JP2007028555A - カメラシステム,情報処理装置,情報処理方法,およびコンピュータプログラム - Google Patents

カメラシステム,情報処理装置,情報処理方法,およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007028555A
JP2007028555A JP2005211919A JP2005211919A JP2007028555A JP 2007028555 A JP2007028555 A JP 2007028555A JP 2005211919 A JP2005211919 A JP 2005211919A JP 2005211919 A JP2005211919 A JP 2005211919A JP 2007028555 A JP2007028555 A JP 2007028555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
captured
captured image
face
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005211919A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Sueyoshi
隆彦 末吉
Michimune Kono
通宗 河野
Yuji Ayatsuka
祐二 綾塚
Jiyunichi Rekimoto
純一 暦本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005211919A priority Critical patent/JP2007028555A/ja
Priority to US11/486,129 priority patent/US7693413B2/en
Priority to CNA2006101035465A priority patent/CN1901672A/zh
Publication of JP2007028555A publication Critical patent/JP2007028555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/04Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with cameras or projectors providing touching or overlapping fields of view
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/214Generating training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting
    • G06F18/2148Generating training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting characterised by the process organisation or structure, e.g. boosting cascade
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/77Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
    • G06V10/774Generating sets of training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting
    • G06V10/7747Organisation of the process, e.g. bagging or boosting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】 同一被写体を複数のカメラにより共通のタイミングで撮像した複数の撮像画像から,自動的に被写体の写り具合の良い撮像画像を選択してユーザに提示する。
【解決手段】 撮像のタイミングを同期させて被写体を撮像する複数のカメラと接続された情報処理装置に,複数のカメラから共通のタイミングで各カメラにより撮像された撮像画像を取得する同期撮像画像取得部202,同期撮像画像取得部が取得した共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像の各々について,撮像画像中の被写体の状態を所定の評価基準により評価し,各撮像画像に評価値を付与する画像評価部210,画像評価部により各撮像画像に付与された評価値に応じて,複数の撮像画像の各々に優先順位を付与する優先順位付与部218,および優先順位付与部により各撮像画像に付与された優先順位に従って各撮像画像を表示装置に表示させる表示制御部220を設けた。
【選択図】 図4

Description

本発明は,カメラシステム,情報処理装置,情報処理方法,およびコンピュータプログラムに関する。詳細には,複数のカメラにより共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像に対する処理を行うカメラシステム,情報処理装置,情報処理方法,およびコンピュータプログラムに関する。
被写体をカメラで撮像する際に,複数のカメラを用いて共通のタイミングで同一の被写体を撮像することが行われる。複数のカメラは,互いに異なる角度や異なる距離に配置され,各場所から同一の被写体を撮像する。その結果,同一の被写体について,被写体の角度,撮影画像における被写体の大きさなどが互いに異なる複数の撮像画像ができる。
同一の被写体を共通のタイミングで複数のカメラにより撮像した画像の利用の方法は様々なものが考えられる。例えば,特許文献1に記載の広域撮影方法では,複数台のカメラで撮影した同一被写体の映像を,重複部分を排除して連結し,広域映像を作成している。
特開2004−186922号公報
同一被写体を複数のカメラで共通のタイミングで撮像した場合,各々のカメラにより撮像された撮像画像間には,各カメラの位置や撮像状況によって,被写体の写り具合に違いが生じる。各カメラで撮像された複数の撮像画像を入手したユーザが,写り具合の良い撮像画像を選ぶ場合には,現在は,ユーザが手動で各撮像画像を見比べて,写り具合の良い撮像画像を選ばなければならない。そのため,撮像画像が多数ある場合には,ユーザが手動で各撮像画像を見比べて撮像画像を選択することは大変な労力となり得る。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,同一被写体を複数のカメラにより共通のタイミングで撮像した複数の撮像画像から,自動的に被写体の写り具合の良い撮像画像を選択してユーザに提示することが可能な,カメラシステム,情報処理装置,情報処理方法,およびコンピュータプログラムに関する。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,複数のカメラと,複数のカメラから撮像画像を取得する情報処理装置とが通信網を介して接続されたカメラシステムにおいて:複数のカメラは,被写体を撮像する撮像部と;撮像のタイミングを互いに同期させる撮像同期部と;を備え,情報処理装置は,複数のカメラから,共通のタイミングで各カメラにより撮像された撮像画像を取得する同期撮像画像取得部と;同期撮像画像取得部が取得した,共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像の各々について,撮像画像中の被写体の状態を所定の評価基準により評価し,各撮像画像に評価値を付与する画像評価部と;画像評価部により各撮像画像に付与された評価値に応じて,複数の撮像画像の各々に優先順位を付与する優先順位付与部と;評価部により各撮像画像に付与された優先順位に従って,各撮像画像を表示装置に表示させる表示制御部と;を備えるカメラシステムが提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,撮像のタイミングを同期させて被写体を撮像する複数のカメラと通信網を介して接続され,カメラから撮像画像を取得する情報処理装置において:複数のカメラから,共通のタイミングで各カメラにより撮像された撮像画像を取得する同期撮像画像取得部と;同期撮像画像取得部が取得した,共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像の各々について,撮像画像中の被写体の状態を所定の評価基準により評価し,各撮像画像に評価値を付与する画像評価部と;画像評価部により各撮像画像に付与された評価値に応じて,複数の撮像画像の各々に優先順位を付与する優先順位付与部と;評価部により各撮像画像に付与された優先順位に従って,各撮像画像を表示装置に表示させる表示制御部と;を備える情報処理装置が提供される。上記撮像画像中の被写体の状態には,例えば,撮像画像全体に対する被写体の大きさ,被写体の角度,撮像画像における被写体の位置,被写体のぼけ具合,撮像時のカメラのぶれを原因とする被写体のぶれ具合,撮像時の周囲の明るさ等を原因とする被写体の明るさなど,撮像画像における被写体の写り具合に関わる様々な状態が含まれる。
上記画像評価部は,各撮像画像から人物の顔画像を検出し,検出された顔画像の状態に基づいて各撮像画像の評価値を決定してもよい。
上記画像評価部は,検出された顔画像の顔の角度に基づいて評価値を決定してもよく,その場合,上記優先順位付与部は,評価値に基づき,人物の正面顔の画像が含まれる撮像画像に,人物の正面顔以外の角度の顔が含まれる撮像画像よりも高い優先順位を付与してもよい。正面顔は,人物の顔を正面から撮像した場合の,撮像画像における人物の顔を示す。正面顔には,人物の真正面の顔と,所定角度以内で上下左右を向いている顔とが含まれてもよい。
上記画像評価部は,検出された顔画像のサイズに基づいて評価値を決定してもよく,その場合,上記優先順位付与部は,評価値に基づき,顔画像のサイズが所定値以上である撮像画像に,顔画像のサイズが所定値未満である撮像画像よりも高い優先順位を付与してもよい。
上記画像評価部は,撮像画像における,検出された顔画像の位置情報に基づいて評価値を決定してもよく,その場合,上記優先順位付与部は,評価値に基づき,撮像画像の中心から顔画像が所定の距離よりも近い撮像画像に,撮像画像の中心から顔画像が所定の距離よりも遠い撮像画像よりも高い優先順位を付与してもよい。
上記画像評価部は,各撮像画像から検出された顔画像の数に基づいて評価値を決定してもよく,その場合,上記優先順位付与部は,評価値に基づき,検出された顔画像の数が多い順に高い優先順位を付与してもよい。
上記画像評価部は,各撮像画像から検出された顔画像の数と,検出された顔画像の顔の角度と,に基づいて評価値を決定してもよく,その場合,上記優先順位付与部は,評価値に基づき,検出された正面顔の画像の数が多い順に高い優先順位を付与してもよい。
上記検出された顔画像に基づいて,該顔画像に該当する人物を特定する顔認識部をさらに備えてもよく,その場合,上記画像評価部は,顔認識部により特定された人物の顔画像の状態に基づいて各撮像画像の評価値を決定してもよい。かかる構成によれば,撮像画像中の特定の人物の顔画像の状態に基づいて,各撮像画像の順位付けを行うことができる。
上記情報処理装置は,検出された顔画像に基づいて,該顔画像に該当する人物を特定する顔認識部と;同期撮像画像取得部が取得した複数の撮像画像の少なくとも1つから顔認識部により特定された人物の情報を,複数の撮像画像の全てと関連付けて記憶する登場人物記憶部と;をさらに備えてもよい。
上記情報処理装置は,各カメラから,被写体の撮像時における各カメラの位置を示す撮像位置情報を取得する位置情報取得部を備えてもよい。
上記情報処理装置は,各カメラから,被写体の撮像時における各カメラの撮像方位を示す撮像方位情報を取得する撮像方位取得部を備えてもよい。
上記情報処理装置は,各カメラから,被写体の撮像時におけるカメラのチルト角を示す撮像角度情報を取得する撮像角度取得部を備えてもよい。
上記表示制御部は,各撮像画像を,各撮像画像の優先順位順で順番に表示装置に表示させてもよい。
上記表示制御部は,各撮像画像を,各撮像画像の優先順位順に画像のサイズを変化させて表示させてもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,コンピュータに上記の情報処理装置として機能させるコンピュータプログラムが提供される。コンピュータプログラムは,コンピュータが備える記憶部に格納され,コンピュータが備えるCPUに読み込まれて実行されることにより,そのコンピュータを上記の情報処理装置として機能させる。また,コンピュータプログラムが記録された,コンピュータで読み取り可能な記録媒体も提供される。記録媒体は,例えば,磁気ディスク,光ディスクなどである。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,撮像のタイミングを同期させて被写体を撮像する複数のカメラと通信網を介して接続され,カメラから撮像画像を取得する情報処理装置で実行される情報処理方法において:複数のカメラから,共通のタイミングで各カメラにより撮像された撮像画像を取得する同期撮像画像取得ステップと;同期撮像画像取得ステップで取得した,共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像の各々について,撮像画像中の被写体の状態を所定の評価基準により評価し,各撮像画像に評価値を付与する画像評価ステップと;画像評価ステップにより各撮像画像に付与された評価値に応じて,複数の撮像画像の各々に優先順位を付与する優先順位付与ステップと;優先順位付与ステップにより各撮像画像に付与された優先順位に従って,各撮像画像を表示装置に表示させる表示制御ステップと;を含む情報処理方法が提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,画像を表示装置に表示させる情報処理装置と通信網を介して接続され,情報処理装置に撮像画像を送信するカメラにおいて:被写体を撮像する撮像部と;他のカメラと撮像のタイミングを同期させる撮像同期部と;撮像部により撮像された撮像画像について,撮像画像中の被写体の状態を所定の評価基準により評価し,各撮像画像に評価値を付与する画像評価部と;撮像画像と評価値を関連付けて情報処理装置に送信する撮像画像送信部と;を備えるカメラが提供される。
上記カメラの上記画像評価部は,撮像画像から人物の顔画像を検出し,検出された顔画像の状態に基づいて撮像画像の評価値を決定してもよい。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,撮像のタイミングを同期させて被写体を撮像する複数のカメラと通信網を介して接続され,複数のカメラから撮像画像を取得する情報処理装置において:複数のカメラから,共通のタイミングで各カメラにより撮像された撮像画像を取得する同期撮像画像取得部と;複数のカメラから,被写体の撮像時における各カメラの位置を示す撮像位置情報を取得する撮像位置情報取得部と;撮像位置情報に基づいて,各カメラ間の位置関係と対応する位置関係で各撮像画像を表示装置に表示させる表示制御部と;を備える情報処理装置が提供される。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,撮像のタイミングを同期させて被写体を撮像する複数のカメラと通信網を介して接続され,複数のカメラから撮像画像を取得する情報処理装置において:複数のカメラから,共通のタイミングで各カメラにより撮像された撮像画像を取得する同期撮像画像取得部と;各撮像画像から人物の顔画像を検出する顔検出部と;検出された顔画像に基づいて,該顔画像に該当する人物を特定する顔認識部と;同期撮像画像取得部が取得した複数の撮像画像の少なくとも1つから顔認識部により特定された人物の情報を,複数の撮像画像の全てと関連付けて記憶する登場人物記憶部と;を備える情報処理装置が提供される。
以上説明したように本発明によれば,同一被写体を複数のカメラにより共通のタイミングで撮像した複数の撮像画像から,自動的に被写体の写り具合の良い撮像画像を選択してユーザに提示することができるものである。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1実施形態)
以下では,第1実施形態として,本発明にかかるカメラシステムを,複数のカメラで共通のタイミングで同一の被写体を撮像し,各カメラで撮像された複数の撮像画像を,被写体の写り具合に応じて表示装置に表示するカメラシステム100に適用して説明する。まず,図1に基づいて本実施形態の概要を説明する。
<実施形態の概要>
図1に示すように,本実施形態にかかるカメラシステム100では,被写体130を,複数のカメラ104a,104b,104cで撮像する。カメラ104a,104b,104cは,互いに異なる場所に配置される。例えば,図示のようにカメラ104a,104b,104cが各々異なる角度から被写体130を撮像した場合には,カメラ104a,104b,104cにより各々撮像された撮像画像には,被写体130が各々異なる角度で写っていることになる。また,カメラ104a,104b,104cが,被写体130を各々異なる距離から撮像した場合には,カメラ104a,104b,104cにより各々撮像された撮像画像には,撮像画像全体に対する被写体130の大きさが各々異なる状態で写っていることになる。
また,本実施形態にかかるカメラシステム100では,複数のカメラ104a,104b,104cは,共通のタイミングで被写体130を撮像する。撮像のタイミングは,各カメラ間で無線通信を行い通知することにより共通のタイミングとすることができる。カメラシステム100では,共通のタイミングで同一の被写体130を複数のカメラ104a,104b,104cで撮像し,各カメラにより撮像された撮像画像を表示装置106に表示する。
撮像画像を表示装置106に表示する際に,カメラシステム100では,各撮像画像中の被写体の写り具合に応じて,写り具合の良い撮像画像を優先的に表示するようにする。写り具合の良さの判断基準としては,例えば,被写体130が人物である場合,撮像画像中の人物の顔の角度,大きさ,配置などとすることができる。具体的には例えば,顔の角度を判断基準とする場合,撮像画像中の人物の顔が正面を向いている方が,斜めや横を向いているよりも写り具合が良いと判断できる。また,顔の大きさを判断基準とする場合,撮像画像中の人物の顔の大きさがより大きい方が写り具合が良いと判断できる。また,顔の配置を判断基準とする場合,撮像画像中の人物の顔の位置が,撮像画像の中心により近い方が写り具合が良いと判断できる。
図1の例では,被写体130である人物の顔が正面を向いている撮像画像134a,斜めを向いている撮像画像134b,横を向いている撮像画像134cが,カメラ104a,104b,104cによって各々撮像された。そして,表示装置106には,撮像画像134a,撮像画像134b,撮像画像134cが,異なる大きさで表示される。表示される画像の大きさは,図示のように,撮像画像134a,撮像画像134b,撮像画像134cの順に小さくなる。つまり,被写体130である人物の顔が正面を向いている撮像画像134aが他の撮像画像よりも優先的に表示され,かつ,斜めを向いている撮像画像134bが横を向いている撮像画像134cよりも優先的に表示されている。上記の如く,複数の撮像画像を被写体の写り具合に応じて優先順位をつけて表示装置106に表示することにより,ユーザは複数の撮像画像を見比べて写り具合の良い撮像画像を手動で選択しなくとも,迅速かつ簡便に写り具合の良い撮像画像を見ることができる。
以上,本実施形態の概要について説明した。上述の,被写体の写り具合に応じた撮像画像の表示を可能にするためのカメラシステム100の構成について,以下に説明する。
<カメラシステムの全体構成>
まず,図2に基づいて,本実施形態にかかるカメラシステム100の全体構成について説明する。図2に示したように,カメラシステム100は,情報処理装置102,表示装置106,通信網108,カメラ104a,104b,104cを主に備える。
情報処理装置102は,カメラ104a,104b,104cから撮像画像を取得し,各撮像画像に優先順位を付与して表示装置106に表示させる機能を有する。詳細には,情報処理装置102は,カメラ104a,104b,104cから取得した撮像画像から顔画像を検出し,検出した顔画像の状態に基づいて各撮像画像に優先順位を付与する。そして,付与した優先順位に従って,撮像画像を表示装置106に表示させる。
表示装置106は,情報処理装置102と接続されて,撮像画像を画面に表示する機能を有する。表示装置106としては,液晶ディスプレイ,CRT,プラズマディスプレイ等を例示できる。なお,表示装置106と情報処理装置102は一体的に構成されてもよい。
カメラ104a,104b,104c(以後,単にカメラ104とも称する。)は,静止画像を撮像する機能を有する。また,カメラ104は,他のカメラ104との間で,撮像のタイミングを同期させる機能を有する。具体的には,カメラ104は,撮像同期部の一例として,無線通信機能を備え,他のカメラ104との間で情報を送受信する。より詳細には,例えば,カメラ104a,104b,104cが,撮像指示のためのボタンを各々備えており,カメラ104a,104b,104cのいずれかのボタンが押下された場合に,ボタンが押下されたカメラ104は,無線通信によりボタンの押下を他のカメラ104に通知する。そして,通知後,すぐに,または所定時間経過後に,各カメラ104がシャッターを切り被写体を撮像する。このようにすれば,カメラ104a,104b,104cは,共通のタイミングで撮像を行うことができる。なお,各カメラ104の撮像のタイミングは完全に同一であってもよいし,所定範囲内であればずれていても構わない。カメラ104は,撮像した撮像画像を通信網108を介して情報処理装置102に送信する。なお,本実施形態ではカメラ104が撮像する撮像画像は静止画像であるが,本発明はかかる例には限定されず,撮像画像は動画像であってもよい。
また,カメラ104は,GPS(global positioning system)またはビーコンにより自己の位置を検出する位置情報検出機能を備え,情報処理装置102に位置情報を送信することができる。また,カメラ104は,電子コンパスを備え,撮像時における撮像方位の情報を情報処理装置102に送信できる。また,カメラ104は,チルト角を検出する機能を備え,撮像時のチルト角の情報を情報処理装置102に送信することができる。
通信網108は,例えば,インターネット,電話回線網,衛星通信網等の公衆回線網や,WAN,LAN,IP−VPN等の専用回線網などで構成されており,有線・無線を問わない。
上記構成によるカメラシステム100では,カメラ104a,104b,104cにより共通のタイミングで撮像された撮像画像が情報処理装置102に収集される。情報処理装置102は,複数の撮像画像を,所定の基準によって評価し,被写体の写り具合の良い撮像画像から優先的に表示装置106に表示させる。以上,カメラシステム100の全体構成について説明した。なお,図示の例ではカメラは3台であるが,2台であってもよいし,4台以上であってもよい。
<情報処理装置のハードウェア構成>
次に,図3に基づいて,情報処理装置102のハードウェア構成について説明する。図3に示すように,情報処理装置102は,例えばCPU(Central Processing Unit)111と,ROM(Read Only Memory)112と,RAM(Random Access Memory)113と,ホストバス114と,ブリッジ115と,外部バス116と,インタフェース117と,入力装置118と,出力装置120と,ストレージ装置(HDD)121と,ドライブ122と,接続ポート124と,通信装置425などを備える。
CPU111は,演算処理装置および制御装置として機能し,ROM112またはHDD121に格納された各種プログラムに従って動作し,情報処理装置102内の各部を制御する。具体的な処理としては,例えば,撮像画像から顔画像を検出する処理や,撮像画像に優先順位を付与する処理などを実行する。
ROM112は,CPU111が使用するプログラムや,演算パラメータ等を記憶する。RAM113は,CPU111による処理の実行において使用するプログラムや,その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶する。また,RAM113は,情報処理装置102に入力された撮像画像などを一時的に保存するために利用することもできる。これらはCPUバスなどから構成されるホストバス114により相互に接続されている。
ホストバス114は,ブリッジ115を介して,PCI(Peripheral Component Interconnect/interface)バスなどの外部バス116に接続されている。
入力装置118は,例えば,マウス,キーボード,タッチパネル,ボタン,スイッチ,レバー等の操作手段と,入力信号を生成してCPU111に出力する入力制御回路などから構成されている。情報処理装置102のユーザは,この入力装置118を操作することにより,情報処理装置102に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりすることができる。
出力装置120は,例えばCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置,液晶ディスプレイ(LCD)装置,ランプ等の表示装置と,スピーカ等の音声出力装置などで構成される。この出力装置120は,例えば撮像画像を出力する。なお,出力装置120は,情報処理装置102の外部に設けられた,外部機器としての出力装置を制御する制御部として機能してもよい。
HDD121は,本実施形態にかかる情報処理装置102の記憶手段の一例として構成されたデータ格納用の装置である。このHDD121は,CPU111が実行するプログラムや各種データを格納する。また,このHDD111には,例えば,撮像画像などの各種データが格納されてもよい。
ドライブ122は,記憶媒体用リーダ/ライタであり,情報処理装置102に内蔵,或いは外付けされる。このドライブ122は,情報処理装置102にローディングされた磁気ディスク(HD等),光ディスク(CD,DVD等)光磁気ディスク(MO等),または半導体メモリ等のリムーバブル記憶媒体に対してコンテンツなどの各種データを記録/再生する。
具体的には,ドライブ122は,リムーバル記憶媒体に記憶されているデータを読み出して,インタフェース117,外部バス116,ブリッジ115,およびホストバス114を介して接続されているRAM113に供給する。CPU111は,必要に応じて,これらのデータをHDD121などに格納する。一方ドライブ122は,ROM112またはHDD121などに格納されているデータや,新たに生成したデータ,外部装置から取得したデータをCPU111から受け取り,リムーバブル記憶媒体に書き込む。
接続ポート124は,例えば,情報処理装置102と表示装置106などの外部機器とを接続するポートであり,USB,IEEE1394等の接続端子を有する。接続ポート124は,インタフェース117,および外部バス116,ブリッジ115,ホストバス114等を介してCPU111等に接続されている。
通信装置125は,例えば,通信網108に接続するための通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。この通信装置125は,外部機器との間で,通信網108を介して各種データを送受信する。以上,情報処理装置102のハードウェア構成について簡単に説明した。
<情報処理装置の機能構成>
次に,図4に基づいて,情報処理装置102の機能構成について説明する。情報処理装置102は,同期撮像画像取得部202,位置情報取得部204,撮像方位取得部206,撮像角度取得部208,画像評価部210,登場人物記憶部212,顔認識部214,被写体同一性判断部216,優先順位付与部218,表示制御部220などを主に備える。
同期撮像画像取得部202は,複数のカメラ104a,104b,104cから,共通のタイミングで各カメラにより撮像された撮像画像を取得する。各カメラ104が,撮像画像に撮像時刻を付与し,撮像時刻が付与された撮像画像を情報処理装置102に送信すれば,情報処理装置102は,共通のタイミングで撮像された撮像画像であることを認識することができる。
画像評価部210は,同期撮像画像取得部202が取得した,共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像の各々について,撮像画像中の被写体の状態を所定の評価基準により評価し,各撮像画像に評価値を付与する。本実施形態において,画像評価部210は,各撮像画像から人物の顔画像を検出し,検出された顔画像の状態に基づいて各撮像画像の評価値を決定する。より具体的には,検出された顔画像の顔の角度,顔画像のサイズ,撮像画像における顔画像の位置に基づいて,評価値を決定する。また,撮像画像から複数の顔画像が検出された場合には,検出された顔画像の数もまた評価値に反映される。
撮像画像からの顔画像の検出は,例えば,「ピクセル差分特徴を用いた実時間任意姿勢顔検出器の学習」(差部 浩太郎,日台 健一 著)に記載の方法により行うことができる。以下に概略を述べる。
高速に演算可能なピクセル差分特徴を利用して,姿勢毎の顔パターン検出器の学習をAdaBoost(アダブースト)を用いて木構造に弱仮説が配置されるように行い,任意姿勢の顔検出器を構成する。その際に,高速に演算が可能なピクセル差分特徴をアンサンブル学習に用いる。また,識別時に弱仮説の重み付き多数決を演算する際に十分な結果が得られた時点で打ち切る機能を導入する。そして,ピクセル差分特徴の簡素を活かしてこれらを高速に並列計算する方法を用いる。さらに,全ての姿勢の顔パターンを識別する弱仮説から,次第に各姿勢の顔パターンを識別するように枝分かれ細分化していく木構造の識別器を構成して,その識別器を用いて顔画像を検出する。
ピクセル差分は顔画像検出対象のウィンドウ内の任意の2つの画素値の差分を取ったものである。トレーニングサンプルに対してこの差分値の出力のヒストグラムを生成し,最も識別誤差が少ない閾値を求める。これを全ての画素の組み合わせに対して行い,最も識別誤差の少ないものを弱仮説として採用する。弱仮説の決定方法は,下記の通りである。
1.M回繰り返し:
a)2つの画素I,Iをランダムに決める。
b)エラー最小な閾値の算出。下記の数式1を最小eminにする閾値Tminを求める。
Figure 2007028555
・・・(数式1)
c)エラー最大な閾値の算出。上記数式1を最大emaxにする閾値Tmaxを求め,下記の数式2による方法で反転する。
e’max=1−emax
’=I
’=I
T’max=−Tmax
・・・(数式2)
d)emin<e’maxであればI,I,Tminを,そうでなければI’,I’,Tmaxを弱仮説として決定
2.上記繰り返し中で,最もエラーeの小さかったものを採用
識別時には下記の数式3で表される演算を行うことで弱仮説を計算することができる。
y=f(x)=sign(x(k)−x(k)−θ
・・・(数式3)
上記式で,x は入力ウィンドウ画像の輝度値でk1, k2は画素の位置,qは閾値である。
AdaBoostでは弱仮説を一つ加える度にトレーニング誤差の上界が減少してより性能の良い識別器に近づいていく。換言すると,途中までの弱仮説だけでもそれなりの識別器が形成されており,入力によっては十分に識別することができる。これを利用して途中まで
の多数決結果が十分に小さい値であれば計算を打ち切って判定を下すことができる。
下記の数式4が重み付き多数決の式である。
Figure 2007028555
・・・(数式4)
t(弱仮説の個数)を増やしていったときの重み付き多数決の推移をプロットした例を図5に示す。顔検出器に顔画像を入力した時の典型的な反応は,図中のウィンドウ1〜4
のように弱仮説を増やすにつれて次第に正の方向に増加していく。これに対して,入力に非顔画像を与えたときには次第に負の方向に減少していく(ウィンドウ5)。この際にある打ち切り閾値を設定することで,負の方向に減少していく重み付き多数決の計算を途中で終了することができる。
この打ち切り閾値は,学習サンプルデータの対象物体が全て通過できる最大値を取る。図5の場合,ウィンドウ1〜4が全ての対象物体データだとすると,それら全ての最小値が打ち切り閾値となる.t個目の弱仮説を追加した時の重み付き多数決Ft(x)に対応する打ち切り閾値Rtは下記の数式5のように定式化される。
=min[F(x),F(x),…,F(x)]
・・・(数式5)
任意姿勢の顔検出器について以下に説明する。顔のパターンは姿勢毎に大きく異なるので一つの識別器で性能の良い顔検出器を構成するのは困難である。そこで,全姿勢の顔‐非顔画像の識別器からその結果を引き継ぎながら,姿勢毎の顔‐非顔画像の識別器へと枝分かれしていく識別器を学習する。特に,下位階層の姿勢分類は上位の姿勢分類をさらに分割するような木構造の構成にし,上位階層で演算した結果を引き継いで下位階層の演算
を行うようにする。
まず,姿勢の分類を行う。顔の姿勢を目線を水平とした時のピッチ角とヨー角を用いて分類する。ピッチ角に関して,-90 度〜-25 度, -25 度〜+25度,+25 度〜+90 度の3 段階,ヨー角に関しては,-90度から-65 度,-65 度〜-25
度,-25 度〜+25 度,+25度〜+65 度,+65 度〜+90 度の5 段階に分けて顔の姿勢を計15 個の離散的なグループに分ける。図6が各姿勢グループの学習データを平均したものである。
次に,ツリー構造の識別器を構成する。図7は,実際に姿勢毎に分類された顔の検出を行う識別器の木構造の構成である.各丸が一連の弱仮説群(ノード)を表しており,内部に表示されている15 個の箱が図6に代表される15通りの姿勢グループを指している。塗りつぶされている姿勢グループがその弱仮説群の学習に使われたサンプルの姿勢グループである。また,左下に向かっている矢印は弱仮説群の評価で打ち切りが発生した場合を示し,打ち切りなく通過した場合は右へ抜けて次の弱仮説群へ入る事を示している。右端まで達すると評価終了である。根元の弱仮説群はすべての姿勢サンプルを使って学習されている。例えば100個の弱仮説を選択した時点で枝分かれを起こす。ここでは正面と右半面,左半面の3つの姿勢グループに分かれる。正面はさらに上,真中,下の3つに分かれて,真中はさらに真中,やや右,やや左に分かれる.右半面も左半面もその後,上,真中,下に分かれて最終的に判定される。
次に学習の手順を示す。各ノードは上述のピクセル特徴を弱仮説に用いたAdaBoostによる学習で求める。ここでは与える学習サンプルと上位(親)ノードから下位(子)ノードへの結果の引継ぎを制御することになる。各ノードの学習に使うサンプルは以下のように選択する。ポジティブサンプル(顔画像)に関しては,木構造の定義に基いて対応する姿勢グループに属するサンプル全てを用いる。ネガティブサンプル(非顔画像)に関しては,根元ノードに全てのサンプルを投入し,以降は親ノードの学習の結果,打ち切り閾値を下回らなかったサンプルを子ノードの学習に利用する。結果の引継ぎは以下のように行う。各ノードでの学習を終えると各サンプルに対する重みDと各サンプルの重み付き多数決F(x)の結果が得られる。上述のサンプルの選択方法により,子ノードで使用するサンプルは親ノードのサブセットになっているので,これら重みと多数決結果のうち子ノードで利用するものだけを子ノードに渡す。重みに関しては総和が1にならなくなるので,ポジティブサンプルとネガティブサンプルの総和がそれぞれ0.5
となるように正規化し直す。重み付き多数決はで打ち切り閾値を計算する際に必要になるが,子ノードで新たに加える弱仮説は親ノードから引き継いだ重み付き多数決に加えていく。これにより,親ノードで選択された特徴を反映した判定が下される。
識別の際も学習時と同じように根元ノードから評価を行う。根元ノードで打ち切りが発生したら評価終了で出力は-1(非顔)となる。親ノードを通過した画像の重み付き多数決F は各子ノードに配られる。枝分かれした子ノードは順番に評価する。枝先で打ち切りが発生した際には,元に戻って残りの子ノードを評価する。どこかの枝で末端まで打ち切られずに辿り着いた時は,顔だと判断されたことになり末端のノードに対応する姿勢グループが入力画像の顔の向きとして出力される。どの枝先でも末端に辿り付けなかった場合は非
顔画像と判定される。
本実施形態では,画像評価部210は,上記方法により顔画像の検出を行い,検出された顔の角度として,例えば,図7に示した各識別器の番号(L4,L5等)を出力する。また,画像評価部210は,検出された顔画像の数,大きさ,および撮像画像中の位置情報も出力する。画像評価部210は,検出された顔画像の数,大きさ,および撮像画像中の位置情報を出力するために,公知の顔検出方法を用いることができる。
図4に戻り,情報処理装置102の機能構成についての説明を続ける。顔認識部214は,画像評価部210によって撮像画像から検出された顔画像に基づいて,その顔画像に該当する人物を特定する。顔認識部214は,予め登録された顔画像のデータを,その顔画像のデータにより特定される人物の名前やID等と関連付けて保有している。そして,検出された顔画像と,予め登録されている顔画像のデータとを比較することにより,検出された顔画像に該当する人物を特定する。顔認識部214は,同期撮像画像取得部202が取得した共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像のうち,1つ以上の撮像画像中の顔画像から特定された人物について,その人物の名前を,共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像の全てを関連付けて登場人物記憶部212に格納する。
登場人物記憶部212は,同期撮像画像取得部202が取得した複数の撮像画像の少なくとも1つから顔認識部214により特定された人物の情報を,複数の撮像画像の全てと関連付けて記憶する。共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像には,被写体として同一の人物が写っている可能性が高い。しかし,人物の顔の向きなどによっては,撮像画像に写ってはいても画像評価部210により顔画像として検出できない場合や,顔認識部214による顔認識ができない場合がある。そこで,複数の撮像画像中の1つからでも特定された人物は,共通のタイミングで撮像された他の撮像画像にも写っていると仮定して,その人物の情報(名前,IDなど)と全ての撮像画像を関連付けて登場人物記憶部212に登録しておく。そうすれば,例えば,ユーザが自分が写っている撮像画像の閲覧やダウンロードを希望する場合に,情報処理装置102は,ユーザのIDや名前を取得し,登場人物記憶部212に記憶されている該当するIDまたは名前に関連付けられている撮像画像をユーザに提示することにより,ユーザが写っている全ての撮像画像を提供することができる。
位置情報取得部204は,カメラ104a,104b,104cの各々から,撮像時における各カメラの位置情報を取得し,取得した位置情報を被写体同一性判断部216に提供する。
撮像方位取得部206は,カメラ104a,104b,104cの各々から,撮像時における撮像方位の情報を取得し,取得した撮像方位の情報を被写体同一性判断部216に提供する。
撮像角度取得部208は,カメラ104a,104b,104cの各々から,撮像時におけるチルト角の情報を取得し,取得したチルト角の情報を被写体同一性判断部216に提供する。
被写体同一性判断部216は,カメラ104a,104b,104cの各々の撮像時における位置情報,撮像方位情報,およびチルト角情報を取得し,各カメラ104により撮像された被写体が同一であるか否かを判断する。被写体同一性判断部216は,例えば,位置情報により,あるカメラ104aが他のカメラ104b,104cと所定の距離以上離れている場合には,カメラ104aの被写体とカメラ104b,104cの被写体とは同一ではないと判断し,その旨を優先順位付与部218に通知する。また,被写体同一性判断部216は,カメラ104a,104b,104cが互いに所定の距離よりも近くに位置している場合でも,撮像方位またはチルト各によっては,各カメラ104の被写体が同一でないことを認識し,その旨を優先順位付与部218に通知することができる。
優先順位付与部218は,画像評価部210により各撮像画像に付与された評価値に応じて,複数の撮像画像の各々に優先順位を付与する。詳細には,優先順位付与部218は,画像評価部210により顔画像の顔の角度に基づいて付与された評価値に応じて,人物の正面顔の画像が含まれる撮像画像に,人物の正面顔以外の角度の顔が含まれる撮像画像よりも高い優先順位を付与する。また,優先順位付与部218は,画像評価部210により顔画像のサイズに基づいて付与された評価値に応じて,顔画像のサイズが所定値以上である撮像画像に,顔画像のサイズが所定値未満である撮像画像よりも高い優先順位を付与する。また,優先順位付与部218は,画像評価部210により撮像画像における顔画像の位置に基づいて付与された評価値に応じて,撮像画像の中心から顔画像が所定の距離よりも近い撮像画像に,撮像画像の中心から顔画像が所定の距離よりも遠い撮像画像よりも高い優先順位を付与する。また,優先順位付与部210は,画像評価部210により検出された顔画像の数が多い順に高い優先順位を付与してもよい。
本実施形態において,優先順位付与部210は,検出された顔画像の数,顔の角度,顔画像のサイズ,顔画像の位置の全てを考慮して各撮像画像に優先順位を付与する。詳細は,図10を参照して後述する。また,優先順位付与部218は,撮像画像中の特定の人物に着目して,各撮像画像に優先順位を付与することもできる。詳細は図13を参照して後述する。優先順位付与部218は,各撮像画像に優先順位を付与した後,撮像画像と順位とを対応付けて表示制御部220に提供する。
表示制御部220は,優先順位付与部218から取得した撮像画像を,各撮像画像に対応付けられている優先順位に従って,優先順位の高い撮像画像を優先的に表示装置106に表示させる。詳細には,表示制御部220は,優先順位の高い撮像画像から優先順位順で順番に表示装置106に表示させる。または,表示制御部220は,各撮像画像を,優先順位の高い撮像画像から優先順位順に画像のサイズを変化させて表示させることもできる。以上,情報処理装置102の機能構成について説明した。
<情報処理の流れ>
次に,図8〜図13に基づいて,情報処理装置102による情報処理の流れを説明する。まず,図8〜図11を参照して,複数の撮像画像から,より多くの顔画像が検出され,かつ,検出された顔画像の顔が正面を向いている割合が高く,かつ,検出された顔画像のサイズが大きいサイズである割合が高く,かつ,検出された顔画像が撮像画像の中心に近い位置である割合が高い画像に,より高い優先順位を付与する場合の情報処理の流れについて説明する。その次に,図12〜図13を参照して,撮像画像から顔画像が検出されて顔認識処理により特定された人物について,その人物の顔の向きがより正面に近く,かつ,その人物の顔画像がより大きく,かつ,その位置が撮像画像の中心に近い撮像画像に,より高い優先順位を付与する場合の情報処理の流れについて説明する。
まず,図8に示したように,情報処理装置102は,複数のカメラ104から,共通のタイミングで各カメラ104により撮像された撮像画像を取得する(S100)。撮像画像を取得すると,情報処理装置102は,撮像画像を対象に顔画像の検出を行う(S102)。そして,情報処理装置102は,検出された顔画像の状態に基づいて評価値を決定する(S104)。全ての撮像画像について,顔画像の検出と評価値の決定を行うと(S106),情報処理装置102は各撮像画像の評価値に基づいて優先順位を決定する(S108)。そして,情報処理装置102は,S108で決定した各撮像画像の優先順位に基づいて,優先順位順に撮像画像を表示装置106に表示する(S110)。
上記処理により,情報処理装置102は,共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像を優先順位順に表示することができる。情報処理装置102によって撮像画像に付与される評価値と,評価値に基づく優先順位付与の例を図10に示した。
情報処理装置102は,図10(a)に示したように,各撮像画像について,検出顔数310,顔角度312,顔サイズ314,顔位置316の各項目に値を入れることにより各撮像画像の評価を行う。検出顔数310は,各撮像画像から検出された顔画像の数である。図示の例では,撮像画像A302からは5つ,撮像画像B304からは7つ,撮像画像C306からは2つの顔画像が検出された。
顔角度312は,検出された顔画像のうち,正面の顔である顔画像の数と横の顔である顔画像の数を示す。正面の顔と横の顔は,例えば,図7に示した各識別器の番号(L4,L5等)を,それぞれ正面顔または横顔と予め対応付けておき,出力される識別器の番号に応じて顔画像が正面顔か横顔のいずれであるかを決定するようにしてもよい。つまり,例えば検出した顔画像の顔の向きが,L4,L7,L8の識別器に対応する向きであった場合には,正面顔としてカウントされるようにする。一方,検出した顔画像の顔の向きが,L4,L5,L6以外の識別器に対応する向きであった場合には,横顔としてカウントされるようにする。図示の例では,撮像画像A302から検出された5つの顔画像のうち,3つが正面顔であり,2つが横顔である。また,撮像画像B304から検出された7つの顔画像のうち,4つが正面顔であり,3つが横顔である。また,撮像画像C306から検出された2つの顔画像は,2つとも横顔である。
顔サイズ314は,検出された顔画像のサイズを大,中,小の3種類に分類した場合の,撮像画像から検出された顔画像の各サイズの数を示す。顔画像のサイズは,第1所定値以上を大,第1所定値未満で第2所定値以上を中,第2所定値未満を小とする。図示の例では,撮像画像A302から検出された5つの顔画像のうち,2つの顔画像のサイズが大に属し,2つの顔画像のサイズが中に属し,1つの顔画像のサイズが小に属している。また,撮像画像B304から検出された7つの顔画像のうち,5つの顔画像のサイズが大に属し,2つの顔画像のサイズが中に属している。また,撮像画像C306から検出された2つの顔画像のサイズは,ともに中に属している。
顔位置316は,検出された顔画像の,撮像画像全体における位置を示す。顔画像の位置が,撮像画像の中心から所定距離以内である場合を中央とし,それ以外を各々上,下,左,右とする。図示の例では,撮像画像A302から検出された5つの顔画像のうち,2つが撮像画像の中央に位置し,1つが上,2つが下に位置している。また,撮像画像B304から検出された7つの顔画像のうち,4つが撮像画像の中央に位置し,2つが左,1つが右に位置している。また,撮像画像C306から検出された2つの顔画像はともに左に位置している。
ポイント308は,順位付与部218が各撮像画像の順位付けを行うために撮像画像に付与するポイントを示す。順位付与部218は,検出顔数,顔角度,顔サイズ,顔位置ごとに,ポイント308欄に格納されているポイントを各撮像画像に付与して加算していき,加算結果のポイントが高い撮像画像から順に高い順位を付与する。具体的に図示の例では,順位付与部218は,検出された顔画像の数に各1ポイント付与し,顔の角度が正面の顔画像に5ポイント,顔の角度が横の顔画像に3ポイント付与する。また,順位付与部218は,顔のサイズが大の顔画像に5ポイント,中の顔画像に3ポイント,小の顔画像に1ポイント付与し,顔画像の位置が撮像画像の中央である顔画像に5ポイント,中央以外の位置の顔画像に2ポイント付与する。
図10(a)に示した撮像画像A302,撮像画像B304,撮像画像C306について,順位付与部218がポイントを計算した例を図10(b)に示した。符号318は,順位付与部218が撮像画像A302についてポイントを計算した例である。検出顔数に関しては,撮像画像A302から検出された検出顔数は5であるので,顔の数に各1ポイント付与し,5ポイントとなる。顔の角度に関しては,撮像画像A302から検出された顔画像の顔の角度は,正面が3で横が2であるで,正面顔に各5ポイント,横顔に各3ポイントを付与し,(3×5)+(2×3)=21となる。顔のサイズに関しては,撮像画像A302から検出された顔画像のサイズは,大が2,中が2,小が1であるで,サイズ大に各5ポイント,サイズ中に各3ポイント,サイズ小に各1ポイントを付与し,(2×5)+(2×3)+(1×1)=17となる。顔の位置に関しては,撮像画像A302から検出された顔画像の撮像画像における位置は,中央が2で中央以外が3であるで,中央に各5ポイント,中央以外に各2ポイントを付与し,(2×5)+(3×2)=16となる。そして,ポイントの合計は,図示のように59ポイントとなる。
順位付与部218は,上記と同様に撮像画像B304と撮像画像C306のポイントも計算し,計算結果は図示のように撮像画像B304が129ポイント,撮像画像C306が18ポイントとなった。順位付与部218は,全ての撮像画像についてのポイント計算を完了すると,ポイントが高い順に順位を付与する。図示の例では,順位付与部218は,撮像画像B304に1位,撮像画像A302に2位,撮像画像C306に3位を付与する。各撮像画像に優先順位が付与された後に,各撮像画像は優先順位順に表示装置106に表示される。表示の例を図11に示した。
図11Aは,各撮像画像を,各撮像画像の優先順位順で順番に表示装置106に表示させる例である。図11Aに示すように,図10(b)のポイント計算の結果1位が付与された撮像画像B304が最初に表示装置106に表示される。その次に,2位の撮像画像A302が表示装置106に表示され,最後に3位の撮像画像C306が表示装置106に表示される。各撮像画像が表示装置106に表示されている期間は,同じであってもよいし,優先順位が高い撮像画像ほど長い期間表示されるようにしてもよい。
図11Bは,各撮像画像を,各撮像画像の優先順位順に画像のサイズを変化させて表示装置106に表示させる例である。図11Bに示すように,図10(b)のポイント計算の結果1位が付与された撮像画像B304が,他の撮像画像よりも大きいサイズで表示装置106に表示される。撮像画像B304の次に大きいサイズで2位の撮像画像A302が表示装置106に表示され,3位の撮像画像C306は一番小さいサイズで表示装置106に表示される。
情報処理装置102は,上述のように,共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像を優先順位順に表示装置106に表示させる。また,情報処理装置102は,共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像の被写体が同一であるかを判断する処理を行うこともできる。図9に,情報処理装置102による,被写体同一性の判断処理の流れを示した。
図9に示すように,情報処理装置102は,まず,共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像を取得する(S200)。そして,情報処理装置102は,各撮像画像を撮像した各カメラから,撮像時のカメラの位置情報,撮像方位情報,および撮像角度情報を取得する(S202)。そして,各カメラの被写体が同一であるか否かを判断し(S204),被写体が同一であると判断した場合には,顔画像の検出に進む(S206)。一方,S204において,被写体が他の撮像画像とは同一でないと判断した撮像画像は,顔画像の検出対象から外す(S208)。
以上,複数の撮像画像から,より多くの顔画像が検出され,かつ,検出された顔画像の顔が正面を向いている割合が高く,かつ,検出された顔画像のサイズが大きいサイズである割合が高く,かつ,検出された顔画像が撮像画像の中心に近い位置である割合が高い画像に,より高い優先順位を付与する場合の情報処理の流れについて説明した。次に,図12〜図13を参照して,撮像画像から顔画像が検出されて顔認識により特定された人物について,その人物の顔の向きがより正面に近く,かつ,その人物の顔画像がより大きく,かつ,その位置が撮像画像の中心に近い撮像画像に,より高い優先順位を付与する場合の情報処理の流れについて説明する。
情報処理装置102は,まず,共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像を取得する(S300)。そして,情報処理装置102は,取得した撮像画像から顔画像を検出する(S302)。続いて,情報処理装置102は,検出された顔画像に対して顔認識の処理を行う(S304)。そして,情報処理装置102は,顔認識の処理により特定された人物の顔画像の検出結果に基づいて評価値を決定する(S306)。そして,取得した全ての撮像画像について,顔検出,顔認識,特定した人物の顔画像の検出結果に基づく評価値の決定の処理を行い(S308),その後,情報処理装置102は,特定の人物に関する各撮像画像の評価値に基づいて,優先順位を決定する(S310)。そして,情報処理装置102は,優先順位順に各撮像画像を表示装置106に表示させる(S312)。
上記処理により,情報処理装置102は,共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像を,特定人物に対する優先順位順に表示することができる。情報処理装置102によって撮像画像に付与される評価値と,評価値に基づく優先順位付与の例を図13に示した。
図13(a)は,共通のタイミングで撮像された2つの撮像画像の例として,撮像画像A402と撮像画像B406を挙げており,各撮像画像中から顔認識された登録ユーザXと登録ユーザYについて,顔画像の状態に基づいて各々決定された評価値を示す。
顔角度408は,顔画像の顔の角度を示し,本例では,図7の識別器の番号をそのまま顔の角度として用いている。顔サイズ410は,顔画像のサイズであり,図10の顔サイズ314と同様に大,中,小に分類される。顔位置412は,撮像画像全体における顔画像の位置であり,図10の顔位置316と同様に,中央,左,右,上,下に分類される。
図示の例では,撮像画像A402と撮像画像B406の双方から,登録ユーザXと登録ユーザYの顔画像が検出された。登録ユーザXの顔画像は,撮像画像A402では顔角度が姿勢L4であり,サイズは中,位置は撮像画像の中央であることが分かる。一方,撮像画像B406における登録ユーザXの顔画像は,顔の角度が姿勢L14であり,サイズは中,位置は撮像画像の右端である。また,登録ユーザYの顔画像は,撮像画像A402では顔角度が姿勢L11であり,サイズは大,位置は撮像画像の左端であることが分かる。一方,撮像画像B406における登録ユーザYの顔画像は,顔の角度が姿勢L15であり,サイズは大,位置は撮像画像の中央である。
順位付与部218が順位付与のために用いるポイントを,図13(b),(c),(d)に示した。図13(b)は,顔角度408に関するポイントであり,姿勢414とポイント416が関連付けられている。図13(c)は,顔サイズ410に関するポイントであり,顔サイズ418とポイント416が関連付けられている。図13(d)は,顔位置412に関するポイントであり,顔位置420とポイント416が関連付けられている。順位付与部218は,画像評価部210により決定された評価値に,所定のポイントを付与して合計し,合計ポイントが高い順に高い優先順位を付与する。
順位付与部218が,図13(a)に基づいて,登録ユーザX,登録ユーザYごとの各撮像画像のポイントを計算した例を図13(e)に示した。登録ユーザXに関する撮像画像Aのポイントの計算例を符号421で示す。撮像画像A402における登録ユーザXの顔角度はL4であるため,図13(b)を参照して7ポイントを付与する。また,撮像画像A402における登録ユーザXの顔サイズは中であるため,図13(c)を参照して3ポイントを付与する。また,撮像画像A402における登録ユーザXの顔位置は中央であるため,図13(d)を参照して5ポイントを付与する。その結果,登録ユーザXに関する撮像画像A402の合計ポイントは15ポイントとなる。同様に,登録ユーザXに関する撮像画像B406の合計ポイントを求めると,7ポイントとなった。従って,順位付与部218は,登録ユーザXに関しては,撮像画像A402に1位を付与し,撮像画像B406に2位を付与する。
また,順位付与部218は,登録ユーザYについても同様に撮像画像A402と撮像画像B406のポイントを求め,ポイントに基づいて優先順位を付与する。その結果,登録ユーザYについては,撮像画像A402は8ポイント,撮像画像B406は11ポイントとなり,撮像画像B406に1位が付与され,撮像画像A402に2位が付与される。
上述のように,順位付与部218により,各人物について各撮像画像に優先順位が付与された後,各人物について優先順位順に撮像画像が表示装置106に表示される。
以上,本発明の第1実施形態として,本発明にかかるカメラシステムを,複数のカメラで共通のタイミングで同一の被写体を撮像し,各カメラで撮像された複数の撮像画像を,被写体の写り具合に応じて表示装置に表示するカメラシステム100に適用して説明した。本実施形態にかかるカメラシステム100によれば,共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像に,検出された顔画像の数,顔画像の顔の角度,顔画像のサイズ,および撮像画像における顔画像の位置などの基準に基づいて優先順位が付与される。そして,付与された優先順位順に表示装置に各撮像画像が表示される。そのため,カメラシステム100は,同一被写体を複数のカメラにより共通のタイミングで撮像した複数の撮像画像から,自動的に被写体の写り具合の良い撮像画像を選択してユーザに提示することができる。また,カメラシステム100は,各カメラの撮像時の位置情報,撮像方位情報,およびチルト角情報を用いることにより,撮像対象の同一性を判断することができる。
(第2実施形態)
次に,本発明の第2実施形態として,本発明にかかるカメラシステムを,複数のカメラで共通のタイミングで同一の被写体を撮像し,各カメラで撮像された複数の撮像画像を,撮像されたカメラの位置に応じて表示装置に表示するカメラシステムに適用して説明する。
第2実施形態にかかるカメラシステムの全体構成,情報処理装置のハードウェア構成は第1実施形態と同様であるため説明を省略する。情報処理装置の機能構成は,第1実施形態にかかる情報処理装置102の機能構成中の,同期撮像画像取得部202,位置情報取得部204,表示制御部220を備えていれば足りる。つまり,同期撮像画像取得部202によって各カメラから取得した撮像画像を,位置情報取得部204によって取得した各カメラの位置情報に基づいて,表示制御部220が,各カメラ間の位置関係と対応する位置関係で各撮像画像を表示装置106に表示させる。
本実施形態にかかる情報処理装置が実行する情報処理の流れを図14に示した。図14に示すように,情報処理装置は,まず,共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像と,各カメラの位置情報を取得する(S400)。そして,情報処理装置は,各カメラの位置関係と対応する位置関係で各撮像画像を表示装置に表示させる(S402)。
図15および図16に,本実施形態にかかるカメラシステムにより撮像された撮像画像が表示装置に表示される例を示した。図15に示したように,被写体130が複数のカメラ104a,104b,104cによって共通のタイミングで撮像される。各カメラによって撮像された撮像画像は,図16に示したように表示装置106に表示される。図16において,撮像画像504cは,カメラ104cによって撮像された撮像画像であり,撮像画像504bは,カメラ104bによって撮像された撮像画像であり,撮像画像504aは,カメラ104aによって撮像された撮像画像である。図15に示すように,カメラ104bを挟んでカメラ104aとカメラ104cとが配置されている。このようなカメラ間の位置関係と対応するように,表示装置106には,カメラ104bによって撮像された撮像画像504bが中央に配置され,その撮像画像504bを挟むように撮像画像504cと撮像画像504aが両脇に配置されて表示される。
上記のように,本実施形態にかかるカメラシステムでは,各カメラの位置関係に対応した位置関係で撮像画像を表示することができる。各カメラの位置関係に対応した位置関係で撮像画像が表示されることにより,ユーザは,複数の撮像画像の撮像時におけるカメラの位置関係を一目で把握することができる。
(第3実施形態)
次に,本発明の第3実施形態として,本発明にかかるカメラシステムを,複数のカメラで共通のタイミングで同一の被写体を撮像し,各カメラで撮像された複数の撮像画像のうち少なくとも1つから検出された顔画像により特定された人物を,共通のタイミングで撮像された全ての撮像画像と関連付けるカメラシステムに適用して説明する。
第3実施形態にかかるカメラシステムの全体構成,情報処理装置のハードウェア構成は第1実施形態と同様であるため説明を省略する。情報処理装置の機能構成は,第1実施形態にかかる情報処理装置102の機能構成中の,同期撮像画像取得部202,画像評価部210,顔認識部214,登場人物記憶部212,位置情報取得部204,撮像方位取得部206,撮像角度取得部208,表示制御部220を備えていれば足りる。
つまり,同期撮像画像取得部202によって各カメラから取得した撮像画像から,画像評価部210により顔画像を検出し,検出された顔画像について顔認識部214で認識を行って人物を特定する。そして,特定された人物の識別子(名前など)と,同期撮像画像取得部202が取得した複数の撮像画像を関連付けて登場人物記憶部212に格納する。また,位置情報取得部204,撮像方位取得部206,撮像角度取得部208により取得された各情報に基づいて,被写体同一性判断部216が被写体の同一性を判断し,被写体が他の撮像画像と同一でないと判断した撮像画像を,登場人物記憶部212から削除してもよい。そして,表示制御部220は,登場人物記憶部212に記憶されている撮像画像を表示装置106に表示させる。
図17に,本実施形態にかかる情報処理装置が実行する情報処理の流れを示した。図17に示すように,情報処理装置は,まず,共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像を取得する(S500)。次に,情報処理装置は,取得した撮像画像を対象に顔画像を検出し(S502),検出された顔画像を対象に顔認識を行う(S504)。そして,情報処理装置は,S504の顔認識により特定された人物の識別子と,S500で取得した全ての撮像画像を関連付ける(S506)。その後,情報処理装置は,S506において特定の人物と関連付けられた全ての撮像画像を表示装置106に表示させる。または,情報処理装置は,S506において特定の人物と関連付けられた全ての撮像画像を,ユーザからの要求に応じてダウンロードさせるようにしてもよい。
上記のように,本実施形態にかかるカメラシステムでは,特定の人物に関連付けられた複数の撮像画像を表示することができる。そのため,ユーザは,自己が写っている全ての画像を表示させることや,ダウンロードすることができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば,上記実施形態では,複数のカメラが無線通信を行うことにより共通のタイミングで撮像を行ったが,本発明はかかる例には限定されない。例えば,各カメラのボタンを押す人がタイミングを同期させてボタンを押すことにより,各カメラが共通のタイミングで撮像してもよい。
また,上記実施形態では,画像評価部210は撮像画像に含まれる顔画像の状態に基づいて評価値を決定したが,本発明はかかる例には限定されない。例えば,撮像時のカメラのぶれを原因とする撮像画像の状態や,撮像画像の明るさなどに基づいて評価値を決定してもよい。
また,上記実施形態では,画像評価部210が情報処理装置102に設けられていたが,本発明はかかる例には限定されない。例えば,画像評価部210がカメラ側に設けられていてもよい。
本発明の第1の実施形態を示す説明図である。 同実施の形態におけるカメラシステムの全体構成を示す説明図である。 同実施の形態における情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 同実施の形態における情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。 同実施の形態における情報処理装置が行う顔検出処理を説明するグラフである。 同実施の形態における情報処理装置が行う顔検出処理を説明する説明図である。 同実施の形態における情報処理装置が行う顔検出処理を説明する説明図である。 同実施の形態における情報処理の流れを示すフローチャートである。 同実施の形態における情報処理の流れを示すフローチャートである。 同実施の形態における評価値を示す説明図である。 同実施の形態における撮像画像の表示例を示す説明図である。 同実施の形態における撮像画像の表示例を示す説明図である。 同実施の形態における情報処理の流れを示すフローチャートである。 同実施の形態における評価値を示す説明図である。 本発明の第2の実施形態にかかる情報処理の流れを示すフローチャートである。 同実施の形態における撮像時のカメラの配置を示す説明図である。 同実施の形態における撮像画像の表示例を示す説明図である。 本発明の第3の実施形態にかかる情報処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
100 カメラシステム
102 情報処理装置
104a,104b,104c カメラ
106 表示装置
108 通信網
202 同期撮像画像取得部
204 位置情報取得部
206 撮像方位取得部
208 撮像角度取得部
210 画像評価部
212 登場人物記憶部
214 顔認識部
216 被写体同一性判断部
218 優先順位付与部
220 表示制御部

Claims (21)

  1. 複数のカメラと,前記複数のカメラから撮像画像を取得する情報処理装置とが通信網を介して接続されたカメラシステムにおいて:
    前記複数のカメラは,
    被写体を撮像する撮像部と;
    撮像のタイミングを互いに同期させる撮像同期部と;を備え,
    前記情報処理装置は,
    前記複数のカメラから,共通のタイミングで前記各カメラにより撮像された撮像画像を取得する同期撮像画像取得部と;
    前記同期撮像画像取得部が取得した,前記共通のタイミングで撮像された複数の撮像画像の各々について,前記撮像画像中の被写体の状態を所定の評価基準により評価し,前記各撮像画像に評価値を付与する画像評価部と;
    前記画像評価部により各撮像画像に付与された前記評価値に応じて,前記複数の撮像画像の各々に優先順位を付与する優先順位付与部と;
    前記優先順位付与部により各撮像画像に付与された優先順位に従って,前記各撮像画像を表示装置に表示させる表示制御部と;
    を備えることを特徴とするカメラシステム。
  2. 撮像のタイミングを同期させて被写体を撮像する複数のカメラと通信網を介して接続され,前記カメラから撮像画像を取得する情報処理装置において:
    前記複数のカメラから,共通のタイミングで各カメラにより撮像された撮像画像を取得する同期撮像画像取得部と;
    前記同期撮像画像取得部が取得した,前記共通のタイミングで撮像された複数の前記撮像画像の各々について,前記撮像画像中の被写体の状態を所定の評価基準により評価し,前記各撮像画像に評価値を付与する画像評価部と;
    前記画像評価部により前記各撮像画像に付与された前記評価値に応じて,複数の前記撮像画像の各々に優先順位を付与する優先順位付与部と;
    前記優先順位付与部により前記各撮像画像に付与された前記優先順位に従って,前記各撮像画像を表示装置に表示させる表示制御部と;
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  3. 前記画像評価部は,前記各撮像画像から人物の顔画像を検出し,検出された前記顔画像の状態に基づいて前記各撮像画像の前記評価値を決定することを特徴とする,請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記画像評価部は,前記検出された顔画像の顔の角度に基づいて前記評価値を決定し,
    前記優先順位付与部は,前記評価値に基づき,前記人物の正面顔の画像が含まれる前記撮像画像に,前記人物の正面顔以外の角度の顔が含まれる前記撮像画像よりも高い優先順位を付与することを特徴とする,請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記画像評価部は,前記検出された顔画像のサイズに基づいて前記評価値を決定し,
    前記優先順位付与部は,前記評価値に基づき,前記顔画像のサイズが所定値以上である前記撮像画像に,前記顔画像のサイズが前記所定値未満である前記撮像画像よりも高い優先順位を付与することを特徴とする,請求項3に記載の情報処理装置。
  6. 前記画像評価部は,前記撮像画像における,前記検出された顔画像の位置情報に基づいて前記評価値を決定し,
    前記優先順位付与部は,前記評価値に基づき,前記撮像画像の中心から前記顔画像が所定の距離よりも近い前記撮像画像に,前記撮像画像の中心から前記顔画像が所定の距離よりも遠い前記撮像画像よりも高い優先順位を付与することを特徴とする,請求項3に記載の情報処理装置。
  7. 前記画像評価部は,前記各撮像画像から検出された顔画像の数に基づいて前記評価値を決定し,
    前記優先順位付与部は,前記評価値に基づき,前記検出された顔画像の数が多い順に高い優先順位を付与することを特徴とする,請求項3に記載の情報処理装置。
  8. 前記画像評価部は,前記各撮像画像から検出された顔画像の数と,前記検出された顔画像の顔の角度と,に基づいて前記評価値を決定し,
    前記優先順位付与部は,前記評価値に基づき,前記検出された正面顔の画像の数が多い順に高い優先順位を付与することを特徴とする,請求項3に記載の情報処理装置。
  9. 前記検出された顔画像に基づいて,該顔画像に該当する人物を特定する顔認識部をさらに備え,
    前記画像評価部は,前記顔認識部により特定された前記人物の顔画像の状態に基づいて前記各撮像画像の前記評価値を決定することを特徴とする,請求項3に記載の情報処理装置。
  10. 前記検出された顔画像に基づいて,該顔画像に該当する人物を特定する顔認識部と;
    前記同期撮像画像取得部が取得した複数の撮像画像の少なくとも1つから前記顔認識部により特定された人物の情報を,前記複数の撮像画像の全てと関連付けて記憶する登場人物記憶部と;
    をさらに備えることを特徴とする,請求項3に記載の情報処理装置。
  11. 前記各カメラから,被写体の撮像時における前記各カメラの位置を示す撮像位置情報を取得する位置情報取得部を備えることを特徴とする,請求項2に記載の情報処理装置。
  12. 前記各カメラから,被写体の撮像時における前記各カメラの撮像方位を示す撮像方位情報を取得する撮像方位取得部を備えることを特徴とする,請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記カメラから,被写体の撮像時における前記カメラのチルト角を示す撮像角度情報を取得する撮像角度取得部を備えることを特徴とする,請求項11に記載の情報処理装置。
  14. 前記表示制御部は,前記各撮像画像を,前記各撮像画像の優先順位順で順番に前記表示装置に表示させることを特徴とする,請求項2に記載の情報処理装置。
  15. 前記表示制御部は,前記各撮像画像を,前記各撮像画像の優先順位順に画像のサイズを変化させて表示させることを特徴とする,請求項2に記載の情報処理装置。
  16. 撮像のタイミングを同期させて被写体を撮像する複数のカメラと通信網を介して接続され,前記カメラから撮像画像を取得する情報処理装置をして:
    前記複数のカメラから,共通のタイミングで各カメラにより撮像された撮像画像を取得する同期撮像画像取得処理と;
    前記同期撮像画像取得処理で取得した,前記共通のタイミングで撮像された複数の前記撮像画像の各々について,前記撮像画像中の被写体の状態を所定の評価基準により評価し,前記各撮像画像に評価値を付与する画像評価処理と;
    前記画像評価処理により前記各撮像画像に付与された前記評価値に応じて,複数の前記撮像画像の各々に優先順位を付与する優先順位付与処理と;
    前記優先順位付与処理により前記各撮像画像に付与された前記優先順位に従って,前記各撮像画像を表示装置に表示させる表示制御処理と;
    を実行せしめることを特徴とするコンピュータプログラム。
  17. 撮像のタイミングを同期させて被写体を撮像する複数のカメラと通信網を介して接続され,前記カメラから撮像画像を取得する情報処理装置で実行される情報処理方法において:
    前記複数のカメラから,共通のタイミングで各カメラにより撮像された撮像画像を取得する同期撮像画像取得ステップと;
    前記同期撮像画像取得ステップで取得した,前記共通のタイミングで撮像された複数の前記撮像画像の各々について,前記撮像画像中の被写体の状態を所定の評価基準により評価し,前記各撮像画像に評価値を付与する画像評価ステップと;
    前記画像評価ステップにより前記各撮像画像に付与された前記評価値に応じて,複数の前記撮像画像の各々に優先順位を付与する優先順位付与ステップと;
    前記優先順位付与ステップにより前記各撮像画像に付与された前記優先順位に従って,前記各撮像画像を表示装置に表示させる表示制御ステップと;
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  18. 画像を表示装置に表示させる情報処理装置と通信網を介して接続され,前記情報処理装置に撮像画像を送信するカメラにおいて:
    被写体を撮像する撮像部と;
    他のカメラと撮像のタイミングを同期させる撮像同期部と;
    前記撮像部により撮像された撮像画像について,前記撮像画像中の被写体の状態を所定の評価基準により評価し,各撮像画像に評価値を付与する画像評価部と;
    前記撮像画像と前記評価値を関連付けて前記情報処理装置に送信する撮像画像送信部と;
    を備えることを特徴とするカメラ。
  19. 前記画像評価部は,前記撮像画像から人物の顔画像を検出し,検出された前記顔画像の状態に基づいて前記撮像画像の前記評価値を決定することを特徴とする,請求項18に記載のカメラ。
  20. 撮像のタイミングを同期させて被写体を撮像する複数のカメラと通信網を介して接続され,前記複数のカメラから撮像画像を取得する情報処理装置において:
    前記複数のカメラから,共通のタイミングで各カメラにより撮像された撮像画像を取得する同期撮像画像取得部と;
    前記複数のカメラから,被写体の撮像時における前記各カメラの位置を示す撮像位置情報を取得する撮像位置情報取得部と;
    前記撮像位置情報に基づいて,前記各カメラ間の位置関係と対応する位置関係で前記各撮像画像を表示装置に表示させる表示制御部と;
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  21. 撮像のタイミングを同期させて被写体を撮像する複数のカメラと通信網を介して接続され,前記複数のカメラから撮像画像を取得する情報処理装置において:
    前記複数のカメラから,共通のタイミングで各カメラにより撮像された撮像画像を取得する同期撮像画像取得部と;
    前記各撮像画像から人物の顔画像を検出する顔検出部と;
    前記検出された顔画像に基づいて,該顔画像に該当する人物を特定する顔認識部と;
    前記同期撮像画像取得部が取得した複数の前記撮像画像の少なくとも1つから前記顔認識部により特定された前記人物の情報を,前記複数の撮像画像の全てと関連付けて記憶する登場人物記憶部と;
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
JP2005211919A 2005-07-21 2005-07-21 カメラシステム,情報処理装置,情報処理方法,およびコンピュータプログラム Pending JP2007028555A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211919A JP2007028555A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 カメラシステム,情報処理装置,情報処理方法,およびコンピュータプログラム
US11/486,129 US7693413B2 (en) 2005-07-21 2006-07-14 Camera system, information processing device, information processing method, and computer program
CNA2006101035465A CN1901672A (zh) 2005-07-21 2006-07-21 照相机系统、信息处理装置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211919A JP2007028555A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 カメラシステム,情報処理装置,情報処理方法,およびコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007028555A true JP2007028555A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37657377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211919A Pending JP2007028555A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 カメラシステム,情報処理装置,情報処理方法,およびコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7693413B2 (ja)
JP (1) JP2007028555A (ja)
CN (1) CN1901672A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225089A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Olympus Imaging Corp 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
JP2008299365A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、および、コンピュータプログラム
JP2009031854A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、および、コンピュータプログラム
JP2009267824A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Nikon Corp 撮影装置
JP2010187108A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nikon Corp 画像レイアウト装置およびプログラム
JP2010218550A (ja) * 2009-03-12 2010-09-30 Micro-Star Internatl Co Ltd 人流計測システム
JP2011015054A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nikon Corp デジタルカメラ
US8085996B2 (en) 2007-06-11 2011-12-27 Sony Corporation Image processing apparatus, image display apparatus, imaging apparatus, method for image processing therefor, and program
WO2012160898A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
US8457365B2 (en) 2007-03-23 2013-06-04 Fujifilm Corporation Device, method and computer readable recording medium containing program for evaluating image
JP2014090373A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Nikon Corp 補助撮像装置および主撮像装置
JP2017157127A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 Necソリューションイノベータ株式会社 捜索支援装置、捜索支援方法、及びプログラム
US10210598B2 (en) 2015-06-17 2019-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device for displaying a plurality of images and method for processing an image
KR20190129947A (ko) * 2017-05-31 2019-11-20 선전 센스타임 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 얼굴 이미지 품질을 결정하는 방법과 장치, 전자 기기 및 컴퓨터 저장 매체

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4292891B2 (ja) * 2003-06-26 2009-07-08 ソニー株式会社 撮像装置、画像記録装置および画像記録方法
JP4556891B2 (ja) * 2006-03-17 2010-10-06 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4709723B2 (ja) * 2006-10-27 2011-06-22 株式会社東芝 姿勢推定装置及びその方法
JP4568918B2 (ja) * 2007-01-30 2010-10-27 富士フイルム株式会社 撮像装置および撮像制御方法
JP4337892B2 (ja) * 2007-03-09 2009-09-30 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4639208B2 (ja) * 2007-03-16 2011-02-23 富士フイルム株式会社 画像選択装置、画像選択方法、撮像装置及びプログラム
JP4851406B2 (ja) * 2007-08-31 2012-01-11 富士フイルム株式会社 多眼撮影システムにおける調整用画像表示方法および多眼撮影システム
US20100205277A1 (en) * 2007-10-29 2010-08-12 Junya Nakayama Mobile terminal, mobile terminal system, control method of mobile terminal, program and storage medium
JP5189377B2 (ja) * 2008-02-06 2013-04-24 オリンパスイメージング株式会社 フラッシュ装置
JP4561914B2 (ja) * 2008-09-22 2010-10-13 ソニー株式会社 操作入力装置、操作入力方法、プログラム
JP2011060058A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 撮影装置および監視システム
KR20110056099A (ko) * 2009-11-20 2011-05-26 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치, 그 제어방법 및 이를 실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
US9262668B2 (en) * 2010-05-21 2016-02-16 Honeywell International Inc. Distant face recognition system
CN102474570B (zh) * 2010-06-08 2016-07-06 松下电器(美国)知识产权公司 信息显示装置、显示控制用集成电路及显示控制方法
JP2012023502A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Canon Inc 撮影支援システム、撮影支援方法、サーバ、撮影装置およびプログラム
JP5562154B2 (ja) * 2010-07-13 2014-07-30 キヤノン株式会社 撮像装置、撮影補助システム、撮影補助方法、画像データ解析方法およびプログラム
JP2012244526A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP5879831B2 (ja) * 2011-09-02 2016-03-08 株式会社ニコン 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2013074570A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 電子カメラ
KR101906827B1 (ko) 2012-04-10 2018-12-05 삼성전자주식회사 연속 사진 촬영 장치 및 방법
JP6098824B2 (ja) * 2013-03-08 2017-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラシステムおよび切替装置
JP6052751B2 (ja) * 2013-07-03 2016-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 物体認識装置及び物体認識方法
US9823824B2 (en) * 2013-08-19 2017-11-21 Kodak Alaris Inc. Context sensitive adaptable user interface
US9569697B1 (en) * 2015-02-19 2017-02-14 Google Inc. Object oriented image editing
JP6179569B2 (ja) * 2015-08-20 2017-08-16 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6744747B2 (ja) * 2016-04-01 2020-08-19 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法
US10924670B2 (en) 2017-04-14 2021-02-16 Yang Liu System and apparatus for co-registration and correlation between multi-modal imagery and method for same
CN112153275B (zh) * 2019-06-28 2022-08-05 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种拍照终端及其进行图像选择的方法
WO2021045511A1 (en) * 2019-09-05 2021-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and methods for camera selection in a multi-camera
CN114845059B (zh) * 2022-07-06 2022-11-18 荣耀终端有限公司 一种拍摄方法及相关设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6052539A (en) * 1997-11-12 2000-04-18 Robert Latorre Productions, Inc. Camera that produces a special effect
JP4291963B2 (ja) 2000-04-13 2009-07-08 富士フイルム株式会社 画像処理方法
US7221794B1 (en) * 2000-12-18 2007-05-22 Sportsvision, Inc. Foreground detection
WO2002065763A2 (en) * 2001-02-12 2002-08-22 Carnegie Mellon University System and method for manipulating the point of interest in a sequence of images
JP4177598B2 (ja) * 2001-05-25 2008-11-05 株式会社東芝 顔画像記録装置、情報管理システム、顔画像記録方法、及び情報管理方法
JP4208450B2 (ja) 2001-10-15 2009-01-14 株式会社東芝 顔画像監視システム
JP2004046591A (ja) 2002-07-12 2004-02-12 Konica Minolta Holdings Inc 画像評価装置
JP2004173083A (ja) 2002-11-21 2004-06-17 Atsushi Matsushita 同時複数映像の蓄積・再生方法及び蓄積・再生装置
JP3798747B2 (ja) 2002-12-02 2006-07-19 中央電子株式会社 複数台のカメラを使用した広域撮影方法及びその装置
JP3954484B2 (ja) * 2002-12-12 2007-08-08 株式会社東芝 画像処理装置およびプログラム
JP3937332B2 (ja) * 2003-03-11 2007-06-27 ソニー株式会社 撮影システム
JP4449354B2 (ja) 2003-06-26 2010-04-14 カシオ計算機株式会社 画像撮影装置及びプログラム
JP2005050037A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Canon Inc 画像処理方法および装置
JP2005056175A (ja) 2003-08-05 2005-03-03 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像評価装置
JP4955909B2 (ja) 2003-11-19 2012-06-20 カシオ計算機株式会社 カメラ装置、及びその撮影条件設定方法
JP2006086671A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Hitachi Ltd 自動追尾機能を有する撮像装置
JP4508049B2 (ja) * 2005-09-05 2010-07-21 株式会社日立製作所 360°画像撮影装置
US7742083B2 (en) * 2006-04-13 2010-06-22 Eastman Kodak Company In-camera dud image management

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225089A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Olympus Imaging Corp 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
US8457365B2 (en) 2007-03-23 2013-06-04 Fujifilm Corporation Device, method and computer readable recording medium containing program for evaluating image
JP2008299365A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、および、コンピュータプログラム
US8085996B2 (en) 2007-06-11 2011-12-27 Sony Corporation Image processing apparatus, image display apparatus, imaging apparatus, method for image processing therefor, and program
JP2009031854A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、および、コンピュータプログラム
JP2009267824A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Nikon Corp 撮影装置
JP2010187108A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nikon Corp 画像レイアウト装置およびプログラム
JP2010218550A (ja) * 2009-03-12 2010-09-30 Micro-Star Internatl Co Ltd 人流計測システム
JP2011015054A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nikon Corp デジタルカメラ
WO2012160898A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2014090373A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Nikon Corp 補助撮像装置および主撮像装置
US10210598B2 (en) 2015-06-17 2019-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device for displaying a plurality of images and method for processing an image
JP2017157127A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 Necソリューションイノベータ株式会社 捜索支援装置、捜索支援方法、及びプログラム
KR20190129947A (ko) * 2017-05-31 2019-11-20 선전 센스타임 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 얼굴 이미지 품질을 결정하는 방법과 장치, 전자 기기 및 컴퓨터 저장 매체
JP2020517027A (ja) * 2017-05-31 2020-06-11 シェンチェン センスタイム テクノロジー カンパニー リミテッドShenzhen Sensetime Technology Co.,Ltd 顔画像品質を決定する方法および装置、電子機器ならびにコンピュータ記憶媒体
KR102320649B1 (ko) * 2017-05-31 2021-11-03 선전 센스타임 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 얼굴 이미지 품질을 결정하는 방법과 장치, 전자 기기 및 컴퓨터 저장 매체
US11182589B2 (en) 2017-05-31 2021-11-23 Shenzhen Sensetime Technology Co., Ltd. Methods and apparatuses for determining face image quality, electronic devices, and computer storage media

Also Published As

Publication number Publication date
US20070019943A1 (en) 2007-01-25
CN1901672A (zh) 2007-01-24
US7693413B2 (en) 2010-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007028555A (ja) カメラシステム,情報処理装置,情報処理方法,およびコンピュータプログラム
CN105611230B (zh) 图像处理装置及图像处理方法
US8176426B2 (en) Image reproduction apparatus and image reproduction program product
US8432357B2 (en) Tracking object selection apparatus, method, program and circuit
KR101599886B1 (ko) 장면 모드 표시에 따른 영상 처리 장치 및 방법
US11308777B2 (en) Image capturing apparatus with variable event detecting condition
US6677969B1 (en) Instruction recognition system having gesture recognition function
US8208028B2 (en) Object verification device and object verification method
EP1998567B1 (en) Tracking device, tracking method, tracking device control program, and computer-readable recording medium
EP2336949B1 (en) Apparatus and method for registering plurality of facial images for face recognition
JP4459788B2 (ja) 顔特徴照合装置、顔特徴照合方法、及びプログラム
US20170351327A1 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP2008234653A (ja) 目標画像検出方法及び画像検出装置
JP5438601B2 (ja) 人物動作判定装置およびそのプログラム
CN101656830B (zh) 图像处理装置及图像处理方法
JP2006277666A (ja) 表示画面上位置解析装置及び表示画面上位置解析プログラム
CN103945109A (zh) 摄像装置及其控制方法、远程控制装置及其控制方法
CN110072078A (zh) 监控摄像机、监控摄像机的控制方法和存储介质
WO2021047492A1 (zh) 目标跟踪方法、装置及计算机系统
Rahman et al. Real-time face-priority auto focus for digital and cell-phone cameras
JP2014085795A (ja) 学習画像収集装置、学習装置及び対象物検出装置
CN108780568A (zh) 一种图像处理方法、装置及飞行器
JP4708835B2 (ja) 顔検出装置、顔検出方法、及び顔検出プログラム
JP4853582B1 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2018029270A (ja) 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111