JP2003279975A - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置

Info

Publication number
JP2003279975A
JP2003279975A JP2002079223A JP2002079223A JP2003279975A JP 2003279975 A JP2003279975 A JP 2003279975A JP 2002079223 A JP2002079223 A JP 2002079223A JP 2002079223 A JP2002079223 A JP 2002079223A JP 2003279975 A JP2003279975 A JP 2003279975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
dichroic mirror
optical system
dichroic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002079223A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sekine
淳 関根
Tetsuo Hattori
徹夫 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2002079223A priority Critical patent/JP2003279975A/ja
Publication of JP2003279975A publication Critical patent/JP2003279975A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゴースト光の発生を防止し小型化を図った投射
型表示装置を提供する。 【解決手段】光源1と、色分解光学系9と、反射型ライ
トバルブ12R,12G,12Bと、偏光分離面11R
p,11Gp,11Bpを有する偏光ビームスプリッタ
11R,11G,11Bと、色合成光学系17と、投射
レンズ18とを備える投射型表示装置であって、色分解
光学系9はダイクロイックミラー7とダイクロイックミ
ラー8とからなり、該ミラー7,8は光源からの光の光
軸の入射角度が45度よりも大きくなるように互いに平
行に配置されており、偏光ビームスプリッタ11R,1
1G,11Bは、偏光分離面11Rp,11Gp,11
Bpに対する3色の光の各光軸の入射角度が45度未満
となるように配置されており、色合成光学系17は平行
に配置された2枚のダイクロイック膜14d,15dを
有するダイクロイックプリズムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型ライトバル
ブを用いた投射型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】反射型ライトバルブを用いた従来の投射
型表示装置の一例として、図3に示した投射型表示装置
が知られている。図3は、反射型ライトバルブを用いた
従来の投射型表示装置の一例を示す概略構成図である。
図3において、光源101から供給された光は、フライ
アイインテグレータ102、偏光変換装置105、及び
コンデンサレンズ106を介し、クロスダイクロイック
ミラー107に入射する。この光は、クロスダイクロイ
ックミラー107によって、赤色光(R光)と緑色光
(G光)との混合光と、青色光(B光)とに色分解され
る。クロスダイクロイックミラー107から射出された
B光は、折り曲げミラー108aとフィールドレンズ1
10Bを介して偏光ビームスプリッタ111Bに入射す
る。一方、クロスダイクロイックミラー107から射出
された混合光は、折り曲げミラー108bを介してダイ
クロイックミラー109に入射し、該ダイクロイックミ
ラー109によって、R光とG光とに色分解される。こ
れらR光とG光はそれぞれ、フィールドレンズ110
R,110Gを介して偏光ビームスプリッタ111R,
111Gに入射する。各偏光ビームスプリッタ111
R,111G,111Bに入射した各色光は、該偏光ビ
ームスプリッタ111R,111G,111Bによって
偏光分離され、それぞれ各色光用の反射型ライトバルブ
112R,112G,112Bに入射する。
【0003】反射型ライトバルブ112R,112G,
112Bに入射した各色光は、各反射型ライトバルブ1
12R,112G,112Bによってそれぞれ画像信号
に応じて変調されて変調光として射出される。各変調光
は、それぞれ偏光ビームスプリッタ111R,111
G,111Bによって検光された後、色合成光学系11
7に入射する。ここで色合成光学系117には、R光を
反射するR光反射ダイクロイック膜117RとB光を反
射するB光反射膜ダイクロイック膜117Bとを備えた
クロスダイクロイックプリズム(117)が用いられて
いる。色合成光学系117に入射した各検光光は、該色
合成光学系117によって色合成された後、投影光学系
118を介して不図示のスクリーン上に投影される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように上記従来
の投射型表示装置では、色合成光学系117としてクロ
スダイクロイックプリズムが用いられている。このクロ
スダイクロイックプリズム117において、R光反射ダ
イクロイック膜117RとB光反射膜ダイクロイック膜
117Bとは、互いに直交してX型となるように該プリ
ズムの内部に配置されている。
【0005】斯かる構成のため、両ダイクロイック膜1
17R,117Bの交差する部分において、該両ダイク
ロイック膜117R,117Bをそれぞれ途切れること
なく完全に連続した平面となるように配置することは不
可能である。従って、いずれか一方のダイクロイック膜
を連続した平面となるように配置すれば、もう一方のダ
イクロイック膜は交差部分において不連続となってしま
う。このため、このダイクロイック膜が不連続となった
部分、即ちダイクロイック膜が存在しない部分を通過し
た光が、スクリーン上に線となって投射されてしまうと
いう問題がある。
【0006】また、クロスダイクロイックプリズム11
7内部に配置されたR光反射ダイクロイック膜117R
とB光反射膜ダイクロイック膜117Bはそれぞれ、所
定の波長領域の光を反射するように構成されているが、
その反射率はいずれも100パーセントではない。この
ため、各ダイクロイック膜117R,117Bにおいて
反射すべき光のうちの一部は、該ダイクロイック膜11
7R,117Bを透過して漏れ光となってしまう。そし
てこの漏れ光が、スクリーンへ投射されることにより該
スクリーン上にゴースト像を形成してしまうという問題
がある。
【0007】斯かる問題をゴースト像として最も目立ち
やすいR光を中心に図3に基づいて説明する。反射型ラ
イトバルブ112Rから変調光として射出されたR光
は、偏光ビームスプリッタ111Rによって検光された
後、クロスダイクロイックプリズム117に入射する。
クロスダイクロイックプリズム117に入射したR光の
うちの大部分の光は、R光反射ダイクロイック膜117
Rによって反射されて投射レンズ118に導かれる。
【0008】一方、クロスダイクロイックプリズム11
7に入射したR光のうちの一部の光は、R光反射ダイク
ロイック膜117Rを透過して該クロスダイクロイック
プリズム117から射出され、偏光ビームスプリッタ1
11Bを介して反射型ライトバルブ112Bに入射す
る。反射型ライトバルブ112Bに入射したこの光は、
該反射型ライトバルブ112Bによって反射され、逆行
して偏光ビームスプリッタ111Bを介して再びクロス
ダイクロイックプリズム117に入射する。クロスダイ
クロイックプリズム117に入射したこの光は、R光反
射ダイクロイック膜117Rによって反射されて該クロ
スダイクロイックプリズム117から射出され、偏光ビ
ームスプリッタ111Gを介して反射型ライトバルブ1
12Gに入射する。反射型ライトバルブ112Gに入射
したこの光は、該反射型ライトバルブ112Gによって
反射され、逆行して偏光ビームスプリッタ111Gを介
して再びクロスダイクロイックプリズム117に入射す
る。
【0009】そしてクロスダイクロイックプリズム11
7に入射したこの光は、R光反射ダイクロイック膜11
7R及びB光反射膜ダイクロイック膜117Bを透過し
て、該クロスダイクロイックプリズム117から射出さ
れ、投射レンズ118に入射する。投射レンズ118に
入射したこの光は、該投射レンズ118によって不図示
のスクリーンへ投射されることによって、スクリーン上
にゴースト像を形成することとなってしまう。
【0010】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、ゴースト光の発生を防止し、かつ小型化を図っ
た投射型表示装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1に記載の発明は、光源と、前記光源からの光
を第1色光、第2色光、及び第3色光の3色の光に色分
解する色分解光学系と、前記3色の光にそれぞれ対応し
て配置された第1、第2、及び第3の反射型ライトバル
ブと、前記色分解光学系からの前記3色の光をそれぞれ
偏光分離して前記第1、第2、及び第3の反射型ライト
バルブに導き、前記第1、第2、及び第3の反射型ライ
トバルブで変調された前記3色の光をそれぞれ検光する
ための偏光分離面を有する第1、第2、及び第3の偏光
ビームスプリッタと、前記第1、第2、及び第3の偏光
ビームスプリッタによって検光された前記3色の光を色
合成する色合成光学系と、前記色合成光学系からの合成
光を投射する投射レンズとを備える投射型表示装置であ
って、前記色分解光学系は、前記光源からの光を、前記
第1色光と前記第2色光とからなる混合光と、前記第3
色光とに色分解する第1のダイクロイックミラーと、前
記第1のダイクロイックミラーからの前記混合光を、前
記第1色光と、前記第2色光とに色分解する第2のダイ
クロイックミラーとからなり、前記第1のダイクロイッ
クミラー及び前記第2のダイクロイックミラーは、当該
第1のダイクロイックミラー及び当該第2のダイクロイ
ックミラーに対する前記光源からの光の光軸の入射角度
が45度よりも大きくなるように互いに平行に配置され
ており、前記第1、第2、及び第3の偏光ビームスプリ
ッタは、前記偏光分離面に対する前記3色の光の各光軸
の入射角度が45度未満となるように配置されており、
前記色合成光学系は、平行に配置された2枚のダイクロ
イック膜を有するダイクロイックプリズムであることを
特徴とする投射型表示装置を提供する。
【0012】また請求項2に記載の投射型表示装置は、
前記色分解光学系における前記第2のダイクロイックミ
ラーの大きさは、前記第1のダイクロイックミラーの大
きさよりも小さいことを特徴とする。
【0013】また請求項3に記載の投射型表示装置は、
前記光源からの光が、前記色分解光学系における前記第
1のダイクロイックミラー及び前記第2のダイクロイッ
クミラーに効率良く入射するように、前記第1のダイク
ロイックミラー及び前記第2のダイクロイックミラーに
対する前記光源からの光の光軸の入射位置を、それぞれ
当該第1のダイクロイックミラー及び当該第2のダイク
ロイックミラーの中心位置から外していることを特徴と
する。
【0014】また請求項4に記載の投射型表示装置は、
前記色分解光学系における前記第1のダイクロイックミ
ラーから射出された前記混合光の前記色合成光学系側の
最外縁光線と、前記第1のダイクロイックミラーから射
出された前記第3色光の前記色合成光学系側の最外縁光
線とは、略直角をなすことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
投射型表示装置を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る投射型表示装置を示
す概略構成図である。また図2は、本発明の実施の形態
に係る投射型表示装置における光束の様子を示す図であ
る。始めに説明の便宜上、図1及び図2に示した互いに
直交するX軸、Y軸、及びZ軸を定義する。X軸は、後
述の反射型ライトバルブ12B,12Gから射出される
光の光軸と平行である。またY軸は、後述の反射型ライ
トバルブ12Rから射出される光の光軸、及び後述の投
射レンズ18から射出される投射光の光軸とそれぞれ平
行である。さらにZ軸は、図紙面に対して垂直である。
【0016】図1において、ランプと、反射面が放物面
形状である凹面鏡とから構成される光源1は、略平行光
束の光源光を供給する。尚、この光源光の光軸OはY軸
に対して所定の角度を有している。光源1から射出され
た略平行光束は、光軸Oに対して垂直な面上に複数のレ
ンズ素子2aを行列状に配置した第1レンズ板2に入射
する。ここで、複数のレンズ素子2aを正面から見たと
きの各形状は、後述の反射型ライトバルブ12R,12
G,12Bの被照明部の比例縮小形状である。第1レン
ズ板2に入射した略平行光束は、該第1レンズ板2によ
って複数のレンズ素子2aの数の光束(2次光束)に分
割される。この2次光束は、該2次光束の光軸Oが垂直
に折り曲がるように、コールドミラーを兼ねる折り曲げ
ミラー3によって反射される。
【0017】第1レンズ板2のレンズ素子2aの焦点位
置近傍には、個々のレンズ素子2aにそれぞれ対応する
ように複数のレンズ素子4aを行列状に配置した第2レ
ンズ板4が配設されている。従って、折り曲げミラー3
によって反射された2次光束は、第1レンズ板2のレン
ズ素子2aの焦点位置に集光して複数のレンズ素子4a
上に輝点を形成する。このように第1レンズ板2と第2
レンズ板4とは、いわゆるフライアイインテグレータを
構成している。
【0018】第2レンズ板4の各レンズ素子4aから射
出した2次光束は、第2レンズ板4の射出面側に配置さ
れた偏光変換装置5に入射し、偏光分離面5p上に焦点
を結ぶ。この偏光変換装置5は、光軸Oに対して45度
の角度で配置された偏光分離面5pと、該偏光分離面5
pと平行に配置された反射ミラー面5rとを一組として
この組み合わせを複数組備えているプリズム部材5a
と、該プリズム部材5aの所定の射出面に配置した1/
2波長位相板5bとから構成される。偏光変換装置5に
入射した2次光束のうちのP偏光の光は、偏光分離面5
pを透過する。そして偏光分離面5pを透過したこのP
偏光の光は、1/2波長位相板5bによってS偏光の光
に変換されて射出される。また、偏光変換装置5に入射
した2次光束のうちのS偏光の光は、偏光分離面5pに
よって反射される。そしてこの反射されたS偏光の光
は、偏光分離面5pに隣接する反射ミラー面5rによっ
て反射されてプリズム部材5aからそのまま射出され
る。
【0019】このように、偏光変換装置5に入射した2
次光束は、該偏光変換装置5によってS偏光の光に変換
されて、コンデンサレンズ6に入射する。そしてコンデ
ンサレンズ6を経由した光束は、第1のダイクロイック
ミラー7に入射する。第1のダイクロイックミラー7
は、第1色光としてのR光(赤色光)と第2色光として
のG光(緑色光)とを透過し、第3色光としてのB光
(青色光)を反射する光学特性を有する。また第1のダ
イクロイックミラー7は、該ミラー7に入射する光源か
らの光の光軸Oの入射角度が45度よりも大きい角度α
となるように配置されている。ここで、本実施の形態に
係る投射型表示装置において、角度αは51度である。
従って、コンデンサレンズ6を経由した光束は、第1の
ダイクロイックミラー7に対して入射光軸の入射角度が
51度で入射する。
【0020】また、コンデンサレンズ6を経由した光束
が、第1のダイクロイックミラー7の入射面全面にわた
って効率良く入射するように、本実施の形態に係る投射
型表示装置では、第1のダイクロイックミラー7に対す
る該光束の光軸Oの入射位置を、第1のダイクロイック
ミラー7の中心位置から外す構成としている。より詳細
には、光軸Oの入射位置は、図に示すように第1のダイ
クロイックミラー7における後述する色合成光学系17
側に寄った位置としている。
【0021】以上より、コンデンサレンズ6を経由して
第1のダイクロイックミラー7に入射した光束は、該第
1のダイクロイックミラー7によってR光とG光とから
なる混合光と、B光とに色分解される。第1のダイクロ
イックミラー7によって反射されたB光は、フィールド
レンズ10Bに入射する。また、第1のダイクロイック
ミラー7を透過した混合光は、該第1のダイクロイック
ミラー7に対して平行となるように配置された第2のダ
イクロイックミラー8に入射する。第2のダイクロイッ
クミラー8は、G光を反射し、R光を透過する光学特性
を有する。また第2のダイクロイックミラー8の大きさ
は、第1のダイクロイックミラー7の大きさに比べて小
さい。さらに第2のダイクロイックミラー8は、上述の
ように第1のダイクロイックミラー7と平行となるよう
に配置されているため、第2のダイクロイックミラー8
に入射する光源からの光(混合光)の光軸Oの入射角度
は角度αとなる。このため混合光は、第2のダイクロイ
ックミラー8に対して入射光軸の入射角度が51度で入
射する。
【0022】また、第1のダイクロイックミラー7から
射出された混合光が第2のダイクロイックミラー8の入
射面全面にわたって効率良く入射するように、本実施の
形態に係る投射型表示装置では、上述の第1のダイクロ
イックミラー7の場合と同様に、第2のダイクロイック
ミラー8に対する該光束の光軸Oの入射位置を、第2の
ダイクロイックミラー8の中心位置から外す構成として
いる。より詳細には、光軸Oの入射位置は、図に示すよ
うに第2のダイクロイックミラー8における後述する色
合成光学系17側に寄った位置としている。
【0023】以上より、第2のダイクロイックミラー8
に入射した混合光は、該第2のダイクロイックミラー8
によってR光と、G光とに色分解される。第2のダイク
ロイックミラー8を透過したR光は、フィールドレンズ
10Rに入射する。また、第2のダイクロイックミラー
8によって反射されたG光は、フィールドレンズ10G
に入射する。以上のように平行に配置された第1のダイ
クロイックミラー7と第2のダイクロイックミラー8と
は、光源光をR光、B光及びG光に色分解する色分解光
学系9を構成している。
【0024】上述のように色分解光学系9によって色分
解されたR光,G光,B光は、それぞれフィールドレン
ズ10R,10G,10Bに入射する。そしてこれらの
R光,G光,B光は、各光毎に対応して配置された偏光
ビームスプリッタ11R,11G,11Bへ入射面11
Rm,11Gm,11Bmよりそれぞれ入射する。ここ
で、R光,G光,B光は、偏光ビームスプリッタ11
R,11G,11Bの入射面11Rm,11Gm,11
Bmと、偏光分離面11Rp,11Gp,11Bpに対
する入射光軸の入射角度が、それぞれ直角と、45度未
満の角度θである。ここで、本実施の形態に係る投射型
表示装置において、角度θは42度である。
【0025】尚、第1のダイクロイックミラー7及び第
2のダイクロイックミラー8に対する入射光軸の入射角
度αと、偏光分離面11Rp,11Gp,11Bpに対
する入射光軸の入射角度θには、以下の関係式(1)が
成り立つ。 2θ+α=135° (1) 上述のように本実施の形態では、偏光分離面11Rp,
11Gp,11Bpに対する入射光軸の入射角度θを4
2度としている。ここで、偏光ビームスプリッタ11
R,11G,11Bを構成するプリズム部材には、該プ
リズム部材を通過する光の偏光状態が変化してしまうこ
とがないように、光弾性常数の絶対値が通過する光の波
長に対して1.5×10-8cm2/N以下である特性を
有するガラス硝材を使用する必要がある。尚、斯かる特
性を有するガラスの屈折率は、通常1.8から2.0と
大きい。従ってこの大きな屈折力により、入射角度θが
42度であっても偏光分離特性の良好な偏光ビームスプ
リッタを提供することが可能となる。
【0026】偏光ビームスプリッタ11R,11G,1
1Bへ入射したR光,G光,B光は、それぞれ偏光分離
面11Rp,11Gp,11Bpによって反射される。
詳細には、偏光ビームスプリッタ11R,11G,11
Bへ入射したR光,G光,B光は、それぞれ偏光分離面
11Rp,11Gp,11Bpによって、該偏光分離面
11Rp,11Gp,11Bpを透過して廃棄されるP
偏光の光と、該偏光分離面11Rp,11Gp,11B
pによって反射されるS偏光の光とに偏光分離される。
尚、偏光分離面11Rp,11Gp,11Bpによって
反射されたR光,G光,B光は、それぞれ−Y方向,−
X方向,−X方向に進行し、偏光ビームスプリッタ11
R,11G,11Bの面11Rn,11Gn,11Bn
から各々の光軸が垂直に射出される。そして、面11R
n,11Gn,11Bnから垂直に射出されたR光,G
光,B光は、それぞれ該面11Rn,11Gn,11B
n近傍に配置された反射型ライトバルブ12R,12
G,12Bに各々の光軸が垂直に入射する。尚、反射型
ライトバルブ12R,12G,12Bに入射するR光,
G光,B光は、上述のコンデンサレンズ6によって該反
射型ライトバルブ12R,12G,12Bを重畳照明す
ることとなる。これにより、各光による反射型ライトバ
ルブ12R,12G,12Bの均一照明を達成すること
ができる。
【0027】ここで、本実施形態に係る投射型表示装置
において使用される反射型ライトバルブ12R,12
G,12Bについて説明する。各反射型ライトバルブ1
2R,12G,12Bは、複数の画素が所定のピッチで
行列状に形成された電気書き込み式反射型ライトバルブ
である。複数の画素のうち、各色光の画像信号によって
選択された画素のみがTFT等の非線形素子によってス
イッチングされる。このスイッチングによって、画素を
構成する変調層である液晶層に電圧を印加させ、該液晶
層を位相板層として機能させる。これにより、反射型ラ
イトバルブの選択された画素に対応する箇所に入射した
S偏光の光は、振動方向の異なるP偏光の光に変えて変
調光として射出される。また、反射型ライトバルブの非
選択の画素に対応する箇所に入射したS偏光の光は、S
偏光の状態を維持したまま非変調光として射出される。
【0028】以上のような構成の反射型ライトバルブ1
2R,12G,12Bに垂直に入射したR光,G光,B
光は、該反射型ライトバルブ12R,12G,12Bに
よって反射されて、それぞれ+Y,+X,+X軸方向へ
進行して偏光ビームスプリッタ11R,11G,11B
に面11Rn,11Gn,11Bnより再入射する。こ
こで、反射型ライトバルブ12R,12G,12Bによ
って反射されて偏光ビームスプリッタ11R,11G,
11Bに入射した各光は、それぞれ該反射型ライトバル
ブ12R,12G,12Bによって変調作用を受けた変
調光と変調作用を受けない非変調光との混合光である。
【0029】偏光ビームスプリッタ11R,11G,1
1Bに入射した各混合光は、それぞれ偏光分離面11R
p,11Gp,11Bpによって検光作用を受ける。詳
細には、混合光のうちの各変調光は、偏光分離面11R
p,11Gp,11Bpを透過し、検光光として進行す
る。一方、混合光のうちの各非変調光は、偏光分離面1
1Rp,11Gp,11Bpによって反射され、不要光
として廃棄される。偏光分離面11Rp,11Gp,1
1Bpによって検光された各検光光は、それぞれ偏光ビ
ームスプリッタ11R,11G,11Bより射出され、
光路長補正板13R,13G,13Bに入射する。
【0030】光路長補正板13R,13Gより射出され
たR光,G光は、いずれもダイクロイックプリズム14
に入射する。ダイクロイックプリズム14は、光路長補
正板13R,13Gより射出されたR光及びG光のそれ
ぞれの光軸と45度の角度をなすように配置されたダイ
クロイック膜14dを内部に有するプリズム部材であ
る。またダイクロイック膜14dは、R光を透過し、G
光を反射する光学特性を有するものである。
【0031】ダイクロイックプリズム14に入射したR
光はダイクロイック膜14dを透過し、ダイクロイック
プリズム14に入射したG光はダイクロイック膜14d
によって反射される。このようにして、R光とG光とは
ダイクロイック膜14dにて色合成され、R光とG光と
の合成光として+Y軸方向へ進行してダイクロイックプ
リズム15へ入射する。
【0032】光路長補正板13Bより射出されたB光
は、プリズム部材16に入射する。プリズム部材16に
入射したB光は、そのまま該プリズム部材16内を通過
し、+X方向へ進行してダイクロイックプリズム15へ
入射する。ここでプリズム部材16は、B光の光路長を
R光及びG光の光路長と合わせるためのものである。
【0033】ダイクロイックプリズム15は、上述のダ
イクロイック膜14dと平行となるようにダイクロイッ
ク膜15dを内部に有するプリズム部材である。従っ
て、ダイクロイック膜15dは、上述の合成光及びB光
のそれぞれの光軸と45度の角度をなす。またダイクロ
イック膜15dは、R光及びG光を透過し、B光を反射
する光学特性を有するものである。
【0034】ダイクロイックプリズム15に入射したR
光とG光との合成光は、ダイクロイック膜15dを透過
し、ダイクロイックプリズム15に入射したB光はダイ
クロイック膜15dによって反射される。このようにし
て、R光とG光との合成光とB光とはダイクロイック膜
15dにて色合成され、R光とG光とB光との合成光と
してダイクロイックプリズム15より射出される。以上
のようにダイクロイックプリズム14とダイクロイック
プリズム15とは、R光、B光及びG光を色合成する色
合成光学系17を構成している。
【0035】そしてダイクロイックプリズム15より射
出されたR光とG光とB光との合成光は、+Y軸方向へ
進行して投射レンズ18に入射する。投射レンズ18
は、ダイクロイックプリズム15側に配置された不図示
の前側レンズと、その反対側に配置された不図示の後側
レンズと、これらのレンズの間に配置された開口絞り1
8cとから構成される。そして、投射レンズ18に入射
したR光とG光とB光との合成光は、該投射レンズ18
によって不図示のスクリーン上にフルカラー像として投
射される。
【0036】次に、本発明の実施の形態に係る投射型表
示装置における光束について詳細に説明する。図2は、
詳細には本発明の実施の形態に係る投射型表示装置内の
第1レンズ板2における複数のレンズ素子2aのうちの
中央のレンズ素子2a−1を経由した光束と、最も外側
のレンズ素子2a−2を経由した光束と、最も外側のレ
ンズ素子2a−3を経由した光束の様子を示す図であ
る。
【0037】以下、第1レンズ板2の中央のレンズ素子
2a−1を経由した光束と、最も外側のレンズ素子2a
−2,2a−3を経由した光束とに分けて説明する。ま
ず、第1レンズ板2の中央のレンズ素子2a−1を経由
した光束について説明する。上述のように、光源1から
供給されて第1レンズ板2に入射した光源光は、該第1
レンズ板2によって分割されて2次光束として射出され
る。この2次光束のうち、第1レンズ板2の中央(光軸
O上)のレンズ素子2a−1から射出された光は、第2
レンズ板4の中央のレンズ素子4a−1を経て、偏光変
換装置5の偏光分離面5pに集光する。尚、この光は光
軸Oを含む光である。そして、偏光分離面5pを経由し
た光は拡散光として進行し、コンデンサレンズ6を介し
て拡散光のまま色分解光学系9に入射する。尚、図2は
偏光分離面5pを透過する光を示している。色分解光学
系9に入射した拡散光は、該色分解光学系9によって各
色光(R光、G光及びB光)に色分解されて、それぞれ
フィールドレンズ10R,10G,10Bに入射する。
【0038】フィールドレンズ10R,10G,10B
に入射した各色光は、それぞれ該フィールドレンズ10
R,10G,10Bによって、光軸Oに対して平行な略
平行光束に変換される。そして略平行光束に変換された
各色光は、光軸Oに対して平行な略平行光束の状態を維
持しつつ、それぞれ偏光ビームスプリッタ11R,11
G,11B、及び反射型ライトバルブ12R,12G,
12Bを経由して色合成光学系17に入射する。色合成
光学系17に入射した略平行光束である各色光は、該色
合成光学系17によって色合成され、R光とG光とB光
との合成光として投射レンズ18に入射する。
【0039】投射レンズ18は、上記開口絞り18cが
上記前側レンズの焦点位置に配置された、いわゆる色合
成光学系17側にテレセントリックな光学系である。従
って、投射レンズ18に入射した合成光は、投射レンズ
18内の前側レンズによって開口絞り18cの中央に集
光する。そして開口絞り18cの中央に集光した合成光
は、後側レンズによって拡散光として不図示のスクリー
ン上に投射される。従って以上より、2次光束のうち第
1レンズ板2の中央のレンズ素子2a−1から射出され
た光は、投射レンズ18内の開口絞り18cによって定
義される主光線となる。
【0040】次に、第1レンズ板2の最も外側のレンズ
素子2a−2,2a−3を経由した光束について説明す
る。第1レンズ板2から射出された2次光束のうち、第
1レンズ板2の最も外側のレンズ素子2a−2から射出
された光(以下、「第1外側光」という)は、第2レン
ズ板4の最も外側のレンズ素子4a−2を経て、偏光変
換装置5の偏光分離面5pに集光する。また、第1レン
ズ板2から射出された2次光束のうち、第1レンズ板2
の最も外側のレンズ素子2a−3から射出された光(以
下、「第2外側光」という)は、第2レンズ板4の最も
外側のレンズ素子4a−3を経て、偏光変換装置5の偏
光分離面5pに集光する。
【0041】そして、偏光分離面5pを経由した第1外
側光及び第2外側光は、それぞれ拡散光として進行し、
コンデンサレンズ6を介して拡散光のまま色分解光学系
9に入射する。尚、図2は偏光分離面5pによって反射
される第1外側光と、偏光分離面5pを透過する第2外
側光を示している。色分解光学系9に入射した第1外側
光及び第2外側光は、それぞれ該色分解光学系9によっ
て各色光に色分解されて、フィールドレンズ10R,1
0G,10Bに入射する。
【0042】フィールドレンズ10R,10G,10B
に入射した各色光は、それぞれ該フィールドレンズ10
R,10G,10Bによって、略平行光束に変換され
る。そして略平行光束に変換された各色光は、略平行光
束の状態を維持しつつ、それぞれ偏光ビームスプリッタ
11R,11G,11B、及び反射型ライトバルブ12
R,12G,12Bを経由して色合成光学系17に入射
する。色合成光学系17に入射した略平行光束である各
色光は、該色合成光学系17によって色合成され、R光
とG光とB光との合成光として投射レンズ18に入射す
る。そして、投射レンズ18に入射した合成光は、該投
射レンズ18によって拡散光として不図示のスクリーン
上に投射される。
【0043】上述のように、図2は偏光変換装置5の偏
光分離面5pによって反射される第1外側光と、偏光分
離面5pを透過する第2外側光を示している。従って、
第1外側光と第2外側光のそれぞれの最も外側の光線
は、第1レンズ板2から射出された2次光束全体の最も
外側の光線、即ち最外縁光線を示していることとなる。
ここで、第1レンズ板2から射出された最外縁光線によ
って定義される2次光束全体(以下、「全体光束」とい
う)について説明する。全体光束は、第2レンズ板4、
偏光変換装置5を経てコンデンサレンズ6に入射する。
尚、光軸Oは全体光束の中心光線として定義される。コ
ンデンサレンズ6に入射した全体光束は、該コンデンサ
レンズ6によって集光光束として射出されて色分解光学
系9に入射する。そして色分解光学系9に入射した全体
光束は、該色分解光学系9によって各色光に色分解され
て、それぞれフィールドレンズ10R,10G,10
B、及び偏光ビームスプリッタ11R,11G,11B
を介して反射型ライトバルブ12R,12G,12Bに
集光光束のまま入射する。反射型ライトバルブ12R,
12G,12Bより拡散光として射出された全体光束
は、偏光ビームスプリッタ11R,11G,11Bを経
由して色合成光学系17に入射する。色合成光学系17
に入射した全体光束は、該色合成光学系17によって色
合成され、R光とG光とB光との合成光として拡散光の
まま投射レンズ18に入射する。そして、投射レンズ1
8に入射した合成光は、該投射レンズ18によって不図
示のスクリーン上に投射される。
【0044】以上より本実施の形態に係る投射型表示装
置では、コンデンサレンズ6から射出された全体光束
は、集光光束であるために第1のダイクロイックミラー
7から第2のダイクロイックミラー8へ進行するにした
がってその径は小さくなる。このため、第2のダイクロ
イックミラー8の大きさは、第1のダイクロイックミラ
ー7の大きさよりも小さくすることができる。また上述
のように、第1のダイクロイックミラー7及び第2のダ
イクロイックミラー8は、該ミラー7,8に入射する光
軸Oの入射角度が45度よりも大きい角度αとなるよう
に配置されている。従って、第1のダイクロイックミラ
ー7及び第2のダイクロイックミラー8は、全体光束を
斜めに遮断するように配置されることとなる。また、第
1のダイクロイックミラー7及び第2のダイクロイック
ミラー8に対する全体光束の光軸Oの入射位置を、第1
のダイクロイックミラー7及び第2のダイクロイックミ
ラー8の中心位置から外す構成としている。斯かる構成
により、斜めに配置した第1のダイクロイックミラー7
及び第2のダイクロイックミラー8のそれぞれの入射面
全面にわたって、効率よく集光光束である全体光束を入
射させることができる。
【0045】本実施の形態に係る投射型表示装置では、
以上のような第1のダイクロイックミラー7及び第2の
ダイクロイックミラー8からなる色分解光学系9を用い
ることにより、該色分解光学系9よりも投射レンズ18
側に配置される部材と、色分解光学系9との機械的な干
渉を防止することができる。具体的には、フィールドレ
ンズ10R,10G,10B等と、第1のダイクロイッ
クミラー7及び第2のダイクロイックミラー8のそれぞ
れの色合成光学系17側の先端部分との機械的な干渉を
防止することができる。
【0046】また図2において、第1のダイクロイック
ミラー7によって反射されたB光と、第1のダイクロイ
ックミラー7を透過したR光とG光との混合光に着目す
れば、フィールドレンズ10G、偏光ビームスプリッタ
11G、及び反射型ライトバルブ12Gは、色合成光学
系17とB光と混合光によって形成される空間内に配置
されていると言うことができる。本実施の形態に係る投
射型表示装置において、B光の色合成光学系17側の最
外縁光線Bsと、R光とG光との混合光の色合成光学系
17側の最外縁光線RGsは略直角をなす構成としてい
る。従ってこれにより、最外縁光線Bsと最外縁光線R
Gsがフィールドレンズ10G、偏光ビームスプリッタ
11G、及び反射型ライトバルブ12Gに近接させるこ
とができる。言い換えれば、B光と混合光をフィールド
レンズ10G、偏光ビームスプリッタ11G、及び反射
型ライトバルブ12Gにより近接して進行させる構成と
することができる。このため、投射型表示装置の小型化
を達成することができる。
【0047】また上述のように本実施の形態に係る投射
型表示装置では、色分解光学系9によって色分解された
R光,G光,及びB光は、それぞれ偏光ビームスプリッ
タ11R,11B,11Gの偏光分離面11Rp,11
Bp,11Gpに対する入射光軸の入射角度が45度未
満の角度θとなるように構成されている。ここで、仮に
色分解光学系9によって色分解されたR光,G光,及び
B光が、偏光ビームスプリッタ11R,11B,11G
の偏光分離面11Rp,11Bp,11Gpに対して、
入射光軸の入射角度が45度となる構成とした場合につ
いて述べる。斯かる場合、反射型ライトバルブ12Gと
B光とが干渉してしまうことを防止するために、偏光ビ
ームスプリッタ11Bの配置位置を−X方向へ移動する
ことによってB光を反射型ライトバルブ12Gから離し
つつ偏光ビームスプリッタ11Bへ入射させる必要があ
る。このため、反射型ライトバルブ12Bから投射レン
ズ18までのB光の光路長が大きくなる。その結果、投
射型表示装置の大型化を招くこととなってしまう。従っ
て以上から、R光,G光,及びB光がそれぞれ45度未
満の入射角度θにて偏光分離面11Rp,11Bp,1
1Gpに入射する構成とした本実施の形態に係る投射型
表示装置は、反射型ライトバルブ12Bから投射レンズ
18までのB光の光路長の短縮化が図られている。これ
により、偏光ビームスプリッタ11R,11G,11
B、色合成光学系17等の構成部材を小型化することが
できる。従って本実施の形態に係る投射型表示装置で
は、該装置の小型化が十分に達成されている。
【0048】また上述のように本実施の形態に係る投射
型表示装置は、色合成光学系17として互いのダイクロ
イック膜14d,15dが平行となるように配置された
2つのダイクロイックプリズム14,15を用いてい
る。従って、ダイクロイック膜14d,15d同士が交
差する構成でないため、色合成光学系17としてクロス
ダイクロイックプリズムを用いた場合に問題となるダイ
クロイック膜同士の交差部分において一方のダイクロイ
ック膜が不連続となることがない。従って、本実施の形
態に係る投射型表示装置は、スクリーンの全面にわたっ
て均一な投射像を投射することができる。尚、本実施の
形態に係る投射型表示装置における色合成光学系17
は、上記構成に限られず、L字型形状のプリズム部材内
にダイクロイック膜14d,15dが平行となるように
配置したものを用いることもできる。
【0049】また本実施の形態に係る投射型表示装置
は、色合成光学系17内のダイクロイック膜14d,1
5dの光学特性に起因する漏れ光、即ち該ダイクロイッ
ク膜14d,15dを透過してしまう光の進行方向に反
射型ライトバルブ12R,12G,12Bを配置しない
構成としている。このため、この漏れ光に起因するゴー
スト像を投射することがない。以上のように本実施の形
態に係る投射型表示装置は、ゴースト光の発生を防止
し、スクリーンの全面にわたって均一な投射像を投射す
ることができる。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、ゴースト光の発生を防
止し、かつ小型化を図った投射型表示装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る投射型表示装置を示
す概略構成図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る投射型表示装置にお
ける光束の様子を示す図である。
【図3】反射型ライトバルブを用いた従来の投射型表示
装置の一例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1,101 光源 2 第1レンズ板 3 折り曲げミラー 4 第2レンズ板 5,105 偏光変換装置 6,106 コンデンサレンズ 7 第1のダイクロイックミラー 8 第2のダイクロイックミラー 10R,10G,10B,110R,110G,110
B フィールドレンズ 11R,11G,11B,111R,111G,111
B 偏光ビームスプリッタ 12R,12G,12B,112R,112G,112
B 反射型ライトバルブ 13R,13G,13B 光路長補正板 16 プリズム部材 14,15 ダイクロイクプリズム 18,118 投射レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 EA14 EA15 EA16 EA19 HA13 HA20 HA23 HA24 2H091 FA05X FA10X FA26X FD03 FD05 FD12 LA03 LA16 MA07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と、 前記光源からの光を第1色光、第2色光、及び第3色光
    の3色の光に色分解する色分解光学系と、 前記3色の光にそれぞれ対応して配置された第1、第
    2、及び第3の反射型ライトバルブと、 前記色分解光学系からの前記3色の光をそれぞれ偏光分
    離して前記第1、第2、及び第3の反射型ライトバルブ
    に導き、前記第1、第2、及び第3の反射型ライトバル
    ブで変調された前記3色の光をそれぞれ検光するための
    偏光分離面を有する第1、第2、及び第3の偏光ビーム
    スプリッタと、 前記第1、第2、及び第3の偏光ビームスプリッタによ
    って検光された前記3色の光を色合成する色合成光学系
    と、 前記色合成光学系からの合成光を投射する投射レンズと
    を備える投射型表示装置であって、 前記色分解光学系は、 前記光源からの光を、前記第1色光と前記第2色光とか
    らなる混合光と、前記第3色光とに色分解する第1のダ
    イクロイックミラーと、 前記第1のダイクロイックミラーからの前記混合光を、
    前記第1色光と、前記第2色光とに色分解する第2のダ
    イクロイックミラーとからなり、 前記第1のダイクロイックミラー及び前記第2のダイク
    ロイックミラーは、当該第1のダイクロイックミラー及
    び当該第2のダイクロイックミラーに対する前記光源か
    らの光の光軸の入射角度が45度よりも大きくなるよう
    に互いに平行に配置されており、 前記第1、第2、及び第3の偏光ビームスプリッタは、
    前記偏光分離面に対する前記3色の光の各光軸の入射角
    度が45度未満となるように配置されており、 前記色合成光学系は、平行に配置された2枚のダイクロ
    イック膜を有するダイクロイックプリズムであることを
    特徴とする投射型表示装置。
  2. 【請求項2】前記色分解光学系における前記第2のダイ
    クロイックミラーの大きさは、前記第1のダイクロイッ
    クミラーの大きさよりも小さいことを特徴とする請求項
    1に記載の投射型表示装置。
  3. 【請求項3】前記光源からの光が、前記色分解光学系に
    おける前記第1のダイクロイックミラー及び前記第2の
    ダイクロイックミラーに効率良く入射するように、前記
    第1のダイクロイックミラー及び前記第2のダイクロイ
    ックミラーに対する前記光源からの光の光軸の入射位置
    を、それぞれ当該第1のダイクロイックミラー及び当該
    第2のダイクロイックミラーの中心位置から外している
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の投射型
    表示装置。
  4. 【請求項4】前記色分解光学系における前記第1のダイ
    クロイックミラーから射出された前記混合光の前記色合
    成光学系側の最外縁光線と、前記第1のダイクロイック
    ミラーから射出された前記第3色光の前記色合成光学系
    側の最外縁光線とは、略直角をなすことを特徴とする請
    求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の投射型表示
    装置。
JP2002079223A 2002-03-20 2002-03-20 投射型表示装置 Withdrawn JP2003279975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079223A JP2003279975A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 投射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079223A JP2003279975A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 投射型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003279975A true JP2003279975A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29228777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002079223A Withdrawn JP2003279975A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003279975A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128340A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128340A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077216B2 (ja) 色分離素子及び作像光学エンジン及び投影装置
US6247816B1 (en) Optical system for projection displays using spatial light modulators
TW581883B (en) Reflection type projection device, projection type image display device using the same, and the light source device thereof
JP2007025308A (ja) 投射型映像表示装置および色分離ユニット
JP2006145644A (ja) 偏光分離装置及びそれを用いた投射型表示装置
JP4539319B2 (ja) 投射型表示装置
JP2004240021A (ja) 偏光変換素子および照明光学系、ならびにプロジェクタ
JP3762272B2 (ja) 色分解合成光学系、画像表示光学系および投射型画像表示装置
JP3646455B2 (ja) 投写型表示装置
JP2000330196A (ja) 色合成光学系及び該光学系を備える投射型表示装置
JP2004045907A (ja) 画像表示装置
JP2003075769A (ja) 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP4967201B2 (ja) 投射型表示装置
JP2000147658A (ja) 映像投射装置
JP2003279975A (ja) 投射型表示装置
JP2003043255A (ja) 色分離素子及び投影装置
JPH09297352A (ja) 投射型表示装置
JP3510849B2 (ja) 投写型映像表示装置
JPH11326834A (ja) 反射型液晶プロジェクタ
JP2004012864A (ja) 投射型画像表示装置
JP2007025309A (ja) 投射型映像表示装置
JP2003121925A (ja) 投射型表示装置
JP2005012303A (ja) 色分解光学系及び投射型表示装置
JP3495780B2 (ja) プロジエクタ装置
JPH1020271A (ja) 投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607