JP2003274859A - 加工粉砕茶の製造方法 - Google Patents

加工粉砕茶の製造方法

Info

Publication number
JP2003274859A
JP2003274859A JP2002129401A JP2002129401A JP2003274859A JP 2003274859 A JP2003274859 A JP 2003274859A JP 2002129401 A JP2002129401 A JP 2002129401A JP 2002129401 A JP2002129401 A JP 2002129401A JP 2003274859 A JP2003274859 A JP 2003274859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
ground tea
drying
dispersion
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002129401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3627185B2 (ja
Inventor
Hitoshi Hirai
整 平井
Akihito Kawade
明史 川出
Yoshihiro Teranishi
良宏 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Foods Industries Co Ltd
Original Assignee
Sato Foods Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Foods Industries Co Ltd filed Critical Sato Foods Industries Co Ltd
Priority to JP2002129401A priority Critical patent/JP3627185B2/ja
Publication of JP2003274859A publication Critical patent/JP2003274859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627185B2 publication Critical patent/JP3627185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐光性、保存性、流動性および水やお湯に対す
る分散性を改善できる加工粉末茶を得ること。 【解決手段】乾燥助剤を含む水性溶媒中に粉砕茶葉を分
散させ、好ましくは茶葉分散液のpHを6.0〜7.2
に調整したり、炭酸ガスを0.005〜2.5%(W/
W)の範囲で溶解した後に噴霧乾燥する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粉砕茶葉の耐光
性、保存性、流動性および水やお湯に対する分散性を改
善することが可能な、加工粉砕茶の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】抹茶や煎茶粉などの粉砕茶葉は、家庭で
は主に飲料用として、また製菓などの加工食品分野で
は、主に風味付けや色付けを目的に添加剤として利用さ
れている。しかし、これらの粉砕茶葉は、光によって退
色し、保存温度を低くしないと香味や色が変化し易く、
また流動性が悪いために主に加工食品分野での計量や粉
末混合等の操作性を悪くしたり、さらに水やお湯に対す
る分散性が悪いため、特に少量の水やお湯に添加した場
合に継子を形成しやすいという問題があった。
【0003】粉砕茶葉の光や温度による香味の劣化や退
色の問題に対しては、粉砕茶葉を小分けして、空気が入
らないように密封包装し、冷蔵庫などの冷暗所に保存す
る方法が用いられている。しかし開封を繰り返したり、
或いは冷蔵庫からの出し入れに伴って結露が発生すると
香味が著しく低下するなど、十分な方法ではない。ま
た、抹茶の保存性と水分散性を改善するため、抹茶にサ
イクロデキストリンと水を加えて混練した後に噴霧乾燥
し、得られた粉末品を造粒機にかけて所定の大きさに造
粒する方法(特公平7−46969号公報)が提唱され
ている。しかし、造粒操作によって水分散性は改善され
るが、風味の劣化を生じるなど、十分な効果は得られて
いない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、粉砕茶葉の
耐光性、保存性、流動性および水やお湯に対する分散性
を改善することが可能な、加工粉砕茶を得ることを目的
としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するための鋭意研究の結果、乾燥助剤を含む水性
溶媒中に粉砕茶葉を分散させ、好ましくは茶葉分散液の
pHを6.0〜7.2に調整したり、炭酸ガスを0.0
05〜2.5%(W/W)の範囲で溶解した後に噴霧乾
燥することにより、耐光性、保存性、流動性および水や
お湯に対する分散性を改善できる加工粉砕茶を提供でき
ることを見い出し、本発明に到達した。
【0006】すなわち、本発明は、乾燥助剤を含む水性
溶媒中に粉砕茶葉を分散させ、好ましくは茶葉分散液の
pHを6.0〜7.2に調整したり、炭酸ガスを0.0
05〜2.5%(W/W)の範囲で溶解した後に、噴霧
乾燥することを特徴とする加工粉砕茶の製造方法を要旨
とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明を詳しく説明する。
本発明の加工粉砕茶は、茶葉分散工程と乾燥工程により
製造できる。
【0008】茶葉分散工程とは、乾燥助剤を含む水性溶
媒中に、粉砕茶葉を分散させる工程である。ここでいう
粉砕茶葉とは、茶葉を石臼あるいはボールミルなどの粉
砕機により、粉砕したものであり、特に限定するもので
はないが、1〜15ミクロンのサイズが好ましい。本発
明で使用できる茶葉は、いかなるものでも構わないが、
たとえば、煎茶、玉露、碾茶(碾茶を粉砕したものを抹
茶という。)、かぶせ茶、ほうじ茶、紅茶、ウーロン茶
などの茶葉類、麦、はと麦、玄米、大豆、そばなどの穀
物茶類、どくだみ、霊芝、ギムネマ、バナバ、イチョウ
葉、モロヘイヤ、ラカンカ、プアール、アルファルフ
ァ、よもぎ、マテ、ギャバロン、朝鮮人参、杜仲、ルイ
ボス、アロエなどの健康茶類、その他としてラベンダ
ー、ペパーミント、レモングラス、カモミールなどのハ
ーブや、シソ、ウメなどがあげられる。これらの茶葉は
単独で使用してもよいし、2種以上の混合物として用い
てもよい。
【0009】粉砕茶葉の分散に使用する水性溶媒として
は、単なる水道水、脱イオン水、蒸留水でもよく、これ
らに糖類、ゼラチン、カゼイン、植物蛋白、アラビアガ
ム、乳化剤類、アルコール類、アスコルビン酸などの抗
酸化剤類などを、適宜添加したものでもよい。水温は、
特に限定するものではないが、1℃以上30℃以下が、
さらには、1℃以上20℃以下の範囲が好ましい。この
範囲内であれば、分散工程中における粉砕茶葉の風味劣
化や退色の度合いが小さくなる。
【0010】乾燥助剤は、デキストリンやトレハロース
などの周知の粉末化基材を使用することが出来る。デキ
ストリンを使用する場合は、平均重合度が4〜15が好
ましく、この範囲よりも平均重合度が高いと、粉砕茶葉
を分散させる際の粘度が高くなって均一な分散液を調整
し難く、またこの範囲よりも平均重合度が低いと、乾燥
後にケーキングするなどの問題を生じることがある。ま
た、乾燥助剤にサイクロデキストリンを用いてもよく、
その方が、香気成分などの安定化に対して効果があるた
め好ましい。使用できるサイクロデキストリンは、グル
コース単位が6個から8個より成る環状構造を有するも
のであればいずれでもよく(グルコース単位が6個のも
のをα−サイクロデキストリン、7個のものをβ−サイ
クロデキストリン、8個のものをγ−サイクロデキスト
リンという。)、例えば、非分岐サイクロデキストリ
ン、分岐サイクロデキストリン(グルコシルサイクロデ
キストリン、マルトシルサイクロデキストリンなど)、
サイクロデキストリン誘導体(ジメチルサイクロデキス
トリン、トリメチルサイクロデキストリン、ヒドロキシ
エチルサイクロデキストリン、ヒドロキシプロピルサイ
クロデキストリンなど)などでもよい。上記に例示した
乾燥助剤は、単独で使用しても良いが、複数の混合物と
して使用しても構わない。
【0011】粉砕茶葉の分散液を調整するにあたって
は、粉砕茶葉1重量部に対して、0.1〜5重量部、好
ましくは0.75〜3重量部に相当する乾燥助剤を加
え、3〜20重量部の水性溶媒中に分散させることが必
要である。乾燥助剤の量が、上記した範囲よりも少ない
場合は、乾燥助剤による粉砕茶葉の被覆効果が小さく、
逆に多い場合は、乾燥助剤による被覆効果は高まり、光
や温度に対して安定になるが、喫食にあたって乾燥助剤
の呈味が目立つようになるため好ましくない。また、水
性溶媒の量が上記した範囲より少なくなると、粉砕茶葉
を添加した際に継子を形成しやすくなる。しかし水性溶
媒の量が多過ぎても、その後の乾燥工程に要する時間が
長くなるなどの問題を生じるようになる。また、分散の
方法は、ホモジナイザー、プロペラ型攪拌機などの周知
の撹拌方法を使用すればよい。
【0012】得られた茶葉分散液は、そのまま次工程に
て噴霧乾燥してもよいが、pH調整剤を添加し、茶葉分
散液のpHを6.0〜7.2に、さらに好ましくは、
6.2〜6.8に調整した後に噴霧乾燥する方がよい。
茶葉分散液のpHを上記範囲内にすることにより、乾燥
中あるいは乾燥後においても粉砕茶葉の光や温度に対す
る安定性を、より改善できるようになる。茶葉分散液の
pHが6.0未満では、pH調整の効果が現れ難く、逆
に、pHが7.2を越えた状態で噴霧乾燥すると、粉砕
茶葉の色が黒っぽく変化するばかりか、pH調整剤が風
味に影響を及ぼし、喫食事に異味異臭を感じることがあ
る。この際、使用できるpH調整剤は、周知のものを使
用できるが、例えば、炭酸水素ナトリウム、アスコルビ
ン酸ナトリウム、苛性ソーダなどを例示できる。
【0013】乾燥工程では、常法により噴霧乾燥を行え
ばよいが、噴霧乾燥の前に、茶葉分散液中に炭酸ガス
を、0.005〜2.5%(W/W)の範囲で溶解する
ことにより、流動性および水分散性がさらに改善された
顆粒状の加工粉砕茶を得ることができる。この範囲より
も炭酸ガス溶解量が少ない場合は、好適な顆粒になら
ず、逆に炭酸ガスの溶解量が多過ぎても、噴霧乾燥時に
顆粒品が割れるなどの問題を生じ易くなる。
【0014】以上のような工程により、耐光性、保存
性、流動性および水やお湯に対する分散性を改善できる
加工粉砕茶を得ることが出きる。
【0015】
【実施例】次に、試験例及び実施例によって本発明を具
体的に説明する。
【0016】(試験例1)分岐デキストリン(商品名:
BLD(12)、参松工業(株)製)400gを、15
℃の冷水5kgに溶解後、抹茶500gを添加して、ホ
モジナイザーにより分散させた。その後、炭酸水素ナト
リウムの添加量を変えることで、表1の通り、分散液の
pHが異なる試験液を各々、約5.9kgづつ調整し
た。プレート式熱交換機を用いて85℃で10秒間加熱
殺菌した後に、チャンバー温度90℃の条件で噴霧乾燥
し、加工粉砕茶A〜Jを得た。これらの乾燥物中の、原
料抹茶含有率は、約56%であり、平均粒径は75ミク
ロン以下であった。
【0017】
【表1】
【0018】得られた加工粉砕茶A〜Jの色調、風味、
耐光性および保存性を評価した(表1参照)。色調は目
視観察により、風味は冷水に対し原料抹茶濃度として
0.25g/150ccになるように添加し分散させた
後に、官能検査により評価した。耐光性は、透明な包材
(ポリエチレン製、5センチ四方)に5gの試験品(加
工粉砕茶A〜H、原料抹茶)を入れて密封包装した後に
日光に晒し、色調の変化を目視観察することで評価し
た。また、保存性は、同様に試験品を透明な包材に入れ
密封包装した後に、常温・室内で1ヶ月保存後に、上記
した方法に従って、色調、風味を調べ、評価した。その
結果、乾燥助剤を含む水性溶媒中に原料抹茶を分散させ
た後に噴霧乾燥した加工粉砕茶Aは、原料抹茶と比較し
て色調がやや劣るが、殆ど同様の風味を有しており、さ
らに耐光性や保存性が良好であった。また、茶葉分散液
のpHを6.0〜7.2に調整した後に噴霧乾燥を行っ
た加工粉砕茶C〜Iは、さらに色調、耐光性あるいは保
存性が改善されていた。また、加工粉砕茶A〜Jの流動
性および冷水に対する分散性は、原料抹茶と比較して、
いずれも良好であった。
【0019】(試験例2)試験例1の茶葉分散液Gを、
試験例1に準じて噴霧乾燥するに際し、茶葉分散液中に
炭酸ガスを2.5%(W/W)になるように溶解した後
に噴霧乾燥を行い、顆粒状の加工粉砕茶K(平均粒径
は、約350ミクロン)を得た。加工粉砕茶Kの色調、
風味、耐光性および保存性を評価したところ、加工粉砕
茶Gと同様であったが、流動性がより良くなり、さらに
水に対する分散性もより改善され、冷水であっても、継
子を生成することなく容易に分散させることが可能であ
った。
【0020】(実施例1)デキストリン(商品名:パイ
ンデックス#2、松谷化学工業(株)製)875gを、
15℃の冷水5kgに溶解後、粉砕緑茶225gを添加
して、ホモジナイザーにより分散させた。その後、炭酸
水素ナトリウムを添加して、pH6.2の茶葉分散液を
約5.9kg調整した。プレート式熱交換機を用いて8
5℃で10秒間加熱殺菌した後に、炭酸ガスを0.00
5%(W/W)になるように溶解し、チャンバー温度9
0℃の条件で噴霧乾燥し、加工粉砕茶Lを得た。これら
の乾燥物中の、原料抹茶含有率は、約25%であり、平
均粒径は約150ミクロンであった。試験例1に準じ
て、評価したところ、原料粉砕緑茶の色調や風味を殆ど
損なうことなく、耐光性、保存性、流動性および水分散
性を改善できた。
【0021】
【発明の効果】本発明を用いれば、耐光性、保存性、流
動性および水やお湯に対する分散性を改善できる加工粉
砕茶を得ることが出きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B017 LC08 LC10 LE01 LG08 LG09 LG10 LG14 LG15 LG16 LK13 LL09 LP03 LP18 4B027 FB11 FC05 FC10 FE02 FK04 FP68 FP90

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乾燥助剤を含む水性溶媒中に粉砕茶葉を分
    散させ、得られた茶葉分散液を噴霧乾燥することを特徴
    とする加工粉砕茶の製造方法
  2. 【請求項2】茶葉分散液のpHを6.0〜7.2に調整
    した後に噴霧乾燥することを特徴とする、請求項1に記
    載の加工粉砕茶の製造方法
  3. 【請求項3】茶葉分散液を噴霧乾燥するに際し、炭酸ガ
    スを0.005〜2.5%(W/W)の範囲で溶解する
    ことを特徴とする、請求項1,2に記載の加工粉砕茶の
    製造方法
  4. 【請求項4】乾燥助剤にサイクロデキストリンを含有さ
    せることを特徴とする、請求項2,3に記載の加工粉砕
    茶の製造方法
JP2002129401A 2002-03-25 2002-03-25 加工粉砕茶の製造方法 Expired - Lifetime JP3627185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129401A JP3627185B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 加工粉砕茶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129401A JP3627185B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 加工粉砕茶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003274859A true JP2003274859A (ja) 2003-09-30
JP3627185B2 JP3627185B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=29208225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002129401A Expired - Lifetime JP3627185B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 加工粉砕茶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3627185B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217856A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Okuno Chem Ind Co Ltd 抹茶組成物
JP2007508808A (ja) * 2003-09-04 2007-04-12 ビオグルト ビオガルデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト リン脂質ベースの配合物
JP2008295440A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sato Shokuhin Kogyo Kk 植物パウダーの製造方法
WO2009001495A1 (ja) * 2007-06-26 2008-12-31 Enseki Aojiru Co., Ltd. 組成物被覆茶の製造方法及びその組成物被覆茶
JP2011030495A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 T Hasegawa Co Ltd 流動性改善剤
US7959965B2 (en) 2008-03-14 2011-06-14 Ito En, Ltd Instant green tea
JP2011229475A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Marukyu Koyamaen Co Ltd 冷水でも泡立つ抹茶とその製造方法
JP2013521796A (ja) * 2010-03-13 2013-06-13 イーストポンド・ラボラトリーズ・リミテッド 脂肪結合性組成物
CN103250837A (zh) * 2013-05-09 2013-08-21 福建农林大学 一种春季养生擂茶及其制备方法
WO2020179025A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社伊藤園 植物含有組成物の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508808A (ja) * 2003-09-04 2007-04-12 ビオグルト ビオガルデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト リン脂質ベースの配合物
JP2006217856A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Okuno Chem Ind Co Ltd 抹茶組成物
JP2008295440A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sato Shokuhin Kogyo Kk 植物パウダーの製造方法
WO2009001495A1 (ja) * 2007-06-26 2008-12-31 Enseki Aojiru Co., Ltd. 組成物被覆茶の製造方法及びその組成物被覆茶
US7959965B2 (en) 2008-03-14 2011-06-14 Ito En, Ltd Instant green tea
JP2011030495A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 T Hasegawa Co Ltd 流動性改善剤
JP2013521796A (ja) * 2010-03-13 2013-06-13 イーストポンド・ラボラトリーズ・リミテッド 脂肪結合性組成物
JP2018015011A (ja) * 2010-03-13 2018-02-01 イーストポンド・ラボラトリーズ・リミテッド 脂肪結合性組成物
JP2021072850A (ja) * 2010-03-13 2021-05-13 イーストポンド・ラボラトリーズ・リミテッド 脂肪結合性組成物
JP2011229475A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Marukyu Koyamaen Co Ltd 冷水でも泡立つ抹茶とその製造方法
CN103250837A (zh) * 2013-05-09 2013-08-21 福建农林大学 一种春季养生擂茶及其制备方法
WO2020179025A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社伊藤園 植物含有組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3627185B2 (ja) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1231267A (en) Easily dispersible dietary fiber product and method for producing the same
JP4459922B2 (ja) 分散茶およびその製造方法
JP2006296341A (ja) 粉末茶とその製造方法
KR20060090894A (ko) 과립녹차분말의 제조 방법
Naji-Tabasi et al. Physico-chemical and antioxidant properties of barberry juice powder and its effervescent tablets
WO2008010403A1 (fr) Procédé de prévention de la coloration de catéchines et composition de dentifrice
JP3627185B2 (ja) 加工粉砕茶の製造方法
WO2011092852A1 (ja) 茶葉顆粒及び茶葉顆粒の製造方法
WO2014188861A1 (ja) ユビキノール高含有ゲル状組成物
JP4215377B2 (ja) キトサン含有組成物
JP4568636B2 (ja) 浮遊ならびに凝集沈殿が改善されたキトサン含有緑葉組成物及び飲料
EP3428195A1 (en) Modified starch
JP2010233559A (ja) 加工植物粉末の製造方法
JPH08116881A (ja) 茶葉の微粉化方法、それにより得られる超微粉末茶ならびにそれを用いた茶飲料および飲食物
JP3706628B1 (ja) 麦若葉加工物を含有する造粒物
WO2020071475A1 (ja) 植物抽出物含有顆粒の製造方法、植物抽出物含有顆粒からの微粉の発生を抑制する方法、及び、植物抽出物含有顆粒の不快な味を抑制する方法
JPH0746969B2 (ja) 保存性の改善された抹茶とその製法
US20210289808A1 (en) Processed product of tea in the form of particles
JP4463720B2 (ja) 凝集沈殿が改善されたキトサン・緑葉含有水懸濁組成物
JPH11243926A (ja) 抗酸化性を有する果汁粉末及びその製造法
JPH06178650A (ja) 抗酸化性即席粉末茶の製造方法
JP2018117603A (ja) 凍結乾燥助剤、及びそれを用いた凍結乾燥加工食品組成物の調製方法
JP2010029170A (ja) 緑色植物粉末の製造方法
JP4485938B2 (ja) 茶含有組成物、該茶含有組成物を含有する飲食品、茶含有組成物の製造方法
JP2006136244A (ja) 粉末インスタント茶

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3627185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term