JP2006086671A - 自動追尾機能を有する撮像装置 - Google Patents

自動追尾機能を有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006086671A
JP2006086671A JP2004267680A JP2004267680A JP2006086671A JP 2006086671 A JP2006086671 A JP 2006086671A JP 2004267680 A JP2004267680 A JP 2004267680A JP 2004267680 A JP2004267680 A JP 2004267680A JP 2006086671 A JP2006086671 A JP 2006086671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
server
subject
target
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004267680A
Other languages
English (en)
Inventor
Rieko Otsuka
理恵子 大塚
Takashi Hoshino
剛史 星野
Yoichi Horii
洋一 堀井
Shigeki Nagaya
茂喜 長屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004267680A priority Critical patent/JP2006086671A/ja
Priority to US11/072,308 priority patent/US20060055792A1/en
Publication of JP2006086671A publication Critical patent/JP2006086671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2625Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of images from a temporal image sequence, e.g. for a stroboscopic effect
    • H04N5/2627Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of images from a temporal image sequence, e.g. for a stroboscopic effect for providing spin image effect, 3D stop motion effect or temporal freeze effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/785Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system
    • G01S3/786Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system the desired condition being maintained automatically
    • G01S3/7864T.V. type tracking systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】撮影対象を複数方向から同時に撮影し、撮影対象が動く場合でも自動的に撮影対象を追尾することができる撮影装置において、複数方向から撮影するための撮像デバイスの動きを連動させる。
【解決手段】撮像対象を設置するための撮像対象設置領域3と、撮像対象2の異なる側面を撮像する複数の撮像デバイス1a〜1lとを有し、撮像デバイス1a〜1lはそれぞれ、複数の方向から撮像対象2の側面を撮像するように通信路5上に配置され、撮影対象2を1台のカメラ(例えば1a)が追うと残りのカメラ(例えば1b〜1l)も撮影対象2を追尾するように自動的にパン、チルト、フォーカスが制御される手段を備える撮影装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮影対象を複数方向から同時に撮影し、撮影対象が動く場合でも自動的に撮影対象を追尾することができる撮影装置で、どの方向からも映像を見ることができる専用の表示装置に映像を伝送することが可能な撮影装置に関する。
特開2004−040514号公報(特許文献1)に、画像認識などの被写体捕捉手段によって被写体を認識し、目的の被写体が撮像画像中の中央に配置するようにパン・チルト駆動部、及びフォーカス駆動部を駆動する撮像装置が提案されている。
特開2004−040514号公報
ところで、上記特許文献1に記載の技術は、一つの撮影デバイスの制御を行うものであり、複数の撮影デバイス間の制御は含まれない。複数の方向から同時に撮影対象を追うためには、撮影デバイス間の接続と、複数の撮影デバイスを連動させるための制御が必要である。
本発明は、一つの被写体を複数の方向から同時に撮影するために、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、被写体の撮像を容易かつ正確に行える自動追尾 撮像装置 及び自動追尾 撮像方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、被写体の動きを半自動的に追尾し、一度に複数方向からの映像を撮影でき、専用の立体映像表示装置にリアルタイムに映像を伝送することが可能な撮影装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明による撮像装置は、撮像対象を設置するための撮像対象設置領域と、撮像対象の異なる側面を撮像する複数の撮像デバイスとを有し、撮像デバイスはそれぞれ、複数の方向から見た撮像対象の側面を撮像するように配置されるものである。
また、本発明は、円環状に設置された複数台のカメラと、円内を動く被写体を1台のカメラが追うと残りのカメラも自動的にパン、チルト、フォーカスを変更する制御手段とを備えたことを特徴とする撮影装置である。
また、本発明は、複数の撮像デバイスにより撮像された映像から、撮像対象の側面像をコマ映像とする映像を作成する手段を有するものである。
また、本発明は、画像認識やセンサなど、被写体を特定する手段を有し、被写体がある領域内で移動する際に、被写体の位置を特定できる手段を有する撮像装置である。
また、本発明は、複数の撮像デバイスにより撮像された映像から、専用の表示装置へ映像を伝送する手段を有する撮像装置である。
本発明の構成により、撮影対象が移動する場合においても、撮影対象を囲むように配置された複数の撮像デバイスの動きを連動させて、同一の撮影対象を複数の方向から並行して撮影することが可能になる。
また、どの方向からも映像を見ることができる専用の表示装置に表示する映像を容易に作成することができる。
以下、図1から図13を参照して、本発明に係る撮像装置の実施の形態について詳細に説明する。
まず、本発明に係る、動く被写体を追尾して撮影し、映像を専用の立体映像表示装置に伝送する撮影装置の第1の実施の形態について図1〜図5を用いて説明する。図1は、本発明に係る撮影装置の第1の実施の形態を示す外観斜視図であって、1a〜1lはCCDカメラ、2は物体(撮影対象)、3は撮影対象2の動く領域、4はカメラのオペレータ、6はカメラを制御するためのサーバである。
同図においてCCDカメラ1a〜1lは、撮影対象2が動く領域3の周りを囲むように設けられている。このCCDカメラ1a〜1lは、あらかじめ決められた位置に固定されており、通信路5を介してサーバ6に接続される。また、CCDカメラ1a〜1lのパン、チルト、ズームは、サーバ6の制御部で制御される。
このCCDカメラ1a〜1lの少なくともいずれかのカメラの撮影映像に撮影対象2が含まれる領域を、撮影対象2を撮影できる有効領域3とする。このCCDカメラ1a〜1lで撮影される映像は、図2に示すようなa〜lの方向から撮影対象2を見たコマ映像としてそれぞれ、撮像される。これにより例えば、図3の8a〜8lに示すような映像を撮影できる。なお、CCDカメラ1a〜1lによって撮像される映像は、静止画でも、動画でもよい。
ここで、通信路5としては、有線であっても無線であってもよい。またCCDカメラ1a〜1lによって撮影された映像は、CCDカメラの記憶部や他の記憶媒体に保存してもよいが、ネットワークを介して送信してもよく、この場合にはMPEGなどのデジタル映像フォーマットのデータとして送ってもよい。
CCDカメラ1a〜1lの少なくともいずれかのカメラが撮影対象2を捉えることが可能な領域3において、撮影対象2は自由に動くことが可能である。その際、オペレータ4は、撮影対象2を1台のCCDカメラ(例えば1a)で追いかけ、撮影対象2が撮影映像内に含まれ、望ましくはカメラの画角の中心に位置するようにカメラを操作する。
そのとき、オペレータ4が操作したCCDカメラ1aのパン、チルト、ズームの設定値は、サーバ6に送られる。サーバ6では、CCDカメラ1aのパン、チルト、フォーカスの設定値により、CCDカメラ1aが撮影している3次元的な位置7を求める。サーバ6では、1a〜1l全てのカメラで位置7がそれぞれのカメラの画角の中心になるように、1a以外のCCDカメラ1b〜1lのパン、チルト、フォーカスの設定値を求め、通信路5を介して各CCDカメラにこれらの設定値を指示する。各CCDカメラ1b〜1lはサーバ6から受信される指示に従い、パン、チルト、フォーカスを設定する。
このとき、各CCDカメラ1a〜1lのズームの設定値を変更せずに常に一定のズームを保ったまま撮影すると、撮影対象2が移動可能領域3の中心にいて各CCDカメラ1a〜1lと撮影対象2との距離がほぼ同じであるときは、各CCDカメラ1a〜1lで撮影した映像8a〜8lに写っている被写体2の大きさはほぼ等しくなる。しかし、撮影対象2が移動可能領域3の中心から離れた位置にいるときは、各CCDカメラ1a〜1lで撮影された映像8a〜8lに写る被写体2の大きさは、被写体2と近い位置に設置してあるCCDカメラほど大きく写り、離れた位置に設置してあるCCDカメラほど小さく写ることになる。なお、この場合には、サーバ6から各CCDカメラのクライアントに送信する制御情報には、フォーカスの設定値を含める必要はない。
各CCDカメラ1a〜1lのズームの設定値はサーバ6の指示により、全てのカメラでズームを一定に保つことも可能であるし、被写体2が移動可能領域3のいかなる場所に移動しても各CCDカメラで撮影した映像8a〜8lに写る被写体の大きさが同じになるように、各CCDカメラと位置7との間の距離に合わせて各CCDカメラ1a〜1lのズームの大きさを異なる値に設定することも可能である。
図4は、本発明による撮影装置の第1の実施の形態を示すブロック構成図である。図5は本発明による撮影装置の第1の実施の形態を示す全体概略構成図である。図1に対応する部分には同一符号を付けている。
CCDカメラ1a〜1lはそれぞれ、クライアント9a〜9lに繋がれており、その通信部13a〜13lにより、通信路5を介してサーバ6の通信部14と接続され、カメラのパン、チルト、フォーカスの設定値の送受信を行う。また、各クライアント9a〜9lには、受信された各設定値に基づいてカメラの動きを制御するための制御処理部11a〜11lと各設定値や撮影された映像を記憶する記憶部12a〜12l、各設定値に応じてカメラを動かすための駆動部10a〜10lが設けられている。オペレータが直接操作するカメラには、操作入力部16が設けられる。操作入力部は、ジョイスティックや各種ダイヤルやボタンを含むユーザ入力部、または、オペレータがカメラ自体を直接調節して姿勢やフォーカスを決める場合にはカメラからパン、チルト、フォーカスなどの設定値を読み出すためのインタフェースを備え、パン、チルト、フォーカスの設定値を通信部13を介してサーバ6へ送信するための出力部を有する。この操作入力部16は、オペレータがどのカメラでも操作できるように全てのCCDカメラに設けてもよいし、何れかのカメラを遠隔操作するために通信路5を介して接続される別装置(例えばサーバ6)に設けるようにしてもよい。
またサーバ6には、操作入力部の操作に応じて、カメラの設定値を含む各種の指令信号を発生する制御処理部15が設けられている。サーバ6の通信部14は、各カメラとの間でパン、チルト、フォーカスの設定値の送受信を行う。ここでは各クライアント9a〜9lの制御処理部11a〜11lにそれぞれ、撮像デバイス1a〜1lが接続される。これらの撮像デバイス1a〜1lはそれぞれ、図1で説明したように配置される。
いま、オペレータ4が操作入力部から、ある撮像デバイス(例えばCCDカメラ1a)に対してパン、チルト、フォーカスなどの操作をすると、その操作は制御処理部1 1aに伝えられる。その情報は通信部13aを介してサーバ6の制御処理部15に伝えられ、図示しないサーバ6の信号処理部によってCCDカメラ1aを除く各CCDカメラ1b〜1lのパン、チルト、フォーカスの設定値が求められる。求められた設定値は、サーバ6の通信部14から通信路5と各クライアント9b〜9lの通信部13b〜13lを介して、制御処理部11b〜11lへ伝えられる。さらに駆動部10b〜10lによって各CCDカメラ1b〜1lが駆動される。CCDカメラ1a〜1lで撮影された映像は、各クライアントの記憶部12a〜12lに記憶される。このとき、オペレータ4はサーバ6を介して遠隔地から操作することも可能である。
図5は、本発明による撮影装置の第1の実施の形態を示す他のブロック構成図である。図6は、本発明による撮影装置の第1の実施の形態を示す他の全体概略構成図である。図1、図4に対応する部分には同一符号を付けている。
CCDカメラ1a〜1lはそれぞれ、ネットワークカメラで通信路5に直接、接続されている。また、サーバ6の通信部14も通信路5に接続されている。サーバ6は制御処理部15と記憶部16を有し、各CCDカメラ1a〜1lのパン、チルト、フォーカス駆動部をネットワークを介して制御する手段を持っている。
いま、オペレータ4が図示しない操作手段により、ある撮像デバイス(例えばCCDカメラ1a)に対してサーバ6からパン、チルト、フォーカスなどの操作をすると、その操作の詳細はサーバ6の制御処理部15で処理され、残りのCCDカメラ1b〜1lのパン、チルト、フォーカスの理論値が求まる。それらの設定値はサーバ6の通信部14を介して各CCDカメラ1b〜1lに伝えられ、図示しない各CCDカメラ1b〜1lの駆動部によって駆動される。各CCDカメラ1a〜1lで撮影された映像は、通信路5を介してサーバ6の記憶部16に記憶される。このとき、オペレータ4はサーバ6を介して遠隔地から操作することも可能である。
この実施の形態においては、オペレータ4の操作に合わせて残りのカメラが自動的に制御されるため、オペレータ4はある1台のカメラを操作するだけで自分が注目した撮影対象2の複数方向からの映像を撮影することができる。また、オペレータ4はどのCCDカメラを操作してもよく、例えば撮影対象2の移動に合わせて撮影対象2が正面を向いている方向に設置されているカメラに切り替えて操作することもできる。
次に、本発明に係る撮像装置の第2の実施の形態について図8〜図12を用いて説明する。図8は、本発明に係る表示装置の第1の実施の形態を示す外観斜視図であって、1a〜1lはCCDカメラ、2は物体(撮影対象)、3は撮影対象2の動く領域、6はこの撮像システムの制御部(サーバ)、17はこの撮影対象2の動く領域3の全体を撮影するための基準カメラであり、領域3の平面の中心に直角に交わる軸上に設置するのが望ましい。基準カメラは、領域3内における撮影対象2の位置を特定するために用いられるからである。
同図においてCCDカメラ1a〜1lは、図1と同じように撮影対象2が動く領域3の周りを囲むように設けられている。このCCDカメラ1a〜1lは、あらかじめ決められた位置に固定されており、通信路5を介して接続される。また、CCDカメラ1a〜1lのパン、チルト、ズームは、サーバ6の制御部で制御される。
CCDカメラ1a〜1lのいずれかのカメラが撮影対象2を捉えることが可能な領域3において、撮影対象2は自由に動くことが可能である。基準カメラ17は、撮影対象2が動く領域3の全体を一度に撮影できる位置に設置され、領域3を撮影するのに十分な画角を持っているものとする。基準カメラ17で撮影された映像はNTSC信号方式などによってサーバ6に取り込まれる。または、通信路5を介してもよい。このとき、サーバ6では、画像認識技術を利用することによって、基準カメラ17の映像3内で動く撮影対象2の位置を追尾することができる。このようにして求められた撮影対象2の位置をもとに、CCDカメラ1a〜1lのパン、チルト、フォーカスの設定値が求まる。
このとき、第1の実施の形態で示した例と同じように各CCDカメラ1a〜1lのズームの設定値を変更せずに常に一定のズームを保ったまま撮影すると、撮影対象2が移動可能領域3の中心にいて各CCDカメラ1a〜1lと撮影対象2との距離がほぼ同じであるときは、各CCDカメラ1a〜1lで撮影した映像8a〜8lに写っている被写体2の大きさはほぼ等しくなる。しかし、撮影対象2が移動可能領域3の中心から離れた位置にいるときは、各CCDカメラ1a〜1lで撮影された映像8a〜8lに写る被写体2の大きさは、被写体2と近い位置に設置してあるCCDカメラほど大きく写り、離れた位置に設置してあるCCDカメラほど小さく写ることになる。
各CCDカメラ1a〜1lのズームの設定値はサーバ6の指示により、全てのカメラでズームを一定に保つことも可能であるし、被写体2が移動可能領域3のいかなる場所に移動しても各CCDカメラで撮影した映像8a〜8lに写る被写体の大きさが同じになるように、各CCDカメラ1a〜1lのズームの大きさを変えることも可能である。
図9は、本発明による撮影装置の第2の実施の形態を示すブロック構成図である。図10は本発明による撮影装置の第2の実施の形態を示す全体概略構成図である。図8に対応する部分には同一符号を付けている。
CCDカメラ1a〜1lはそれぞれ、クライアント9a〜9lに繋がれており、その通信部13a〜13lにより、通信路5を介してサーバ6の通信部14と接続されている。また、各クライアント9a〜9lには、制御処理部11a〜11lと記憶部12a〜12l、駆動部10a〜10lが設けられている。またサーバ6には、図示しない操作部の操作に応じて各種の指令信号を発生する制御処理部15が設けられている。ここでは各クライアント9a〜9lの制御処理部11a〜11lにそれぞれ、撮像デバイス1a〜1lが接続される。これらの撮像デバイス1a〜1lはそれぞれ、図1で説明したように配置される。
基準カメラ17で撮影される映像において、追尾する被写体2をあらかじめ、設定しておく。基準カメラ17で撮影する映像は、常に被写体2を上から見たものであるが、この映像から被写体2が移動可能領域3内のどこに位置しているかを求めることができる。また、単位時間ごとに次々に撮影される映像の時間差分画像を計算することによって被写体2の動きを追尾することができる。しかし、この基準カメラ17の映像から求まるのは、2次元平面上の位置である。被写体2が同じ平面上を動くときは、あらかじめ、被写体2を撮影するときの垂直方向の位置を求めておき、それに基づいて各CCDカメラ1a〜1lの制御を行えばよい。また、被写体2が上下方向にも動く場合は、位置センサなど高さを検出する手段を被写体2が身に付けておき、サーバ6に送信すればよい。
このとき、被写体2の位置を検出する手段としては、被写体にRFIDタグなどをつけて位置だけでなく領域内にいる複数の人をそれぞれ、区別したり、床全面をForce Plateなどにしておき、どこに荷重がかかったかで、被写体の位置を認識する方法が考えられる。また、GPSや加速度センサなどの手段も利用できる。さらに被写体2の頭頂や型など上から見える箇所に蛍光塗料などでマーキングをしておき、基準カメラ17で位置を追うなどの方法も考えられる。その際、両肩など複数箇所にマーキングをしておけば、被写体2の体の向きも容易に判別できる。
本発明に係る撮像装置の第2の実施の形態においては、撮影対象2にあらかじめ、マーキングやセンサなどを取り付けておくだけで、オペレータの手を必要とせずに撮影対象2の追尾、撮影、記録まで完全自動化を図ることができる。
次に、本発明に係る撮像装置の第3の実施の形態について図11を用いて説明する。図11は、本発明に係る表示装置の第3の実施の形態を示す外観斜視図であって、1a〜1lはCCDカメラ、2は物体(撮影対象)、3は撮影対象2の動く領域、6はこの撮像システムの制御部(サーバ)、18はCCDカメラ1a〜1lがその上で移動可能な円形、もしくは楕円形のレールである。
同図においてCCDカメラ1a〜1lは、図1と同じように撮影対象2が動く領域3の周りを囲むようにレール18に取り付けられている。このCCDカメラ1a〜1lは、レール18上の任意の位置に移動が可能でそれぞれ、通信路5を介して接続されている。また、CCDカメラ1a〜1lのパン、チルト、ズームは、サーバ6の制御部で制御される。
撮影対象2の位置を認識し、各CCDカメラ1a〜1lを制御する方法については第1、第2の実施の形態で述べた方法と同様であるが、この第3の実施の形態においては、撮影対象2が正面を向いている方に、より多くCCDカメラを配置することができる。正面を検出するためには、撮影対象が幅のあるものであれば実施例2のように両脇にビーコンを出す送信機やマーカをつけておき、領域3を囲むような位置に設置されたセンサ手段でビーコンやマーカを検出する方法などが考えられる。また、撮影対象2が移動可能領域3内で移動する際に、移動した方向により多くCCDカメラを集めることもできる。したがって、より注目したい方向にカメラを多く集めて、より細かく角度の違う方向から一度に撮影することが可能になる。
次に、本発明に係る撮像装置から専用の立体映像表示装置に映像を伝送する映像伝送の実施の形態について図12〜図13を用いて説明する。図12は本発明に係る撮像装置で撮影した映像を表示する専用の表示装置の外観斜視図である。この表示装置に構成については、同出願人が先に出願した特願2003-073371、特願2004-028798および特願2004-185173に詳細が述べられている。撮像装置のCCDカメラ1a〜1lで撮影された映像は図3で示したような被写体2を複数方向から見たコマ映像であるが、この映像を通信路5を介して表示装置のクライアント20a〜20lに伝送する。さらにクライアント20a〜20lからはプロジェクタ21a〜21lにそれぞれ、映像が出力される。表示装置の中心には水平方向の反射に指向性をもつスクリーン19が回転しており、例えばプロジェクタ21aから投影された映像は、プロジェクタ21aが設定された位置からスクリーンを臨む方向付近からだけ見ることができるように構成されている。
このとき、撮像装置に取り付けられたCCDカメラ1a〜1lで撮影対象2を追尾し、撮影した映像をこの実施の形態で示す表示装置のプロジェクタ21a〜21lで投影することによって、見る方向ごとにそれぞれ、異なる角度から撮影した撮影対象2の映像を見ることができる。すなわち、撮像対象2の立体映像を再現することができる。
この実施の形態においては、撮像装置側と表示装置がそれぞれ、遠隔地に設置されていても、撮像装置で撮影された映像を、ネットワークを介してリアルタイムに表示装置へ伝送することができる。
また、この実施の形態においては、撮像装置側のCCDカメラの数と表示装置側のプロジェクタの数が異なっていても構わない。撮像装置側のCCDカメラの数が表示装置側のプロジェクタの数より多い場合は、撮影された全ての映像の中から、プロジェクタが設置された位置と数を考慮して、選択的にプロジェクタに出力すればよい。また、逆に撮像装置側のCCDカメラの数が表示装置側のプロジェクタの数より少ない場合は、ビューモーフィングなどのCG技術を利用することによって、図13に示すようにCCDカメラで撮影した22a〜22fのコマ映像からそれぞれの中間画像22m〜22qを作成することができる。この場合、表示装置のプロジェクタ21a、b、c、d...から投影する映像は、コマ映像22a、m、b、n...の順に並べられる。
さらに、表示装置側のプロジェクタが1台の場合でも、先の出願特願2003-073371、特願2004-028798および特願2004-185173のように、ミラー群を使ってコマ映像のそれぞれをスクリーンの周囲の位置から投影するような構成とすることで、プロジェクタの数を少なくすることが可能である。図14に示すように、プロジェクタ42をスクリーンの回転軸延長上に設置し、スクリーンを囲む円錐面沿いにミラー群40を設置し、プロジェクタから投射される撮像装置側のCCDカメラで撮影したコマ映像を、天板ミラー38およびミラー群40に反射させてからスクリーンに投影するようにする。このとき、プロジェクタからミラー群を介してスクリーンに投影する際に、略同時に撮影されたコマ映像は略同時に投影できるように、これらのコマ映像を円環状に配置した画像をプロジェクタからミラー群に向けて投射する画像とする(図15)。
この実施の形態では、撮像装置側のCCDカメラ1a〜1lが全て同じズーム値で撮影対象2を撮影しているときは、実際の撮影対象2とCCDカメラとの位置関係が反映されるため、表示装置側で表示される撮影対象2の再現映像は、見る位置によって大きかったり、小さかったりする。撮影対象2と距離が近い位置にあるCCDカメラで撮影された映像が投影されているプロジェクタの位置からは、撮影対象2の再現映像は大きく見える。逆に撮影対象2と離れた位置にあるCCDカメラで撮影された映像が投影されているプロジェクタの位置からは、撮影対象2の再現映像は小さく見える。したがって、この場合は撮影対象2が移動可能な領域3内のどの位置にいるかが、表示装置側でも再現されることになり、実際に撮影対象2が動く様子を表示装置の周りから見ているかのような臨場感を実現できる。
また、この実施の形態において、撮像装置側のCCDカメラ1a〜1lがそれぞれ、撮影対象2との距離を考慮してズーム値を変えて撮影しているときは、撮影対象2がCCDカメラ1a〜1lで全て同じ大きさに映るようにそれぞれの画角を調整して、撮影することができる。このとき、表示装置側で表示される撮影対象2の再現映像は、見る位置によって大きさが変わることなく、どの位置からみても全て同じ大きさで見ることができる。しかし、各CCDカメラの画角に含まれる撮影対象2の面積の比率は、各CCDカメラと撮影対象2との距離によって決まるため、それぞれのCCDカメラで撮影した撮影対象2の映像の解像度は一律ではない。
したがって、この場合は表示装置で表示される撮影対象2の再現像は、見る方向によって多少、解像度の異なる映像が表示されることになるが、どの方向から見ても同じ大きさで再現されるため、見ている人が、常に撮影対象2の動きを追いかけるように自分も動いているかのような効果が得られる。
以上で述べたような撮像装置側のCCDカメラ1a〜1lのズーム設定の違いによって得られる効果は、表示装置側で選択することもできる。すなわち、撮像装置側のCCDカメラ1a〜1lでは、常にできるだけ広い画角で撮影しておき、表示装置側のクライアントに伝送する。表示装置側では、見る方向によって撮影対象の大きさが異なるようにしたいときは、各クライアントで撮影映像に対してトリミングなどの加工をした上でプロジェクタに出力すればよい。
また、回転するスクリーンの代わりに、視野角制限手段を有する略円筒状、または略楕円体上のスクリーンとしてもよい。
第1の実施の形態に係る撮像装置の外観斜視図である。 第1の実施の形態に係る撮像装置における撮像デバイスの撮影方向を示す平面図である。 図2に示す撮影方向から撮影できる撮影画像である。 第1の実施の形態に係る撮像装置の要部構成図である。 第1の実施の形態に係る撮像装置の構成図である。 第1の実施の形態に係る撮像装置の別の要部構成図である。 第1の実施の形態に係る撮像装置の別の構成図である。 第2の実施の形態に係る撮像装置の外観斜視図である。 第2の実施の形態に係る撮像装置の要部構成図である。 第2の実施の形態に係る撮像装置の構成図である。 第3の実施の形態に係る撮像装置の外観斜視図である。 第4の実施の形態に係る第1の表示装置の外観斜視図である。 第4の実施の形態に係る撮像装置から表示装置へ伝送される映像の構成図である。 第4の実施の形態に係る第2の表示装置の外観斜視図である。 第4の実施の形態の第2の表示装置のための投影画像である。
符号の説明
1a〜1l…CCDカメラ、2…撮影対象(被写体)、3…撮影対象の移動領域、4…CCDカメラのオペレータ、5…通信路、6…サーバ、7…撮影対象の中心位置、8a〜8l…CCDカメラで撮影されるコマ映像、9a〜9l…クライアント、10a〜10l…駆動部、11a〜11l…制御処理部、12a〜12l…記憶部、13a〜13l…通信部、14…通信部、15…制御処理部、16…記憶部、17…基準CCDカメラ、18…レール、19…視野角制限付きスクリーン、20a〜20l…クライアント、21a〜21l…電子式プロジェクタ、22a〜22f…CCDカメラで撮影されるコマ映像、22m〜22q…合成映像。

Claims (10)

  1. 撮影対象を設置するための撮影領域を囲むように設置され、該撮像対象を異なる方向から撮像する複数の撮像デバイスと、通信路を介して該複数の撮像デバイスと接続されるサーバとを有し、
    該サーバは、前記撮影対象の移動に合わせて前記複数の撮像デバイスの姿勢を制御することを特徴とする撮像システム。
  2. 請求項1において、
    該サーバは、前記撮影対象の位置を判断し、該位置に基づいて各撮像デバイスの姿勢を決定し、各撮像デバイスに該姿勢を指示することを特徴とする撮像システム。
  3. 請求項1において、前記サーバは、ある一つの撮像デバイスに対して設定されたパン・チルト・フォーカスに基づいて、残りの撮像デバイスの姿勢を制御することを特徴とする撮像システム。
  4. 請求項1記載の撮像システムであって、さらに、前記サーバに接続され、前記撮影領域の全体がその画角におさまる基準カメラを有し、
    前記サーバは、前記基準カメラから入力される画像を用いて前記撮影対象の位置を特定し、該位置に基づいて前記複数の撮像デバイスの姿勢を制御することを特徴とする撮影システム。
  5. 請求項1において、前記サーバが各撮像デバイスに指示する姿勢は、各撮像デバイスのパン及びチルト、又はパン、チルト及びフォーカスであることを特徴とする撮像システム。
  6. 請求項1において、前記複数の撮像デバイスにより撮像された映像から、前記撮像対象の側面像をコマ映像とする映像を作成する手段を有することを特徴とする撮像システム。
  7. 請求項6において、前記サーバは、前記複数の撮像デバイスのうち隣り合う2つの撮像デバイスからの2つのコマ映像を用いたビューモーフィングにより、該2つのコマ映像の中間映像を生成することを特徴とする撮像システム。
  8. 請求項1において、前記撮像デバイスには、撮影した映像を記憶する記憶部を有することを特徴とする撮像システム。
  9. 請求項1において、前記複数の撮像デバイスで撮影される画像は、スクリーンの周囲の複数方向から該スクリーン上に投影されて立体映像を生成するために用いられる画像であることを特徴とする撮像システム。
  10. 撮影対象を設置するための撮影領域を囲むように設置され、該撮像対象を異なる方向から撮像する複数の撮像デバイスと、通信路を介して該複数の撮像デバイスと接続されるサーバとを用いる撮影方法であって、
    前記サーバにおいて、前記撮影対象の位置を特定し、該位置に合わせて前記複数の撮像デバイスの姿勢を決定して各撮像デバイスに該姿勢の情報を通知し、
    前記複数の撮像デバイスにおいて、前記通知された姿勢の情報に基づいて姿勢を制御して撮影を行うことを特徴とする撮影方法。
JP2004267680A 2004-09-15 2004-09-15 自動追尾機能を有する撮像装置 Pending JP2006086671A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267680A JP2006086671A (ja) 2004-09-15 2004-09-15 自動追尾機能を有する撮像装置
US11/072,308 US20060055792A1 (en) 2004-09-15 2005-03-07 Imaging system with tracking function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267680A JP2006086671A (ja) 2004-09-15 2004-09-15 自動追尾機能を有する撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006086671A true JP2006086671A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36033461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004267680A Pending JP2006086671A (ja) 2004-09-15 2004-09-15 自動追尾機能を有する撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060055792A1 (ja)
JP (1) JP2006086671A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188831A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Taito Corp 撮影装置及び撮影情報通信システム
KR101259559B1 (ko) 2009-12-18 2013-04-30 한국전자통신연구원 멀티 카메라 연동 장치 및 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028555A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sony Corp カメラシステム,情報処理装置,情報処理方法,およびコンピュータプログラム
US20080063389A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 General Instrument Corporation Tracking a Focus Point by a Remote Camera
US20100157021A1 (en) * 2006-11-15 2010-06-24 Abraham Thomas G Method for creating, storing, and providing access to three-dimensionally scanned images
TW201205449A (en) * 2010-07-20 2012-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Video camera and a controlling method thereof
TW201215146A (en) * 2010-09-29 2012-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Image capturing device and method for tracking a moving object using the image capturing device
JP6187811B2 (ja) * 2013-09-09 2017-08-30 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
WO2015146001A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 プロジェクタ制御装置、プロジェクタシステムおよびプロジェクタ制御方法
CN105872477B (zh) * 2016-05-27 2018-11-23 北京旷视科技有限公司 视频监控方法和视频监控系统
US10148937B2 (en) * 2017-05-08 2018-12-04 Microtek International Inc. Stereo image scanning device
CN112594490B (zh) * 2020-12-09 2022-03-25 长沙超创电子科技有限公司 一种面向全景智能监视与预警的相机阵列结构及调整装置
CN112911138A (zh) * 2021-01-14 2021-06-04 姜勇 一种摄像机移动轨迹录制方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102039A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 立体画像表示方法および立体画像表示装置
JP2003101820A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複数カメラを用いた撮影装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5678910A (en) * 1990-08-08 1997-10-21 Trutan Pty Limited Multiple angle projection for 3-D imagery
US7015954B1 (en) * 1999-08-09 2006-03-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Automatic video system using multiple cameras
US7349005B2 (en) * 2001-06-14 2008-03-25 Microsoft Corporation Automated video production system and method using expert video production rules for online publishing of lectures
US7059733B2 (en) * 2003-03-18 2006-06-13 Hitachi, Ltd. Display apparatus
US20060023066A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Microsoft Corporation System and Method for Client Services for Interactive Multi-View Video

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102039A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 立体画像表示方法および立体画像表示装置
JP2003101820A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複数カメラを用いた撮影装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188831A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Taito Corp 撮影装置及び撮影情報通信システム
KR101259559B1 (ko) 2009-12-18 2013-04-30 한국전자통신연구원 멀티 카메라 연동 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20060055792A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5967473B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
KR101481830B1 (ko) 구도 판정 장치, 구도 판정 방법 및 기록 매체
TWI422218B (zh) Control devices, camera systems and programs for monitoring camera systems
CN101616261B (zh) 图像记录设备和方法、图像处理设备和方法
US9426379B2 (en) Photographing unit, cooperative photographing method, and recording medium having recorded program
US20060055792A1 (en) Imaging system with tracking function
EP1619897B1 (en) Camera link system, camera device and camera link control method
JP5991514B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
KR20150050172A (ko) 관심 객체 추적을 위한 다중 카메라 동적 선택 장치 및 방법
JP2000505265A (ja) 動画像カメラを制御、調整および監視する装置
JP2013013063A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP5347802B2 (ja) 構図制御装置、撮像システム、構図制御方法、プログラム
JP4736381B2 (ja) 撮像装置及び方法、監視システム、プログラム並びに記録媒体
KR101096157B1 (ko) 듀얼 카메라를 이용한 실시간 감시장치
JP5275789B2 (ja) カメラ
JP2015204595A (ja) 撮像装置、カメラ、リモコン装置、撮影方法、及びプログラム
JP2006139525A (ja) 自律移動型ロボット
KR101814714B1 (ko) 스마트폰 카메라 원격 제어 방법 및 시스템
JP2003158664A (ja) カメラ制御装置
JP3994469B2 (ja) 撮像装置、表示装置及び記録装置
JP2002101408A (ja) 監視カメラシステム
KR102009988B1 (ko) 초광각 카메라를 이용한 렌즈 왜곡 영상 보정 카메라 시스템의 영상 보정 방법 및 그가 적용된 tvi 장치
JP2014027587A (ja) 撮像装置、評価枠設定システムおよび撮像装置の制御方法
JP6836306B2 (ja) 撮像制御装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2006025340A (ja) 広角撮像装置、撮像システムおよびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102