JP2003286382A - シート状樹脂およびそれからなる成形品 - Google Patents

シート状樹脂およびそれからなる成形品

Info

Publication number
JP2003286382A
JP2003286382A JP2002093365A JP2002093365A JP2003286382A JP 2003286382 A JP2003286382 A JP 2003286382A JP 2002093365 A JP2002093365 A JP 2002093365A JP 2002093365 A JP2002093365 A JP 2002093365A JP 2003286382 A JP2003286382 A JP 2003286382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sheet
group
weight
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002093365A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikiyo Tabata
佳清 田畑
Tadakatsu Takasaki
忠勝 高崎
Masaki Kunitomi
正樹 國富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2002093365A priority Critical patent/JP2003286382A/ja
Publication of JP2003286382A publication Critical patent/JP2003286382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 【解決手段】ゴム強化スチレン系樹脂(A)10〜90
重量部、飽和ポリエステル樹脂10〜90重量部(B)
を含有してなる熱可塑性樹脂100重量部に対して、カ
ルボキシル基、エポキシ基、アミノ基およびアミド基よ
りなる群から選ばれた少なくとも一種以上の官能基を有
する変性ビニル系共重合体(C)0.1〜20重量部を
配合してなる熱可塑性樹脂組成物を延伸してなるシート
状樹脂および該シート樹脂からなる成形品による。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低線膨張係数を有
するシート状樹脂に関するものであり、さらに詳しく
は、ゴム強化スチレン系熱可塑性樹脂組成物をシ−ト状
に延伸することにより、低線膨張係数が得られ、加熱収
縮性に優れるシート状樹脂およびその成形物に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、住宅建材用途においては、塩化ビ
ニル樹脂、または鋼板に塩化ビニル樹脂をラミネ−トす
る方法により、幅広く使用されてきた。
【0003】しかし、塩化ビニル樹脂は難燃性の樹脂で
あることから、廃棄物処理に問題があり、また、熱安定
性に乏しく、リサイクル利用できないという環境問題が
あった。このため、塩化ビニル樹脂の代替材として、押
出加工および成形加工条件などが比較的類似しているA
BSなどのスチレン系樹脂が検討されてきたが、線膨張
係数が大きいため、該用途では、四季や昼夜の温度変化
により、熱伸縮による変形を生じるという問題を生じて
いた。このため、低線膨張係数化を図る手法として、充
填剤等を添加する方法が公知(特開平10−23137
7号公報、特開平10−195275号公報、特開20
00−159974)として挙げられている。しかしな
がら、充填剤等を添加することにより、耐衝撃性が低下
し、成形品が脆くなるという問題を生じていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、低線
膨張係数を有し、かつ耐衝撃性とのバランスに優れたシ
−ト状樹脂及びそのシート状樹脂からなる成形品を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の熱可塑性樹脂組
成物は上記問題を解決するために、主として次の構成を
有する。すなわち、ゴム強化スチレン系樹脂(A)10
〜90重量部、飽和ポリエステル樹脂10〜90重量部
(B)を含有してなる熱可塑性樹脂100重量部に対し
て、カルボキシル基、エポキシ基、アミノ基およびアミ
ド基よりなる群から選ばれた少なくとも一種以上の官能
基を有する変性ビニル系共重合体(C)0.1〜20重
量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成物を延伸してなる
シート状樹脂である。
【0006】また、本発明の成形品は、主として次の構
成を有する。すなわち、ゴム強化スチレン系樹脂(A)
10〜90重量部、飽和ポリエステル樹脂10〜90重
量部(B)を含有してなる熱可塑性樹脂100重量部に
対して、カルボキシル基、エポキシ基、アミノ基および
アミド基よりなる群から選ばれた少なくとも一種以上の
官能基を有する変性ビニル系共重合体(C)0.1〜2
0重量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成物を延伸して
なるシ−ト状樹脂からなる成形品である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のシート状熱可塑性樹脂組
成物は、ゴム強化スチレン系樹脂(A)、飽和ポリエス
テル系樹脂(B)、およびカルボキシル基、エポキシ
基、アミノ基およびアミド基よりなる群から選ばれた少
なくとも一種以上の官能基を有する変性ビニル系共重合
体(C)により構成される。
【0008】本発明におけるゴム強化スチレン系樹脂
(A)とは、ゴム質重合体を含むスチレン系樹脂のこと
を言う。ここで、ゴム質重合体はブレンドされたもので
あっても、単量体成分がグラフトされたものであっても
良く、両者の併用でもかまわない。本発明に使用するゴ
ム強化スチレン系樹脂(A)の好ましい例としては、ゴ
ム質重合体に、芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル
系単量体及びその他の共重合可能なビニル系単量体から
選ばれた1種以上の単量体をグラフト(共)重合させた
グラフト(共)重合体(A−1)が挙げられる。より好
ましくは、前記グラフト(共)重合体(A−1)と、芳
香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単量体及びその
他の共重合可能なビニル系単量体から選ばれた1種以上
の単量体からなるビニル系(共)重合体(A−2)とか
らなる組成物を挙げることができる。
【0009】ここで、ゴム質重合体としては、ジエン系
ゴム、アクリル系ゴムおよびエチレン系ゴム等が挙げら
れ、具体的には、ポリブタジエン、ポリ(ブタジエン−
スチレン)、ポリ(ブタジエン−アクリロニトリル)、
ポリイソプレン、ポリ(ブタジエン−アクリル酸ブチ
ル)、ポリ(ブタジエン−メタクリル酸メチル)、ポリ
(アクリル酸ブチル−メタクリル酸メチル)、ポリ(ブ
タジエン−アクリル酸エチル)、エチレン−プロピレン
ラバー、エチレン−プロピレン−ジエンラバー、ポリ
(エチレン−イソプレン)、ポリ(エチレン−アクリル
酸メチル)等が挙げられる。これらのゴム質重合体は、
1種または2種以上を用いることができる。これらのゴ
ム質重合体のうち、本発明では、特にポリブタジエン、
ポリ(ブタジエン−スチレン)、ポリ(ブタジエン−ア
クリロニトリル)、エチレン−プロピレンラバーが、耐
衝撃性の点で好ましく用いられる。
【0010】ゴム質重合体の重量平均粒子径は、衝撃強
度などの物性バランスの点から、0.1〜0.5mが好
ましく、より好ましくは0.15〜0.4μmである。
【0011】前記したグラフト(共)重合体(A−1)
及びビニル系(共)重合体(A−2)に用いられる芳香
族ビニル系単量体としては、スチレン、α−メチルスチ
レン、オルソメチルスチレン、パラメチルスチレン、パ
ラ−t−ブチルスチレン及びハロゲン化スチレン等が挙
げられ、これらは1種または2種以上を用いることがで
きる。なかでも、スチレン、α−メチルスチレンが好ま
しく用いられる。
【0012】また、グラフト(共)重合体(A−1)及
びビニル系(共)重合体(A−2)に用いられるシアン
化ビニル系単量体としては、アクリロニトリル及びメタ
クリロニトリル等が挙げられ、これらは1種または2種
以上を用いることができる。なかでも耐熱性の点からア
クリロニトリルが好ましく用いられる。
【0013】グラフト(共)重合体(A−1)及びビニ
ル系(共)重合体(A−2)に用いられるその他の共重
合可能なビニル系単量体としては、メタクリル酸メチル
やメタクリル酸エチル等の不飽和カルボン酸アルキルエ
ステル系単量体、N−メチルマレイミド、N−フェニル
マレイミド等のマレイミド化合物、マレイン酸等の不飽
和ジカルボン酸、無水マレイン酸等の不飽和ジカルボン
酸無水物及びアクリルアミド等の不飽和アミド化合物等
を挙げることができ、これらは単独ないし2種以上を用
いることができる。
【0014】本発明に使用するゴム強化スチレン系樹脂
(A)において、ビニル系(共)重合体(A−2)は、
1種を用いても良いし、複数種を用いても良い。
【0015】また、グラフト(共)重合体(A−1)の
原料として添加された単量体混合物は、そのすべてが、
ゴム質重合体と結合してグラフト化している必要はな
く、一部がグラフト化、残りは単量体同士で結合し(A
−1)中に含まれていても良い。グラフト率は、耐衝撃
性の点から、好ましくは10〜100%であり、特に好
ましくは20〜50%である。
【0016】ビニル系(共)重合体(A−2)の還元粘
度(ηsp/c)は、好ましくは0.1〜0.8dl/
g、より好ましくは、0.3〜0.7dl/gである。
この範囲内にあれば、耐衝撃性が優れ、また、押出性が
良好となるので好ましい。 本発明に使用するゴム強化
スチレン系樹脂(A)の製造方法は特に制限はなく、塊
状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合等のいずれでも
よい。単量体の仕込方法も特に制限はなく、初期一括仕
込み、単量体の一部または全てを連続仕込み、あるいは
単量体の一部または全てを分割仕込みのいずれの方法を
用いてもよい。したがって、グラフト(共)重合体(A
−1)、ビニル系(共)重合体(A−2)についても同
様に、上記の任意の製造方法を用いることができる。
【0017】本発明に使用するゴム強化スチレン系樹脂
(A)の中のゴム質重合体の含有量は、機械的強度、流
動性の点において、2〜60重量%が好ましく、より好
ましくは10〜40重量%である。
【0018】熱可塑性樹脂中のゴム強化スチレン系樹脂
(A)の含有量は、10〜90重量部であることが必要
であり、好ましくは、10〜60重量部である。ゴム強
化スチレン系樹脂(A)の含有量が10重量部未満で
は、耐衝撃性等の機械的強度が十分でなく、90重量部
を超えると線膨張係数が大きくなるため好ましくない。
【0019】本発明における飽和ポリエステル系樹脂
(B)とは、通常の方法に従って、ジカルボン酸または
その低級アルキルエステル、酸ハライドまたは酸無水物
誘導体とグリコ−ルまたは二価フェノ−ルとを縮合させ
て製造する熱可塑性ポリエステルが挙げられる。このポ
リエステルを製造するのに適した脂肪族または芳香族ジ
カルボン酸の具体例としては、テレフタル酸、イソフタ
ル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフエニルジカルボン
酸、ジフエニルスルホンジカルボン酸、ジフェノキシエ
タンジカルボン酸、ジフエニルエ−テルジカルボン酸、
メチルテレフタル酸、メチルイソフタル酸等の芳香族ジ
カルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、デカ
ンジカルボン酸、ドテカンジカルボン酸、シクロヘキサ
ンジカルボン酸等の脂肪族、脂環族ジカルボン酸等を挙
げることができる。これらの中で、芳香族ジカルボン
酸、特にテレフタル酸および2,6−ナフタレンジカル
ボン酸が好ましい。また、グリコ−ル成分としては、例
えば、エチレングリコ−ル、トリメチレングリコ−ル、
テトラメチレングリコ−ル、ヘキサメチレングリコ−
ル、デカメチレングリコ−ル、ネオペンチルグリコ−
ル、シクロヘキサンジメタノ−ル、ポリオキシエチレン
グリコ−ル、ポリオキシプロピレングリコ−ル、ポリオ
キシテトラメチレングリコ−ル等を挙げることができ
る。これらの中で、エチレングリコ−ル、テトラメチレ
ングリコ−ル、シクロヘキサンジメタノ−ルが好まし
い。ヒドロキシカルボン酸としては、例えば、α−ヒド
ロキシカプロン酸、ヒドロキシ安息香酸、ヒドロキシエ
トキシ安息香酸等を挙げることができる。飽和ポリエス
テル系樹脂の具体例としては、ポリエチレンテレフタレ
−ト(PET)ポリブチレンテレフタレ−ト(PB
T)、ポリエチレンナフタレ−ト(PEN)ポリ(1,
4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレ−ト)(PC
T)または液晶性ポリエステル、あるいはそれらの共重
合体が本発明の熱可塑性樹脂組成物に好適な飽和ポリエ
ステル系樹脂である。この中では、低線膨張係数化の点
から、特に、ポリエチレンテレフタレ−ト(PET)が
好ましい。また、ポリエチレンテレフタレ−ト(PE
T)は、回収されたPETボトルをフレ−ク状に粉砕し
たものを含んでいても良い。
【0020】熱可塑性樹脂中の飽和ポリエステル系樹脂
(B)の含有量は、10〜90重量部であることが必要
であり、好ましくは、10〜60重量部である。飽和ポ
リエステル系樹脂(B)の含有量が10重量部未満で
は、線膨張係数が大きくなるため好ましくなく、90重
量部を超えると耐衝撃性等の機械的強度が十分でない。
【0021】ここで使用する飽和ポリエステル樹脂の粘
度は、フェノ−ル/1,1,2,2-テトラクロルエタ
ン1:1の混合溶媒に溶解して25℃で測定した固有粘
度(IV値)が0.5dl/g〜1.3dl/gの範囲
が好ましく、より好ましくは、0.6dl/g〜1.1
dl/gである。固有粘度(IV値)が上記範囲内であ
れば、物性バランス、押出性、および延伸性に優れ、好
ましい。
【0022】本発明における変性ビニル系共重合体
(C)は、芳香族ビニル系単量体(a)、シアン化ビニ
ル系単量体(b)および官能基を有する単量体(c)が
共重合されたものであることが好ましい。ここで、芳香
族ビニル系単量体(a)としては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、オルソメチルスチレン、パラメチルスチレ
ン、パラ−t−ブチルスチレン及びハロゲン化スチレン
等が挙げられ、これらは1種または2種以上を用いるこ
とができる。なかでも、スチレンとα−メチルスチレン
が好ましく用いられる。また、シアン化ビニル系単量体
(b)としては、アクリロニトリル及びメタクリロニト
リル等が挙げられ、これらの1種または2種以上を用い
ることができる。なかでも耐熱性の点からアクリロニト
リルが好ましく用いられる。
【0023】官能基を有する単量体(c)に含まれる官
能基の種類については、特に制限はなく、例えばカルボ
キシル基、アミノ基、アミド基、エポキシ基等いずれで
も良いが、その中でも前記(A)成分と(B)成分の相
溶性の点から、カルボキシル基、エポキシ基が好ましく
用いられる。
【0024】ここで、官能基を有する単量体(c)の種
類については、特に制限はなく、上記官能基を有し、か
つ芳香族ビニル系単量体やシアン化ビニル系単量体と共
重合可能なものであれば、いずれも使用できる。具体的
には、アクリル酸、メタクリル酸、グリシジルアクリレ
ート、グリシジルメタクリレートが好ましく、とくに前
記(A)成分と(B)成分の相溶性の点から、グリシジ
ルメタクリレートとメタクリル酸が好ましく使用され
る。これらの単量体は2種以上を併用することもでき
る。
【0025】変性ビニル系共重合体(C)中の官能基を
有する単量体(c)の含有量については、特に制限はな
いが、0.1〜20重量%が好ましく、より好ましくは
0.1〜15重量%である。単量体(b)の含有量が、
0.1重量%以上であれば、ゴム強化スチレン系樹脂と
飽和エステル樹脂との相溶性が低下せず、機械的強度が
良好となるので好ましい。また、20重量%以下であれ
ば、変性ビニル系共重合体の製造が容易であり、また、
自己反応によるゲル化が発生することもないので好まし
い。
【0026】変性ビニル系共重合体(C)の製造方法に
ついては、特に限定されず、塊状重合、懸濁重合、乳化
重合、溶液重合など、公知の方法を利用することができ
る。
【0027】本発明の熱可塑性樹脂組成物のシ−ト状樹
脂は、線膨張係数が6×10-5-1以下、好ましくは5
×10-5-1以下、より好ましくは4×10-5-1以下
である。線膨張係数がこの範囲であると、熱伸縮による
変形が小さく、好ましい。
【0028】本発明のシ−ト状樹脂とは、熱可塑性樹脂
組成物を押出機により押出し、シ−ト品を成形し、その
後、該シ−ト品を加熱延伸することにより得られるもの
をいう。
【0029】押出機で成形されるシ−ト品の厚みは、加
熱延伸を容易にするため、3mm〜7mmの範囲が好ま
しく、より好ましくは、4mm〜6mmである。加熱延
伸は、80〜120℃の温度範囲内で行うのが好まし
く、また延伸倍率は2〜4倍の範囲が好ましく、より好
ましくは3〜4倍である。
【0030】本発明のシ−ト状樹脂の厚みは、好ましく
は、1mm〜2mmであり、より好ましくは1.5mm
〜2mmである。この範囲内であれば、耐衝撃性に優れ
る。
【0031】本発明のシ−ト状樹脂は、芳香族ビニル化
合物(イ)、α,β−不飽和カルボン酸エステル化合物
(ロ)、シアン化ビニル化合物(ハ)を共重合されてな
る熱可塑性樹脂を被覆してもよい。該熱可塑性樹脂を被
覆することにより、耐候性が付与されるため、好まし
い。
【0032】本発明の熱可塑性樹脂組成物には、本発明
の目的を損なわない範囲で塩化ビニル、ポリエチレン、
ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリカーボネー
ト、各種エラストマー類を加えて成形用樹脂としての性
能を改良することができる。また、必要に応じてヒンダ
ードフェノール系、含硫黄有機化合物系、含リン有機化
合物系などの酸化防止剤、フェノール系、アクリレート
系などの熱安定剤、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェ
ノン系、サリシレート系などの紫外線吸収剤、有機ニッ
ケル系、ヒンダードアミン系などの光安定剤などの各種
安定剤、高級脂肪酸の金属塩類、高級脂肪酸アミド類な
どの滑剤、フタル酸エステル類、リン酸エステル類など
の可塑剤、ポリブロモジフェニルエーテル、テトラブロ
モビスフェノール−A、臭素化エポキシオリゴマー、臭
素化ポリカーボネートオリゴマーなどの含ハロゲン系化
合物、リン系化合物、三酸化アンチモンなどの難燃剤・
難燃助剤、帯電防止剤、カーボンブラック、酸化チタ
ン、顔料および染料などを添加することもできる。さら
に、ガラス繊維、ガラスフレーク、ガラスビーズ、タル
ク、炭素繊維、金属繊維などの補強剤や充填剤を添加す
ることもできる。
【0033】本発明のシート状樹脂は、射出成形、押出
成形、ブロー成形、圧縮成形、ガスアシスト成形等の現
在熱可塑性樹脂の成形に用いられる公知の方法によって
成形することができる。
【0034】かくしてなる本発明の成形品は、延伸する
ことにより、低線膨張係数となり、かつリサイクル性等
の環境問題対策を備えていることから、建材用途分野で
幅広く利用することができる。
【0035】
【実施例】本発明をさらに具体的に説明するため、以下
に実施例を挙げるが、これらの実施例は本発明を何ら制
限するものではない。なお、ここで特に断りのない限り
「%」は重量%、「部」は重量部を示す。本実施例に用
いた熱可塑性樹脂組成物の樹脂特性の分析方法を下記す
る。
【0036】(1)重量平均ゴム粒子径 「Rubber Age Vol.88 p.484〜
490(1960)by E.Schmidt, P.
H.Biddison」に記載のアルギン酸ナトリウム
法(アルギン酸ナトリウムの濃度によりクリーム化する
ポリブタジエン粒子径が異なることを利用して、クリー
ム化した重量割合とアルギン酸ナトリウム濃度の累積重
量分率より累積重量分率50%の粒子径を求める)に準
じて測定した。
【0037】(2)グラフト率 グラフト共重合体の所定量(m;約1g)にアセトン2
00mlを加え、70℃の湯浴中で3時間還流し、この
溶液を8800r.p.m.(10000G)で40分
間遠心分離した後、不溶分を濾過し、この不溶分を60
℃で5時間減圧乾燥し、その重量(n)を測定した。グ
ラフト率は下記式より算出した。ここでLはグラフト共
重合体のゴム含有率(%/100)である。 グラフト率(%)={[(n)−(m)×L]/
[(m)×L]}×100 (3)グラフト共重合体(B)中のアセトン不溶分の還
元粘度(ηsp/c) グラフト共重合体サンプル1gにアセトン200mlを
加え、70℃の湯浴中で3時間還流し、この溶液を88
00r.p.m.(10000G)で40分間遠心分離
した後、不溶分を濾過する。濾液をロータリーエバポレ
ーターで濃縮し、析出物(アセトン可溶分)を60℃で
5時間減圧乾燥したものを(3)と同様に0.4g/1
00mlメチルエチルケトン溶液として、ウベローデ粘
度計を用い、30℃でηsp/cを測定した。
【0038】(4)線膨張係数 JIS K7197に準拠して測定した。但し、試験片
の厚みは、シ−ト状樹脂の厚みとする。また、樹脂の流
れ方向に切削したものを用いる。
【0039】(5)アイゾット衝撃強度 ASTM D256(23℃,3.2mm厚みVノッチ付
き)に準拠して測定した。
【0040】(6)MFR(メルトフローレート値) ISO 1133に準拠し(260℃、荷重98N)、
測定した。
【0041】(7)飽和PET樹脂粘度:フェノ−ル/
1,1,2,2-テトラクロルエタン1:1の混合溶媒
に溶解して25℃で測定した。
【0042】[参考例1] グラフト(共)重合体(A
−1):A1の製造方法 窒素置換した反応器に、純水120部、ブドウ糖0.5
部、ピロリン酸ナトリウム0.5部、硫酸第一鉄0.0
05部およびポリブタジエンラテックス(ゴム粒子径
0.3μm、ゲル含有率85%)60部(固形分換算)
を仕込み、撹拌しながら反応器内の温度を65℃に昇温
した。内温が65℃に達した時点を重合開始として、モ
ノマ(スチレン30部、アクリロニトリル10部)およ
びt−ドデシルメルカプタン0.3部からなる混合物を
5時間かけて連続滴下した。同時に並行してクメンハイ
ドロパーオキサイド0.25部、オレイン酸カリウム
2.5部および純水25部からなる水溶液を7時間かけ
て連続滴下し、反応を完結させた。得られたスチレン系
共重合体ラテックスを硫酸で凝固し、苛性ソ−ダで中和
後、洗浄、濾過、乾燥してグラフト共重合体(A−
1):A1を得た。このグラフト共重合体(A−1):
A1のグラフト率は35%、樹脂成分のηsp/cは
0.35dl/gであった。
【0043】[参考例2] ビニル系(共)重合体(A
−2):A2の製造方法 スチレン70重量%、アクリロニトリル30重量%なる
単量体混合物を塊状重合して、ペレット状の共重合体を
得た。このビニル系(共)重合体(A−2):A2のη
sp/cは0.53dl/gであった。
【0044】[参考例3] 飽和ポリエステル樹脂
(B) 三井化学(株)製”三井ペット”J135を用いた。I
V値は0.82dl/gであった。
【0045】[参考例4] 変性ビニル系(共)重合体
(C):C1の製造方法 スチレン70部、アクリロニトリル25部、メタクリル
酸5部を懸濁重合して、ビーズ状の変性ビニル共重合体
B1を得た。
【0046】[参考例5] 変性ビニル系(共)重合体
(C):C2の製造方法 スチレン73部、アクリロニトリル26部、グリシジル
メタクリレート1部を懸濁重合して、ビーズ状の変性ビ
ニル共重合体B2を得た。
【0047】(実施例1〜3)上記の参考例に示したグ
ラフト(共)重合体(A−1)、ビニル系(共)重合体
(A−2)、飽和ポリエステル樹脂(B)、変性ビニル
系(共)重合体(C)を、表1に示した配合比で混合
し、ベント付サイドフィード式30mmφ2軸押出機(池
貝製PCM−30)を使用して樹脂温度260℃で溶融
混練、押出しを行なうことによって、ペレット状の熱可
塑性樹脂組成物を製造した。 該ペレットにおいて、M
FRを測定した。 次いで押出機を使用し、樹脂温度2
60℃で溶融混練し、シ−ト品を成形し、さらにシ−ト
品を120℃で加熱し、3倍延伸したシート状樹脂を用
いて、上記条件において、線膨張係数およびアイゾット
衝撃値を測定した。 得られた測定結果を表1に示し
た。
【0048】(比較例1〜4)上記の参考例で示したグ
ラフト(共)重合体(A−1)、ビニル系(共)重合体
(A−2)、変性ビニル系(共)重合体(B)を表1に
示した配合比で混合し、実施例と同様の方法で溶融混練
して熱可塑性樹脂組成物を製造し、これを上記実施例と
同様に、シート状樹脂として、各特性を測定した。 測
定結果を表1に示した。
【0049】
【表1】 表1の結果から次のことが明らかである。本発明の熱可
塑性樹脂組成物(実施例1〜3)を延伸してなるシート
状樹脂は、いずれも線膨張係数、アイゾット衝撃強度
(耐衝撃性)、MFR(押出性)に優れていた。
【0050】これに対し、飽和ポリエステル樹脂系
(B)が本発明の範囲外である比較例1は、線膨張係数
が大きく、また同様比較例2については、アイゾット衝
撃値が低下する。また、変性ビニル系(共)重合体
(C)が本発明の範囲外である比較例3は、自己反応に
よるゲル化を生じ、MFRが高く、押出が困難である。
比較例4は、比較例3と同様に自己反応によるゲル化を
生じ、MFRが高く、押出が困難であり、また、シ−ト
状樹脂の延伸倍率が1倍であるため線膨張係数が高くな
る。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の熱可塑性
樹脂組成物は、ゴム強化スチレン系樹脂と飽和ポリエス
テル系樹脂に官能基を有する変性ビニル系共重合体を配
合してなる熱可塑性樹脂をシ−ト状延伸品とすることに
より、延伸することにより、低線膨張係数となり、リサ
イクル性等の環境問題対策を備えていることから、建材
用途分野で幅広く利用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 67/00 C08L 67/00 101/02 101/02 Fターム(参考) 4F071 AA04X AA10X AA22X AA34 AA43 AA44 AA75 AA76 AA77 AF62 AH03 BA01 BB05 BB06 BC01 4F100 AK11B AK12A AK21A AK21B AK24B AK41A AK42A AL01A AL01B AL05A AL06A AN00A BA02 BA07 BA15 CA23A EJ37A GB07 JA02 JA02A JA03 JA06A YY00A 4J002 AA053 BC023 BG073 BG103 BN06W CF00X CF03X CF05X CF08X CF10X CF11X

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴム強化スチレン系樹脂(A)10〜90
    重量部、飽和ポリエステル系樹脂90〜10重量部
    (B)を含有してなる熱可塑性樹脂100重量部に対し
    て、カルボキシル基、エポキシ基、アミノ基およびアミ
    ド基よりなる群から選ばれた少なくとも一種以上の官能
    基を有する変性ビニル系共重合体(C)0.1〜20重
    量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成物を延伸してなる
    シ−ト状樹脂。
  2. 【請求項2】線膨張係数が6×10-5-1以下であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のシート状樹脂。
  3. 【請求項3】飽和ポリエステル系樹脂(B)がポリエチ
    レンテレフタレ−ト(PET)樹脂からなることを特徴
    とする請求項1または2に記載のシート状樹脂。
  4. 【請求項4】飽和ポリエステル系樹脂(B)の固有粘度
    (IV値)が0.5dl/g〜1.3dl/gである請
    求項1〜3のいずれかに記載のシート状樹脂。
  5. 【請求項5】変性ビニル系共重合体(C)が、少なくと
    も芳香族ビニル系単量体(a)、シアン化ビニル系単量
    体(b)および官能基を有する単量体(c)が共重合さ
    れてなる請求項1〜4のいずれかに記載のシート状樹
    脂。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれかに記載のシート状
    樹脂からなる成形品。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれかに記載のシート状
    樹脂に、芳香族ビニル化合物(イ)、α,β−不飽和カ
    ルボン酸エステル化合物(ロ)およびシアン化ビニル化
    合物(ハ)が共重合されてなる熱可塑性樹脂を被覆して
    なる成形品。
JP2002093365A 2002-03-28 2002-03-28 シート状樹脂およびそれからなる成形品 Pending JP2003286382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093365A JP2003286382A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 シート状樹脂およびそれからなる成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093365A JP2003286382A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 シート状樹脂およびそれからなる成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003286382A true JP2003286382A (ja) 2003-10-10

Family

ID=29237856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002093365A Pending JP2003286382A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 シート状樹脂およびそれからなる成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003286382A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129547A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129547A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP5565523B2 (ja) * 2012-02-29 2014-08-06 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
CN104114635A (zh) * 2012-02-29 2014-10-22 东丽株式会社 热塑性树脂组合物及其成型品
KR20140133498A (ko) 2012-02-29 2014-11-19 도레이 카부시키가이샤 열가소성 수지 조성물 및 그 성형품
KR101949555B1 (ko) * 2012-02-29 2019-02-18 도레이 카부시키가이샤 열가소성 수지 조성물 및 그 성형품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054042B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物ならびにその成形品
JP2007308648A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびシート
JP2006299061A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2008214469A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP5017818B2 (ja) ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2006199817A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2003286382A (ja) シート状樹脂およびそれからなる成形品
JP2006169460A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2007291161A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2000273256A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるシ−ト品
JP3694986B2 (ja) ブロー成形用熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるブロー成形品
JP2000319496A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2001081279A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびシート成形品
TW201815840A (zh) 環氧變性乙烯系共聚物、包含此之熱可塑性樹脂組成物及其之成形品
JP2003147153A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH115880A (ja) 薄肉成形品用熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP3791970B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体及びその製造方法
JPH09241475A (ja) 耐薬品性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2004115606A (ja) シリコーンシーリング材接着用熱可塑性樹脂組成物
JP2000265031A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるシート品
JPH11279394A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH11199742A (ja) 制振性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH09324087A (ja) ブロー成形用熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるブロー成形品
JP2000344995A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびシート成形品
JPH0931294A (ja) 耐薬品性熱可塑性樹脂組成物