JP2003285351A - 射出成形金型 - Google Patents

射出成形金型

Info

Publication number
JP2003285351A
JP2003285351A JP2002092389A JP2002092389A JP2003285351A JP 2003285351 A JP2003285351 A JP 2003285351A JP 2002092389 A JP2002092389 A JP 2002092389A JP 2002092389 A JP2002092389 A JP 2002092389A JP 2003285351 A JP2003285351 A JP 2003285351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
resin
resin flow
opening
dummy bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002092389A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiminori Sato
公則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2002092389A priority Critical patent/JP2003285351A/ja
Publication of JP2003285351A publication Critical patent/JP2003285351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】開口部を有する樹脂成形品を成形するに際し、
無駄となる樹脂量を少なく、成形後の後加工も簡単にし
て、ウェルドの発生を極力少なくできるようにする。 【解決手段】型相互間に製品形状のキャビティ4が形成
され、キャビティ4は開口部11を有する樹脂成形品1
を成形する形状を有し、キャビティ4内に樹脂を注入す
るゲートが開口部成形位置より離れた位置に設けられて
いる射出成形金型において、キャビティ4は、ゲートか
ら開口部成形位置までの樹脂流れ方向と同方向に延び、
開口部11を横断するように、開口部形成位置における
樹脂流れ上流側に一方が連通し、他方が開口部形成位置
における樹脂流れ合流付近に連通するダミーブリッジ成
形部6を備えており、当該ダミーブリッジ成形部6は、
樹脂流れ合流付近へ流出させる樹脂流量を調整する樹脂
流量調整部7を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、開口部を有する樹
脂成形品を成形するための射出成形金型に関する。
【0002】
【従来の技術】射出成形金型を用いて開口部を有する樹
脂成形品を成形する場合、図9に示すように、固定側型
Aと可動側型Bとにより形成される製品形状のキャビテ
ィC内に樹脂を注入するためのゲートDが樹脂成形品E
における開口部Fの形成位置よりも離れた箇所に設けら
れているものがある。
【0003】このようにゲートDが開口部Fから離れて
いる場合の射出成形は、ゲートDからキャビティC内に
樹脂が流入していくと、図10に示す樹脂流れ図のよう
に、樹脂は、開口部Fの手前で樹脂の流れが分岐して、
開口部Fの開口形状に沿って流れながら最終的に樹脂が
合流し、樹脂がキャビティC内全体に行き渡るようにな
っている。
【0004】ところが、前記したように射出成形された
樹脂成形品Eには、図10に示すように、樹脂成形品E
の開口部F近くにおける樹脂流れ合流部においてウェル
ドGが発生しやすい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ウェルドGは、樹脂成
形品Eの外観の見栄えを悪くするものであることから、
外観部品、特に二輪外装部品や四輪外装部品において
は、外観を良くするためにウェルドGはできる限り小さ
くする必要がある。ウェルドGをできるだけ小さくする
ためには、一般的に、樹脂温度、金型温度、射出速度な
どの成形条件を調整することによりウェルドGの大きさ
を調整するようにしている。
【0006】しかしながら、このような成形条件による
ウェルドGの調整では、ウェルドGの大きさを多少小さ
くすることはできるが、飛躍的な改善までには至らな
い。
【0007】そこで、開口部Fにあたるところも全て樹
脂で埋めるようにダミー成形をすることにより、開口部
Fが無い樹脂成形品を一旦射出成形してウェルドGの無
い樹脂成形品を成形しておき、成形後に、そのダミー成
形部分をドリルやパンチにより除去して開口部Fを形成
する方法がある。
【0008】この場合は、ウェルドの発生は無くすこと
ができるが、成形後に除去されるダミー成形部分は、所
定厚みを有し、かつ、開口部の開口面積と同じ大きさを
有するため、開口部Fの開口面積が大きくなればなるほ
ど無駄となる樹脂の量が多くなるし、除去加工する部分
も多くなるため、後加工費がかかり量産対応に適してい
ないという問題がある。
【0009】特に、図9に示すように、開口部Fの端部
が板面に対して盛り上がるように突出成形した形状のも
のであると、突出させた先端開口部にダミー成形部分を
設ける場合は、ドリルやパンチだけでは容易に除去でき
ず、切断加工も困難となる。
【0010】本発明は、このような事情に鑑みてなした
ものであって、開口部を有する樹脂成形品を成形するに
際し、無駄となる樹脂量を少なく、かつ、成形後の後加
工も簡単にして、ウェルドの発生を極力少なくできるよ
うにした射出成形金型を提供することを目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の請求項1に記載の射出成形金型は、
固定側型と可動側型の型閉時において型相互間に製品形
状のキャビティが形成され、キャビティは開口部を有す
る樹脂成形品を成形する形状を有しており、キャビティ
内に樹脂を注入するゲートが開口部成形位置より離れた
位置に設けられている射出成形金型において、キャビテ
ィは、ゲートから開口部成形位置までの樹脂流れ方向と
同方向に延び、開口部を横断するように、開口部形成位
置における樹脂流れ上流側に一方が連通し、他方が開口
部形成位置における樹脂流れ合流付近に連通するダミー
ブリッジ成形部を備えており、当該ダミーブリッジ成形
部は、樹脂流れ合流付近へ流出させる樹脂流量を調整す
る樹脂流量調整部を備えていることを特徴とする構成と
した。
【0012】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の射出成形金型において、ダミーブリッジ成形部の一部
を傾斜コアにより形成するとともに、傾斜コアは、ダミ
ーブリッジ成形部にアンダーカット部を形成するための
アンダーカット成形部を有しており、傾斜コアのアンダ
ーカット成形部により樹脂流量調整部を構成しているこ
とを特徴とする構成とした。
【0013】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の射出成形金型において、ダミーブリッ
ジ成形部の樹脂流量調整部は、ダミーブリッジ成形部に
おける樹脂流れ合流付近への流出口の近くにおいて樹脂
流量を調整するようにしていることを特徴とする構成と
した。
【0014】本発明の射出成形金型を用いて成形される
樹脂としては、特に限定されないが、ポリエチレン、ポ
リプロピレン等の比較的柔軟性の高い樹脂が好適に用い
られる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を、
図面を参照しつつ詳しく説明する。本実施形態は、図1
に示すように、開口部11を有する板状部材からなる樹
脂成形品1を射出成形により成形するものである。
【0016】樹脂成形品1の開口部11は、円形をして
おり、板状部材の一方の面において板面に対して直交す
る方向に突出させた突出部12を有している。さらに、
樹脂成形品1は、射出成形直後においては、図1に示す
二点破線(仮想線)で示すように、板面の長手方向一端
側にゲート部分13が、開口部11には、該開口部11
を横断するように突出部12の端部を結ぶダミーブリッ
ジ14が形成されている。
【0017】ゲート部分13は、型成形時に後記するキ
ャビティ4内に樹脂を流入させるためのゲートに充填さ
れた樹脂が固化して成形されたものである。ダミーブリ
ッジ14は、ウェルド8の発生を低減するために開口部
11を横断するように樹脂流れを発生させるダミーブリ
ッジ成形部6に充填された樹脂が固化して成形されたも
のである。
【0018】これらゲート部分13とダミーブリッジ1
4は、樹脂成形品1が金型から離反された後、ニッパー
を用いて切除される。
【0019】図2から図4は、本発明にかかる射出成形
金型の第1の実施形態を示しており、図2は、射出成形
金型の要部断面図であり、図3は、可動側型の要部平面
図であり、図4は、成形直後の樹脂成形品の要部平面図
である。なお、図2および図4には、樹脂射出時におけ
る樹脂の流れの方向を矢印で示している。
【0020】本第1実施形態にかかる射出成形金型は、
固定側型2と可動側型3とを備え、図1に示す円形の開
口部11を有する板状の樹脂成形品1が成形できるよう
になっている。
【0021】射出成形金型は、図2において可動側型3
を固定側型2に対して上下方向(以下、型開閉方向とい
う)に移動させることにより、図2に示す型閉状態と図
に示していない型開状態とに固定側型2と可動側型3を
開閉するようになっている。
【0022】そして、型閉時において固定側型2と可動
側型3とにより製品形状のキャビティ4と、図示してい
ないが、前記した樹脂成形品1に連続して成形されるゲ
ート部分13を成形するためのゲートが形成されるよう
になっている。このゲートは、キャビティ4内に溶融樹
脂を供給するためのものであり、樹脂成形品1に形成さ
れる開口部11の形成位置よりも離れた位置に設けられ
ている。
【0023】固定側型2は、キャビティ4における開口
部11を形成する位置に、突出部12を有する開口部1
1を成形するための可動側型3に向けて突出する円錐台
部21を有している。
【0024】可動側型3は、固定側型2の円錐台部21
が嵌め込まれる凹部31を備えており、凹部31の一部
を傾斜コア5により形成している。
【0025】さらに、凹部31の開口端部には、樹脂成
形品1の突出部12を形成するための段部32が形成さ
れ、この段部32によりキャビティ4の一部(開口部1
1の突出部12を形成する部分)が形成される。
【0026】さらに、凹部31は、図2において段部3
2より下方に、固定側型2の円錐台部21が密接状態で
嵌合される嵌合部33と、この嵌合部33の傾斜面33
aおよび底面33bに連続して形成される溝からなるダ
ミーブリッジ成形用溝34を備えている。
【0027】ダミーブリッジ成形用溝34は、型閉時に
おいて、固定側型2の円錐台部21によって閉鎖される
ことにより、1本の樹脂通路であるダミーブリッジ成形
部6が形成されるようになっている。このダミーブリッ
ジ成形部6において成形された樹脂成形品1がダミーブ
リッジ14となる。
【0028】ダミーブリッジ成形部6は、ゲート(図示
せず)からキャビティ4の開口部11成形位置まで流れ
る樹脂流れ方向と同方向に延び、開口部11を横断する
ように、キャビティ4における開口部11形成位置の樹
脂流れ上流側に一方が連通し、他方がキャビティ4にお
ける開口部11形成位置の樹脂流れ合流付近に連通する
ように形成されている。
【0029】具体的には、ダミーブリッジ成形部6は、
流入側ダミーブリッジ成形部61と、中間ダミーブリッ
ジ成形部62と、流出側ダミーブリッジ成形部63によ
り構成されている。
【0030】流入側ダミーブリッジ成形部61は、嵌合
部33の傾斜面33aに沿って上下方向に延びるように
形成されており、一端側をゲート(図示せず)に最も近
い樹脂流れ(図2および図4の矢印で示す樹脂流れ方向
を参照)の上流側となる段部32に連通させ、他端側を
中間ダミーブリッジ成形部62に連通させている。
【0031】中間ダミーブリッジ成形部62は、嵌合部
33の底面33bに形成され、一端側を前記流入側ダミ
ーブリッジ成形部61に連通させ、他端側を流出側ダミ
ーブリッジ成形部63に連通させている。
【0032】流出側ダミーブリッジ成形部63は、嵌合
部33の傾斜面33aに沿って上下方向に延びるように
形成され、一端側を中間ダミーブリッジ成形部62の他
端側に連通させ、他端側を樹脂流れ下流側で合流部近く
となる段部32に連通させている。
【0033】本第1実施形態では、流入側ダミーブリッ
ジ成形部61と中間ダミーブリッジ成形部62と流出側
ダミーブリッジ成形部63により、ダミーブリッジ成形
部6の通路長さ方向の形状が図2に示すように凹部31
に沿ったコの字状となるようにしている。
【0034】さらに、本第1実施形態では、流出側ダミ
ーブリッジ成形部63は傾斜コア5を用いて形成されて
いる。傾斜コア5には、流出側ダミーブリッジ成形部6
3にアンダーカット部64を形成するためのアンダーカ
ット成形部51が形成されている。傾斜コア5のアンダ
ーカット成形部51により、アンダーカット成形部51
より上流側の流出側ダミーブリッジ成形部63の流路面
積よりも、アンダーカット成形部51における流出側ダ
ミーブリッジ成形部63の流路面積を小さくするように
している。
【0035】具体的には、傾斜コア5は、可動側型3に
設ける収納部35に型開閉方向に対して斜めに進退可能
に収納されており、傾斜コア5には、該傾斜コア5を収
納部35から固定側型2に向けて斜めに進退動作させる
ための摺動用ロッド52が設けられ、この摺動用ロッド
52は、可動側型3に設けるロッド収納通路36内に進
退可能に配設されている。
【0036】そして、傾斜コア5に、段部32およびダ
ミーブリッジ成形用溝34の一部を形成するための成形
面53を形成し、この成形面53の一部にアンダーカッ
ト成形部51を形成している。
【0037】本実施形態では、傾斜コア5の成形面53
と可動側型3の収納部35の壁面により段部32および
ダミーブリッジ成形用溝34が形成されるようになって
いる。
【0038】さらに、前記アンダーカット成形部51に
より、流出側ダミーブリッジ成形部63において、段部
32への流出口近くの厚み(溝深さ)よりも中間ダミー
ブリッジ成形部62との連通部近くの厚み(溝深さ)の
方が厚く(深く)なるようにしている。
【0039】この厚みの違いにより流出側ダミーブリッ
ジ成形部63から段部32へ流れる樹脂の流量を調整す
るようになっており、傾斜コア5のアンダーカット成形
部51により流出側ダミーブリッジ成形部63に樹脂流
量調整部7が形成される。
【0040】なお、図示していないが、可動側型3に
は、キャビティ4で形成された樹脂成形品1を可動側型
3から押し出すためのエジェクタピンが型開閉方向に進
退移動可能に設けられている。
【0041】つぎに、本第1実施形態の構成についてそ
の作用を説明する。樹脂成形にあたっては、図2に示す
ように、固定側型2と可動側型3とを型閉した状態にし
て、図示しない射出成形機のノズルから成形材料通路内
へ溶融した樹脂を射出する。溶融樹脂は、成形材料通路
からゲートを介してキャビティ4内に流入される。
【0042】そして、ダミーブリッジ成形部6が、開口
部11を横断し、かつ、キャビティ4における開口部1
1形成位置の樹脂流れ上流側と樹脂流れ下流側合流部近
くとを連通するように形成されているので、キャビティ
4内に流入した樹脂が開口部11に至ると、樹脂流れが
3方に分岐し、開口部11の形状に沿って円弧状に流れ
る2つの樹脂流れと、ダミーブリッジ成形部6内を流れ
る樹脂流れが発生する。
【0043】本実施形態では、2つの円弧状の樹脂流れ
が互いに合流する場所の近くに、ダミーブリッジ成形部
6の流出口65を開口させているので、この流出口65
から円弧状に流れる2つの樹脂流れの合流部にダミーブ
リッジ成形部6内を流れる直線状の樹脂流れが合流する
ようになっている。
【0044】そして、キャビティ4内に樹脂が充填さ
れ、樹脂が冷却固化されて樹脂成形品1が形成されると
型が開かれる。
【0045】そして、型が開かれると、エジェクタピン
と傾斜コア5を可動側型3から進出させて、樹脂成形品
1を可動側型3から離反させるとともに、傾斜コア5の
アンダーカット成形部51を樹脂成形品1から離反させ
る。
【0046】以上のように、本第1実施形態によれば、
キャビティ4内に流入した樹脂が開口部11まで至って
流れが分岐し、開口部11周りを流れる2つの円弧状の
樹脂流れがぶつかり合おうとしたときでも、このぶつか
り合う樹脂流れとほぼ直交する方向からダミーブリッジ
成形部6を流れる樹脂が円弧状流れの合流部に合流して
くるので、3方向からの樹脂流れの合流により樹脂合流
部において樹脂が掻き乱されて大きなウェルドが発生す
ることが抑制される。
【0047】また、本実施形態では、樹脂成形品1のダ
ミーブリッジ14の形状を開口部11を横断する直線棒
状に形成しておいて、ダミーブリッジ14を開口部11
からニッパーなどを用いて切り離すようになっている。
【0048】そして、本実施形態ではダミーブリッジ1
4を開口部11から容易に切り離しができるように、可
動側型3の凹部31に形成するダミーブリッジ成形用溝
34の溝深さや溝幅を任意に設定することができるよう
にしているので、ダミーブリッジ14の厚みまたは幅を
任意に設定することができる。その結果、ウェルドの発
生を低減できながら、ダミーブリッジ14の開口部11
からの除去作業も後加工費があまりかかることなく容易
に行える。
【0049】さらに、第1実施形態では、ダミーブリッ
ジ成形部6における流出側ダミーブリッジ成形部63
に、傾斜コア5のアンダーカット成形部51により形成
される樹脂流量調整部7を設けているので、開口部11
の大きさや樹脂成形品1の厚み、キャビティ4内に注入
される樹脂の粘度、樹脂温度、樹脂の流速、金型の温度
などに応じて、樹脂流量調整部7によりダミーブリッジ
成形部6から樹脂合流部へ流出させる樹脂の流量および
流速をウェルド8ができるだけ小さくなるように調整す
ることができる。
【0050】しかも、第1実施形態では、ダミーブリッ
ジ成形部6の樹脂流量調整部7が、傾斜コア5のアンダ
ーカット成形部51により構成され、このアンダーカッ
ト成形部51により樹脂流量を調整するようにしている
ので、傾斜コア5の形状を変更するだけで、所望の樹脂
流量に調整することができる。
【0051】特に、ダミーブリッジ成形部6における幅
方向長さの調整も、例えば、図5および図6に示す第2
実施形態のように傾斜コア5を用いることにより簡単に
行える。なお、図5は可動側型3の開口部11形成位置
における平面図であり、図6は、開口部11における樹
脂成形品1の平面図である。
【0052】第2実施形態も、図5および図6に示すよ
うに、可動側型3の収納部35に傾斜コア5を進退可能
に収納しており、傾斜コア5および収納部35の壁面で
流出側ダミーブリッジ成形部63のダミーブリッジ成形
用溝34を形成している。
【0053】そして第2実施形態では、流出側ダミーブ
リッジ成形部63は、嵌合部33の底面33bに形成す
る中間ダミーブリッジ成形部62に連通させる一端側の
溝幅よりも段部32に連通させる他端側の溝幅の方が広
くなるようにダミーブリッジ成形用溝34の溝形状を扇
状の溝に形成している。
【0054】第2実施形態では、流出側ダミーブリッジ
成形部63におけるダミーブリッジ成形用溝34の溝幅
を下流側に向けて徐々に広くなるように形成しているの
で、流出側ダミーブリッジ成形部63を流れる樹脂の流
速を徐々に遅くなるようにするとともに、段部32への
流出領域も広くすることができる。
【0055】その結果、図6に示すように、開口部11
周辺を流れる2つの円弧状の流れが互いに合流する前に
流出側ダミーブリッジ成形部63を通過する樹脂を混ぜ
合わすことができるので大きなウェルドが発生すること
がなくなり樹脂成形品1の外観が良好になる。
【0056】また、第1実施形態および第2実施形態で
は、ダミーブリッジ成形部6に設ける樹脂流量調整部7
による樹脂流量調整は、ダミーブリッジ成形部6におけ
る樹脂流れ合流付近への流出口65の近くにおいて調整
するようにしているので、樹脂流量をダミーブリッジ1
4における樹脂流出側最終部分であるウェルド発生部分
の直前で行うことができでき、ダミーブリッジ成形部6
から流出する樹脂の合流部への影響を与えやすく、ウェ
ルドの発生をより効果的に抑制できる。
【0057】なお、樹脂流量調整部7は、図7および図
8に示す第3実施形態のように、嵌合部33の底面33
bに対して進退動作するエジェクタピン37を用いて形
成するようにしてもよい。図7は、射出成形金型の要部
断面図であり、図8は、可動側型3の開口部11形成位
置における平面図である。
【0058】第3実施形態では、嵌合部33の底面33
bに形成するダミーブリッジ成形用溝34内に開口する
ようにエジェクタピン37を挿通させるピン挿通孔38
を形成している。
【0059】そして、ピン挿通孔38に挿通させるエジ
ェクタピン37の退避位置を、エジェクタピン37の先
端面がダミーブリッジ成形用溝34の底面より低い位置
となるように設定しておくことにより、エジェクタピン
37の先端面がダミーブリッジ成形用溝34の底面より
低くなった分だけピン挿入孔38に樹脂が充填されるこ
ととなる。
【0060】その結果、ピン挿入孔38の一部に樹脂を
流入させるようにして下流側の段部32に流出させる樹
脂の流量を調整することができる。本第3実施形態で
は、既存の構成であるエジェクタピン37を利用して樹
脂流量調整部7を形成することができるので、金型の製
造コストを上げることなく、樹脂流量調整部7を構成で
きながら、ウェルドの発生の低減が図れる。
【0061】また、前記各実施形態では、ダミーブリッ
ジ成形部6を可動側型3に設けたが、必要に応じて固定
側型2に設けてもよい。さらに、本発明は、熱可塑性樹
脂の射出成形金型に限らず、他の成形材料、成形方法用
の金型装置にも適用できる。
【0062】
【発明の効果】本発明にかかる射出成形金型は、以上の
ように構成されているので、キャビティは、ゲートから
開口部成形位置までの樹脂流れ方向と同方向に延び、開
口部を横断するように、開口部形成位置における樹脂流
れ上流側に一方が連通し、他方が開口部形成位置におけ
る樹脂流れ合流付近に連通するダミーブリッジ成形部を
備えており、当該ダミーブリッジ成形部は、樹脂流れ合
流付近へ流出させる樹脂流量を調整する樹脂流量調整部
を備えていることを特徴とする構成としたから、キャビ
ティ内の開口部周りを流れる2つの樹脂流れがぶつかり
合おうとしたときでも、このぶつかり合う樹脂流れとほ
ぼ直交する方向からダミーブリッジ成形部を流れる樹脂
を樹脂合流部に合流させることができるので、3方向か
らの樹脂流れの合流により樹脂合流部において樹脂が掻
き乱されて大きなウェルドが発生することが抑制され
る。
【0063】しかも、請求項1に記載の発明では、ダミ
ーブリッジ成形部が、樹脂流量調整部を備えているの
で、開口部の大きさや樹脂成形品の厚み、キャビティ内
に注入される樹脂の粘度、樹脂温度、樹脂の流速、金型
の温度などに応じて、樹脂流量調整部によりダミーブリ
ッジ成形部から樹脂合流部へ流出させる樹脂の流量およ
び流速をウェルドができるだけ小さくなるように調整す
ることができる。
【0064】以上のように、請求項1に記載の発明によ
れば、ウェルドの発生を効率良く低減できながら、ダミ
ーブリッジを開口部から除去する作業も後加工費があま
りかかることなく容易に行える。
【0065】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の射出成形金型において、ダミーブリッジ成形部の一部
を傾斜コアにより形成するとともに、傾斜コアは、ダミ
ーブリッジ成形部にアンダーカット部を形成するための
アンダーカット成形部を有しており、傾斜コアのアンダ
ーカット成形部により樹脂流量調整部を構成しているこ
とを特徴とする構成としたから、傾斜コアの形状を変更
するだけで、所望の樹脂流量に調整することができる。
【0066】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の射出成形金型において、ダミーブリッ
ジ成形部の樹脂流量調整部は、ダミーブリッジ成形部に
おける樹脂流れ合流付近への流出口の近くにおいて樹脂
流量を調整するようにしていることを特徴とする構成と
したから、樹脂流量をウェルド発生部分の直前で行うこ
とができでき、ダミーブリッジ成形部から流出する樹脂
の合流部への影響を与えやすく、ウェルドの発生をより
効果的に抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の射出成形金型で成形する樹脂成形品
の最終製品状態を示す斜視図である。
【図2】 本発明にかかる射出成形金型の第1の実施形
態であって、型閉時における要部断面図である。
【図3】 図2に示す第1実施形態の射出成形金型にお
ける可動側型の要部平面図である。
【図4】 第1実施形態により成形された樹脂成形品の
要部平面図である。
【図5】 本発明にかかる射出成形金型の第2の実施形
態であって、可動側型の要部平面図である。
【図6】 第2実施形態により成形された樹脂成形品の
要部平面図である。
【図7】 本発明にかかる射出成形金型の第3の実施形
態であって、型閉時における要部断面図である。
【図8】 図7に示す第3実施形態の射出成形金型にお
ける可動側型の要部平面図である。
【図9】 従来の開口部を有する樹脂成形品を成形する
ための射出成形金型の断面図である。
【図10】 図9に示す従来の金型で射出成形する場合
の樹脂流れを示す、入れ子によりアンダーカット部を押
しすようにした金型構造を示す。
【符号の説明】
1 樹脂成形品 11 開口部 2 固定側型 3 可動側型 4 キャビティ 5 傾斜コア 51 アンダーカット成形部 6 ダミーブリッジ成形部 7 樹脂流量調整部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定側型と可動側型の型閉時において型相
    互間に製品形状のキャビティが形成され、キャビティは
    開口部を有する樹脂成形品を成形する形状を有してお
    り、キャビティ内に樹脂を注入するゲートが開口部成形
    位置より離れた位置に設けられている射出成形金型にお
    いて、キャビティは、ゲートから開口部成形位置までの
    樹脂流れ方向と同方向に延び、開口部を横断するよう
    に、開口部形成位置における樹脂流れ上流側に一方が連
    通し、他方が開口部形成位置における樹脂流れ合流付近
    に連通するダミーブリッジ成形部を備えており、当該ダ
    ミーブリッジ成形部は、樹脂流れ合流付近へ流出させる
    樹脂流量を調整する樹脂流量調整部を備えていることを
    特徴とする射出成形金型。
  2. 【請求項2】ダミーブリッジ成形部の一部を傾斜コアに
    より形成するとともに、傾斜コアは、ダミーブリッジ成
    形部にアンダーカット部を形成するためのアンダーカッ
    ト成形部を有しており、傾斜コアのアンダーカット成形
    部により樹脂流量調整部を構成していることを特徴とす
    る請求項1に記載の射出成形金型。
  3. 【請求項3】ダミーブリッジ成形部の樹脂流量調整部
    は、ダミーブリッジ成形部における樹脂流れ合流付近へ
    の流出口の近くにおいて樹脂流量を調整するようにして
    いることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    射出成形金型。
JP2002092389A 2002-03-28 2002-03-28 射出成形金型 Pending JP2003285351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092389A JP2003285351A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 射出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092389A JP2003285351A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 射出成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003285351A true JP2003285351A (ja) 2003-10-07

Family

ID=29237231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092389A Pending JP2003285351A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 射出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003285351A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069641A1 (ja) 2005-12-14 2007-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ドームカバーの製造方法、ドームカバーおよびドーム型カメラ
JP2007223180A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 便器用ボウル部成形金型
US20180250858A1 (en) * 2015-11-03 2018-09-06 Chao-Hung Lin The injection gate application of plastic material
WO2018159136A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 株式会社デンソー 樹脂成形体
JP2019098521A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 ダイハツ工業株式会社 孔部を有するワークの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069641A1 (ja) 2005-12-14 2007-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ドームカバーの製造方法、ドームカバーおよびドーム型カメラ
US8142084B2 (en) 2005-12-14 2012-03-27 Panasonic Corporation Method for manufacture of dome cover, dome cover, and dome-type camera
JP2007223180A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 便器用ボウル部成形金型
US20180250858A1 (en) * 2015-11-03 2018-09-06 Chao-Hung Lin The injection gate application of plastic material
WO2018159136A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 株式会社デンソー 樹脂成形体
JP2019098521A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 ダイハツ工業株式会社 孔部を有するワークの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003285351A (ja) 射出成形金型
JP5542718B2 (ja) 樹脂成形方法および金型装置
JPH07227888A (ja) 射出成形方法及び射出成形金型
JP2007307818A (ja) ダイレクトゲート射出成形金型及びダイレクトゲート射出成形方法
CN115366320A (zh) 注塑产品模具、注塑产品模具加工方法及注塑产品
JP2004017629A (ja) 樹脂成形体の成形方法
CN216885004U (zh) 一种注塑模具
JP2004098427A (ja) 中空体の製造方法及びその装置
CN215472749U (zh) 一种电子烟烟嘴模具结构
JP2004276530A (ja) 中空成形品の成形方法およびそれに用いられる成形用金型
JP3759587B2 (ja) 表皮一体型車両用内装材の射出成形型および表皮一体型車両用内装材の射出成形法
JP2003039491A (ja) 射出成形用金型装置及びこれを用いた射出成形方法
JP2003326567A (ja) 射出成形用金型
JP3745204B2 (ja) 射出成形方法
JPH06143346A (ja) ブロック突出しピンゲート式射出成形用金型
JP2004114352A (ja) 射出成形装置及び射出成形体の製造方法
JPH06285910A (ja) 熱可塑性樹脂の射出成形方法,射出成形用ノズル及び射出成形用ホットランナ
JP2001225354A (ja) 射出成形方法
WO2017075754A1 (en) Mold, molding method and product produced through molding process
JPH11170306A (ja) 射出成形金型
JP2023040341A (ja) ピラーガーニッシュの製造方法
JPH07100854A (ja) ガス注入成形法におけるガス流路を塞ぐ方法
JP2002283404A (ja) 射出成形用金型装置およびこれを用いた射出成形方法
JPH09248841A (ja) 中空体成形用金型及び中空体製造方法
JP2002283424A (ja) 中空樹脂射出成形品及びその成形方法