JP2003272089A - 渋滞回避支援装置 - Google Patents
渋滞回避支援装置Info
- Publication number
- JP2003272089A JP2003272089A JP2002074722A JP2002074722A JP2003272089A JP 2003272089 A JP2003272089 A JP 2003272089A JP 2002074722 A JP2002074722 A JP 2002074722A JP 2002074722 A JP2002074722 A JP 2002074722A JP 2003272089 A JP2003272089 A JP 2003272089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- speed
- traffic congestion
- vehicle
- traffic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
両の走行状態を誘導することにより、安全で円滑な走行
を可能とした渋滞回避支援装置を提供する。 【解決手段】 道路12の車両通行方向に沿って複数箇
所設定された監視地点11から、各監視地点11を通過
する車両台数及び平均速度を得、この平均速度が所定の
渋滞判定速度を下回る地点間を渋滞区間と判定する。渋
滞開始区間の入り口平均速度または予め設定された下限
速度のいずれか速い方を渋滞区間目標速度として設定す
る。前記渋滞開始区間より上流の各区間の目標速度を順
次算出する。これら目標速度をドライバに伝達する。
Description
どに適用され、道路の渋滞発生状況に応じて車両を誘導
する渋滞回避支援装置に関する。
があった場合は、当該発生地点の走行車線の一部が一時
的に通行できなくなる場合がある。この場合、その発生
地点の周囲では、走行できなくなった車線から走行可能
な車線へ車両が移動する車線変更が生じるため、走行可
能な車線に車両が集中する。このため、走行車両台数が
多い場合には十分な車間を確保できなくなり、走行速度
が低下せざるを得なくなり、当該場所を基点に渋滞が発
生する。
置された監視カメラや車両センサ等により道路状況を監
視し、その監視情報を監視センタに伝送し、そこで渋滞
発生有無についての判断を行っている。そして、渋滞発
生と判断されると、渋滞の位置や範囲などの情報を道路
に設置された電光掲示板に表示し,ドライバに提供して
いる。
渋滞情報は渋滞発生箇所等の情報のみであり、それをも
とにドライバがどのような運転をすればよいかまでの情
報提供は行われていなかった。このため、ドライバは、
渋滞末尾を確認するまではそれまでの速度を維持して走
行を続け、渋滞末尾を発見して初めて渋滞末尾の車両に
追突しないように原則を行うのが一般的であった。
ればよいか判断することが困難であり、渋滞末尾手前で
必要以上に大きく減速し、その後、前方車両の速度に合
わせて徐々に加速するのが通常であった。
滞発生箇所等の情報のみであったため、渋滞末尾まで高
速で車両が到着することとなり、渋滞末尾に多数の車両
が集中することになった。また、渋滞末尾に到着した車
両のドライバは、速度を必要以上に下げることが多く、
そのため後続の車両ほど低速になり、これが渋滞をより
拡大することにもなった。
渋滞状況に応じて車両の走行状態を誘導することによ
り、安全で円滑な走行を可能とした渋滞回避支援装置を
提供することにある。
援装置は、道路の車両通行方向に沿って複数箇所設定さ
れた監視地点にそれぞれ設けられた車両検知手段と、こ
れら車両検知手段の検知結果から各監視地点を通過する
車両台数及び平均速度を得る手段と、前記各監視地点を
境界とする区間のうち、各監視地点から収集された平均
速度が所定の渋滞速度を下回る区間を渋滞発生区間と判
定する手段と、この渋滞発生区間のうち先頭となる渋滞
開始区間の入り口の平均速度または予め設定された下限
速度のいずれか速い方を渋滞区間目標速度として設定す
る手段と、この設定された渋滞区間目標速度を走行車両
のドライバに伝達する情報伝達手段とを備えたことを特
徴とする。
について、隣接する下流区間への通過台数と自己区間へ
の測定された平均速度及び通過台数とから、前記下流区
間への通過台数に対応する速度を自己区間の目標速度と
して算出する演算を下流側から順次繰り返すと共に、前
記渋滞開始区間に隣接する上流区間では、下流区間への
通過台数として渋滞区間目標速度に対する最大車両台数
に基づく値を設定して目標速度を算出する区間毎目標速
度設定手段を設けてもよい。
てもよい。
いてもよい。
不可車線検出手段の検出結果に基づき、通行不可車線を
有する区間の上流区間を走行する車両に通行可能区間へ
の車線変更を誘導する車線変更誘導手段とを加えてもよ
い。
の入り口側監視地点における時間当たりの通過車両台数
が設定値を超えると、予め設定された速度をこの自然渋
滞多発区間の目標速度として設定する手段を設けると共
に、区間毎目標速度設定手段は、前記自然渋滞多発区間
の目標速度が設定された場合、この目標速度に対する最
大車両台数に基づく値を下流区間への通過台数として自
己区間の目標速度を算出する機能を有するものでもよ
い。
沿って複数箇所設定された監視地点にそれぞれ設けられ
た車両検知手段の検知結果から各監視地点を通過する車
両台数及び平均速度を得、各監視地点から収集された平
均速度が所定の渋滞速度を下回る区間を渋滞発生区間と
判定する。この渋滞発生区間の先頭となる渋滞開始区間
の入り口の平均速度または予め設定された下限速度のい
ずれか速い方を渋滞区間目標速度として設定し、これを
ドライバに伝達する。さらに、前記渋滞開始区間より上
流の各区間について、自己区間の目標速度を下流側から
順次算出しこれらをドライバに伝達する。この結果、渋
滞状況に応じて車両の走行状態を的確に誘導できる。
装置の一実施の形態を図面を参照して説明する。図1は
この実施の形態における全体構成を示す機能ブロック
図、図2は適用道路との関係を示す模式図である。
表し、サフィックスA,B,Cを付したように、道路1
2の車両走行方向に沿って複数箇所設定されている。こ
れら各監視地点11には、通過車両を検知する車両検知
器13及び平均速度算出手段14がそれぞれ設けられて
いる。道路12の各監視地点11を境界とする部分を監
視区間15(サフィックスa、bを付している)とす
る。
及び監視区間15を同じにしているが、上下線それぞれ
の状況に応じて任意に設定することができる。
する車両を検知し、その走行速度を計測する、車両速度
を計測する手段としては、既設の車両検知器で得られた
画像データを処理して車両速度を計測する既存の技術を
用いる。また、平均速度算出手段14は、車両検知器1
3から予め設定された時間内に当該地点を通過した車両
の走行速度を入力し、この予定時間内における平均速度
及び通過車両台数を算出する。
等に設けられ、各監視地点11から通過台数や平均速度
などのデータを入力し、保存する。
タ収集手段17によって収集された全監視地点11の平
均速度を、予め設定した渋滞判定速度と比較し、この渋
滞判定速度より平均速度が低い監視地点11を渋滞地点
と判定する。そして、この渋滞地点が渋滞開始地点か、
末尾地点か、これら以外の渋滞中間地点かを、後述する
アルゴリズムによって判別し、渋滞開始地点から末尾地
点までの監視区間15を渋滞区間とする。
区間に侵入する車両に対し、この渋滞区間の先頭部分で
ある渋滞開始地点を通過するまでに維持すべき目標速度
を後述する手法で設定する。
間の先頭である渋滞開始区間より上流側の各区間につい
て、隣接する下流側区間に流入する車両台数を調整する
ために、自己区間の目標速度を後述する手法により設定
する。
度設定手段19及び区間毎目標速度設定手段20で設定
された各区間の目標速度を、各区間を走行中の車両に伝
達する。この通信手段としては、道路に設けられたビー
コンから各車両に搭載された受信機に送信する既存手段
を用いることができる。
1によって車両に通信された目標速度をドライバに提示
する。
れた目標速度を維持することにより渋滞の拡大を回避で
き、渋滞原因解消後は速やかに渋滞を解消することが可
能になる。
13及び平均速度算出手段14によって得られた各監視
地点の通過車両台数及びそれらの平均速度は、走行デー
タ収集手段17によって全監視地点分収集保持されてい
る。渋滞発生区間判定手段18はこの収集された全監視
地点11からのデータに基づき渋滞発生の有無を判定す
る。この判定アルゴリズムを図3のフローチャートを用
いて説明する。
「渋滞なし」を設定する(ステップ301)。また、こ
の判定アルゴリズムは道路の上流側から実行されるた
め、監視地点の識別子iに1を設定し、これが最上流の
監視地点であることを表す(ステップ302)。
均速度が予め設定された渋滞判定速度V1より小さいか
判断する(ステップ303)。その結果、平均速度が渋
滞判定速度V1より小さい(渋滞発生)と判定された場
合は、渋滞状態パラメータが「渋滞なし」となっている
か判定する(ステップ304)。「渋滞なし」となって
いる場合は、監視地点iより上流側に渋滞がなかったこ
とを意味するので、監視地点iを渋滞末尾地点に設定す
る。同時に、渋滞パラメータを「渋滞あり」に設定する
(ステップ305)。
判定速度V1以上(渋滞発生せず)と判定された(ステ
ップ303:NO)場合は、渋滞状態パラメータが「渋
滞あり」となっているかを判定する(スッテップ30
6)。「渋滞あり」となっている場合は、監視地点iよ
り上流の監視地点(i−1)は渋滞していたことを意味
するので、監視地点i−1を渋滞の先頭である渋滞開始
地点に設定する。また、同時に渋滞情報パラメータを
「渋滞なし」に設定する(ステップ307)。
(ステップ308)、ある場合にはiに1を加え、下流
側の監視地点i+1について(ステップ303)以降の
処理を繰り返す。また、次の監視地点がない(ステップ
308:NO)と判断された場合は、処理を終了する
(ステップ310)。
尾地点とを判別できる。以下の説明では、渋滞開始地点
と渋滞末尾地点との間の区間を渋滞区間と呼ぶ。
ように、渋滞区間に侵入する車両が、この渋滞区間を通
過するまで、すなわち、渋滞開始地点を抜けるまで維持
すべき目標速度を設定する。
では渋滞原因の状況を知ることができないため、この目
標速度としては、渋滞開始区間の入り口側における平均
速度を用いる。ただし、この平均速度が予め設定した下
限速度V2以下の場合は、この下限速度V2を目標速度
として設定する。すなわち、渋滞開始区間の入り口の平
均速度または予め設定された下限速度V2のいずれか速
い方を渋滞区間目標速度として設定する。
る。図4の曲線αは車両の走行速度に対する車間距離の
関係を示す。この曲線αで示すように、一般に車両速度
が高くなるに連れて前方車両との車間距離は長くなる。
すなわち、速度が高いほど緊急停止するのに要する距離
は長くなる。そのため、ドライバは高速で走行する場
合、前方車両との車間距離を大きくとろうとする。逆
に、車間距離を十分とれない場合は、そのときの車間距
離で緊急停止できると思われる速度まで減速して走行す
る。一般に、車両速度vと車間距離dとの関係は次式で
表される。
7、t=1秒を仮定した場合の車両速度と車間距離との
関係を示したものである。
車間距離を維持して単位時間内に走行可能な1車線当り
の最大車両台数nは次式で与えられる。
示したものが図4における曲線βである。曲線βで示す
ように、低速度ほど車間距離が短くなるため、最大車両
台数は増加する。しかし、ある速度(曲線βの例では約
30km/h)以下では速度を下げるほど最大車両台数
は減少する。すなわち、車両速度が上記速度以下に低下
すると、速度が低くなるほど単位時間当たりに走行可能
な車両台数は減少する。このため、車両速度が上記速度
まで低下すると、それ以下にならないようにドライバを
誘導することが渋滞を早期に解消させる上で有効であ
る。
は、この単位時間当たりに走行可能な車両台数が減少し
始める速度を前記下限速度V2とし、渋滞開始区間の入
り口側における平均速度がこの下限速度52以下の場合
はこの下限速度V2を渋滞区間の目標速度として設定す
る。
度は、路車間通信手段21によって各監視区間を走行中
の車両に伝達する。ドライバは車両内に設けられた車載
表示手段22によって目標速度を認識する。この結果、
各車両を渋滞通過可能な速度に誘導できるため、必要以
上の減速を回避して円滑な走行を支援できる。
うに、渋滞開始区間より上流側の各区間において、隣接
する下流側区間に流入する車両台数を調整するために、
自己区間の目標速度を設定するものである。以下、その
処理アルゴリズムの一例を図5により説明する。
滞区間目標速度設定手段19で設定した渋滞区間の目標
速度を設定する(ステップ501)。また、台数の変数
Nnの初期値として、上記速度Vnに対する最大車両台
数を前記式2から求め、これに渋滞区間の通行可能な車
線数を乗算した値を設定する(ステップ502)。さら
に、監視地点の識別子iを渋滞開始地点の一つ上流側の
地点に設定する(ステップ503)。例えば、渋滞開始
地点が、最上流の監視地点(i=1)から8番目の監視
地点であれば、一つ上流側地点の識別子iの加算値Iは
7であり、識別子iは7に設定される。
目標速度をVtiとして、 Vti=Nn/Ni×Vi (式3) を設定する(ステップ504)。ここで、Vi、Niは
それぞれ監視地点iで測定された自己区間への平均速度
及び通行車両台数である。
となるように、自己区間の目標速度Vtiを決定するこ
とを意味している。後述する2回目以降の処理では、下
流側の監視区間i+1への流入車両台数がNnとなるよ
うに目標速度Vtiを決定する。
nより小さいかを判定し(ステップ505)、小さい場
合は目標速度VtiをVnとする(ステップ506)。
これにより、目標速度が、一つ下流側の監視地点の目標
速度Vnより小さくなることを防いでいる。
車間距離dより小さいかチェックし(ステップ50
7)、小さい場合は、前記(式2)の最大車両台数がN
nとなる速度を図4から求め、これを目標速度Vtiと
する(ステップ508)。すなわち、Vti/Nnは車
間距離を意味しており、これが(式1)で与えられる車
間距離dより短くなる場合は、最大車両台数がNnとな
る速度を求めてこれを目標速度Vtiとする。
iが現在の速度Viより高いかを判定し(ステップ50
9)、高ければ目標速度Vtiに現在速度Viを設定す
る(ステップ510)。すなわち現在の速度Viより高
い速度を目標速度Vtiに設定することを防いでいる。
された後、監視地点識別子iの加算値Iが1より大きい
か、すなわち監視地点が最上流に達していないかを判断
する(ステップ511)。1回目の処理では、最上流の
監視地点でない(i>1)場合が多く、その場合は、一
つ上流側の監視地点(i−1)に移行し(ステップ51
2)、前述した2回目以降の処理に移行する。
処理で求めた自己区間の目標速度Vti及び自己区間へ
の通過台数Niを、今回の処理における下流区間の目標
速度Vn及び下流区間への通過台数Nnとして設定し
(ステップ513)、以後、自己区間の目標速度を設定
する処理(ステップ504以降)を、最上流の監視地点
まで繰り返す。
る。渋滞開始区間より上流の各区間について、一つ下流
の隣接する下流区間への通過台数Nnと自己区間への測
定された平均速度Vi及び通過台数Niとから、前記下
流区間への通過台数Nnに対応する速度を自己区間の目
標速度Vtiとして算出する演算を下流側から順次繰り
返す。また、前記渋滞開始区間に隣接する上流区間の演
算(1回目)では、下流区間への通過台数Nnとして、
初期設定された渋滞区間目標速度Vnに対する最大車両
台数に基づく値を用いて目標速度Vtiを算出するこの
ようにして、渋滞開始区間より上流側の各区間につい
て、それぞれ目標速度Vtiが設定されるので、この各
区間の目標速度を、路車間通信手段21によって各監視
区間を走行中の車両に伝達する。ドライバは車両内に設
けられた車載表示手段22によって目標速度を認識す
る。
を走行する車両に対し、目標速度をそれぞれ提示するの
で、下流側の渋滞区間への過度な車両流入を抑制して渋
滞区間通過速度の大幅な低下を防止することが可能とな
る。さらに、渋滞原因が解消された後は、渋滞状況に応
じて目標速度が高く設定されるため、渋滞を速やかに解
消することができる。
各区間の目標速度をドライバに伝達する手段として、路
車間通信手段21を用いているが、各監視地点近傍に、
各区間の目標速度をドライバに表示する表示板を設置し
てもよい。このようにすると路車間通信手段21や車載
表示手段22を持たない車両に対しても目標速度を提示
することができ、適用範囲が拡大する。
可車線検出手段を設けると共に、この通行不可車線検出
手段の検出結果に基づき、通行不可車線を有する区間の
上流区間を走行する車両に、通行可能区間への車線変更
を誘導する車線変更誘導手段を設けてもよい。
車線の一部が通行不可になった場合、通行不可の車線を
検出し、この車線を通行不可に指定すると共に、渋滞発
生地点より上流を走行している車両に対し、通行可能区
間への車線変更を早めに誘導でき、渋滞の拡大を防止で
きる。すなわち、従来は車線変更が通行不可地点の近傍
に集中することになり、渋滞を拡大する恐れがあった
が、上記構成によれば、車線変更誘導手段によって早め
に車線変更を誘導できるため、車線変更を分散すること
が可能になり、渋滞の拡大を防ぐことができる。
区間の目標速度設定手段を設けることにより、自然渋滞
の発生を未然に防ぐこともできる。すなわち、予め指定
された自然渋滞多発区間の入り口側の監視地点に、時間
当たりの通過車両台数が設定値を超えると、予め設定さ
れた速度をこの自然渋滞多発区間の目標速度として設定
する手段を設ける。
地点等では、自然に車速が低下して自然渋滞を発生させ
やすい。そこで、このような自然渋滞多発区間の入り口
地点で、通過車両を監視し、時間当たりの通過車両台数
が所定値を越えると、渋滞が発生していなくても、当該
区間の目標速度を設定する。この目標速度は、道路勾配
等、自然渋滞発生要因を考慮して事前に決定しておく。
定手段20には、自然渋滞多発区間の目標速度を下流区
間への通過速度として自己区間目標速度の演算を行う機
能を設けておく。このようにすると、自然渋滞多発区間
より上流の各区間について、目標速度をそれぞれ設定す
ることができる。この結果、自然渋滞の発生を未然に防
止することが可能となる。
に捉え、渋滞状況に応じて車両の走行状態を誘導するの
で、安全で円滑な走行が可能となる。
を示す機能ブロック図である。
する模式図である。
段の動作を説明するフローチャートである。
間距離及び通過車両台数の関係を示す特性図である。
手段の動作を説明するフローチャートである。
Claims (6)
- 【請求項1】 道路の車両通行方向に沿って複数箇所設
定された監視地点にそれぞれ設けられた車両検知手段
と、 これら車両検知手段の検知結果から各監視地点を通過す
る車両台数及び平均速度を得る手段と、 前記各監視地点を境界とする区間のうち、各監視地点か
ら収集された平均速度が所定の渋滞判定速度を下回る区
間を渋滞発生区間と判定する手段と、 この渋滞発生区間のうち先頭となる渋滞開始区間の入り
口の平均速度または予め設定された下限速度のいずれか
速い方を渋滞区間目標速度として設定する手段と、 この設定された渋滞区間目標速度を走行車両のドライバ
に伝達する情報伝達手段と、 を備えたことを特徴とする渋滞回避支援装置。 - 【請求項2】 道路の車両通行方向に沿って複数箇所設
定された監視地点にそれぞれ設けられた車両検知手段
と、 これら車両検知手段の検知結果から各監視地点を通過す
る車両台数及び平均速度を得る手段と、 前記各監視地点を境界とする区間のうち、各監視地点か
ら収集された平均速度が所定の渋滞判定速度を下回る区
間を渋滞発生区間と判定する手段と、 この渋滞発生区間のうち先頭となる渋滞開始区間の入り
口の平均速度または予め設定された下限速度のいずれか
速い方を渋滞区間目標速度として設定する手段と、 前記渋滞開始区間より上流の各区間について、隣接する
下流区間への通過台数と自己区間への測定された平均速
度及び通過台数とから、前記下流区間への通過台数に対
応する速度を自己区間の目標速度として算出する演算を
下流側から順次繰り返すと共に、前記渋滞開始区間に隣
接する上流区間では、下流区間への通過台数として渋滞
区間目標速度に対する最大車両台数に基づく値を初期設
定して目標速度を算出する区間毎目標速度設定手段と、 この区間毎目標速度設定手段によって得られた各区間の
目標速度を走行車両のドライバに伝達する情報伝達手段
と、 を備えたことを特徴とする渋滞回避支援装置。 - 【請求項3】 情報伝達手段として表示板を設置したこ
とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の渋滞回
避支援装置。 - 【請求項4】 情報伝達手段として路車間通信を用いた
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の渋滞
回避支援装置。 - 【請求項5】 通行不可車線検出手段と、 この通行不可車線検出手段の検出結果に基づき、通行不
可車線を有する区間の上流区間を走行する車両に通行可
能区間への車線変更を誘導する車線変更誘導手段と、 を加えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記
載の渋滞回避支援装置。 - 【請求項6】 予め設定された自然渋滞多発区間の入り
口側監視地点における時間当たりの通過車両台数が設定
値を超えると、予め設定された速度をこの自然渋滞多発
区間の目標速度として設定する手段を備え、 区間毎目標速度設定手段は、前記自然渋滞多発区間の目
標速度が設定された場合、この目標速度に対する最大車
両台数に基づく値を下流区間の走行台数として自己区間
目標速度の演算を行う機能を有することを特徴とする請
求項2に記載の渋滞回避支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002074722A JP3854881B2 (ja) | 2002-03-18 | 2002-03-18 | 渋滞回避支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002074722A JP3854881B2 (ja) | 2002-03-18 | 2002-03-18 | 渋滞回避支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003272089A true JP2003272089A (ja) | 2003-09-26 |
JP3854881B2 JP3854881B2 (ja) | 2006-12-06 |
Family
ID=29204044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002074722A Expired - Lifetime JP3854881B2 (ja) | 2002-03-18 | 2002-03-18 | 渋滞回避支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3854881B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009151562A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Toyota Motor Corp | 渋滞緩和システム |
JP2009236567A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Navitime Japan Co Ltd | 道路交通情報案内システム、サーバおよび端末装置ならびに道路交通情報案内方法 |
JP2010061385A (ja) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Toyota Motor Corp | 走行制御装置 |
JP2010274839A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Toyota Motor Corp | 走行制御装置 |
JP2011138431A (ja) * | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Toshiba Corp | 道路運転情報提供システム |
US8108135B2 (en) | 2006-12-28 | 2012-01-31 | Denso Corporation | Traffic congestion degree determination device, traffic congestion degree notification device, and program |
JP2012212270A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-01 | Canvas Mapple Co Ltd | ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーション端末 |
CN103098109A (zh) * | 2010-09-08 | 2013-05-08 | 丰田自动车工程及制造北美公司 | 利用车辆-基础设施无线通信的车辆速度指示 |
WO2017187884A1 (ja) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 住友電気工業株式会社 | 推奨走行速度提供プログラム、走行支援システム、車両制御装置および自動走行車両 |
WO2018047805A1 (ja) * | 2016-09-09 | 2018-03-15 | 日本電気株式会社 | 移動音源速度推定装置、速度監視システム、移動音源速度推定方法、および移動音源速度推定用プログラムが記憶された記憶媒体 |
CN114078327A (zh) * | 2020-08-20 | 2022-02-22 | 浙江宇视科技有限公司 | 道路拥堵状态检测方法、装置、设备和存储介质 |
JP2022538710A (ja) * | 2019-06-24 | 2022-09-06 | グーグル エルエルシー | ファントム交通渋滞検出および回避 |
CN115410369A (zh) * | 2022-08-30 | 2022-11-29 | 合肥工业大学 | 一种实时道路通行速度区间构建方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4199495A1 (en) * | 2021-12-15 | 2023-06-21 | Nokia Solutions and Networks Oy | Regulating frame processing rates |
-
2002
- 2002-03-18 JP JP2002074722A patent/JP3854881B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8108135B2 (en) | 2006-12-28 | 2012-01-31 | Denso Corporation | Traffic congestion degree determination device, traffic congestion degree notification device, and program |
JP2009151562A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Toyota Motor Corp | 渋滞緩和システム |
JP2009236567A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Navitime Japan Co Ltd | 道路交通情報案内システム、サーバおよび端末装置ならびに道路交通情報案内方法 |
JP2010061385A (ja) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Toyota Motor Corp | 走行制御装置 |
JP2010274839A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Toyota Motor Corp | 走行制御装置 |
JP2011138431A (ja) * | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Toshiba Corp | 道路運転情報提供システム |
JP2013537331A (ja) * | 2010-09-08 | 2013-09-30 | トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド | 車両インフラワイヤレス通信を用いた車両の速度指示 |
CN103098109A (zh) * | 2010-09-08 | 2013-05-08 | 丰田自动车工程及制造北美公司 | 利用车辆-基础设施无线通信的车辆速度指示 |
JP2012212270A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-01 | Canvas Mapple Co Ltd | ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーション端末 |
WO2017187884A1 (ja) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 住友電気工業株式会社 | 推奨走行速度提供プログラム、走行支援システム、車両制御装置および自動走行車両 |
US11080997B2 (en) | 2016-04-28 | 2021-08-03 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Recommended traveling speed provision program, travel support system, vehicle control device, and automatic traveling vehicle |
CN109074728A (zh) * | 2016-04-28 | 2018-12-21 | 住友电气工业株式会社 | 推荐行驶速度提供程序、行驶支持系统、车辆控制设备和自动行驶车辆 |
JPWO2017187884A1 (ja) * | 2016-04-28 | 2019-03-07 | 住友電気工業株式会社 | 推奨走行速度提供プログラム、走行支援システム、車両制御装置および自動走行車両 |
WO2018047805A1 (ja) * | 2016-09-09 | 2018-03-15 | 日本電気株式会社 | 移動音源速度推定装置、速度監視システム、移動音源速度推定方法、および移動音源速度推定用プログラムが記憶された記憶媒体 |
JPWO2018047805A1 (ja) * | 2016-09-09 | 2019-06-24 | 日本電気株式会社 | 移動音源速度推定装置、速度監視システム、移動音源速度推定方法、および移動音源速度推定用プログラム |
US11360201B2 (en) | 2016-09-09 | 2022-06-14 | Nec Corporation | Device for estimating speed of moving sound source, speed monitoring system, method for estimating speed of moving sound source, and storage medium in which program for estimating speed of moving sound source is stored |
JP2022538710A (ja) * | 2019-06-24 | 2022-09-06 | グーグル エルエルシー | ファントム交通渋滞検出および回避 |
JP7418463B2 (ja) | 2019-06-24 | 2024-01-19 | グーグル エルエルシー | ファントム交通渋滞検出および回避 |
US11928961B2 (en) | 2019-06-24 | 2024-03-12 | Google Llc | Phantom traffic jam detection and avoidance |
CN114078327A (zh) * | 2020-08-20 | 2022-02-22 | 浙江宇视科技有限公司 | 道路拥堵状态检测方法、装置、设备和存储介质 |
CN114078327B (zh) * | 2020-08-20 | 2023-01-24 | 浙江宇视科技有限公司 | 道路拥堵状态检测方法、装置、设备和存储介质 |
CN115410369A (zh) * | 2022-08-30 | 2022-11-29 | 合肥工业大学 | 一种实时道路通行速度区间构建方法 |
CN115410369B (zh) * | 2022-08-30 | 2024-02-20 | 合肥工业大学 | 一种实时道路通行速度区间构建方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3854881B2 (ja) | 2006-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107767666B (zh) | 一种智能检测的单点控制交叉口出口交通流溢出防控方法 | |
JP4743523B2 (ja) | 交差点における車両挙動の予測システム | |
CN112509343B (zh) | 基于车路协同的路侧式导行方法及系统 | |
CN108122423A (zh) | 一种车辆引导方法、装置及系统 | |
CN107730937B (zh) | 一种交通事故风险最小化的隧道出入口动态车速诱导方法 | |
US6459991B1 (en) | Collision in right/left turn prevention system | |
JP2003272089A (ja) | 渋滞回避支援装置 | |
CN103093636B (zh) | 一种快速道路转弯路段可变限速控制方法 | |
JP3094106B1 (ja) | 車線逸脱防止システム | |
WO2011013202A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム | |
CN105489018B (zh) | 一种道路交叉口交通信号系统控制方法 | |
CN103093635B (zh) | 一种快速道路凸形竖曲线路段可变限速控制方法 | |
JP4935698B2 (ja) | 交通情報処理装置、コンピュータプログラム及び交通情報処理方法 | |
JP2010120503A (ja) | 車両走行制御方法 | |
US20210027619A1 (en) | Traffic monitoring apparatus, traffic monitoring system, traffic monitoring method, and non-transitory computer readable medium storing program | |
KR20110000238A (ko) | 지능형 교통정보시스템 및 이에 있어서 경고 정보 제공 방법 | |
JP4867479B2 (ja) | 車両減速判定システム、信号制御装置、車載装置、信号制御方法、車両減速判定方法及びコンピュータプログラム | |
JP2009075709A (ja) | 交通パラメータ算出システム、算出方法及びコンピュータプログラム | |
JP4725565B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供システム及び情報提供方法 | |
CN106414204B (zh) | 确定临界车辆状态和车辆最小间距 | |
JP3882541B2 (ja) | 運転者将来状況予測装置 | |
JP2004310260A (ja) | 一時停止警報装置 | |
JP6040761B2 (ja) | 速度規制支援システム及び速度規制支援方法 | |
JP2001126196A (ja) | 障害物衝突防止システム | |
JP5162352B2 (ja) | 円滑走行支援システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060515 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060911 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3854881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |