JP2003275496A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JP2003275496A
JP2003275496A JP2002085159A JP2002085159A JP2003275496A JP 2003275496 A JP2003275496 A JP 2003275496A JP 2002085159 A JP2002085159 A JP 2002085159A JP 2002085159 A JP2002085159 A JP 2002085159A JP 2003275496 A JP2003275496 A JP 2003275496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
washing
laundry
sprinkler
dehydrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002085159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3906721B2 (ja
Inventor
Shinichi Nakamura
新一 中村
Shinsuke Ise
伸介 伊勢
Teruo Nakamura
輝男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002085159A priority Critical patent/JP3906721B2/ja
Publication of JP2003275496A publication Critical patent/JP2003275496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906721B2 publication Critical patent/JP3906721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗濯物の投入や取り出しが容易に行え、すす
ぎ効率を向上させる洗濯機を得る。 【解決手段】 外箱1上部に配設した開閉自在の上蓋3
を有するトップパネル2と、外箱1内に防振支持した水
槽10と、水槽10内に回転自在に軸支され洗濯物23
や洗剤が投入される洗濯脱水槽11と、洗濯脱水槽11
の内底部に回転自在に配設したパルセータ12と、洗濯
脱水槽11内の洗濯水を排水する排水弁22とを備え、
上蓋3に洗濯脱水槽11の開口部と対向する位置に水が
供給される凹部を形成し、凹部の底面に複数の通孔8を
穿設して散水装置4を形成し、散水装置4の通孔から洗
濯脱水槽11内の洗濯物23へ散水給水する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、洗濯機で、特に散水装
置により洗濯脱水槽内に給水する洗濯機に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図5は、例えば特開平11−4991号
公報に示された従来の洗濯機を示す断面図である。図に
おいて、31は外箱、32は上面に開閉自在の上蓋33
を有するトップパネル、34は外箱1内に防振支持した
水槽、35は水槽34内に回転自在に配設した洗濯脱水
槽で、内周側面に突出部36を備えるとともに底部にパ
ルセータ37を配設している。38は水槽34の上部に
設けた中蓋で、複数の散水口39が設けられている。4
0は水槽34の外底部に配置したモータであり、Vベル
ト41とクラッチと減速機で構成される機構部42を介
して上記洗濯脱水槽35またはパルセータ37を駆動す
る。43は洗濯脱水槽35内に水を給水する給水弁、4
4は洗濯脱水槽35の水位を検知する水位検知手段、4
5は洗濯脱水槽35内の洗濯水を排水する排水弁であ
る。46は洗濯脱水槽35内の洗濯水を中蓋38へ送水
するポンプ装置である。47は洗濯脱水槽35内に入っ
ている洗濯物、48はトップパネル32内に収納した制
御装置で、洗濯、すすぎ、脱水行程を逐次制御する。
【0003】このような従来の洗濯機における動作につ
いて説明する。まず、上蓋33を開け、そして中蓋38
を開けて、洗濯物47と洗剤を洗濯脱水槽35に投入
し、洗濯機の運転を開始する。制御装置48によって給
水弁43が動作し、洗濯脱水槽35内へ所定量の水が給
水される。所定量まで給水されると、制御装置48によ
りモータ40が通電状態となり、パルセータ37及びポ
ンプ装置46を回転させ、洗濯物47はパルセータ37
とともに回転し、突出部36の影響によりねじり作用が
与えられる。また、ポンプ装置46の駆動により、洗濯
水は洗濯脱水槽35の底部から中蓋38に給水され、散
水口39から洗濯物47の上部に散水循環される。この
洗濯水の循環により投入した洗剤は溶解され、洗濯物の
汚れに作用して汚れを除去する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の洗
濯機では、洗濯物47の上方に向けて散水する散水口3
9を中蓋38を介して設けているため、洗濯脱水槽35
内への洗濯物47の出し入れおよび洗剤の投入のとき、
上蓋33を開け、その後中蓋38を開けるという2回の
蓋開閉動作が必要であり、使い勝手が悪いという問題点
があった。また、すすぎ行程において散水口39から洗
濯物47に散水する場合、洗濯物47が遠心力により洗
濯脱水槽35の内壁に張り付いた状態になるため、洗濯
物47に水が掛かりにくく、また洗濯物47のない部分
にも散水することとなり、無駄水が多いという問題点が
あった。
【0005】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、洗濯物の投入や取り出しが容易
に行え、すすぎ効率を向上させる洗濯機を得るものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる洗濯機
においては、外箱上部に配設した開閉自在の上蓋を有す
るトップパネルと、外箱内に防振支持した水槽と、前記
水槽内に回転自在に軸支され洗濯物や洗剤が投入される
洗濯脱水槽と、前記洗濯脱水槽の内底部に回転自在に配
設したパルセータと、前記洗濯脱水槽内の洗濯水を排水
する排水弁とを備え、前記上蓋に、前記洗濯脱水槽の開
口部と対向する位置に水が供給される凹部を形成し、前
記凹部の底面に複数の通孔を穿設して散水装置を形成
し、前記散水装置の通孔から前記洗濯脱水槽内の洗濯物
へ散水給水するものである。
【0007】また、前記散水装置に中央部と周縁部を仕
切る垂直壁を設け、中央水路と周縁水路とを形成し、前
記洗濯脱水槽を高速回転して洗濯脱水槽内に投入された
洗濯物を高速脱水した後に、前記散水装置により散水給
水するときは、前記周縁水路からのみ散水給水するよう
にしたものである。
【0008】また、洗い行程、すすぎ行程、脱水行程と
を行うものであって、すすぎ行程は前記排水弁を開放し
て行うシャワーすすぎと前記排水弁を閉じて行う溜めす
すぎとで構成され、前記散水装置に中央部と周縁部を仕
切る垂直壁を設けて中央水路と周縁水路とを形成し、前
記洗い行程と溜めすすぎでは前記中央水路および周縁水
路から前記洗濯脱水槽内へ散水給水を行い、前記シャワ
ーすすぎでは前記外周水路からのみ散水給水するもので
ある。
【0009】また、前記散水装置の通孔は、前記散水装
置の凹部底面に下方側に突起する円錐形状を複数形成
し、前記円錐形状の頂点を穿設して成るものである。
【0010】また、前記上蓋の開閉を検知する上蓋開閉
検知を設け、前記上蓋の開放を検知したときは前記散水
装置への水の供給を停止するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1と図2はこの
発明の実施の形態1である洗濯機を示す断面図と図1の
A−A断面図である。図において、1は外箱、2は上面
に開閉自在の上蓋3を有するトップパネル、4は散水装
置であり、上蓋3の中央部に凹部3aを形成して、その
底面には中央水路5と周縁水路6に区分する仕切壁7と
複数の通孔8を配設し、上面は透明部材のカバー9で覆
っている。10は外箱1内に防振支持した水槽、11は
水槽10内に回転自在に配設した洗濯脱水槽で、底部に
パルセータ12を配設している。13は水槽11の底部
に固定したモータであり、Vベルト14とクラッチと減
速機からなる機構部15を介して上記洗濯脱水槽11ま
たはパルセータ12を駆動する。16は散水装置4の中
央水路5へ給水する給水弁、17は周縁水路6へ給水す
る給水弁、18は給水弁16の出水口、19は給水弁1
7の出水口、20は洗濯脱水槽11内の水位を検知する
水位検知手段、21は上蓋3の開閉検知装置、22は洗
濯脱水槽11内の洗濯水を排水する排水弁、23は洗濯
脱水槽11内に投入された洗濯物、24はトップパネル
2内に収納した制御装置で、洗い行程・すすぎ行程・脱
水行程を逐次制御する。
【0012】このように構成された洗濯機における動作
について説明する。まず、上蓋3を開け、洗濯脱水槽1
1内に洗濯物23を投入し、洗剤を入れ、洗い行程を開
始する。制御装置24により給水弁16と17を開き、
給水は出水口18と19から散水装置4内に流れ込み、
通孔8から洗濯物23上に満遍なく散水される。そし
て、洗濯物23の上に撒かれた洗剤は、散水装置4から
洗濯物23の上方部に向けて散水される給水によって押
し流されて短時間内に洗濯脱水槽11の下部に流れ落
ち、同時に洗濯物23は全体が水に濡れて嵩が減り、洗
濯水の中に沈み込む。そして水槽10内の水位が所定値
に達すると水位検知手段20が作動して給水が停止し、
モータ13が回転してパルセータ12が洗濯物23を攪
拌する。このとき、洗濯物23は洗濯水に馴染んで洗濯
脱水槽3の底部に沈み込んでいるから、パルセータ12
の攪拌作用が効率よく伝わり、洗濯物23は水平や上下
に活発に動き、短時間で洗剤を溶解し、洗濯物23の汚
れ落とし作用が向上する。このようにして洗濯物23を
所定時間攪拌して洗い行程を終了する。
【0013】洗い行程が終了すると、すすぎ行程に移行
する。すすぎ行程では、シャワーすすぎと溜めすすぎが
行われ、まず、すすぎ行程におけるシャワーすすぎの動
作について図3に基づいて説明する。まず、排水弁22
を開く。そして、洗濯脱水槽11を高速回転し、遠心力
により洗濯物23に含まれる洗濯水の大半を洗濯脱水槽
11の脱水孔(図示せず)から除去する(以後高速脱水
という)。続いて、洗濯脱水槽11を、例えば1〜10
rpmの低速で回転させながら給水弁17を開き、散水
装置4の周縁水路6に給水する。このとき、高速脱水の
後であるため、図3に示すように、洗濯物23は洗濯脱
水槽11の内壁に張り付いた状態になっている。この洗
濯脱水槽11の内壁に張り付いた洗濯物23に対して、
周縁水路6は真上に位置するため給水は効率よく洗濯物
23にかかり、洗濯物23に含まれる洗濯液を希釈して
排水弁22から排水する。
【0014】このように、すすぎ行程において、高速脱
水後の洗濯物23が洗濯脱水槽11の内壁に張り付いて
いても、散水装置4からの散水が洗濯物23の無い洗濯
脱水槽11の中央部へは給水せずに、洗濯物23のある
洗濯脱水槽11内壁面部分にのみ散水するようにしたの
で、シャワーすすぎの水量を無駄にすることなく、すす
ぎ効率の良いものとなる。続いて、溜めすすぎが行われ
る。溜めすすぎは、高速脱水の後、排水弁22を閉じ、
給水弁16、17を開いて所定量の水を給水し、パルセ
ータ12を回転して洗濯物に含まれる洗濯液を揉み出し
て希釈する。
【0015】そして、脱水行程に移行して、洗濯脱水槽
11を高速回転して洗濯物23に含まれる洗濯液の大半
を取り除いて洗い行程・すすぎ行程・脱水行程の全洗濯
行程を終了する。
【0016】そして、洗い行程・すすぎ行程・脱水行程
の全洗濯行程を終了し、洗濯脱水槽11内から洗濯物2
3を取り出すとき、散水装置4の中央水路5および周縁
水路6内に水が残っていると、その水が脱水済みの洗濯
物23にかかる恐れがある。そこで、図4に示すよう
に、散水装置4の通孔8を下方に突起した円錐形状の頂
点を穿設して形成し、水切れを良くしている。このよう
にして、散水装置4の各水路5、6内に水を残さないよ
うにし、脱水済みの洗濯物23に水がかかることはな
い。
【0017】なお、洗い行程またははすすぎ行程の給水
中に、洗濯物23の追加などで上蓋3を開ける場合、使
用者が上蓋3を開けると、上蓋開閉検知装置21が上蓋
3の開放信号を出力して、制御装置24により給水弁1
8、給水弁19を閉じて給水を停止する。したがって、
上蓋3を開けたときに給水が飛散して洗濯機の周りの床
などを濡らすことがない。そして、上蓋3を閉めると、
上蓋開閉装置21が蓋の閉信号を出力して給水を再開
し、洗い行程またはすすぎ行程を続行する。
【0018】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。
【0019】外箱上部に配設した開閉自在の上蓋を有す
るトップパネルと、外箱内に防振支持した水槽と、前記
水槽内に回転自在に軸支され洗濯物や洗剤が投入される
洗濯脱水槽と、前記洗濯脱水槽の内底部に回転自在に配
設したパルセータと、前記洗濯脱水槽内の洗濯水を排水
する排水弁とを備え、前記上蓋に、前記洗濯脱水槽の開
口部と対向する位置に水が供給される凹部を形成し、前
記凹部の底面に複数の通孔を穿設して散水装置を形成
し、前記散水装置の通孔から前記洗濯脱水槽内の洗濯物
へ散水給水するので、洗濯物へ散水給水する散水装置を
有し、洗濯物の洗濯脱水槽への出し入れは上蓋を開ける
1度の動作で済み、使い勝手とすすぎ効率が向上され
る。
【0020】また、前記散水装置に中央部と周縁部を仕
切る垂直壁を設け、中央水路と周縁水路とを形成し、前
記洗濯脱水槽を高速回転して洗濯脱水槽内に投入された
洗濯物を高速脱水した後に、前記散水装置により散水給
水するときは、前記周縁水路からのみ散水給水するよう
にしたので、高速脱水により洗濯脱水層の内壁に張り付
いた洗濯物に散水給水され、洗濯物の無い洗濯脱水槽の
底面中央部には散水給水されないため節水にもなる。
【0021】また、洗い行程、すすぎ行程、脱水行程と
を行うものであって、すすぎ行程は前記排水弁を開放し
て行うシャワーすすぎと前記排水弁を閉じて行う溜めす
すぎとで構成され、前記散水装置に中央部と周縁部を仕
切る垂直壁を設けて中央水路と周縁水路とを形成し、前
記洗い行程と溜めすすぎでは前記中央水路および周縁水
路から前記洗濯脱水槽内へ散水給水を行い、前記シャワ
ーすすぎでは前記外周水路からのみ散水給水するので、
通常は中央水路と周縁水路から散水給水をして洗濯脱水
槽の前面に満遍なく散水給水を行い、さらに洗濯脱水槽
の内壁に洗濯物が張り付いた状態でシャワーすすぎを行
えば洗濯物の無い洗濯脱水槽の底面中央部には散水給水
されないため節水にもなる。
【0022】また、前記散水装置の通孔は、前記散水装
置の凹部底面に下方側に突起する円錐形状を複数形成
し、前記円錐形状の頂点を穿設して成るので、水切れが
よく、水路内に水が残らないから、脱水済みの洗濯物に
水がかかることがなく使い勝手が良い。
【0023】また、前記上蓋の開閉を検知する上蓋開閉
検知を設け、前記上蓋の開放を検知したときは前記散水
装置への水の供給を停止するので、洗濯機運転途中の洗
濯物の追加投入時など散水装置への水の供給途中で上蓋
開放しても、洗濯機周囲に水が飛散して濡らすことが無
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1である洗濯機を示す
断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1である洗濯機を示す
図1のA−A断面図である。
【図3】 この発明の実施の形態1である洗濯機のシャ
ワーすすぎ動作時の断面図である。
【図4】 この発明の実施の形態1である洗濯機の散水
装置の通孔部の拡大断面図である。
【図5】 従来の洗濯機のを示す断面図である。
【符号の説明】
1 外箱、2 トップパネル、3、上蓋、3a 凹部、
4 散水装置、5 中央水路、6 周縁水路、7 仕切
壁、8 通孔、9 カバー、10 水槽、11洗濯脱水
槽、12 パルセータ、13 モータ、14 Vベル
ト、15 機構部、16 給水弁、18 出水口、20
水位検知手段、21 開閉検知装置、22 排水弁、
23 洗濯物、24 制御装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 輝男 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 3B155 AA08 BB09 BB14 CA05 CA16 CB06 DA05 FA03 FA06 FA22 MA01 MA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外箱上部に配設した開閉自在の上蓋を有
    するトップパネルと、外箱内に防振支持した水槽と、前
    記水槽内に回転自在に軸支され洗濯物や洗剤が投入され
    る洗濯脱水槽と、前記洗濯脱水槽の内底部に回転自在に
    配設したパルセータと、前記洗濯脱水槽内の洗濯水を排
    水する排水弁とを備え、前記上蓋に、前記洗濯脱水槽の
    開口部と対向する位置に水が供給される凹部を形成し、
    前記凹部の底面に複数の通孔を穿設して散水装置を形成
    し、前記散水装置の通孔から前記洗濯脱水槽内の洗濯物
    へ散水給水することを特徴とする洗濯機。
  2. 【請求項2】 前記散水装置に中央部と周縁部を仕切る
    垂直壁を設け、中央水路と周縁水路とを形成し、前記洗
    濯脱水槽を高速回転して洗濯脱水槽内に投入された洗濯
    物を高速脱水した後に、前記散水装置により散水給水す
    るときは、前記周縁水路からのみ散水給水するようにし
    たことを特徴とする請求項1記載の洗濯機。
  3. 【請求項3】 洗い行程、すすぎ行程、脱水行程とを行
    うものであって、すすぎ行程は前記排水弁を開放して行
    うシャワーすすぎと前記排水弁を閉じて行う溜めすすぎ
    とで構成され、前記散水装置に中央部と周縁部を仕切る
    垂直壁を設けて中央水路と周縁水路とを形成し、前記洗
    い行程と溜めすすぎでは前記中央水路および周縁水路か
    ら前記洗濯脱水槽内へ散水給水を行い、前記シャワーす
    すぎでは前記外周水路からのみ散水給水することを特徴
    とする請求項1記載の洗濯機。
  4. 【請求項4】 前記散水装置の通孔は、前記散水装置の
    凹部底面に下方側に突起する円錐形状を複数形成し、前
    記円錐形状の頂点を穿設して成ることを特徴とする請求
    項1記載の洗濯機。
  5. 【請求項5】 前記上蓋の開閉を検知する上蓋開閉検知
    を設け、前記上蓋の開放を検知したときは前記散水装置
    への水の供給を停止することを特徴とする請求項1記載
    の洗濯機。
JP2002085159A 2002-03-26 2002-03-26 洗濯機 Expired - Fee Related JP3906721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085159A JP3906721B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085159A JP3906721B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003275496A true JP2003275496A (ja) 2003-09-30
JP3906721B2 JP3906721B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=29207114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002085159A Expired - Fee Related JP3906721B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906721B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004201876B2 (en) * 2003-10-17 2005-12-08 Lg Electronics Inc. Washing machine
CN110485114A (zh) * 2019-08-08 2019-11-22 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机内盖、洗衣机进水组件及洗衣机
WO2020020268A1 (zh) * 2018-07-26 2020-01-30 青岛海尔洗衣机有限公司 立式洗衣机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10570553B2 (en) 2018-03-08 2020-02-25 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Washing machine appliance with articulated fill nozzle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004201876B2 (en) * 2003-10-17 2005-12-08 Lg Electronics Inc. Washing machine
WO2020020268A1 (zh) * 2018-07-26 2020-01-30 青岛海尔洗衣机有限公司 立式洗衣机
JP2020014720A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 縦型洗濯機
CN112424411A (zh) * 2018-07-26 2021-02-26 青岛海尔洗衣机有限公司 立式洗衣机
JP7141054B2 (ja) 2018-07-26 2022-09-22 青島海爾洗衣机有限公司 縦型洗濯機
CN110485114A (zh) * 2019-08-08 2019-11-22 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机内盖、洗衣机进水组件及洗衣机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3906721B2 (ja) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101597527B1 (ko) 세탁물 처리기기의 제어방법
JPH08299658A (ja) ドラム式洗濯機
JP4877346B2 (ja) 洗濯機
JP2000197795A (ja) 洗濯機
JP2003275496A (ja) 洗濯機
JP5555616B2 (ja) 洗濯機
JP5387664B2 (ja) 洗濯機
US20140033443A1 (en) Washing maching appliance with a drain pump
JP4544128B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPH10323486A (ja) 洗濯機
JPH114991A (ja) 洗濯機
JP2002282588A (ja) 全自動一槽式洗濯機
JP3975597B2 (ja) 洗濯機
JPH0994376A (ja) 洗濯機
JP3629413B2 (ja) 電気洗濯機
JP7289042B2 (ja) 洗濯機
WO2023066274A1 (zh) 滚筒洗衣机
JP2004121588A (ja) 洗濯機
JP2020014744A (ja) 洗濯機および洗濯乾燥機
JP7141054B2 (ja) 縦型洗濯機
JPH08103593A (ja) 洗濯機
JP2005334412A (ja) 洗濯機
JPH10328475A (ja) 洗濯機
JP2003000994A (ja) 洗濯機
JPH0956972A (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees