JP2003276135A - オレフィン系多層シート - Google Patents

オレフィン系多層シート

Info

Publication number
JP2003276135A
JP2003276135A JP2002086176A JP2002086176A JP2003276135A JP 2003276135 A JP2003276135 A JP 2003276135A JP 2002086176 A JP2002086176 A JP 2002086176A JP 2002086176 A JP2002086176 A JP 2002086176A JP 2003276135 A JP2003276135 A JP 2003276135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
ethylene
propylene
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002086176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4186490B2 (ja
Inventor
Koichi Yanase
幸一 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2002086176A priority Critical patent/JP4186490B2/ja
Publication of JP2003276135A publication Critical patent/JP2003276135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186490B2 publication Critical patent/JP4186490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐傷つき性に優れるオレフィン系シートを提
供すること。 【解決手段】 プロピレン系樹脂(a)とシリコングラ
フト樹脂(b)を含有する層(X1)とエチレン系樹脂
(c)を含有する層(Y)を有し、層(X1)におい
て、シリコングラフト樹脂(b)の含有量が、プロピレ
ン系樹脂(a)100重量部に対し、0.1〜10重量
部であり、少なくとも一方の表面が層(X1)から形成
され、シート総厚みに対して、層(X1)の厚みの割合
が5〜50%であり、層(Y)の厚みの割合が95〜5
0%であるオレフィン系多層シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オレフィン系多層
シートに関するものである。更に詳しくは、本発明は、
少なくとも一方の表面にシリコングラフト樹脂を含有す
る層を有し、耐傷つき性に優れるオレフィン系多層シー
トに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、軟質塩化ビニルシートは、柔軟
性、耐熱性、光沢、二次加工性に優れ、安価であること
から、建材、雑貨、食品容器などの各種分野に用いられ
ている。昨今、環境問題への関心の高まりから、軟質塩
化ビニルシートに替えて、オレフィン系樹脂からなるシ
ートの開発が行われており、例えば、特開平6−218
892号公報には、表層が結晶性ポリプロピレンからな
り、中間層が非晶性ポリオレフィンからなる多層シート
が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記シ
ートの耐傷つき性は、充分満足のいくものではなく、シ
ート表面に付いた傷のため、シートの意匠性が低下する
ことがあった。かかる状況のもと、本発明が解決しよう
とする課題は、耐傷つき性に優れるオレフィン系シート
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、プロ
ピレン系樹脂(a)とシリコングラフト樹脂(b)を含
有する層(X1)とエチレン系樹脂(c)を含有する層
(Y)を有し、少なくとも一方の表面が層(X1)から
形成されるオレフィン系多層シートにかかるものであ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明のプロピレン系樹脂(a)
とは、プロピレンから誘導される繰り返し単位を50重
量%以上含有する重合体である。プロピレン系樹脂
(a)はプロピレン以外の単量体から誘導される繰り返
し単位を含有していてもよく、プロピレン以外の単量体
としては、たとえば、エチレン、1−ブテン、1−ペン
テン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−
オクテン、1−デセンなどの炭素原子数2〜10のオレ
フィン(但し、プロピレンを除く);ブタジエン、イソ
プレンなどの共役ジエンなどがあげられ、これらは、2
種以上組み合わせて使用されてもよい。
【0006】プロピレン系樹脂(a)としては、たとえ
ば、プロピレン単独重合体、プロピレン−エチレン共重
合体、プロピレン−1−ブテン共重合体、プロピレン−
1−ヘキセン共重合体、プロピレン−1−オクテン共重
合体、プロピレン−エチレン−1−ブテン共重合体、プ
ロピレン−エチレン−1−ヘキセン共重合体などがあげ
られ、これらは、1種または2種以上組み合わせて使用
される。また、これらは公知の方法で製造することがで
きる。
【0007】プロピレン系樹脂(a)は、ランダム共重
合体またはブロック共重合体のいずれであってもよい
が、透明性の観点からランダム共重合体が好適に用いら
れる。また、プロピレン系樹脂の融点は、耐傷つき性を
より高める観点から、好ましくは120℃以上であり、
より好ましくは130℃以上である。なお、融点は、J
IS K7121に従って測定される示差走査熱量測定
曲線において、高さが最大の融解ピークのピーク温度で
ある。
【0008】本発明のシリコングラフト樹脂(b)と
は、オレフィン系樹脂とシリコン化合物をグラフト重合
して得られるものである。該オレフィン系樹脂として
は、エチレン系樹脂、プロピレン系樹脂などを用いるこ
とができる。また、グラフトさせるシリコン化合物は、
特に制限はなく、シロキサン単位を骨格とする化合物で
あればよい。
【0009】シリコングラフト樹脂(b)におけるシリ
コン化合物単位の含有量は、好ましくは20〜60重量
%であり、より好ましくは30〜50重量%である。耐
傷つき性をより高める観点から、該含有量は多い方が好
ましいが、該含有量が多すぎると透明性に劣ることがあ
る。
【0010】シリコングラフト樹脂(b)の中では、シ
ートの透明性の観点から、プロピレン系樹脂とシリコン
化合物をグラフト重合したシリコングラフトプロピレン
系樹脂が好ましい。
【0011】シリコングラフト樹脂(b)としては、公
知の製造方法(例えば特開平8−127660号公報)
により製造されたものを用いてもよく、東レ・ダウコー
ニング・シリコーン社製BY27−200番台シリーズ
などの市販品を用いてもよい。
【0012】本発明のエチレン系樹脂(c)とは、エチ
レンから誘導される繰り返し単位を50重量%以上含有
する重合体である。エチレン系樹脂(c)はエチレン以
外の単量体から誘導される繰り返し単位を含有していて
もよく、エチレン以外の単量体としては、たとえば、プ
ロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、
4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン
などの炭素原子数3〜10のα−オレフィン;酢酸ビニ
ルなどのビニルエステル;アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メ
タクリル酸エチルなどの不飽和カルボン酸エステル;ア
クリル酸、メタクリル酸などの不飽和カルボン酸;ジシ
クロペンタジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネ
ン、1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエンなど
の非共役ジエン;1,3−ブタジエン、2−メチル−
1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエンなどの共役
ジエンなどがあげられ、これらは、2種以上組み合わせ
て使用されてもよい。
【0013】エチレン系樹脂(c)としては、たとえ
ば、エチレン単独重合体、エチレン−プロピレン共重合
体、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−1−ヘ
キセン共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体、エ
チレン−プロピレン−1−ブテン共重合体、エチレン−
プロピレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−プロピ
レン−1−オクテン共重合体、エチレン−プロピレン−
5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共
重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレ
ン−メタクリル酸メチル共重合体などがあげられ、これ
らは、1種または2種以上組み合わせて使用される。ま
た、これらは公知の方法で製造することができる。
【0014】エチレン系樹脂(c)の融点は、シートの
柔軟性、耐熱性の観点から、好ましくは60〜100℃
であり、より好ましくは70〜90℃である。なお、融
点は、JIS K7121に従って測定される示差走査
熱量測定曲線において、高さが最大の融解ピークのピー
ク温度である。
【0015】エチレン系樹脂(c)の中では、高周波シ
ール性、透明性の観点から、エチレン−ビニルエステル
共重合体、エチレン−不飽和カルボン酸エステル共重合
体が好ましい。
【0016】層(X1)において、シリコングラフト樹
脂(b)の含有量は、プロピレン系樹脂(a)100重
量部に対し、好ましくは0.5〜10重量部であり、よ
り好ましくは1〜8重量部である。耐傷つき性をより高
める観点から、該配合量は多い方が好ましいが、該配合
量が多すぎると透明性に劣ることがある。
【0017】プロピレン系樹脂(a)とシリコングラフ
ト樹脂(b)の配合方法としては、特に制限はなく、押
出機、バンバリーミキサーなどにより溶融混練を行って
もよく、ヘンシェルミキサー、タンブラーなどによりド
ライブレンドを行ってもよい。
【0018】オレフィン系多層シートを構成する各層に
は、必要に応じて、酸化防止剤、耐候安定剤、帯電防止
剤、防曇剤、難燃剤、金属石鹸、ワックス、防かび剤、
抗菌剤、造核剤、難燃剤などの添加剤を配合してもよ
い。
【0019】オレフィン系多層シートは、プロピレン系
樹脂(a)とシリコングラフト樹脂(b)を含有する層
(X1)とエチレン系樹脂(c)を含有する層(Y)を
有し、少なくとも一方の表面が層(X1)から形成され
ていればよく、多層シートの構成としては、たとえば、
層(X1)/層(Y)、層(X1)/層(Y)/層(X
1)、層(X1)/層(Y)/層(Z)などをあげるこ
とができる。(ここで層(Z)は、層(X1)、層
(Y)以外の層とする。)これらの中で、耐熱性、耐傷
つき性の観点から、一方の表面が層(X1)から形成さ
れ、もう一方の表面がプロピレン系樹脂(a)を含有す
る層(X2)から形成される構成が好ましい。ただし、
層(X2)は層(X1)を含む。
【0020】オレフィン系多層シートは、リサイクル樹
脂層を積層挿入してもよく、他の熱可塑性樹脂層、例え
ば、ガスバリヤーを付与するためポリアミド樹脂、エチ
レン−ビニルアルコール共重合体、ポリエステル樹脂な
どを積層挿入してもよい。更には、層間の接着強度を上
げるため、接着剤や接着性樹脂層を積層挿入してもよ
い。
【0021】シート総厚みに対する各層の厚みの割合と
しては、透明性、耐傷つき性の観点から、好ましくは、
層(X1)の厚みの割合は5〜50%であり、層(Y)
の厚みの割合は95〜50%であり、より好ましくは、
層(X1)の厚みの割合は5〜35%であり、層(Y)
の厚みの割合は90〜60%であり、層(X2)の厚み
の割合は5〜35%である。
【0022】オレフィン系多層シートの厚みは、通常1
50〜500μm、好ましくは200〜400μmであ
る。
【0023】オレフィン系多層シートの製造方法は、特
に限定されるものでなく、公知の方法、例えば、インフ
レーション法やキャスト法による共押出積層法、押出し
ラミネーション法、サンドラミネーション法、ドライラ
ミネーション法などを用いることができる。
【0024】本発明のオレフィン系多層シートは、耐傷
つき性に優れるため、種々の用途に用いられるが、特
に、書類ケース、筆入れ、小物入れなどの文具ケースに
好適に用いられる。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例における物性値は以下の方法で求めた。 (1)メルトフローレート(MFR) プロピレン系樹脂は、JIS K7210に従い、温度
230℃、荷重21.18Nの条件で測定した。エチレ
ン系樹脂は、JIS K7210に従い、温度190
℃、荷重21.18Nの条件で測定した。 (2)耐傷つき性 JIS K5400に示されている鉛筆引っ掻き試験法
に従い実施した。測定面は層(X1)面とし、シート表
面に傷つきが発生する鉛筆硬度の中で、最も柔らかい鉛
筆硬度で表した。 (3)融点 JIS K7121に従い、昇温速度10℃/分の条件
で測定を行った。高さが最大のピークのピーク温度を融
点とした。
【0026】[実施例1]層(X1)を構成する樹脂と
して、プロピレン−エチレン−ブテン共重合体(住友化
学工業(株)製 ノーブレンW171、MFR(230
℃)=7g/10分、融点=130℃)100重量部
に、シリコングラフト樹脂(東レ・ダウコーニング・シ
リコーン社製BY27−201)3重量部を配合したも
のを用い、層(Y)を構成する樹脂として、エチレン−
酢酸ビニル共重合体(住友化学工業(株)製 エバテー
トCV2166、MFR(190℃)=2g/10分、
酢酸ビニル単位含有量=19重量%)を用い、層(X
2)を構成する樹脂として、プロピレン−エチレン−ブ
テン共重合体(住友化学工業(株)製 ノーブレンW1
71)を用いた。
【0027】上記樹脂を用い、SHIモダンマシナリー
(株)社製の3種3層共押出Tダイフィルム成形機によ
り、下記製造条件で、層(X1)/層(Y)/層(X
2)の3種3層シートを製造した。得られたシートの物
性を表1に示す。 加工温度:押出機220℃、ダイ220℃、チルロール
30℃ シート厚み:300μm 層構成比:層(X1/層(Y)/層(X2)=1/10
/1
【0028】[実施例2]層(X1)用樹脂において、
シリコングラフト樹脂の配合量を6重量部とする以外
は、実施例1と同様に行った。得られたシートの物性を
表1に示す。
【0029】[比較例1]層(X1)用樹脂において、
シリコングラフト樹脂を配合しない以外は、実施例1と
同様に行った。得られたシートの物性を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、耐
傷つき性に優れるオレフィン系多層シートを提供するこ
とができた。本発明のオレフィン系多層シートは、耐熱
性、柔軟性、透明性にも優れる。そのため、種々の用途
に用いられるが、特に、書類ケース、筆入れ、小物入れ
などの文具ケースに好適に用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AK01A AK01C AK04B AK07A AK07C AK09 AK64 AK68B AK71B AL01 AL05A AL05C AL08A AL08C BA02 BA03 BA06 BA07 BA10A BA10C EH20 EH202 GB90 JK14 YY00A YY00C 4J002 BB111 BB121 BB141 CP132 CP142 CP172 GF00 GG01 GG02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プロピレン系樹脂(a)とシリコングラフ
    ト樹脂(b)を含有する層(X1)とエチレン系樹脂
    (c)を含有する層(Y)を有し、少なくとも一方の表
    面が層(X1)から形成されるオレフィン系多層シー
    ト。
  2. 【請求項2】層(X1)において、シリコングラフト樹
    脂(b)の含有量が、プロピレン系樹脂(a)100重
    量部に対し、0.1〜10重量部である請求項1記載の
    オレフィン系多層シート。
  3. 【請求項3】一方の表面が層(X1)から形成され、も
    う一方の表面がプロピレン系樹脂(a)を含有する層
    (X2)から形成される請求項1または2記載のオレフ
    ィン系多層シート。
  4. 【請求項4】シート総厚みに対して、層(X1)の厚み
    の割合は5〜50%であり、層(Y)の厚みの割合が9
    5〜50%である請求項1〜3いずれかに記載のオレフ
    ィン系多層シート。
  5. 【請求項5】シリコングラフト樹脂(b)がシリコング
    ラフトプロピレン系樹脂である請求項1〜4いずれかに
    記載のオレフィン系多層シート。
  6. 【請求項6】エチレン系樹脂(c)が、エチレン−ビニ
    ルエステル共重合体および/またはエチレン−不飽和カ
    ルボン酸エステル共重合体である請求項1〜5いずれか
    に記載のオレフィン系多層シート。
  7. 【請求項7】文具ケース用である請求項1〜6いずれか
    に記載のオレフィン系多層シート。
JP2002086176A 2002-03-26 2002-03-26 オレフィン系多層シート Expired - Fee Related JP4186490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002086176A JP4186490B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 オレフィン系多層シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002086176A JP4186490B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 オレフィン系多層シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003276135A true JP2003276135A (ja) 2003-09-30
JP4186490B2 JP4186490B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=29207248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002086176A Expired - Fee Related JP4186490B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 オレフィン系多層シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4186490B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018127006A (ja) * 2016-01-22 2018-08-16 出光ユニテック株式会社 積層体、積層体を用いた成形体及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018127006A (ja) * 2016-01-22 2018-08-16 出光ユニテック株式会社 積層体、積層体を用いた成形体及びその製造方法
US11135755B2 (en) 2016-01-22 2021-10-05 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Laminate, molded article in which laminate is used, and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4186490B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200838961A (en) Adhesive and multilayer body using the same
US20200316924A1 (en) Tile Containing Primer Coated Substrates with Good Adhesion
JP2002200719A (ja) 積層体
JP2004161946A (ja) グラフト共重合体組成物、それを含有する熱可塑性樹脂組成物及びそれらの成形体
JP4640750B2 (ja) 多層積層体及び樹脂被覆金属板
JP4186490B2 (ja) オレフィン系多層シート
JP2009138139A (ja) オレフィン系重合体延伸フイルム
JP4965018B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製法及びその用途
JP2002317082A (ja) 表皮材用ポリオレフィン系樹脂組成物、表皮材および積層体
JP2008056904A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP3842184B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製法及びその用途
JP2006205527A (ja) 熱接着性の基材表皮用積層フィルム及びそれを用いた壁装材
JP4931384B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製法およびその用途
JPH11124441A (ja) 熱可塑性エラストマー
JP6130555B1 (ja) 壁紙保護フィルム
JP2004168860A (ja) 組成物、該組成物からなる床材用シート、および床材
JP2005047097A (ja) 農業用ポリオレフィン系多層フィルム
JP4606029B2 (ja) アイオノマー樹脂組成物
JP2002321324A (ja) 金属貼り合わせ用ポリプロピレンフィルム
JP4011422B2 (ja) 中空容器
JPH0297542A (ja) 接着性熱可塑性エラストマー組成物
JP5183007B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP2004217839A (ja) プロピレン系樹脂組成物、ならびにその成形体
JP2013216870A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法、成形体、並びに多層材料
JP4014295B2 (ja) ポリオレフィン系積層軟質シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Effective date: 20080129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Effective date: 20080703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080819

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees