JP2003285078A - ヒ素含有水の処理方法 - Google Patents

ヒ素含有水の処理方法

Info

Publication number
JP2003285078A
JP2003285078A JP2002088936A JP2002088936A JP2003285078A JP 2003285078 A JP2003285078 A JP 2003285078A JP 2002088936 A JP2002088936 A JP 2002088936A JP 2002088936 A JP2002088936 A JP 2002088936A JP 2003285078 A JP2003285078 A JP 2003285078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arsenic
containing water
sludge
treatment
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002088936A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Fukuyama
洋二 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2002088936A priority Critical patent/JP2003285078A/ja
Publication of JP2003285078A publication Critical patent/JP2003285078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ヒ素と、有機物などを含むヒ素含有水からヒ素
を効率よく除去することができ、さらには汚泥の沈降性
及び脱水性がよい上、処理コストの低いヒ素含有水の処
理方法を提供する。 【解決手段】(A)ヒ素含有水を第一鉄イオンの存在下
でpH6未満に調整する工程、(B)該(A)工程でpH調
整されたヒ素含有水を酸素含有ガスで曝気して第二鉄を
生成させる工程、(C)該(B)工程で処理後のヒ素含
有水をpH6以上に調整する工程、及び(D)該(C)工
程でpH調整後のヒ素含有水を固液分離する工程、さらに
場合により(E)該(D)工程で分離された汚泥にアル
カリ剤を添加して、これを(C)工程に返送する工程を
含むヒ素含有水の処理方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はヒ素含有水の処理方
法に関し、さらに詳しくはヒ素と、鉄や他の重金属イオ
ンなどを含む廃水、例えば半導体製造廃水、メッキ廃
水、ガラス製造廃水などのヒ素含有水から、ヒ素を効率
よく除去し得るヒ素含有水の処理方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体製造廃水、メッキ廃水、ガラス製
造廃水などには、鉄を始め、種々の重金属イオンと共
に、人体に有害なヒ素が含まれており、その除去が必要
となる。従来ヒ素の除去方法としては、例えば吸着法、
膜分離法、沈殿法などが知られているが、これらの方法
の中で沈殿法がヒ素の除去性能において優れている。こ
の沈殿法は、カルシウム、マグネシウム、鉄、アルミニ
ウムなどの化合物を添加して、難溶性のヒ素化合物を生
成させ、これを分離除去する方法である。特に、鉄化合
物を添加する方法は、難溶性のヒ素化合物(FeAsO
4)が生成して、沈殿物として除去されると共に、中和
時に生成する水酸化第二鉄にヒ素が吸着し、共沈捕集効
果により除去され、優れたヒ素の除去効果が得られるこ
とから一般的に用いられている。ヒ素含有廃水中のヒ素
の形態としては、As(III)化合物として、As23
3AsO3などがあり、As(V)化合物として、As2
5、H3AsO4などの無機化合物があり、さらに有機
As化合物が存在していると考えられる。これらの中
で、As(III)化合物及び有機As化合物は、As(V)
化合物に比べて沈殿法によって除去されにくいことが知
られている。一方、ヒ素含有廃水中には、一般に有機物
が混入している場合が多く、廃水処理の面から、ヒ素と
同時に有機物を除去する必要がある。ヒ素と有機物を含
む廃水から、ヒ素及び有機物を同時に除去する方法とし
て、例えばヒ素及び有機物を含む廃水に第一鉄塩及び過
酸化水素を添加すると共に、廃水のpHを3〜4に調整す
る酸化工程、アルカリ剤を添加してpHを6〜8に調整す
る中和工程及び固形物を固液分離する固液分離工程から
なる、ヒ素及び有機物を含む廃水の処理方法(特公平1
−30555号公報)が提案されている。しかしなが
ら、この方法は、酸化剤として過酸化水素を用いている
ので、処理コストが高くつくのを免れない上、固液分離
工程において、汚泥濃度が低く、汚泥の沈降性及び脱水
性が悪いことから、沈殿槽が大型化し、排出汚泥量が多
くなり、その処分もやっかいであるなどの欠点を有して
いる。一方、フッ素含有廃水の処理方法においては、汚
泥濃度を上げると共に、汚泥の沈降性及び脱水性を向上
させるために、High Density Solid
s方式(以下、HDS方式と称す。)が実用化されてい
る。一般的なフッ素含有廃水の処理方法においては、例
えば中和槽において、原水に水酸化カルシウムを添加す
ると共に、pH6.5以上でフッ素をフッ化カルシウムと
して析出させ、次いで凝集槽において、これに高分子凝
集剤を添加して凝集処理したのち、沈殿槽で汚泥を固液
分離する方法が用いられている。しかしながら、このよ
うな方法においては、沈殿槽における汚泥濃度が低く、
かつ汚泥の沈降性及び脱水性が悪い。これに対し、上記
HDS方式においては、返送汚泥処理槽を設け、上記沈
殿槽で固液分離された汚泥の一部を該返送汚泥処理槽に
返送し、水酸化カルシウムを原水に添加する代わりに、
上記返送汚泥に添加したのち、この処理汚泥を原水に添
加する。このようなHDS方式によると、沈降槽におけ
る汚泥濃度が高くなると共に、汚泥の沈降性及び脱水性
が向上し、汚泥発生量が少なくなり、その処分も容易と
なる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、ヒ素と、鉄や他の重金属イオンなどを含
む廃水、例えば半導体製造廃水、メッキ廃水、ガラス製
造廃水などのヒ素含有水から、ヒ素を効率よく除去する
ことができ、さらには汚泥の沈降性及び脱水性がよい
上、処理コストの低いヒ素含有水の処理方法を提供する
ことを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記目的を
達成するために鋭意研究を重ねた結果、ヒ素含有水を第
一鉄イオンの存在下である値未満のpHに調整する工程、
酸素含有ガスで曝気して第二鉄を生成させる工程、ある
値以上のpHに調整する工程、及び固液分離する工程を順
次施すことにより、あるいはさらに、HDS方式を採用
することにより、その目的を達成し得ることを見出し、
この知見に基づいて本発明を完成するに至った。すなわ
ち、本発明は、(1)ヒ素含有水からヒ素を除去する方
法において、(A)該ヒ素含有水を第一鉄イオンの存在
下でpH6未満に調整する工程、(B)該(A)工程でpH
調整されたヒ素含有水を酸素含有ガスで曝気して第二鉄
を生成させる工程、(C)該(B)工程で曝気処理後の
ヒ素含有水をpH6以上に調整する工程、及び(D)該
(C)工程でpH調整後のヒ素含有水を固液分離する工程
を含むことを特徴とするヒ素含有水の処理方法、及び
(2)さらに、(E)該(D)工程で分離された汚泥に
アルカリ剤を添加して、これを(C)工程に返送する工
程を含む第1項記載のヒ素含有水の処理方法、を提供す
るものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明のヒ素含有水の処理方法に
おいては、以下に示す(A)〜(D)工程、好ましくは
さらに(E)工程が施され、ヒ素含有水からヒ素が効率
よく除去される。本発明方法が適用されるヒ素含有水と
しては、例えば半導体製造廃水、メッキ廃水、ガラス製
造廃水などが挙げられるが、第一鉄イオンを多量に含む
廃水に対して、本発明方法を好適に適用することができ
る。本発明のヒ素含有水の処理方法においては、第二鉄
イオンの作用により、難溶性のヒ素化合物(FeAsO
4)が生成し、沈殿物として除去されると共に、中和時
に生成する水酸化第二鉄にヒ素が吸着し、共沈捕集効果
により除去されるので、ヒ素に対する鉄イオンの量が重
要となる。本発明においては、曝気により、全第二鉄イ
オン[Fe(III)]の量が、Asに対して5倍重量以上に
なるように、ヒ素含有水中に第一鉄イオン[Fe(II)]
を含むことが好ましい。したがって、通常第一鉄イオン
が十分に含まれていれば、これを新たに加える必要はな
い。
【0006】(A)工程:この(A)工程においては、
ヒ素含有水が第一鉄イオンの存在下にpH6未満に調整さ
れる。この場合、ヒ素含有水中の第一鉄イオンの含有量
が、前記の量より少ない場合には、第一鉄塩を添加し
て、不足分を補う。添加する第一鉄塩の種類としては、
水可溶性であって、曝気により第二鉄イオンに容易に酸
化され得るものであればよく、特に制限はないが、例え
ば硫酸第一鉄や硫酸第一鉄アンモニウムなどが好ましく
用いられる。この(A)工程においては、次の(B)工
程で曝気により、第一鉄イオンが第二鉄イオンに容易に
酸化されるために、pHを6未満好ましくは4以上6未
満、より好ましくは4.5〜5.5の範囲に調整される。
このpH調整においては、ヒ素含有水は、通常酸性である
ので、アルカリ剤として、水酸化カルシウムなどのカル
シウム化合物を、一般に好ましく用いることができる。 (B)工程:この(B)工程においては、上記(A)工
程でpH調整されたヒ素含有水を、酸素含有ガスにより曝
気処理して、第一鉄イオンを第二鉄イオンに酸化する。
この際用いる酸素含有ガスの酸素濃度については特に制
限はないが、経済性などの点から、酸素含有ガスとし
て、空気の使用が好ましい。空気を用いる場合、曝気量
としては、ヒ素含有水1L当たり、通常0.1〜20L
/分、好ましくは0.5〜10L/分の範囲が適当であ
る。この曝気処理により、第一鉄イオンの一部が第二鉄
イオンに酸化されると共に、Asの一部は難溶性のFe
AsO4となる。
【0007】(C)工程:この(C)工程においては、
上記(B)工程で曝気処理後のヒ素含有水をpH6以上に
調整し、生成した水酸化第二鉄にヒ素を吸着させて共沈
させる。この際、ヒ素のみを除去するのであれば、pHは
6程度でよいが、他の重金属が含まれている場合には、
それらの処理を考慮して、最適なpHに設定される。例え
ば、多量に他の重金属や有機物が含まれている場合は、
pHは8〜11程度、好ましくは、9〜10程度が有利で
ある。このpHの調整においては、アルカリ剤として、水
酸化カルシウムなどのカルシウム化合物を、一般に好ま
しく用いることができる。なお、後述の(E)工程を設
ける場合は、該アルカリ剤が添加された返送汚泥によっ
て、所定のpHに調整される。 (D)工程:この(D)工程においては、上記(C)工
程でpH調整されたヒ素含有水を固液分離処理し、生成し
た汚泥を分離する。この固液分離処理においては、所望
により高分子凝集剤を用いることができる。該高分子凝
集剤としては、例えばポリアクリル酸アミドの加水分解
物や、アクリルアミドとアクリル酸との共重合体などの
ポリアクリルアミド系のアニオン性ポリマーを好ましく
挙げることができる。また、この固液分離処理において
は、脱水機として、通常ベルトプレス型脱水機が用いら
れるが、スクリュープレス型脱水機やフィルタープレス
型脱水機なども使用することができる。本発明方法にお
いては、含水率の低い汚泥を得るために、HDS方式を
採用し、前記(A)〜(D)の必須工程に加えて、下記
の(E)工程を設けることができる。
【0008】(E)工程:この(E)工程においては、
前記(D)工程で分離された汚泥にアルカリ剤を添加し
て、これを前記(C)工程のpH調整工程に返送する。す
なわち、(C)工程におけるpH調整は、このアルカリ剤
によって処理された返送汚泥により行われる。このよう
なHDS方式を採用することにより、(D)工程の固液
分離工程において、汚泥濃度が高くなると共に、汚泥の
沈降性及び脱水性が向上し、含水率の低い汚泥を得るこ
とができる。この際、汚泥に添加されるアルカリ剤とし
ては、水酸化カルシウムなどのカルシウム化合物を、一
般に好ましく用いることができる。このHDS方式を採
用することにより、採用しない場合に比べて、(C)工
程でのpH調整を約1程度低くすることができるので、ア
ルカリ剤の添加量を少なくすることができる。さらに、
処理水のpH再調整に要するpH調整剤の量も少なくするこ
とができる。また、(C)工程でのpH調整において、水
酸化カルシウムを用いる場合には、その使用量が少なく
なるため、この点からも汚泥量が減少する。この(E)
工程における汚泥返送比は、通常10〜50、好ましく
は20〜30程度である。なお、(D)工程で分離され
た汚泥の一部をアルカリ剤を添加せずに、(A)工程の
pH調整工程に返送し、pH調整用として用いることもでき
る。
【0009】このような本発明のヒ素含有水の処理方法
によれば、例えばヒ素含有水中に含まれる50mg/L程
度のAsを、0.1mg/L未満まで低下させることがで
きる。また、本発明方法によれば、ヒ素含有水中に含ま
れているフッ素やCOD物質の量も効率よく低下させる
ことができる。次に、添付図面に従って、本発明の好適
な実施態様について説明する。図1は、本発明のヒ素含
有水の処理方法を実施するための1例の系統図であっ
て、まず、原水(ヒ素含有水)はプレ中和槽1に供給さ
れ、このプレ中和槽1において、アルカリ剤、例えば水
酸化カルシウム及び沈殿槽5からの返送汚泥の一部によ
って、pH6未満、好ましくは4以上6未満、より好まし
くは4.5〜5.5の範囲に調整される。次いで、プレ中
和槽1でpH調整されたヒ素含有水は、曝気槽2に供給さ
れ、この曝気槽2において、酸素含有ガス、例えば空気
により曝気処理されることによって、該ヒ素含有水中の
第一鉄イオンの一部が第二鉄イオンに酸化されると共
に、ヒ素の一部は難溶性のFeAsO4となる。次に、
曝気槽2で曝気処理されたヒ素含有水は、中和槽3に供
給され、この中和槽3において、返送汚泥槽6でアルカ
リ剤、例えば水酸化カルシウムが添加された返送汚泥に
よって、pH6以上に調整される。このpH調整によって第
二鉄イオンは水酸化第二鉄となり、ヒ素を吸着し、共沈
させる。中和槽3でpH調整されたヒ素含有水は、凝集槽
4に供給され、この凝集槽4において、高分子凝集剤、
例えばアニオン性ポリマーが添加され、凝集処理された
のち、沈殿槽5に供給される。この沈殿槽5において沈
降分離した汚泥は、一部が返送汚泥として、返送汚泥槽
6に返送され、アルカリ剤、例えば水酸化カルシウムが
添加されたのち、中和槽3に供給される。また、沈殿槽
5からの返送汚泥の一部は、プレ中和槽1に返送され、
pH調整に用いられる。沈殿槽5において、汚泥が沈降分
離された上澄みは、処理水として系外へ排出されると共
に、余剰汚泥は排泥として系外に排出され、ベルトプレ
ス型脱水機などにより、脱水処理される。
【0010】
【実施例】次に、本発明を実施例により、さらに詳細に
説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定
されるものではない。 実施例1 ヒ素全濃度が100mg/L、CODMN濃度が100mg/
Lであるヒ素含有水500mLに硫酸第一鉄(FeSO4
・2H2O)10000mg/Lを添加し、消石灰でpH5
に調整して、2L/分で15分間曝気処理を行った。そ
の後、消石灰でpH9に調整し、放置して沈殿させた。得
られた処理水のヒ素濃度は0.05mg/Lで、CODMN
は30mg/Lであった。 実施例2 実施例1において、曝気処理後に消石灰でpH7に調整し
た以外は、実施例1と同様に処理した。得られた処理水
のヒ素濃度は0.01mg/L未満、CODMNは80mg/
Lであった。 比較例1 実施例1において、曝気処理後にpH調整を行わなかった
こと以外は、実施例1と同様に処理した。得られた処理
水のヒ素濃度は3mg/L、CODMNは130mg/Lであ
った。 実施例3 図1に示す系統図に従って、実施例1と同じヒ素含有水
のHDS方式による連続通水試験を行った。第1表に運
転条件を示す。中和槽への汚泥返送比は30に設定する
と共に、中和槽のpHは10に設定した。このHDS方式
による連続通水試験の結果、ヒ素濃度は0.1mg/L、
CODM Nは20mg/Lであった。
【0011】
【表1】
【0012】
【発明の効果】本発明方法によれば、ヒ素と、鉄や他の
重金属イオンなどを含む廃水、例えば半導体製造廃水、
メッキ廃水、ガラス製造廃水などのヒ素含有水から、ヒ
素を効率よく、低い処理コストで除去することができ
る。また、HDS方式を採用することにより、汚泥の沈
降性及び脱水性が向上し、含水率の低い汚泥を得ること
ができ、汚泥の排出量が少なくなり、その処分も容易と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のヒ素含有水の処理方法を実施
するための1例の系統図である。
【符号の説明】
1 プレ中和槽 2 曝気槽 3 中和槽 4 凝集槽 5 沈殿槽 6 返送汚泥槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D015 BA04 BA19 BA21 BB09 BB12 CA17 DA16 DB02 DB07 DB08 DC08 EA14 EA15 EA16 EA18 EA19 EA32 FA01 FA03 FA28 4D038 AA08 AB70 AB82 BA04 BA06 BB13 BB18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒ素含有水からヒ素を除去する方法におい
    て、(A)該ヒ素含有水を第一鉄イオンの存在下でpH6
    未満に調整する工程、(B)該(A)工程でpH調整され
    たヒ素含有水を酸素含有ガスで曝気して第二鉄を生成さ
    せる工程、(C)該(B)工程で曝気処理後のヒ素含有
    水をpH6以上に調整する工程、及び(D)該(C)工程
    でpH調整後のヒ素含有水を固液分離する工程を含むこと
    を特徴とするヒ素含有水の処理方法。
  2. 【請求項2】さらに、(E)該(D)工程で分離された
    汚泥にアルカリ剤を添加して、これを(C)工程に返送
    する工程を含む請求項1記載のヒ素含有水の処理方法。
JP2002088936A 2002-03-27 2002-03-27 ヒ素含有水の処理方法 Pending JP2003285078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088936A JP2003285078A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 ヒ素含有水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088936A JP2003285078A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 ヒ素含有水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003285078A true JP2003285078A (ja) 2003-10-07

Family

ID=29234658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088936A Pending JP2003285078A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 ヒ素含有水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003285078A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238184A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Japan Organo Co Ltd 有機ヒ素化合物処理方法
JP2008296105A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Hitachi Zosen Corp 有機ヒ素化合物含有水の処理方法
JP2010075880A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Nippon Poly-Glu Co Ltd ヒ素含有被処理水の浄化処理方法
JP4473340B1 (ja) * 2009-10-23 2010-06-02 松尾機器産業株式会社 ヒ素を含有する水の処理方法
JP2011177640A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Kurita Water Ind Ltd 金属含有水の処理方法及び金属含有水の処理装置
CN111662722A (zh) * 2020-04-20 2020-09-15 北京矿冶科技集团有限公司 一种金属矿废石场植被恢复的无土种植基材及其植被恢复施工方法
JP2021084084A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 三菱マテリアル株式会社 ヒ素含有廃水の処理方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238184A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Japan Organo Co Ltd 有機ヒ素化合物処理方法
JP4598415B2 (ja) * 2004-02-27 2010-12-15 オルガノ株式会社 有機ヒ素化合物処理方法
JP2008296105A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Hitachi Zosen Corp 有機ヒ素化合物含有水の処理方法
JP4697188B2 (ja) * 2007-05-30 2011-06-08 日立造船株式会社 有機ヒ素化合物含有水の処理方法
JP2010075880A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Nippon Poly-Glu Co Ltd ヒ素含有被処理水の浄化処理方法
JP4473340B1 (ja) * 2009-10-23 2010-06-02 松尾機器産業株式会社 ヒ素を含有する水の処理方法
JP2011088091A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Matsuo Kiki Sangyo Kk ヒ素を含有する水の処理方法
JP2011177640A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Kurita Water Ind Ltd 金属含有水の処理方法及び金属含有水の処理装置
JP2021084084A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 三菱マテリアル株式会社 ヒ素含有廃水の処理方法
JP7351199B2 (ja) 2019-11-28 2023-09-27 三菱マテリアル株式会社 ヒ素含有廃水の処理方法
CN111662722A (zh) * 2020-04-20 2020-09-15 北京矿冶科技集团有限公司 一种金属矿废石场植被恢复的无土种植基材及其植被恢复施工方法
CN111662722B (zh) * 2020-04-20 2021-06-15 北京矿冶科技集团有限公司 一种金属矿废石场植被恢复的无土种植基材及其植被恢复施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5840194A (en) Process for treating arsenic-containing waste water
JP4662059B2 (ja) 鉄鋼製造排水の浄化処理方法
JP7166795B2 (ja) Cod成分を含む廃水の処理方法
KR100313221B1 (ko) 배연탈황배수의처리방법
JP2003285078A (ja) ヒ素含有水の処理方法
JP4839645B2 (ja) し尿系汚水の処理方法および処理装置
JP2007125510A (ja) フッ素含有水の処理方法
JP3998345B2 (ja) モリブデン含有排水の処理方法
JPS6168191A (ja) ヒ素及び有機物を含む廃水の処理方法
JP2004290777A (ja) ヒ素含有水の処理方法
JP2000254660A (ja) 工場排水のリンの除去方法
JP2621090B2 (ja) 排水の高度処理方法
JPH06134471A (ja) フッ素含有廃水のフッ素除去方法
JP3680742B2 (ja) ダイオキシン類を含む廃水の処理方法
JP5693992B2 (ja) 多種金属イオン含有排水からの溶存鉄の回収方法
JP4140050B2 (ja) フッ素含有水の処理方法及びフッ素含有水処理装置
JP2001286875A (ja) 含ヒ素排水の処理方法
CN112299588A (zh) 高有机物高砷含量的工业废水的处理方法
JPH11267662A (ja) 排煙脱硫排水中のフッ素除去方法
KR0150331B1 (ko) 염화칼슘과 철염을 이용한 불소폐수 처리방법
JP2003047972A (ja) フッ素含有排水の処理方法
JPH1076275A (ja) 廃水処理剤
JPH091162A (ja) 排水の高度処理方法及び排水の酸化処理用触媒
JPH09290297A (ja) 火力発電所排水の処理方法
JP2023167782A (ja) 有機系キレート剤及び重金属類を含む排水の処理方法及び処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080303

A521 Written amendment

Effective date: 20080501

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02