンプモジュ
ールを図1〜図4に示す。ポンプモジュール10は、車
両に搭載された燃料タンク(図示しない)の内部に収容
されている。
【0012】ポンプモジュール10のサブタンク20は
密封されておらず、その上方が開口している。このサブ
タンク20の内部に、サクションフィルタ24、プレッ
シャレギュレータ25、燃料ポンプ40及び燃料フィル
タ60等が収容されている。サクションフィルタ24
は、燃料ポンプ40がサブタンク20内から吸入する燃
料に含まれる比較的大きな異物を捕集する。プレッシャ
レギュレータ25は燃料ポンプ40が吐出する燃料の圧
力を所定圧に調圧する。
【0013】燃料ポンプ40は固定台41によりサブタ
ンク20に固定されている。燃料ポンプ40は、概ね円
筒形状のポンプ本体42と、電気駆動部としてのモータ
(図示しない)とを有している。モータはポンプ本体4
2内に回転可能に収容され、その回転により燃料の吸引
力を発生する。ポンプ本体42の上端部(以下、ポンプ
上端部という)43はその内周壁43aで吐出口44を
形成している。吐出口44はポンプ本体42の中心軸線
O上に配設されている。
【0014】燃料ポンプ40は、そのモータの駆動電流
を給電線30を通じて供給される。具体的には、ポンプ
上端部43のうち吐出口44の外周となる部分に受電コ
ネクタ46が設けられている。受電コネクタ46は、受
電端子47とコネクタ凹部48とを有している。受電端
子47は、燃料ポンプ40のモータに電気的に接続され
ている。コネクタ凹部48はポンプ上端部43の端面に
開口し、その底壁から受電端子47を突出させている。
コネクタ凹部48には、給電線30の端部に設けられ給
電端子32を有する給電コネクタ34が嵌入されてい
る。コネクタ凹部48に嵌入された給電コネクタ34の
給電端子32は受電端子47と接触することで、給電線
30と受電端子47とを電気的に接続する。
【0015】燃料フィルタ60は、燃料ポンプ40から
吐出される燃料に含まれる比較的小さな異物を捕集す
る。燃料フィルタ60は、樹脂製のフィルタケース6
1、フィルタエレメント62等から構成されている。フ
ィルタケース61は固定台41によりサブタンク20に
固定されている。フィルタケース61は、内筒部63、
外筒部64、底壁部65、覆壁部66、蓋壁部67及び
流出部68を有している。
【0016】内筒部63は燃料ポンプ40の外周を囲ん
でいる。外筒部64は、内筒部63よりも大径に形成さ
れ、内筒部63の外周を囲んでいる。内筒部63及び外
筒部64の各中心軸線は、燃料ポンプ40の中心軸線O
に一致している。これにより内筒部63と外筒部64と
の間に断面円環状の空間69が形成され、その空間69
に円筒状のフィルタエレメント62が収容されている。
すなわち、空間69及びフィルタエレメント62と、燃
料ポンプ40の吐出口44とは同心上に配設されてい
る。以下、空間69を収容室69という。内筒部63及
び外筒部64の各下側開口縁部には円環板状の底壁部6
5が接続され、この底壁部65により収容室69の下端
部が覆蓋されている。底壁部65は、内筒部63及び外
筒部64との一体成形により形成されている。
【0017】覆壁部66は、内筒部63の上側開口縁部
63aに接続され、ポンプ上端部43を覆っている。覆
壁部66は、内筒部63及び外筒部64との一体成形に
より形成されている。蓋壁部67は、外筒部64の上側
開口縁部64aと覆壁部66の反燃料ポンプ側の上壁と
に接続され、収容室69の上端部を覆蓋している。蓋壁
部67は、外筒部64と覆壁部66とに溶着固定されて
いる。覆壁部66と蓋壁部67とは互いに共同して燃料
通路70を形成している。この燃料通路70は、ポンプ
上端部43の吐出口44と収容室69の上端部側とに接
続されて連通しており、燃料ポンプ40の吐出燃料を吐
出口44から収容室69に向かって流通させることがで
きる。本実施例では、覆壁部66と蓋壁部67とが共同
して特許請求の範囲に記載の「覆部」を構成し、覆壁部
66と蓋壁部67とがそれぞれ、特許請求の範囲に記載
の「第一分割部」と「第二分割部」とを構成している。
【0018】具体的に覆壁部66には、吐出口44内に
突出する円筒状の突出部71が設けられている。突出部
71は、吐出口44を形成する上記内周壁43aに同心
上に嵌合されている。突出部71はその内周壁71aで
通路72を形成し、その通路72を吐出口44に接続し
連通させている。これにより通路72には、燃料ポンプ
40の吐出燃料が流入する。この通路72は上記燃料通
路70の上流側を構成しており、以下、上流路72とい
う。Oリング73は、突出部71の外周壁71bと吐出
口44の周りの内周壁43aとの間に介装され、上流路
72と吐出口44との接続部分をシールしている。上流
路72内には、吐出口44への燃料の逆流を防止する逆
止弁74が配設されている。
【0019】覆壁部66の上壁には、その壁面に開口す
る三つの下側通路溝75a,75b,75cが形成され
ている。下側通路溝75a,75b,75cは、燃料ポ
ンプ40(吐出口44)の中心軸線O上から、収容室6
9の周方向で互いに等間隔に離間する三箇所に向かって
放射線状に延びている。各下側通路溝75a〜75cの
中心軸線O側の端部は、突出部71の内周壁71aの上
縁部に連なっている。また各下側通路溝75a〜75c
の収容室69側の端部は、内筒部63の上側開口縁部6
3aに連なっている。蓋壁部67の覆壁部66側の下壁
には、その壁面に開口する三つの上側通路溝76a,7
6b,76cが形成されている。上側通路溝76a,7
6b,76cはそれぞれ、下側通路溝75a,75b,
75cに正対する位置を放射線状に延びている。そして
上側通路溝76aと下側通路溝75aとで通路77a
が、上側通路溝76bと下側通路溝75bとで通路77
bが、上側通路溝76cと下側通路溝75cとで通路7
7cがそれぞれ形成されている。このように覆壁部66
と蓋壁部67との間に形成される通路77a,77b,
77cはいずれも、中心軸線O側の端部で上流路72に
連通し、収容室69側の端部で収容室69の上端部に連
通している。これにより通路77a,77b,77c
は、上流路72に流入した燃料を吐出口44の中心軸線
O上から収容室69の周方向の三箇所に向かって流通さ
せる。すなわち各通路77a〜77cは上記燃料通路7
0の下流側を構成しており、以下、下流路77a〜77
cという。
【0020】覆壁部66及び蓋壁部67には、それらを
共に貫通する3つの貫通孔78a,78b,78cが形
成されている。貫通孔78aは下流路77aと下流路7
7bとの間を、貫通孔78bは下流路77bと下流路7
7cとの間を、貫通孔78cは下流路77cと下流路7
7aとの間をそれぞれ、燃料ポンプ40の中心軸線Oに
平行な鉛直方向に延びている。これにより各貫通孔78
a〜78cは、上流路72及び下流路77a〜77cか
らなる燃料通路70に非連通となっている。三つの貫通
孔78a〜78cのうち貫通孔78aはポンプ上端部4
3の受電コネクタ46の上方に配設されている。貫通孔
78aは、図2に示すように給電線30を取り外した状
態で受電端子47を露出させることができる。図1に示
すように給電コネクタ34をコネクタ凹部48に嵌入し
て給電線30を取付けた状態では、給電線30の給電コ
ネクタ34(給電端子32)側の端部が貫通孔78a内
に通されている。貫通孔78aが特許請求の範囲に記載
の「給電用通路」を構成している。
【0021】流出部68は、内筒部63及び及び外筒部
64との一体成形により形成されている。流出部68は
流出口80を有し、プレッシャレギュレータ25を収容
している。外筒部64の下端部に設けられた連通口82
から流出部68に流入する燃料は、プレッシャレギュレ
ータ25により燃料圧力を所定圧に調圧され、流出口8
0から流出する。流出口80から流出する燃料は、流出
部68に連結される燃料吐出管84から燃料タンクの外
部に吐出される。
【0022】図3に示すように、収容室69に収容され
るフィルタエレメント62としてはハニカム状のエレメ
ントが用いられている。このハニカム状のフィルタエレ
メント62は、燃料通路70により収容室69の上端部
に搬送される燃料を収容室69の中心軸線(ここでは、
燃料ポンプ40の中心軸線Oに一致する)に平行な鉛直
方向下側に向かって通過させる。これによりフィルタエ
レメント62は燃料を濾過して異物を除去する。フィル
タエレメント62と内筒部63との間はシール部材86
でシールされ、フィルタエレメント62と外筒部64と
の間はシール部材87でシールされている。
【0023】次に、ポンプモジュール10の作動につい
て説明する。車両のエンジンが駆動され、給電線30か
ら燃料ポンプ40に駆動電流が供給されると、燃料ポン
プ40はサブタンク20内の燃料をサクションフィルタ
24を通して吸入して加圧し、吐出口44から吐出す
る。このとき、吐出口44が燃料ポンプ40の中心軸線
O上に設けられていることにより、燃料ポンプ40の内
部では乱流が発生し難いため、燃料ポンプ40の振動
(脈動)が比較的小さくなる。
【0024】燃料ポンプ40から吐出された燃料は、燃
料通路70を通じて収容室69に搬送され、フィルタエ
レメント62をその上端部側から下端部側に向かって通
過して濾過される。このとき燃料通路70の下流路77
a〜77cは、吐出口44の中心軸線O上から収容室6
9の周方向の三箇所に向かう燃料流れをそれぞれ生む。
すなわち、三方向に向かう上記燃料流れの経路である下
流路77a〜77cの長さが互いに等しいので、フィル
タエレメント62に流入する燃料の流速が均一となり、
フィルタエレメント62の振動(脈動)が抑制される。
フィルタエレメント62を通過した燃料は、プレッシャ
レギュレータ25で調圧された後、燃料吐出管84を経
て燃料タンク外部のエンジンに供給される。
【0025】以上説明したポンプモジュール10では、
燃料通路70の上流路72と吐出口44との接続部分が
Oリング73でシールされているため、給電線30と貫
通孔78aの周壁との間におけるシールが省かれてい
る。しかもポンプモジュール10では、給電線30の給
電コネクタ34を受電コネクタ46のコネクタ凹部48
に嵌入するだけで、給電線30の給電端子32と燃料ポ
ンプ40の受電端子47とを自在に着脱できる。したが
って、燃料ポンプ40の故障時等に給電線30を簡単に
取り外すことができるので、メンテナンスが容易とな
る。
【0026】またポンプモジュール10では、逆止弁7
4が上流路72に収容され、しかもOリング73が上流
路72と吐出口44との接続部分を上流路72の外部で
シールしているので、Oリング73から燃料がリークし
たとしても上流路72から先の流路において残圧を確実
に保持できる。したがって、エンジンの始動時において
ポンプモジュール10は、保持された残圧を利用して即
座に燃料を供給することが可能となる。さらにポンプモ
ジュール10では、逆止弁74が突出部71により吐出
口44内に配設されているので、燃料ポンプ40の中心
軸方向における全長が短縮されている。
【0027】さらにポンプモジュール10では、フィル
タケース61のうち内筒部63、外筒部64、底壁部6
5、覆壁部66及び流出部68が一体成形品により構成
され、蓋壁部67が外筒部64の上側開口縁部64aと
覆壁部66の反ポンプ上端部側とに溶着されている。そ
のため、フィルタケース61の組立時において上記一体
成形品の外筒部64と覆壁部66とに蓋壁部67を同時
に溶着することができるので、組立作業が簡素となり、
組立工数が低減される。
【0028】(第二実施例)本発明の第二実施例による
ポンプモジュールを図5〜図7に示す。第一実施例と実
質的に同一の構成部分には同一符号を付す。第二実施例
のポンプモジュール100では、フィルタケース61の
覆壁部66及び蓋壁部67との間に三つの放射線状通路
77a〜77cが形成されず、その代わりに一つの断面
扇形の通路102が形成されている。
【0029】具体的には、覆壁部66の上壁面が凹まさ
れて下側通路凹部103が形成されている。下側通路凹
部103は、燃料ポンプ40(吐出口44)の中心軸線
Oを中心とする概ね扇形断面で凹んでいる。下側通路凹
部103の中心軸線O近傍部分は、突出部71の内周壁
71aの上縁部に連なっている。また、下側通路凹部1
03の扇形断面形状において弧(S)となる収容室近傍
部分は、内筒部63の上側開口縁部63aに連なってい
る。蓋壁部67には、その下壁面が凹まされて上側通路
凹部104が形成されている。上側通路凹部104は、
下側通路凹部103に正対する位置に下側通路凹部10
3と同様な扇形断面で凹んでいる。そして、互いに向き
合う上側通路凹部104と下側通路凹部103とで上記
通路102が形成されている。この覆壁部66と蓋壁部
67との間に形成される通路102は、中心軸線O近傍
で上流路72に連通し、収容室側端部で収容室69の上
端部に連通している。これにより、通路102は上流路
72に流入した燃料について、吐出口44の中心軸線O
上から収容室69のうち、通路102の扇形断面形状を
規定する弧Sの外周側となる任意の複数箇所に向かって
流通させる。すなわち通路102は燃料通路70の下流
側を構成しており、以下、下流路102という。本実施
例では、下流路102の扇形断面形状を規定する上記弧
Sが優弧とされ、燃料流れの経路が広範囲に亘って確保
されている。
【0030】このようなポンプモジュール100では、
燃料通路70の下流路102によって生じる燃料流れ、
つまり吐出口44の中心軸線O上から上記弧Sの外周側
となる複数箇所への燃料流れについて、その経路長さが
収容室69の周方向で一定となる。これにより、フィル
タエレメント62に流入する燃料の流速が均一となるた
め、フィルタエレメント62の振動(脈動)を抑制でき
る。
【0031】ポンプモジュール100では、上述したよ
うに燃料通路70の下流路102が第一実施例のように
分岐していない。そのためポンプモジュール100で
は、第一実施例の三つの貫通孔のうち給電用通路を構成
する貫通孔78aのみが設けられている。この貫通孔7
8aは、覆壁部66及び蓋壁部67において下側通路凹
部103及び上側通路凹部104がそれぞれ設けられて
いない部位を、燃料ポンプ40の中心軸線Oに平行な鉛
直方向に延びている。これにより貫通孔78aは、上流
路72及び下流路102からなる燃料通路70に非連通
となっている。そして本実施例においても、給電線30
と貫通孔78aの周壁との間をシールする必要はないの
で、燃料ポンプ40の故障時等に給電線30を取り外す
ことで、容易にメンテナンスを行うことができる。
【0032】尚、上述した複数の実施例では、三つに分
岐した放射線状の通路77a〜77c又は吐出口44の
中心軸線Oを中心とする扇形断面の通路102の一つに
より、吐出口44の中心軸線O上から収容室69の周方
向の複数箇所にそれぞれ向かう複数の燃料流れを生じさ
せている。これに対し、放射線状に二つ又は四つ以上に
分岐した通路や、吐出口の中心軸線を中心とする扇形断
面の通路の複数により、上記複数の燃料流れを生じさせ
るようにしてもよい。
【0033】また上述の複数の実施例では、燃料ポンプ
40の吐出口44が燃料ポンプ40の中心軸線O上に設
けられ、またその吐出口44がフィルタエレメント62
の収容室69に対しても同心上に配設されている。これ
に対し、吐出口を燃料ポンプの中心軸線から偏心させて
設けてもよいし、吐出口を収容室の中心軸線から偏心さ
せて配設してもよい。さらに上述の複数の実施例では、
第一分割部としての覆壁部66と第二分割部としての蓋
壁部67とにより覆部が構成されているが、一つの部材
や三つ以上の分割部材で覆部を構成してもよい。
【0034】またさらに上述の実施例では、燃料通路7
0と吐出口44との接続部分のシール箇所が燃料通路7
0の外部に設けられ、吐出口44への燃料の逆流を防止
する逆止弁74が燃料通路70の内部に配設されてい
る。これに対し、吐出口への燃料逆流を防止する逆止弁
を吐出口よりも上流側の燃料ポンプの内部に配設しても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例によるポンプモジュールを
示す断面図であって、図2のI−I断面図に相当する図で
ある。
【図2】図1に示すポンプモジュールの燃料フィルタ及
び受電コネクタを示す平面図である。
【図3】図1に示すポンプモジュールの燃料フィルタ及
び受電コネクタを示す断面図であって、図1のIII−III
断面図に相当する図である。
【図4】図1に示すポンプモジュールの燃料ポンプを示
す平面図である。
【図5】本発明の第二実施例によるポンプモジュールを
示す断面図であって、図6のV−V断面図に相当する図で
ある。
【図6】図5に示すポンプモジュールの燃料フィルタ及
び受電コネクタを示す平面図である。
【図7】図5に示すポンプモジュールの燃料フィルタ及
び受電コネクタを示す断面図であって、図5のVII−VII
断面図に相当する図である。
【符号の説明】
10,100 ポンプモジュール 30 給電線 32 給電端子 40 燃料ポンプ 42 ポンプ本体 43 ポンプ上端部(吐出口の形成端部) 44 吐出口 47 受電端子 60 燃料フィルタ 61 フィルタケース 62 フィルタエレメント 63 内筒部 63a 内筒部の上側開口縁部 64 外筒部 64a 外筒部の上側開口縁部 66 覆壁部(覆部,第一分割部) 67 蓋壁部(覆部,第二分割部) 69 収容室 70 燃料通路 71 突出部 72 上流路 73 Oリング 74 逆止弁 77a,77b,77c,102 下流路 78a 貫通孔(給電用通路)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端部に吐出口が形成され、前記吐出口を
    通じて燃料を吐出する電気駆動式の燃料ポンプと、 前記燃料ポンプに駆動電流を供給する給電線と、 前記燃料ポンプの吐出燃料を通過させて濾過するフィル
    タエレメントと、 内筒部及び前記内筒部の外周を囲む外筒部を有し、前記
    内筒部と前記外筒部との間に前記フィルタエレメントを
    収容する断面円環状の収容室を形成し、前記内筒部が前
    記燃料ポンプの外周を囲んでいるフィルタケースと、を
    備えるポンプモジュールであって、 前記燃料ポンプは、前記給電線の端部に設けられた給電
    端子に電気的に接続可能な受電端子を前記吐出口の形成
    端部に有し、 前記フィルタケースは、前記内筒部及び前記外筒部の各
    開口縁部に接続され前記燃料ポンプの前記吐出口の形成
    端部を覆う覆部をさらに有し、 前記覆部は、前記吐出口と前記収容室とに接続されて連
    通し前記燃料ポンプの吐出燃料を前記吐出口から前記収
    容室に向かって流通させる通路であって前記吐出口との
    接続部分がシールされている燃料通路と、前記燃料通路
    と連通しない通路であって前記受電端子を露出させ前記
    給電線の前記給電端子側端部を通過させる給電用通路と
    を形成していることを特徴とするポンプモジュール。
  2. 【請求項2】 前記吐出口は、前記収容室と同心上に配
    設されており、 前記燃料通路は、前記吐出口の中心軸線上から前記収容
    室の周方向の複数箇所にそれぞれ向かう複数の燃料流れ
    を生じさせることを特徴とする請求項1に記載のポンプ
    モジュール。
  3. 【請求項3】 前記フィルタエレメントは、前記収容室
    の中心軸線と平行な方向に燃料を通過させることを特徴
    とする請求項2に記載のポンプモジュール。
  4. 【請求項4】 前記吐出口は、前記燃料ポンプの中心軸
    線上に形成されていることを特徴とする請求項1、2又
    は3に記載のポンプモジュール。
  5. 【請求項5】 前記覆部は、前記内筒部の前記開口縁部
    に接続され前記燃料ポンプの前記吐出口の形成端部を覆
    う第一分割部と、前記外筒部の前記開口縁部と前記第一
    分割部の反燃料ポンプ側とに接続される第二分割部とか
    ら構成されており、 前記燃料通路の少なくとも一部分は、前記第一分割部と
    前記第二分割部との間に形成され、 前記給電用通路は、前記第一分割部と前記第二分割部と
    を共に貫通する貫通孔で形成されていることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれか一項に記載のポンプモジュー
    ル。
  6. 【請求項6】 前記第一分割部は前記内筒部との一体成
    形により形成され、 前記第二分割部は、前記外筒部と前記第一分割部とに溶
    着されていることを特徴とする請求項5に記載のポンプ
    モジュール。
  7. 【請求項7】 前記燃料通路と前記吐出口との接続部分
    のシール箇所は前記燃料通路の外部に設けられ、 前記吐出口への燃料の逆流を防止する逆止弁が前記燃料
    通路の内部に配設されていることを特徴とする請求項1
    〜6のいずか一項に記載のポンプモジュール。
  8. 【請求項8】 前記覆部には、前記吐出口内に突出し前
    記燃料通路の上流側を形成する突出部が設けられ、 前記逆止弁は、前記突出部が形成する前記燃料通路の内
    部に配設されていることを特徴とする請求項7に記載の
    ポンプモジュール。
JP2002091295A 2002-03-28 2002-03-28 ポンプモジュール Expired - Lifetime JP3783230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091295A JP3783230B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 ポンプモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091295A JP3783230B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 ポンプモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286924A true JP2003286924A (ja) 2003-10-10
JP3783230B2 JP3783230B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=29236419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091295A Expired - Lifetime JP3783230B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 ポンプモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3783230B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097480A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996023966A1 (fr) * 1995-02-03 1996-08-08 Nippondenso Co., Ltd. Dispositif d'alimentation en carburant
JPH1089188A (ja) * 1996-07-23 1998-04-07 Aisan Ind Co Ltd 燃料フィルタ
WO1998040620A1 (fr) * 1997-03-11 1998-09-17 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Filtre a carburant ameliore, resistant a l'electrisation et installe dans un reservoir
JPH11294283A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Kansei Corp 燃料タンク蓋体ユニット
JP2001270336A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Unisia Jecs Corp 燃料供給装置
JP2001317427A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Fleetguard Inc 燃料と水を分離する機能を備えた燃料フィルタ組立体
JP2001336461A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Mitsuba Corp 燃料ポンプモジュール

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996023966A1 (fr) * 1995-02-03 1996-08-08 Nippondenso Co., Ltd. Dispositif d'alimentation en carburant
JPH1089188A (ja) * 1996-07-23 1998-04-07 Aisan Ind Co Ltd 燃料フィルタ
WO1998040620A1 (fr) * 1997-03-11 1998-09-17 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Filtre a carburant ameliore, resistant a l'electrisation et installe dans un reservoir
JPH11294283A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Kansei Corp 燃料タンク蓋体ユニット
JP2001270336A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Unisia Jecs Corp 燃料供給装置
JP2001317427A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Fleetguard Inc 燃料と水を分離する機能を備えた燃料フィルタ組立体
JP2001336461A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Mitsuba Corp 燃料ポンプモジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009097480A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3783230B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3858272B2 (ja) 圧力調節弁およびそれを用いた燃料供給装置
KR100727731B1 (ko) 펌프 모듈
US7628143B2 (en) Fuel supply device
JPH10331737A (ja) 燃料供給装置
JP2007255408A (ja) 燃料供給装置
JP3994613B2 (ja) 燃料噴射装置における燃料供給装置
WO2013180099A1 (ja) 燃料供給装置
JP2004190491A (ja) 燃料供給装置
JPH11230076A (ja) 燃料圧送ユニット
JP2009236006A (ja) 燃料供給装置
WO2002016754A1 (fr) Dispositif d'alimentation en carburant
US6505641B1 (en) Device for an arrangement inside a fuel tank for supplying and filtering fuel
JP2004522068A (ja) 自動車に用いられる燃料圧送装置
JP2009097344A (ja) 燃料供給装置
JP2009257308A (ja) ポンプモジュール
JP2002054520A (ja) 燃料ポンプモジュール
JP2003286924A (ja) ポンプモジュール
JP5756354B2 (ja) 燃料供給装置
JP5818476B2 (ja) 燃料供給装置
JP6608328B2 (ja) 燃料供給装置
JP2006017034A (ja) 燃料供給装置
JPH0686880B2 (ja) 車両用燃料タンク装置のエゼクタポンプ
JP5745878B2 (ja) 燃料供給装置
JP2009243392A (ja) 燃料供給装置
JP4963666B2 (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3783230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term