JP2003272739A - 回路基板のエッジのための接続ピン - Google Patents

回路基板のエッジのための接続ピン

Info

Publication number
JP2003272739A
JP2003272739A JP2003002930A JP2003002930A JP2003272739A JP 2003272739 A JP2003272739 A JP 2003272739A JP 2003002930 A JP2003002930 A JP 2003002930A JP 2003002930 A JP2003002930 A JP 2003002930A JP 2003272739 A JP2003272739 A JP 2003272739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
rod
connecting pin
edge
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003002930A
Other languages
English (en)
Inventor
John P Sanroma
ジョン・ピー・サンロマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Sylvania Inc
Original Assignee
Osram Sylvania Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Sylvania Inc filed Critical Osram Sylvania Inc
Publication of JP2003272739A publication Critical patent/JP2003272739A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • H01R12/718Contact members provided on the PCB without an insulating housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般に、回路基板のエッジの接続ピンが接続
金具上の適切な継手と一直線になるように回路基板を配
置し、接続ピンが継手に挿入されるように回路基板を移
動させることにより、回路基板は接続金具に電気的に接
続される。回路基板は何度も取り除かれて再び取り付け
られ、これらの繰り返しの間に、接続ピンを回路基板に
固定する部品は弱くなる。このことは、接続ピンの全損
および回路基板への永久的な損傷の原因となる。 【解決手段】 接続ピンを回路基板に固定するために共
に働くアームを有する接続ピンを提供し、それによって
回路基板への接続ピンの結合を強化することによりこの
問題を回避する新規な接続ピンを提供することである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は回路基板のための接
続ピンに関し、さらに詳細には、回路基板のエッジから
縦方向に伸張する接続ピンに関する。また、本発明は、
接続ピンと回路基板の結合に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】一般に、回路基板のエ
ッジの接続ピンが接続金具上の適切な継手と一直線にな
るように回路基板を配置し、接続ピンが継手に挿入され
るように回路基板を移動させることにより、回路基板は
接続金具に電気的に接続される。回路基板は何度も取り
除かれて再び取り付けられ、これらの繰り返しの間に、
接続ピンを回路基板に固定する部品は弱くなる。このこ
とは、接続ピンの全損および回路基板への永久的な損傷
の原因となる。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、接続ピ
ンを回路基板に固定するために共に働くアームを有する
接続ピンを提供し、それによって回路基板への接続ピン
の結合を強化することによりこの問題を回避する新規な
接続ピンを提供することである。
【0004】本発明の他の目的は、ピンの挿入端部の反
対の端部にプラグを有し、挿入端部の縦軸に対して横方
向に伸長する新規な接続ピン、およびプラグと平行で挿
入端部とプラグの間にあるクランプピボットアームを提
供することであり、クランプピボットアームはフックを
有し、前記フックは回路基板のエッジと旋回自在にかみ
合い、接続ピンがクランプピボットアームのまわりで旋
回させられ、プラグが回路基板の受口に挿入されるとき
に接続ピンを回路基板のエッジ上の適切な位置に保持す
る。
【0005】本発明のさらに他の目的は、この接続ピン
と回路基板の結合を提供することであり、回路基板はフ
ックを収容するための切欠をエッジに有する。
【0006】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、本発明の第1
の実施例100は、回路基板のエッジから縦方向に伸張
するように適合された第1の端部12を有する導電性ロ
ッド10を含む。導電性横方向プラグ14が第1の端部
12の反対側のロッド10の第2の端部15のまたは付
近のロッド10に取り付けられ、回路基板の電気的受口
に挿入されるように適合される。プラグ14は、第1の
端部12の縦軸Bに対して横向きの(例えば、直交す
る)第1の方向Aに伸長する。クランプピボットアーム
16は、第1の端部12とプラグ14の間のロッド10
に取り付けられる。クランプピボットアーム16は第1
の方向Aに伸長し、プラグ14の方向を向くフック18
で終端する。フック18の下周辺19は、ロッド10の
対向表面21から回路基板の厚さに対応する間隔だけ離
される。
【0007】クランプピボットアーム16は、回路基板
のエッジと旋回自在にかみ合うピボット表面20を有す
る。接続ピンがピボット表面20上で旋回しプラグ14
が回路基板の受口に挿入されるとき、クランプピボット
アーム16とプラグ14は接続ピン100を回路基板の
エッジ上で適切な位置に保持する。
【0008】第1の端部12の縦軸Bは、S字形の部分
22を加えることによりクランプピボットアーム16と
プラグ14の間のロッド10の部分の縦軸Cからオフセ
ットされる。これに対する理由は、第2の実施例の議論
から明らかである。
【0009】ロッド10、プラグ14、およびクランプ
ピボットアーム16は、適切な強度と剛性の導電性金属
の単一片でもよい。接続ピン100は挿入の間にピボッ
ト表面20のまわりを旋回するので、ロッド10はこの
動作に耐えるだけ硬くなければならない。突起23はプ
ラグ14とピボット表面20の間のロッド10上に形成
され、回路基板を支持する位置決め表面を形成する。
【0010】第1の端部12は、外部接続金具への縦方
向かつ導電性の挿入のための先細端部24で終端する。
【0011】図2a,2bを参照すると、回路基板への
接続ピン100の取り付けが記載される。最初、接続ピ
ン100は、(点線Dで示されるように)接続ピン10
0が取り付けられる回路基板30のエッジ上のピボット
表面20に対して斜めに配置される。接続ピン100は
矢印Eに示されるように旋回させられ、プラグ14は回
路基板30で提供される適切な電気的受口32に挿入さ
れる。このために、下周辺19は、この旋回動作を容易
にするために先細にされる(図1参照)。プラグ14
は、ピボット表面20から、受口32から回路基板30
のエッジへの間隔と一致する間隔だけ間隔を空けられ
る。好ましい実施例では、ピン100は突起23が回路
基板を支持するまで回転し、プラグ14は受口32の内
部に伸長する。下周辺19、ピボット表面20、および
表面23は、回路基板のエッジ領域をぴったりと閉じ込
める。プラグ14は、回路基板30上に提供される電気
的接続(プラグ14が挿入される側と反対の側が好まし
い)に半田付けされる(34)。受口32に挿入される
プラグ14と回路基板30のエッジとかみ合うクランプ
ピボットアーム16の組合せは、縦軸Cと平行な方向の
接続ピン100の移動を防止する。
【0012】回路基板30は、クランプピボットアーム
16(特に、そのピボット表面20)を収容する切欠3
6をエッジに有する(切欠の幅は明瞭さのために強調さ
れているが、その幅は接続ピンの幅に近くなければなら
ない)。従って、ピボット表面20は切欠36の内側3
8上に静止し、まわりで旋回する。切欠36とクランプ
ピボットアーム16の組合せは、回路基板30のエッジ
での接続ピン100の横方向の移動を防止する。
【0013】1組の接続ピン50,52および回路基板
54を含む本発明の他の実施例200が、図3a,3b
に示される。各ピン50,52は上で議論した接続ピン
100に類似しており、基板54は上で議論した回路基
板30に類似している。ピン50,52は基板54の両
側にあり、ピン50,52が平面図(図3a)で重なり合
い側面図(図3b)で間隔を空けられるようにS字形の
部分22が位置合わせされる。このことは、一般に要求
されるような接続ピン50,52の対称的配置を可能に
する。
【0014】各クランプピボットアームが基板54を遊
びなしに把持するように、基板54は厚さTを有し、ピ
ン50,52は相応の寸法を有する。
【0015】明瞭さのために、基板54はピン50,5
2なしで図4に示される。切欠36は、電気的受口32
と同じくらい明瞭である。ピン50,52が接続される
回路の部分56も示される。受口32は、切欠36の内
側から適切な間隔Fだけ間隔を空けられる。
【0016】また、実施例200は、ピン50,52が
取り付けられた後に第1の端部12でピン50,52が
一緒に旋回することを防止するための装置を含む。この
装置はハンダの代わりに、またはピンを適切な位置に回
転自在に固定する手段、もしくは基板54へのピン5
0,52の取り付けをさらに強化する手段としてハンダ
に追加して使用される。ピン50,52は回路構造へ電
気的に接続される必要があること、およびピンを受口に
ハンダ付けすることは、機械的および電気的接続の両方
を便利にすることが理解できる。装置は、回路基板54
のエッジに隣接するピン50,52の第1の端部12の
間のブロック60、または基板54に貼り付けられロッ
ド10を保持する拘束部62(点線で示される)であ
る。リング64は、ピン50,52の外への広がりを防
止するためにピン50,52の第1の端部12を囲む。
また、ピンカバー66も提供され、ブロック60および
リング64はカバー66の一部でもよい(明瞭さのため
に、ブロック60、拘束部62、リング64、およびカ
バー66は図3aから省かれた)。
【0017】以上、本発明の好ましい実施例について図
示し記載したが、特許請求の範囲によって定められる本
発明の範囲から逸脱することなしに種々の変形および変
更がなし得ることは、当業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接続ピンの第1の実施例の斜視図であ
る。
【図2a】どのように接続ピンが回路基板に取り付けら
れているかを示す第1の実施例の側面図である。
【図2b】回路基板の切欠を示す図2aの実施例の平面
図である。
【図3a】1組の接続ピンと回路基板を含む本発明の第
2の実施例の平面図である。
【図3b】図3aの実施例の側面図である。
【図4】接続ピンなしの図3aの回路基板の平面図であ
る。
【符号の説明】
10 ロッド 12 第1の端部 14 プラグ 15 第2の端部 16 クランプピボットアーム 18 フック 19 下周辺 20 ピボット表面 21 対向表面 22 S字形の部分 23 突起 24 先細端部 30 回路基板 32 電気的受口 34 半田付 36 切欠 38 内側 50,52 接続ピン 54 回路基板 56 回路部分 60 ブロック 62 拘束部 64 リング 66 ピンカバー 100 接続ピン
フロントページの続き Fターム(参考) 5E023 AA16 BB12 BB22 CC23 EE04 EE27 FF01 GG06 GG15 HH08 HH17 HH18 5E077 BB12 BB33 CC24 DD01 JJ10 5E317 AA04 CC08 GG03 GG09 5E336 AA01 BC04 CC02 DD02 EE01 GG09 GG14

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板のための接続ピンであって、 回路基板のエッジから縦方向に伸長するように適合され
    た第1の端部を有する導電性ロッド、 前記ロッドに取り付けられ、前記回路基板の電気的受口
    に挿入されるように適合され、前記第1の端部の縦軸に
    対して横方向である第1の方向に伸長する導電性横方向
    プラグ、および前記第1の端部と前記横方向プラグの間
    の前記ロッドに取り付けられ、第1の方向に伸長し、フ
    ックを端部に有し、前記接続ピンがクランプピボットア
    ームのまわりで旋回させられ前記横方向プラグが前記回
    路基板の受口に挿入されるとき、前記回路基板のエッジ
    と旋回自在にかみ合って前記接続ピンを前記回路基板の
    前記エッジ上の適切な位置に保持するために、前記フッ
    クが前記横方向プラグの方向を向くクランプピボットア
    ームから成ることを特徴とする接続ピン。
  2. 【請求項2】 前記第1の端部の前記縦軸が、前記クラ
    ンプピボットアームと前記横方向プラグの間の前記ロッ
    ドの縦軸からオフセットされることを特徴とする、請求
    項1に記載の接続ピン。
  3. 【請求項3】 前記横方向プラグが、前記第1の端部と
    反対側の前記ロッドの第2の端部にあることを特徴とす
    る、請求項1に記載の接続ピン。
  4. 【請求項4】 前記ロッド、前記横方向プラグ、および
    前記クランプピボットアームが導電性金属の単一片であ
    ることを特徴とする、請求項1に記載の接続ピン。
  5. 【請求項5】 接続ピンと回路基板の組合せであって、 前記回路基板は、第1の厚さおよび第1の切欠を有する
    エッジを有する基板、および前記第1の切欠の内側から
    第1の距離だけ間隔を空けられた第1の電気的受口から
    成り、 前記接続ピンは、 前記エッジから縦方向に伸長する第1の端部を有する導
    電性ロッド、 前記ロッドに取り付けられ、前記第1の電気的受口に挿
    入され、前記第1の端部の縦軸に対して横向きの第1の
    方向に伸長する導電性横方向プラグ、および前記第1の
    端部と前記横方向プラグの間の前記ロッドに取り付けら
    れ、前記第1の方向に伸長し、フックを有し、前記フッ
    クは前記横方向プラグの方向を向き、前記第1の切欠の
    前記内側と旋回自在にかみ合い、前記フックの内側は前
    記横方向プラグから前記第1の距離だけ間隔を空けられ
    るクランプピボットアームから成り、 前記横方向プラグおよび前記フックは前記回路基板に対
    する前記接続ピンの縦方向の移動を防止し、前記切欠は
    前記回路基板に対する前記接続ピンの側面への移動を防
    止することを特徴とする組合せ。
  6. 【請求項6】 前記第1の端部の前記縦軸が、前記クラ
    ンプピボットアームと前記横方向プラグの間の前記ロッ
    ドの縦軸からオフセットされることを特徴とする、請求
    項5に記載の組合せ。
  7. 【請求項7】 前記横方向プラグが、前記第1の端部と
    反対側の前記ロッドの第2の端部にあることを特徴とす
    る、請求項5に記載の組合せ。
  8. 【請求項8】 前記ロッド、前記横方向プラグ、および
    前記クランプピボットアームが導電性金属の単一片であ
    ることを特徴とする、請求項5に記載の組合せ。
  9. 【請求項9】 前記基板の前記エッジが第2の切欠を前
    記第1の切欠の付近に含み、第2の電気的受口を前記第
    1の電気的受口の付近に含み、前記第2の電気的受口は
    前記第2の切欠の内側から前記第1の距離だけ離され、
    前記第2の切欠および前記第2の電気的受口とかみ合う
    第2の接続ピンをさらに含むことを特徴とする、請求項
    5に記載の組合せ。
  10. 【請求項10】 前記第1および第2の接続ピンの各々
    に対する前記第1の端部の前記縦軸が、前記クランプピ
    ボットアームと前記横方向プラグの間の前記ロッドの縦
    軸からオフセットされ、前記第1および第2の接続ピン
    の前記第1の端部が、前記クランプピボットアームと前
    記横方向プラグの間の前記ロッドよりも互いに接近する
    ことを特徴とする、請求項9に記載の組合せ。
  11. 【請求項11】 前記第1および第2の接続ピンが、前
    記基板の両側にあることを特徴とする、請求項9に記載
    の組合せ。
  12. 【請求項12】 前記第1の端部が一緒に動くことを防
    止するために、前記基板の前記エッジに隣接し前記第1
    および第2の接続ピンの前記第1の端部の間にあるブロ
    ックをさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載の
    組合せ。
  13. 【請求項13】 前記ピンを前記第1の端部で囲むリン
    グをさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載の組
    合せ。
  14. 【請求項14】 前記横方向プラグが、前記基板の前記
    横方向プラグが挿入される側と反対の側で前記第1の電
    気的受口にハンダ付けされることを特徴とする、請求項
    5に記載の組合せ。
  15. 【請求項15】 前記フックの下周辺が前記ロッドから
    前記第1の厚さだけ間隔を空けられることを特徴とす
    る、請求項5に記載の組合せ。
  16. 【請求項16】 前記プラグと前記基板に接続され、前
    記接続ピンを前記基板に保持する前記クランプピボット
    アームの間の前記ロッド上の拘束部をさらに含むことを
    特徴とする、請求項5に記載の組合せ。
  17. 【請求項17】 回路基板上の回路を外部接続金具へ電
    気的に接続するための接続ピンであって、 前方および後方に伸長し、間隔を空けられ、一般に平行
    で、一般にS字形の部分により接続される部分を有する
    硬い、縦方向に伸長する導電性ロッドから成り、 前記前方に伸長する部分は、前記外部接続金具への縦方
    向かつ導電性の挿入のために先細端部で終端し、 前記後方に伸長する部分は、前記前方に伸長する部分の
    縦軸から前記S字形の部分によりオフセットされた縦軸
    を有し、前記後方に伸長する部分は、2つの、平行な、
    間隔を空けられた、前記後方に伸長する部分の前記縦軸
    に対して直角方向に伸長するアームを有し、 前記2つのアームのうちの第1のアームは、前記前方に
    伸長する部分の前記先細端部と反対の前記接続ピンの端
    部にあり、回路基板の電気的受口への導電性の挿入のた
    めの端部を有し、前記2つのアームのうちの第2のアー
    ムは、前記S字形の部分の付近にあり、前記後方に伸長
    する部分の前記縦軸に直角なピボット表面を有し、前記
    2つのアームのうちの前記第1のアームを回路基板の電
    気的受口に挿入するために前記ピボット表面上で前記接
    続ピンが旋回し、前記2つのアームのうちの前記第2の
    アームは、下周辺が前記後方に伸長する部分の前記縦軸
    に平行で前記2つのアームのうちの前記第1のアームの
    方向を向くL字部分で終端し、前記後方に伸長する部分
    と一緒に回路基板のエッジを把持するように適合され、
    それにより、回路基板のエッジへの前記ピボット表面の
    配置および前記ピボット表面のまわりでの前記接続ピン
    の旋回が、前記2つのアームのうちの前記第1のアーム
    を前記回路基板の電気的受口と電気的にかみ合わせ、同
    時に前記接続ピンを前記回路基板の前記エッジに保持す
    ることを特徴とする接続ピン。
JP2003002930A 2002-01-10 2003-01-09 回路基板のエッジのための接続ピン Withdrawn JP2003272739A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34740502P 2002-01-10 2002-01-10
US60/347405 2002-01-10
US10/211,445 US6579107B1 (en) 2002-01-10 2002-08-02 Connector pin for an edge of a circuit board
US10/211445 2002-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003272739A true JP2003272739A (ja) 2003-09-26

Family

ID=26906143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003002930A Withdrawn JP2003272739A (ja) 2002-01-10 2003-01-09 回路基板のエッジのための接続ピン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6579107B1 (ja)
EP (1) EP1328043B1 (ja)
JP (1) JP2003272739A (ja)
CN (1) CN1433110A (ja)
CA (1) CA2412242C (ja)
DE (1) DE60324979D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006009582B4 (de) * 2005-03-01 2021-08-05 Hirschmann Car Communication Gmbh Elektronisches Gerät eines Fahrzeuges, insbesondere ein Antennenverstärker oder ein TV-Tuner, mit einem Aufnahmeraum für einen Steckverbinder
US8262250B2 (en) * 2008-07-08 2012-09-11 Virginia Optoelectronics, Inc. Modular LED lighting systems and flexible or rigid strip lighting devices
US9228732B2 (en) 2008-07-08 2016-01-05 Us Vaopto, Inc. Modular LED lighting systems, including flexible, rigid, and waterproof lighting strips and connectors
US8641229B2 (en) 2008-07-08 2014-02-04 Virginia Optoelectronics, Inc. Waterproof flexible and rigid LED lighting systems and devices
TWI560952B (en) * 2014-09-16 2016-12-01 Wistron Neweb Corp Connector and printed circuit board module having the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3858957A (en) * 1973-08-27 1975-01-07 Amp Inc Electrical connecting members requiring lower insertion and retraction forces and providing for low contact wear
JPH01258370A (ja) * 1988-04-06 1989-10-16 Mitsubishi Electric Corp 基板固定フック付横置き端子台
JPH0227672A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 接合用リード端子連接片及びリード端子接合方法
US5498174A (en) * 1994-10-18 1996-03-12 The Whitaker Corporation Electrical connector with spring leg retention feature
US5575663A (en) * 1994-11-29 1996-11-19 The Whitaker Corporation Electrical connector for mounting to an edge of a circuit board
US5584709A (en) * 1995-01-30 1996-12-17 Molex Incorporated Printed circuit board mounted electrical connector
JPH1055864A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Amp Japan Ltd 基板取付用端子組立体及びそれを使用した基板組立体
US5807126A (en) * 1996-11-05 1998-09-15 Itt Industries, Inc. Low profile connector system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2412242A1 (en) 2003-07-10
EP1328043B1 (en) 2008-12-03
CA2412242C (en) 2011-02-22
CN1433110A (zh) 2003-07-30
DE60324979D1 (de) 2009-01-15
EP1328043A1 (en) 2003-07-16
US6579107B1 (en) 2003-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7896686B2 (en) Electrical connection clamp or terminal clamp
JP2649778B2 (ja) 回路基板取付型電気コネクタ
JPH10228935A (ja) 端部装着用プリント回路基板コネクターのカバー
JP2582043B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP4729624B2 (ja) ストレインリリーフを有する電気コネクタアダプタ
EP0918379B1 (en) Cover for an edge mounted printed circuit board connector
JP2005259698A (ja) 電気コネクタの固定装置及びその適用方法
FR2828587A1 (fr) Connecteur de carte de circuit imprime
JP5096101B2 (ja) 電気機器または電子機器および電子装置ケーシング
TW201251230A (en) Connector apparatus
US20050164540A1 (en) Electrical connector assembly having board hold down
JP2724672B2 (ja) 回路基板取付型電気コネクタ
JPH02309577A (ja) 回路板エッジコネクタ
TWI460927B (zh) 連接器
JP2003272739A (ja) 回路基板のエッジのための接続ピン
JP3207512U (ja) コネクタ
WO2005096454A1 (ja) 垂直嵌合コネクタ
JPS5861582A (ja) 保持クリツプ
US10461474B2 (en) Technology for maintaining secure connections of electronic cabling
US6416335B1 (en) Stacked surface mount electrical connector and clamping tool
EP0353157B1 (fr) Connecteur pour câble
TW201027846A (en) A many-in-one card connector
JP2004039305A (ja) コネクタ挿脱用装置
JP2001023710A (ja) コンピュータシステム及びそれに使用するコネクタ
JP3547157B2 (ja) 実装部品取り付け金具の固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404