JP2003283913A - 遠隔制御システム - Google Patents

遠隔制御システム

Info

Publication number
JP2003283913A
JP2003283913A JP2002079976A JP2002079976A JP2003283913A JP 2003283913 A JP2003283913 A JP 2003283913A JP 2002079976 A JP2002079976 A JP 2002079976A JP 2002079976 A JP2002079976 A JP 2002079976A JP 2003283913 A JP2003283913 A JP 2003283913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image
remote control
predicted
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002079976A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kuwabara
茂樹 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002079976A priority Critical patent/JP2003283913A/ja
Publication of JP2003283913A publication Critical patent/JP2003283913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示画像とカメラ位置のずれを考慮した遠隔
操作を可能とし、カメラの操作性を改善して円滑な遠隔
操作が行える遠隔制御システムを提供する。 【解決手段】 カメラ1と、カメラ1からの撮像画像を
符号化し復号化する送受信機3,4と、カメラ1からの
撮像画像を表示する表示装置5と、カメラ1を遠隔操作
により所望の撮影方向に移動させる操作部6と、操作部
6からの操作情報に基づいてカメラ1を駆動制御する制
御装置7とを備え、カメラ1からの撮像画像が送受信機
3,4を介して表示装置5に表示されるまでの遅延時間
の間に移動するカメラ1の移動位置を予測して検出する
予測位置検出手段8を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばモニタ等の
表示装置に表示されている画像を見ながら、撮像装置で
あるカメラを遠隔操作してカメラの駆動等を制御する遠
隔制御システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の遠隔制御システムの構成を
示すブロック図である。図において、1はカメラ、2は
カメラ1を水平方向および垂直方向に駆動して撮影方向
を移動させる駆動装置で、カメラ1は駆動装置2に設け
られている。3はカメラ1からの撮像画像に対応する画
像信号を内部に設けられた符号化回路により圧縮符号化
する送信機、4は送信機3からの圧縮符号化された画像
符号化信号を内部に設けられた復号化回路により復号化
する受信機、5は受信機4からの復号化された画像信号
に基づく撮像画像を表示するモニタである。6はモニタ
5の画面に表示された撮像画像を見ながらカメラ1の撮
影方向、ズーム(拡大縮小)およびフォーカス(ピント
合わせ)等を遠隔操作するための操作部、7は操作部6
からのカメラ1の移動方向および移動速度を含む操作信
号に基づいて駆動装置2を駆動制御したり、カメラ1の
ズームおよびフォーカス等を駆動制御する制御装置であ
る。そして、カメラ1、駆動装置2、送信機3、受信機
4、モニタ5、操作部6および制御装置7により、遠隔
制御システム10は構成される。
【0003】このように構成された遠隔制御システム1
0は、カメラ1を遠隔制御して監視する遠隔監視システ
ム、あるいは、テレビ会議などに用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の遠
隔制御システム10は、操作者がモニタ5の画面に表示
されている撮像画像を見ながら、カメラ1が所望の撮影
方向に位置し、モニタ5に表示される撮像画像が所望の
大きさになるように、カメラ1を操作部6により遠隔操
作する。しかしながら、送信機3および受信機4による
カメラ1からの画像信号の符号化および復号化において
長い処理時間がかかってしまうとともに、これらの信号
の伝送路における伝送に時間がかかってしまうため、カ
メラ1を遠隔操作してから実際にその操作結果がモニタ
5の画面に撮像画像として表示されるまでには遅延が生
じ、この遅延時間によって、モニタ5の画面に表示され
た撮像画像は、現在カメラ1が撮像している画像よりも
少し前の撮像画像が表示され、その少し前の撮像画像、
つまり遅延した撮像画像を見ながら操作することによ
り、最終的に本来表示されるべき所望の撮影方向の撮像
画像とはずれたものなってしまっていた。
【0005】つまり、図8に示すように、例えば撮像画
像のポイント1を経由してポイント2までカメラ1を移
動させ、ポイント2をモニタ5の画面の中心Cに表示さ
せる場合、まず、モニタ5の画面の中心Cにポイント1
が位置するようにカメラ1(操作部6のカメラ移動キ
ー)をポイント1の方向(図8では右方向)に操作し、
図9に示すように、ポイント1がモニタ5の画面の中心
Cに到達するまで移動させる。ついで、モニタ5に表示
されている撮像画像のポイント1がモニタ5の画面の中
心Cに到達したのを見て、カメラ1(操作部6のカメラ
移動キー)をポイント2の方向(図9では上方向)に操
作し、ポイント2がモニタ5の画面の中心Cに到達する
まで移動させる。このとき、モニタ5の画面には画像信
号の符号化および復号化等による遅延時間によって生じ
た遅延撮像画像が表示されているため、次に表示された
撮像画像は、図10に示すように、ポイント1がモニタ
5の画面の中心Cよりずれたものとなってしまい、実際
のカメラ1はポイント1を中心とする撮像画像を撮像す
る位置から行き過ぎた位置に移動(オーバーラン)して
しまう。よって、カメラ1がオーバーランしてしまった
場合は、カメラ1を移動させた方向と逆方向に戻しなが
らポイント2の方向に操作しなければならず、所望の撮
影方向の撮像画像を得るためにはオーバーランしたカメ
ラ1の移動修正を行いながら、モニタ5に表示される撮
像画像の調整を行う必要があった。
【0006】本発明は、上記のような課題を解決するた
めになされたもので、表示画像とカメラ位置のずれを考
慮した遠隔操作を可能とし、カメラの操作性を改善して
円滑な遠隔操作が行える遠隔制御システムを提供するこ
とを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る遠隔制御シ
ステムは、カメラと、カメラからの撮像画像を符号化し
復号化する送受信機と、復号化したカメラからの撮像画
像を表示する表示装置と、カメラを遠隔操作により所望
の撮影方向に移動させる操作部と、操作部からの操作情
報に基づいてカメラを駆動制御する制御装置とを備えて
なり、カメラにより撮像された画像が送受信機を介して
表示装置に表示されるまでの遅延時間の間に移動するカ
メラの移動位置を予測して検出する予測位置検出手段を
設けたものである。
【0008】本発明に係る遠隔制御システムの予測位置
検出手段は、操作部からの操作情報と、送受信機による
符号化および復号化の処理時間情報と、カメラからの撮
像画像に対応する信号の伝送時間情報とに基づいて、遅
延時間に対応するカメラの移動位置を予測検出するもの
である。
【0009】本発明に係る遠隔制御システムの予測位置
検出手段は、予測検出した遅延時間に対応するカメラの
移動位置情報を送受信機に出力し、移動位置情報に基づ
いて表示装置にカメラからの撮像画像とともに予測位置
画像を表示するものである。
【0010】本発明に係る遠隔制御システムの予測位置
検出手段は、予測位置画像を形成するための予測位置画
像情報を有し、予測位置画像情報を予測検出した遅延時
間に対応するカメラの移動位置情報とともに送受信機に
出力するものである。
【0011】本発明に係る遠隔制御システムは、予測位
置画像をマークにより構成したものである。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態の構成
を示すブロック図である。なお、図7で説明した従来例
と同一部分には同じ符号を付し、説明を省略する。図に
おいて、8は遠隔制御システム10に設けられた予測位
置検出器で、制御装置7を介して伝送されるモニタ5に
表示されている撮像画像を見ながら操作部6により遠隔
操作されたカメラ1の撮影位置、つまり駆動装置2に対
する移動方向および移動速度などを含む操作情報と、送
信機3によるカメラ1からの画像信号の符号化処理時間
の情報と、受信機4による送信機3からの画像符号化信
号の復号化処理時間の情報と、送信機3から受信機4の
伝送路における伝送時間を含むカメラ1により撮像され
た画像がモニタ5に表示されるまでの遅延時間の情報と
に基づいて、その遅延時間の間にカメラ1が移動するで
あろう位置を予測して検出し、その検出した予測移動位
置情報を、モニタ5に表示された場合に例えば四角状の
枠などのマークの如き予測位置画像9(図2参照)とな
るマーク情報(予測位置画像情報)とともに予測画像信
号として送信機3に出力する。
【0013】そして、送信機3は、カメラ1からの画像
信号とともに予測位置検出器8からの予測画像信号を圧
縮符号化し、受信機4は、画像信号および予測画像信号
を復号化する。また、モニタ5は、受信機4からの画像
信号および予測画像信号に基づいて予測位置画像9が取
り込まれたカメラ1からの撮像画像を表示する。
【0014】次に、この実施の形態の作用について、図
2乃至図6を用いて説明する。図2に示すように、例え
ば撮像画像のポイント1を経由してポイント2までカメ
ラ1を移動させ、ポイント2をモニタ5の画面の中心C
に表示させる場合、まず、操作者は、モニタ5に表示さ
れている撮像画像を見ながら操作部6(カメラ移動キ
ー)によりカメラ1がポイント1の方向(図2では右方
向)に向かうように遠隔操作を開始すると、制御装置7
は、操作部6からの操作信号に基づいて駆動装置2を駆
動制御してカメラ1をポイント1の方向に向かわせる。
また同時に、予測位置検出器8は、操作部6からのカメ
ラ1の移動方向および移動速度などを含む操作情報と、
送信機3による符号化処理時間の情報と、受信機4によ
る復号化処理時間の情報と、送信機3から受信機4への
信号の伝送時間を含む撮像画像の表示の遅延時間の情報
とに基づいて、遅延時間の間にカメラ1が移動するであ
ろう位置を予測して検出し、検出した予測移動位置情報
および予測位置画像9のマーク情報に基づく予測画像信
号を送信機3に出力し、モニタ5にカメラ1からの撮像
画像とともに予測位置画像9を表示させる。
【0015】ついで、操作者は、モニタ5に表示された
予測位置画像9によってカメラ1の予測移動位置を確認
しながら、予測位置画像9がポイント1上に到達するま
で操作し、図3に示すように、モニタ5に表示されてい
る予測位置画像9がポイント1上に到達すると、操作者
はポイント1への操作をやめ、図4に示すように、モニ
タ5の画面の中心Cにポイント1が位置するまで待機す
る。
【0016】次に、操作者は、モニタ5の画面の中心C
にポイント1が位置したことを確認すると、図5に示す
ように、カメラ1がポイント2の方向(図5では上方
向)に向かうよう操作部6により遠隔操作を開始する。
遠隔操作が開始されると、制御装置7は、操作部6から
の操作信号に基づいて駆動装置2を駆動制御してカメラ
1をポイント2の方向に向かわせ、予測位置検出器8
は、遅延時間の間にカメラ1が移動するであろう位置を
予測して検出し、検出した予測移動位置情報および予測
位置画像9のマーク情報に基づく予測画像信号を送信機
3に出力し、モニタ5にカメラ1からの撮像画像ととも
に予測位置画像9を表示させる。
【0017】ついで、操作者は、モニタ5に表示された
予測位置画像9によってカメラ1の予測移動位置を確認
しながら、予測位置画像9がポイント2上に到達するま
で操作し、モニタ5に表示されている予測位置画像9が
ポイント2上に到達すると、操作者はポイント2への操
作をやめ、図6に示すように、モニタ5の画面の中心C
にポイント2が位置するまで待機する。そして、操作者
は、モニタ5の画面の中心Cにポイント2が位置したこ
とを確認すると、カメラ1は所望の撮影方向に移動完了
したこととなり、モニタ5には所望の撮影方向の撮像画
像が表示される。
【0018】このように、予測位置検出器8により操作
部6からの操作情報および画像信号の処理時間情報等に
基づく遅延時間の間に移動するであろうカメラ1の予測
移動位置を検出し、その予測移動位置情報および予測位
置画像9のマーク情報に基づいてモニタ5に表示されて
いる撮像画像上に予測位置画像9を表示させるようにし
たので、操作者は、予測位置画像9を見ながらカメラ1
の遠隔操作を行うことができ、モニタ5に表示される撮
像画像とカメラ1の実際の移動位置とのずれによって生
じるカメラ1のオーバーランを防ぎ、カメラ1を所望の
撮影方向に確実に移動させ、その撮像画像を得ることが
できる。これにより、カメラ1の操作性が改善され、円
滑な操作を可能にした遠隔制御システムを得ることがで
きる。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明に係る遠隔制御シス
テムは、カメラと、カメラからの撮像画像を符号化し復
号化する送受信機と、復号化したカメラからの撮像画像
を表示する表示装置と、カメラを遠隔操作により所望の
撮影方向に移動させる操作部と、操作部からの操作情報
に基づいてカメラを駆動制御する制御装置とを備えてな
り、カメラにより撮像された画像が送受信機を介して表
示装置に表示されるまでの遅延時間の間に移動するカメ
ラの移動位置を予測して検出する予測位置検出手段を設
けたので、予測位置検出手段により、遅延時間によって
生じる表示装置に表示される撮像画像とカメラの実際の
移動位置とのずれを確実に把握することができる遠隔制
御システムを得ることができる。
【0020】本発明に係る遠隔制御システムの予測位置
検出手段は、操作部からの操作情報と、送受信機による
符号化および復号化の処理時間情報と、カメラからの撮
像画像に対応する信号の伝送時間情報とに基づいて、遅
延時間に対応するカメラの移動位置を予測検出するの
で、確実にカメラの移動位置を得ることができる。
【0021】本発明に係る遠隔制御システムの予測位置
検出手段は、予測検出した遅延時間に対応するカメラの
移動位置情報を送受信機に出力し、移動位置情報に基づ
いて表示装置にカメラからの撮像画像とともに予測位置
画像を表示するので、表示装置に表示される撮像画像を
見ながらカメラを遠隔操作する場合、予測位置画像によ
り、表示装置に表示される撮像画像とカメラの実際の移
動位置とのずれによって生じるカメラのオーバーランを
防いで、カメラを所望の撮影方向に移動させることがで
き、確実に所望の撮影方向の撮像画像を得ることができ
る。これにより、カメラの操作性が改善され、円滑な操
作を可能にした遠隔制御システムを得ることができる。
【0022】本発明に係る遠隔制御システムの予測位置
検出手段は、予測位置画像を形成するための予測位置画
像情報を有し、予測位置画像情報を予測検出した遅延時
間に対応するカメラの移動位置情報とともに送受信機に
出力するので、表示装置に表示されるカメラからの撮像
画像に予測位置画像を入れ込むことができ、遠隔操作さ
れるカメラの操作性を改善することができる。
【0023】本発明に係る遠隔制御システムは、予測位
置画像をマークにより構成したので、カメラの予測位置
がわかりやすくなり、円滑な遠隔操作を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の構成を示すブロック図
である。
【図2】 本発明の実施の形態に係るモニタ画面の作用
説明図である。
【図3】 本発明の実施の形態に係るモニタ画面の作用
説明図である。
【図4】 本発明の実施の形態に係るモニタ画面の作用
説明図である。
【図5】 本発明の実施の形態に係るモニタ画面の作用
説明図である。
【図6】 本発明の実施の形態に係るモニタ画面の作用
説明図である。
【図7】 従来の遠隔制御システムの構成を示すブロッ
ク図である。
【図8】 従来の遠隔制御システムに係るモニタ画面の
作用説明図である。
【図9】 従来の遠隔制御システムに係るモニタ画面の
作用説明図である。
【図10】 従来の遠隔制御システムに係るモニタ画面
の作用説明図である。
【符号の説明】
1 カメラ、2 駆動装置、3 送信機、4 受信機、
5 モニタ、6 操作部、7 制御装置、8 予測位置
検出器、9 予測位置画像、10 遠隔制御システム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA01 AB62 AB65 AC03 AC27 AC74 5C054 AA01 AA05 CA04 CC02 CG01 DA06 EG01 FA00 5K048 AA04 BA02 EB02 EB15 FB03 FB15 HA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラと、該カメラからの撮像画像を符
    号化し復号化する送受信機と、該復号化した前記カメラ
    からの撮像画像を表示する表示装置と、前記カメラを遠
    隔操作による所望の撮影方向に移動させる操作部と、該
    操作部からの操作情報に基づいて前記カメラを駆動制御
    する制御装置とを備えてなり、 前記カメラにより撮像された画像が前記送受信機を介し
    て前記表示装置に表示されるまでの遅延時間の間に移動
    する前記カメラの移動位置を予測して検出する予測位置
    検出手段を設けたことを特徴とする遠隔制御システム。
  2. 【請求項2】 予測位置検出手段は、操作部からの操作
    情報と、送受信機による符号化および復号化の処理時間
    情報と、カメラからの撮像画像に対応する信号の伝送時
    間情報とに基づいて、遅延時間に対応する前記カメラの
    移動位置を予測検出することを特徴とする請求項1記載
    の遠隔制御システム。
  3. 【請求項3】 予測位置検出手段は、予測検出した遅延
    時間に対応するカメラの移動位置情報を送受信機に出力
    し、前記移動位置情報に基づいて表示装置に前記カメラ
    からの撮像画像とともに予測位置画像を表示することを
    特徴とする請求項1または2記載の遠隔制御システム。
  4. 【請求項4】 予測位置検出手段は、予測位置画像を形
    成するための予測位置画像情報を有し、該予測位置画像
    情報を予測検出した遅延時間に対応するカメラの移動位
    置情報とともに送受信機に出力することを特徴とする請
    求項3記載の遠隔制御システム。
  5. 【請求項5】 予測位置画像をマークにより構成したこ
    とを特徴とする請求項3または4記載の遠隔制御システ
    ム。
JP2002079976A 2002-03-22 2002-03-22 遠隔制御システム Pending JP2003283913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079976A JP2003283913A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 遠隔制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079976A JP2003283913A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 遠隔制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003283913A true JP2003283913A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29229201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002079976A Pending JP2003283913A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 遠隔制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003283913A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011234281A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Canon Inc 雲台システム、及び撮影システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011234281A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Canon Inc 雲台システム、及び撮影システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9413941B2 (en) Methods and apparatus to compensate for overshoot of a desired field of vision by a remotely-controlled image capture device
KR101760142B1 (ko) 카메라 장치, 카메라 시스템, 제어 장치 및 컴퓨터로 판독가능한 기록 매체
KR100595665B1 (ko) 카메라폰의 원격 제어 시스템 및 방법
US8456503B2 (en) Method and device for automatic camera control
JP2007189503A (ja) 端末装置及びプログラム
JP2011234281A (ja) 雲台システム、及び撮影システム
US20100026810A1 (en) Monitor video accumulation system
US20110063466A1 (en) Image capturing system, image capturing device, information processing device, and image capturing method
JP2008154189A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2006086671A (ja) 自動追尾機能を有する撮像装置
JP2006332881A (ja) 監視撮影システム、撮影方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4566908B2 (ja) 撮像システム
JP2003283913A (ja) 遠隔制御システム
JP2000106650A (ja) 撮影システムおよびテレビレンズ装置
JP2008301191A (ja) 映像監視システム、映像監視制御装置、映像監視制御方法、及び映像監視制御用プログラム
JP2009027626A (ja) マイクロフォン装置、撮影装置、及びリモート撮影システム
JP2008141281A (ja) 監視システム
JP3864420B2 (ja) テレビジョン受像機
JP4901160B2 (ja) 映像監視システムおよび映像監視方法
JP2006246352A (ja) 遠隔作業支援システムとその作業側装置及び移動ロボット
JPH0572608A (ja) カメラとそのリモ−トコントロ−ラ
JP2020034592A (ja) 制御装置、撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP2006222719A (ja) 画像撮像システム、画像撮像装置及びその通信方法
JP2007074417A (ja) カメラ制御システム
JP2023028856A (ja) 撮像装置