JP2003270705A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2003270705A
JP2003270705A JP2002070531A JP2002070531A JP2003270705A JP 2003270705 A JP2003270705 A JP 2003270705A JP 2002070531 A JP2002070531 A JP 2002070531A JP 2002070531 A JP2002070531 A JP 2002070531A JP 2003270705 A JP2003270705 A JP 2003270705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
exterior
camera body
appearance
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Revoked
Application number
JP2002070531A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Nakano
俊文 中野
Naoki Matsumoto
直樹 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2002070531A priority Critical patent/JP2003270705A/ja
Priority to US10/385,927 priority patent/US6879782B2/en
Publication of JP2003270705A publication Critical patent/JP2003270705A/ja
Revoked legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平坦で簡単な形状の外装を有するカメラを提
供すること。 【解決手段】 カメラの一方の側を覆う第1の外装10
と、当該カメラの他方の側を覆う第2の外装90と、こ
れら第1の外装10及び第2の外装90に挟装されるカ
メラ本体50と、から成るカメラを構成する。カメラ本
体50が上記第1の外装10及び第2の外装90に挟装
された状態では、これら外装部材間に配され且つ当該カ
メラの外観を成すような外観面53を有し、この外観面
53には更に操作部材70(例えばレリーズ釦71、ズ
ーム釦72等)を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はカメラに係わり、
より詳しくは簡単な外装構造を有するカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】近年のカメラにおいては、より一層の小
型化、低コスト化が求められるとともに、質感や美観の
向上も重要な課題となってきている。例えば、特許2
8024281号(特開平2−105127号公報)は、
部品点数を低減でき機構の簡略化を実現した小型カメラ
を開示し、これは、巻上げノブ、シャッタ機構、巻上げ
ノブの回転阻止部およびシャッタ作動部を一体的に有
し、回転の支持軸に対して回転と軸方向移動が可能な作
動部材が設けられ、この作動部材の軸方向移動によって
巻上げノブの阻止および阻止解除が行なわれ、且つ軸廻
りの回転でシャッタ作動を行なうように構成されたもの
である。そして、巻上げノブがカメラ本体に配され、そ
の周囲を外装部材により覆われている。
【0003】また、特開2001−290200号公
報は、操作釦の構造及びこれを含む構造の省スペース化
と操作性の改良技術を教示している。ここでは、押圧操
作される操作部材(キャップ/釦)とこの部材から延出す
る軸部をもつ部材が一体的であり、突設された該軸部が
嵌合する嵌合部をもつ基台部にバネを介在させて操作部
材及び軸部を軸方向に摺動可能に取着している。そし
て、嵌合部は軸周りに軸部に対応する複数の延出部をも
ち、これら延出部に対応する位置には、操作部材が押圧
状態でしかも延出部と当接しないような孔又は凹部(逃
げ部)を成す構造にしている。このように、各種の操作
部材の取付け方法や、外装部材の構成が種々提案され、
また実用に供されている。
【0004】一方、質感や美観に代表されるような外観
についても提案が成されており、例えば特開2000
−267168号公報の技術は、前カバー自体を透明に
しても本体内の遮光性が保たれ、フィルムに「光カブ
リ」を起さないレンズ付きフィルムユニットを実現す
る。即ちここでは、レンズホルダ周縁に、暗箱の前端部
近傍方向に伸びる遮光リブを一体形成し、レンズホルダ
後方のシャッタ羽根やシンクロスイッチの接片部を囲む
ように覆い、この遮光リブでレンズホルダと暗箱との間
のシャッタ羽根が回動する隙間の側面を遮光している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術(,)では、外装にレリーズ部材取り付け用
の凹凸を形成される故、外装部材の特に内面形状が複雑
となり加工精度の維持が困難となる。通常の射出成型加
工では、使用する素材が硬化する過程において、凹凸部
に隣接する部位で「ひけ」が生じ易く、このひけに伴っ
て被成型部材面の落ち込みが生じる。この結果、部材表
面が滑らか且つ平坦にはならず、デザイン・設計に正し
く合致する形状が得られないばかりでなく、製品として
の見栄えも悪くなる。同時に、外装部材の複雑さは、製
造に用いる金型の設計および加工に時間と費用が多くか
かってしまうという不具合もある。
【0006】また、特に上述した従来技術()の如く外
装に透過性材料を用いた場合では、外装の裏面に凹凸状
のリブ等が在ると、これらの形状が表から透けて見えて
しまい美観を損なう要因となる。つまり、透過性をもつ
外装の裏面の凹凸部で光が乱反射してしまい、外装の表
面が滑らかにも係わらず裏面の凹凸部がまばらに見える
ので、外観上、見栄えがよくない。以上のような不具合
の認識やその解決策については、何れの従来技術にも明
示されおらず、製品としての品位を高める工夫の1つと
して加工精度や美感上のなお一層の考慮が必要とされ
る。
【0007】本発明はこのような現状に鑑みて成された
ものであり、本発明の目的とするところは、平坦で簡単
な形状の外装を有するカメラを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するため、本発明では次のような手段を講じてい
る。即ち第1の態様によれば、カメラの一方の側を覆う
第1の外装と、当該カメラの他方の側を覆う第2の外装
と、これら第1の外装と第2の外装とに挟装されるカメ
ラ本体と、から構成され、このカメラ本体に形成され、
そのカメラ本体がこれら第1、第2の外装に挟装された
状態でそれら第1、第2の外装の間に位置し、当該カメ
ラの外観を形成する外観面と、この外観面に配される操
作部材と、を具備するようなカメラを提案する。
【0009】そして、上記外観面は、上記第1の外装と
第2の外装との間に、当該カメラの略全周にわたって形
成されるような上記カメラを提案する。また、上記操作
部材は、当該カメラの上面に配されるようなカメラを提
案する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の目的を実現する具体的な
試みとして、次の点に工夫して実施する。・第1に、カ
メラの操作部材を含む外観部分を、カメラ本体に一体化
させる。・第2に、カメラ本体に操作部材を設け、外装
部材の裏面(内面)を滑らかで連続した平坦な面にする。
【0011】以下、実施形態を挙げ本発明について図1
〜図5を参照しながら順次説明する。図1には本発明に
係わるカメラの構成の一実施形態を例示し、最初にこの
カメラの基本構成について述べる。この基本構成では、
このカメラの一方の側(前面)を覆う第1の外装としての
前外装10と、当該カメラの他方の側(背面又は後面)を
覆う第2の外装としての後外装90と、これら前外装1
0および後外装90とに挟装されこのカメラの主要部を
内蔵するカメラ本体50と、から主に構成される。カメ
ラ本体50が前外装10と後外装90に挟装された状態
では、これら外装間に配され且つ当該カメラの外観を成
すような外観面53が、カメラの略全周にわたって形成
されており、更にこの外観面53には、レリーズ釦71
およびズーム釦72等の操作部材70が設けられる。
【0012】つまり、レリーズ釦71およびズーム釦7
2を含む外観部分がカメラ本体50と一体化して形成さ
れ、カメラボディの一部として外から見えるようになっ
ている。また、カメラ本体50にレリーズ釦71、ズー
ム釦72を所定の弾性部材を介して取着配置され、別体
の前外装10および後外装90の少なくともその裏面
(内側面10b,90b)は、リブ等の為の凹凸の無い連
続面に形成されている。このように操作部材を含む外装
をカメラ本体と一体化することで、前外装10、後外装
90の形状を平坦にすることが容易になる。
【0013】なお、これら前外装10および後外装90
の裏面10b,90bがそれぞれ平坦かつ滑らかに形成
された場合は、その外装部材に透過性の材質を用いても
よい。勿論、必要な部位は遮光性をもたせる。上述のよ
うに構成実施することによって、カメラが平坦で簡単な
形状の外装を有するものとなる。
【0014】さらに具体的に、このカメラの各部の構造
について詳しく説明する。ここに例示したカメラは小型
の電子撮像式カメラ(デジタルカメラ)であり、図2に
分解斜視図で示したような各種の部品が組み合わされて
構成される。即ち、「マエカバー」と称される前外装1
0には、ファインダパネル11を嵌め入れるファインダ
パネル用開口13と、ストロボパネル12を嵌め入れる
ストロボパネル用開口14と、撮影レンズ用開口15と
が設けられ、6つの前外装固定用ネジ穴16にて、カメ
ラ本体50と係合されたときに、後述する電池室54お
よび本体実装空間55を確保できるようになっている。
【0015】電池室54の上部には、操作部材の操作を
検出するための検出手段としてのスイッチランドが形成
された電気基板が載置される基板載置部58が、カメラ
本体50の外観面53上に形成される操作部材取付部5
0aに対し、所定間隔をあけて略平行に形成され、この
操作部材取付部50aと基板保持部58との間の空間に
基板収容空間59が形成される。この基板収容空間59
に一部つながった本体実装空間55の背面にはCCD用
開口56とフレキ挿通孔57を有する壁が形成されてい
る。
【0016】上記カメラ本体50の本体実装空間55に
内蔵される鏡枠ユニット20の撮影レンズ21は、上記
撮影レンズ用開口15から光軸方向に突出および沈胴可
能であり、上記ズーム釦72の押下操作で稼動するズー
ム機能を備えたものである。ファインダユニット25は
上記鏡枠ユニット20の上部に設置され、ファインダパ
ネル11を介して観察可能になっている。
【0017】また、上記カメラ本体50にはカメラ制御
を司るための内蔵基板群30が組み込まれる。この内蔵
基板群30は硬質基板(A基板)31を中心に構成され、
複数のスイッチランド(SW切片)36,37がその硬質
基板31上面に配設される。そして、後述するB基板8
4を含む背面表示ユニット80と、制御用の電子回路チ
ップを有するC基板33が、この硬質基板31と所定の
コネクタを介して接続可能になっている。詳しくは、A
基板31上に実装されたコネクタ32aとC基板33上
に実装されたコネクタ32bとの接続用フレキシブル基
板32を接続することによって、A基板31とC基板3
3とが接続される。また、A基板31上に実装されたコ
ネクタ35aとB基板84上に実装されたコネクタ35
bとに接続用フレキシブル基板35を接続することによ
って、A基板31とB基板84とが接続される。
【0018】回路基板の組み付けの際には、このように
相互接続されて所定の回路が構成される。更に、硬質基
板(A基板)31の下面には、ストロボ反射傘38および
ストロボ用のメインコンデンサ39が配設されている。
また、フレキシブル基板35をフレキ挿通孔57に通し
て、本体実装空間55の壁裏面(背面)に沿って上記背面
表示ユニット80が取り付けられる。この背面表示ユニ
ット80は、3つ縦に並んだ背面操作釦81〜83、B
基板84、背面接続用のフレキシブル基板85を有す
る。更には、上記CCD用開口56に対応するCCD8
6と、背面の表示パネルとしての液晶(LCD)87が設
けられる。
【0019】箱枠型のカメラ本体50の外壁を成す外観
面53の周面は特に平坦(フラット)であり、その上面の
操作部材取付部50aには矩形のレリーズ釦用孔51と
ズーム釦用孔52が形成されている。そして、導電ゴム
等で成る弾性部材(不図示)を介してレリーズ釦71やズ
ーム釦72がそれぞれレリーズ釦用孔51とズーム釦用
孔52内に鉛直方向に移動可能に取り付けられる。
【0020】そして、前述した基板載置部58に形成さ
れた基板位置決め部58aにA基板31を当て付けるこ
とで、A基板31が所定の位置に正しく載置され、接着
剤か両面テープで固定される。なお、基板位置決め部5
8aは例えば、基板載置部58上に段差を設けることで
形成される。この位置関係においては、レリーズ操作で
鉛直方向に移動した導電ゴムの先端が基板A31上のス
イッチランド37に接触して回路で導通する。尚、ズー
ム操作も同様である。
【0021】鏡枠ユニット20を収納する空間に隣接す
る電池室54には、充電式バッテリとしての電池65が
収納され、ヒンジ軸69を軸芯として回動可能に支持さ
れる電池室蓋60で封印されると、この電池室蓋60が
側面の外観部材の一部となるように形成されている。ま
た、「アトカバー」と称される後外装90には、背面操
作釦81〜83のための背面操作釦孔91〜93と、液
晶(LCD)87のための背面表示部用開口97と、6つ
の後外装固定用ネジ穴96が形成されている。一方、カ
メラ本体50にも前後にそれぞれ6つの前後外装固定用
ネジ穴50bが形成され、前外装10と後外装90とで
挟装された状態で、12本のネジ(不図示)を用いて締結
可能に形成されている。
【0022】このような各部品が組み立てられて、図3
に断面図で示す如くに前外装10と後外装90で挟装さ
れ、一体構造のカメラが形成される。なお、この断面図
は、レリーズ釦71を含む面を鉛直方向に切断した部分
を示している。ユーザが押圧操作する為のレリーズ釦7
1は、カメラ本体50の操作部材取付部50aから突出
するように、導電ゴムなどの導電性をもつ弾性部材73
に取り付けられ、リブ等がなくてもこの弾性部材73を
介してカメラ本体側に一体となる。尚、ズーム釦72の
取付けも同様である。
【0023】また、電池室54の上部に形成された基板
収納空間59には、レリーズ釦71の押圧操作を検出す
るためのスイッチランド37が設けられたA基板31
が、弾性部材73の底部に対応する位置にスイッチラン
ド37が配されるように基板載置部58上に載置され
る。この状態で、基板載置部58は、レリーズ釦71な
どの操作部材が操作された際の押圧力によりA基板31
が変形するのを防止する。尚、ズーム釦72の位置決め
も同様である。
【0024】各種の内蔵部品を収納した後は、カメラ本
体を挟装した状態で前後から前外装10と後外装90と
がそれぞれビス締めされて一体構造のカメラを成す。図
4(a),(b)には、このカメラの特に前外装10の
形状を平面図および断面図で示している。前述の如く、
図4(a)に示すカメラの前外装10には、ファインダ
パネル用開口13、ストロボパネル用開口14および撮
影レンズ用開口15が形成され、外縁部には6つの前外
装固定用ネジ穴16が設けられる。図中の線分4b−4
bに沿った断面形状で見ると、図4(b)に示すよう
に、凹凸のない滑らかな連続面が、この前外装10の内
側および外側に形成されており、急激な曲率変化のない
面である。
【0025】このように、鏡枠ユニット20、ファイン
ダユニット25、各種の電気基板、電池65等を内蔵す
るカメラ本体50は、レリーズ釦71やズーム釦72等
の操作部材70を一体に含みながら、しかもこのカメラ
本体50の外観面53も外装部材の一部を兼ね、前外装
10と後外装90とに挟まれて一体構成される事によ
り、形状が単純で平坦な外装にすることができる。
【0026】(変形例1)外装部材に透過性の部材を用
いた場合として、ここでは更に、前述した実施形態の透
過性外装部材の内面に反射コーティングを施した一例を
説明する。図5(a)〜(d)には、カメラの外装部材
に透過性の部材を用いた場合の遮光性と反射経路を説明
する断面図が示されている。ただし図5(d)には、散
乱のため見栄えの悪い従来の凹部をもつ外装部材の内面
に反射コーティングを施した場合の反射光経路を表わす
説明図を比較のために挙げている。このような従来の場
合、透過性外装部材の凹凸部のコーティング面で入射光
が乱反射してしまい、外装面のその部分だけ色が周囲と
異なって見え、外観上も光の散乱のため見栄えがよくな
いことがわかる。
【0027】そこでこの不具合の解決策として、図5
(a)〜(c)に例示した外装部材のような凹凸部のな
い内面に反射コーティングを施せば、カメラボディを成
す透過性の外装部材における光の散乱はなくなり、平行
な入射光は平行なまま反射光となって見える(図5
(c)参照)。また、例えば外装部材に光透過性を有し
着色された材料を使用した場合、見る角度によっては、
カメラボディの色が異なって見え、変化する色の外観を
もったカメラとなることがわかる。すなわち、図5
(a)の如く外装部材に対してθ1の角度から見ると、
透明部分内を透過する経路長はL1 +L2 であるが、図
5(b)の如く同じ外装部材に対して上記θ1 より小さ
いθ2 の角度から見ると(外装部材に対してより斜めに
見ると)、透明部分内を透過する経路長はl1 +l2
ある。この場合、経路長の大小関係はL1 +L2 < l
1 +l2 が成り立ち、反射光の波長がわずかに異なるた
め、色合が変化して見える。
【0028】このため、外観上、従来のモノトーンのボ
ディカラーとは違う色変化の豊富なカメラとなり、飽き
の来ない、しかも見栄えのよいカメラを簡単に実現でき
る。また、このように構成実施する事により、前外装1
0および後外装90に光透過性のある材質を用いても、
外観の品位を損なうことがない。しかも、反射光が乱反
射しない規則性をもつので、見る角度で変化するもの
の、ほぼ統一のとれた色合のボディカラーが得られ、従
来のような外観上の「色むら」が生じることがなくな
り、その平坦に続く内面に反射コーティングを施せば、
見る角度によって異なる色の印象を与えるカメラボディ
となる。
【0029】(変形例2)また前述の実施形態は次のよ
うに変形実施してもよい。図6に例示する一変形例を挙
げて詳しく説明する。図6は変形例としてのカメラの斜
視図である。ここでは前後の外装部材10,90で挟装
されたカメラ本体50の上方から、このカメラ本体50
を三方からカバーするための外観パネル65が組み付け
られようとしている。
【0030】カバー部材として「コ」の字形状を成す外
観パネル65には、その上面部にレリーズ釦用孔61お
よびズーム釦用孔62が隣接して形成されている。勿
論、外観パネル65の内面は平坦であり、単純に平板状
の部材を「コ」の字状に折り曲げたものである。所定の
弾力を有するこの外観パネル65の両端部は内側にわず
かな折込みが施され、カメラ本体50に組み付けられた
際に、その両端部がカメラ本体50の底角部で挟持する
ようになっている。そして、外観パネル65の厚み分
で、前後の外装部材10,90とカメラ本体50との段
差が埋められて、周面は実質的に連続する滑らかな段差
のない外観を呈する。このように実施したことで、外装
部材の周面が平坦で簡単な形状の外装を有するようなカ
メラを提供することができる。
【0031】(その他の変形例)このほかにも、本発明
の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施が可能であ
る。
【0032】以上、実施形態に基づき説明したが、本明
細書中には次の発明が含まれる。 (1) カメラの前側を覆う前カバーと、上記カメラの
後側を覆う後カバーと、上記前カバーと後カバーとに挟
装され、少なくともレンズ鏡筒ユニットを保持するカメ
ラ本体と、上記カメラ本体に形成され、上記前カバー及
び後カバーに挟装された際に、これら前後カバーの間に
配され、カメラの側部の外観形状を規定する外観形状面
と、上記外観形状面に配される操作部材と、上記操作部
材の操作を検出するためのスイッチ手段を有し、上記外
観形状面を挟んで上記操作部材と反対側に配され、上記
カメラ本体に固定される第1の電気基板と、を具備する
ことを特徴とするカメラを提供できる。
【0033】(2) 上記カメラ本体に形成され、上記
操作部材が配される外観形状面の裏面から所定量離間し
た位置に上記外観形状面と略平行に形成された保持部を
有し、上記第1の電気基板は上記保持部に固定されるこ
とを特徴とする(1)に記載のカメラである。 (3) 上記カメラ本体の前面側もしくは後面側に配さ
れる第2の電気基板と、上記第1の電気基板と第2の電
気基板とを電気的に接続する接続用導体と、上記保持部
近傍に配され、上記接続用導体が挿通可能な挿通孔と、
を具備することを特徴とする(2)に記載のカメラであ
る。
【0034】(4) 上記接続用導体は、リード線もし
くはフレキシブルプリント基板であることを特徴とする
(3)に記載のカメラである。 (5) 上記外観形状面は、上記前カバーと後カバーと
の間に、カメラの略全周にわたって形成されることを特
徴とする(1)に記載のカメラである。 (6) 上記外観形状面に固定され、カメラの外観を形
成する外観パネルを有することを特徴とする(1)また
は(5)に記載のカメラである。 (7) 上記カメラ本体に設けられた電池収納室と、上
記カメラ本体に支持され、上記電池収納室の開口部を開
閉可能な電池蓋と、を具備することを特徴とする(1)
に記載のカメラである。 (8) 上記カメラ本体に保持され、上記電池蓋を回動
可能に支持するための軸部材を有することを特徴とする
(7)に記載のカメラである。
【0035】(9) カメラの一方の側を覆う第1の外
装と、上記カメラの他方の側を覆う第2の外装と、上記
第1の外装と第2の外装とに挟装されるカメラ本体と、
上記カメラ本体で形成され、上記第1の外装と第2の外
装とに挟装されたさいに、これらの外装の間に配され、
カメラの外観形状を規定する外観形状面と、上記外観形
状面に配される操作部材と、を具備し、上記第1の外装
と第2の外装の裏面は、上記操作部材をカメラ本体に配
することにより滑らかな平坦面であることを特徴とする
カメラを提供できる。
【0036】(10) 上記第1の外装及び第2の外装
は、光透過性材料により形成されることを特徴とする
(9)に記載のカメラである。 (11) 上記第1の外装及び第2の外装の裏面には反
射面が形成されていることを特徴とする(10)に記載
のカメラである。
【0037】
【発明の効果】このように本発明によれば、平坦で簡単
な形状の外装を有するカメラを提供することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係わるカメラの外観と基本構
成の一実施形態を例示し、組み立てられるカメラを概略
的に示す斜視図。
【図2】図2は、本実施形態のカメラを構成する各種部
品を詳しく示す分解斜視図。
【図3】図3は、本実施形態のカメラを成す前後の外装
部材に挟装されたカメラ本体の構造を部分的に示す断面
図。
【図4】 図4(a),(b)はこのカメラの前外装の
形状を示し、図4(a)は、カメラの前外装の形状を示
す平面図、図4(b)は、カメラの前外装の形状を示す
断面図。
【図5】 図5(a)〜(d)は本実施形態の外装部材
に係わる一変形例として透過性部材を用いた場合を示
し、図5(a),(b)は透過性部材の内面に反射コー
ティングを施した場合の反射光経路を表わす説明図、図
5(c)は、平坦な外装部材の場合の反射光経路で表わ
す説明図。図5(d)は、散乱のため見栄えの悪い従来
の凹部をもつ外装部材の場合の反射光経路を表わす説明
図。
【図6】図6は本実施形態のカメラの外装部材に係わる
一変形例を示し、カメラ本体とこれをカバーする外観パ
ネルの組み付けを示す斜視図。
【符号の説明】
10…前外装(マエカバー:第1の外装)、10a…表
面(外側面)、 10b…裏面(内側面)、11…ファイ
ンダパネル、 12…ストロボパネル、13…ファイン
ダパネル用開口、14…ストロボパネル用開口、15…
撮影レンズ用開口、16…前外装固定用ネジ穴、20…
鏡枠ユニット、21…撮影レンズ、 25…ファイン
ダユニット、30…内蔵基板群、 31…A基板(硬
質基板)、32、35…接続基板(フレキシブル基
板)、32a,32b,35a,35b…コネクタ、3
3…C基板(制御チップ搭載基板)、36,37…スイ
ッチランド(SW切片)、38…ストロボ反射傘、
39…メインコンデンサ、50…本体(カメラ本体)、
50a…操作部材取付部、50b…前後外装固定用ネジ
穴、51…レリーズ釦用孔、 52…ズーム釦用孔、
53…外観面(本体外壁)、54…電池室、
55…本体実装空間、56…CCD用開口、 5
7…フレキ挿通孔、58…基板載置部、 59…
基板収容空間、60…電池室蓋(外観パネル)、61…
レリーズ釦用孔、 62…ズーム釦用孔、65…電池
(バッテリ)、 69…ヒンジ(電池室蓋用)、70…操
作部材、71…レリーズ釦、72…ズーム釦、73…弾
性部材(導電ゴム)、80…背面表示ユニット、81〜8
3…背面操作釦、 84…B基板(背面基板)、86…
CCD、 87…液晶(表示パネル)、90
…後外装(アトカバー:第2の外装)、90a…表面
(外側面)、 90b…裏面(内側面)、91〜93…背
面操作釦孔、95…背面表示部用開口、96…後外装固
定用ネジ穴。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラの一方の側を覆う第1の外装と、 当該カメラの他方の側を覆う第2の外装と、 上記第1の外装と上記第2の外装とに挟装されるカメラ
    本体と、から構成され、 上記カメラ本体に形成され、上記カメラ本体が上記第
    1、第2の外装に挟装された状態で上記第1、第2の外
    装の間に位置し、当該カメラの外観を形成する外観面
    と、 上記外観面に配される操作部材と、を具備することを特
    徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 上記外観面は、上記第1の外装と上記第
    2の外装との間に、当該カメラの略全周にわたって形成
    されることを特徴とする、請求項1に記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 上記操作部材は、当該カメラの上面に配
    されることを特徴とする、請求項2に記載のカメラ。
JP2002070531A 2002-03-14 2002-03-14 カメラ Revoked JP2003270705A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070531A JP2003270705A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 カメラ
US10/385,927 US6879782B2 (en) 2002-03-14 2003-03-11 Camera having operation member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070531A JP2003270705A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 カメラ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007212292A Division JP4616316B2 (ja) 2007-08-16 2007-08-16 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003270705A true JP2003270705A (ja) 2003-09-25

Family

ID=28449064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002070531A Revoked JP2003270705A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6879782B2 (ja)
JP (1) JP2003270705A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067542A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Sony Corp 電子機器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003241112A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Pentax Corp 撮影機能付双眼鏡
WO2005018997A1 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Nagoya Toyopet Co., Ltd. 盗難車両の犯人割り出し装置
JP4129801B2 (ja) * 2005-01-19 2008-08-06 ソニー株式会社 電子機器およびその外筐構造
JP4285504B2 (ja) * 2006-05-24 2009-06-24 ソニー株式会社 タッチパネルを有する表示装置
KR101475683B1 (ko) * 2007-12-04 2014-12-23 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치
KR20090058419A (ko) * 2007-12-04 2009-06-09 삼성디지털이미징 주식회사 디지털 촬영장치
JP2010061024A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Olympus Corp 電子撮影装置
US7921591B1 (en) * 2009-04-30 2011-04-12 Terry Adcock Flip-up aiming sight
CN111641767B (zh) 2013-03-15 2021-11-05 株式会社尼康 拍摄装置
CN109862242B (zh) * 2019-01-28 2022-01-18 Oppo广东移动通信有限公司 一种电子装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4317628A (en) * 1979-08-06 1982-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Electric circuit protection device for camera
JP2802428B2 (ja) 1988-10-14 1998-09-24 コニカ株式会社 小型カメラ
US5559573A (en) * 1994-02-07 1996-09-24 Fuji Photo Optical Co. Ltd. Simplified camera
US6322259B1 (en) * 1998-08-06 2001-11-27 Nikon Corporation Camera provided with slide cover
US6381410B1 (en) * 1999-03-18 2002-04-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-fitted photo film unit
JP2000267168A (ja) 1999-03-18 2000-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ付きフイルムユニット
JP2001290200A (ja) 2000-04-05 2001-10-19 Olympus Optical Co Ltd 操作釦の構造及びそれを含むカメラ
JP2002014404A (ja) * 2000-04-25 2002-01-18 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US6349180B1 (en) * 2000-07-10 2002-02-19 The Tiffen Company Llc Camera with flexible shell

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067542A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Sony Corp 電子機器
JP4645902B2 (ja) * 2005-08-29 2011-03-09 ソニー株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20030185554A1 (en) 2003-10-02
US6879782B2 (en) 2005-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0753052Y2 (ja) レンズのフレキシブル基板取付構造
JP3948988B2 (ja) カメラ付き携帯電話機
JP5463651B2 (ja) カメラ、カメラ用アクセサリ
US7513704B2 (en) Electronic image pickup apparatus
JP2003270705A (ja) カメラ
JP3744872B2 (ja) カメラ付き携帯電話機
US11966010B2 (en) Electronic device including camera module
US20070200941A1 (en) Image pickup apparatus and method of manufacturing thereof
US20020081115A1 (en) Information processing apparatus equipped with display device
JP4616316B2 (ja) カメラ
JP2008097025A (ja) カメラ
JP2002090841A (ja) カメラ
US7020392B2 (en) Finder housing
JP4137631B2 (ja) カメラ
JP2005012334A (ja) 撮像装置及び該撮像装置を備えたカメラ
JP3904902B2 (ja) カメラ
JP2004015602A (ja) 撮像装置
JPH112853A (ja) カメラ用測光装置
JP4430642B2 (ja) カメラ
JP2002090839A (ja) カメラ
JP5241201B2 (ja) 電子機器
JP4841454B2 (ja) 撮像装置、およびその組立方法
JP2005086395A (ja) カメラ付き携帯電話機
JP2015022006A (ja) 撮像装置
JPH0943700A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717