JP2003268435A - 低炭素薄鋼板の製造方法とその鋳片 - Google Patents
低炭素薄鋼板の製造方法とその鋳片Info
- Publication number
- JP2003268435A JP2003268435A JP2002074562A JP2002074562A JP2003268435A JP 2003268435 A JP2003268435 A JP 2003268435A JP 2002074562 A JP2002074562 A JP 2002074562A JP 2002074562 A JP2002074562 A JP 2002074562A JP 2003268435 A JP2003268435 A JP 2003268435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- molten steel
- steel sheet
- thin steel
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Abstract
に、Tiを主とした脱酸を行うことにより、確実に表面
疵を防止できる薄鋼板用素材の低炭素溶鋼を製造する方
法およびこれによって得られる鋳片を提供すること。 【解決手段】 炭素濃度を0.01質量%以下にした溶
鋼に0.005質量%以上のTiを添加して脱酸し、そ
の後Ndを添加した溶鋼を鋳造することを特徴とする低
炭素薄鋼板の溶製方法。Ndの添加量は、Ti脱酸後に
残留した少量の溶存酸素とTiOn系介在物を還元分解
するに必要な量以上であって、且つNdが耐火物やモー
ルドパウダーと反応して溶鋼を汚染させない量以下であ
り、溶鋼中のNd濃度の適正範囲は0.0001以上
0.01質量%以下である。
Description
優れた低炭素薄鋼板の製造方法およびこの方法によって
得られた鋳片に関するものである。
には、多量の溶存酸素が含まれており、この過剰酸素は
酸素との親和力が強い強脱酸元素であるAlにより脱酸
されるのが一般的である。しかし、Alは脱酸によりア
ルミナ系介在物を生成し、これが凝集合体して粗大なア
ルミナクラスターとなる。このアルミナクラスターは鋼
板製造時に表面疵発生の原因となり、薄鋼板の品質を大
きく劣化させる。特に、炭素濃度が低く、精錬後の溶存
酸素濃度が高い薄鋼板用素材である低炭素溶鋼では、ア
ルミナクラスターの量が非常に多く、表面疵の発生率が
極めて高く、アルミナ系介在物の低減対策は大きな課題
となっている。
19号公報の介在物吸着用フラックスを溶鋼表面に添加
してアルミナ系介在物を除去する方法、或いは特開昭6
3−149057号公報の注入流を利用してCaOフラ
ックスを溶鋼中に添加し、これによりアルミナ系介在物
を吸着除去する方法が提案、実施されてきた。一方、ア
ルミナ系介在物を除去するのではなく、生成させない方
法として、特開平5−302112号公報にあるように
溶鋼をMgで脱酸し、Alでは殆ど脱酸しない薄鋼板用
溶鋼の溶製方法も開示されている。
たアルミナ系介在物を除去する方法では、低炭素溶鋼中
に多量に生成したアルミナ系介在物を表面疵が発生しな
い程度まで低減することは非常に難しい。また、アルミ
ナ系介在物を全く生成しないMg脱酸では、Mgの蒸気
圧が高く、溶鋼への歩留まりが非常に低いため、低炭素
鋼のように溶存酸素濃度が高い溶鋼をMgだけで脱酸す
るには多量のMgを必要とし、製造コストを考えると実
用的なプロセスとは言えない。
介在物を生成させることがないように、Tiを主とした
脱酸を行うことにより、確実に表面疵を防止できる薄鋼
板用素材の低炭素溶鋼を製造する方法とこの方法によっ
て得られた鋳片を提示することを目的とする。
に、本発明は以下の構成を要旨とする。 (1)低炭素薄鋼板の製造方法において、炭素濃度を
0.01質量%以下まで脱炭した後、該溶鋼にTiを添
加して脱酸し、その後Ndを添加した溶鋼を鋳造するこ
とを特徴とする低炭素薄鋼板の製造方法。 (2)低炭素薄鋼板の製造方法において、真空脱ガス処
理により炭素濃度を0.01質量%以下まで脱炭した
後、該溶鋼にTiを添加して脱酸し、その後Ndを添加
した溶鋼を鋳造することを特徴とする低炭素薄鋼板の製
造方法。 (3)低炭素薄鋼板の製造方法において、炭素濃度を
0.01質量%以下まで脱炭した後、該溶鋼に0.00
5質量%以上のTiを添加して脱酸し、その後Ndを添
加した溶鋼を鋳造することを特徴とする低炭素薄鋼板の
製造方法。 (4)低炭素薄鋼板の製造方法において、真空脱ガス処
理により炭素濃度を0.01質量%以下まで脱炭した
後、該溶鋼に0.005質量%以上のTiを添加して脱
酸し、その後Ndを添加した溶鋼を鋳造することを特徴
とする低炭素薄鋼板の製造方法。 (5)低炭素薄鋼板の製造方法において、炭素濃度を
0.01質量%以下まで脱炭した後、該溶鋼に0.00
5質量%以上のTiを添加して脱酸し、その後Ndを
0.0001質量%以上0.01質量%以下添加した溶
鋼を鋳造することを特徴とする低炭素薄鋼板の製造方
法。 (6)低炭素薄鋼板の製造方法において、真空脱ガス処
理により炭素濃度を0.01質量%以下まで脱炭した
後、該溶鋼に0.005質量%以上のTiを添加して脱
酸し、その後Ndを0.0001質量%以上0.01質
量%以下添加した溶鋼を鋳造することを特徴とする低炭
素薄鋼板の製造方法。 (7)前記(1)から(6)の何れかの方法で鋳造して
得られた低炭素薄鋼板の鋳片において、直径0.5から
30μmの微細酸化物が鋳片表層から20mmの範囲内に
1000個/cm2以上100000個/cm2未満分散して
いることを特徴とする鋳片。 (8)前記(1)から(6)の何れかの方法で鋳造して
得られた低炭素薄鋼板の鋳片において、直径0.5から
30μmの微細酸化物が鋳片表層から20mmの範囲内に
1000個/cm2以上100000個/cm2未満分散し、
且つその60%以上がNdを含んだ球状酸化物であるこ
とを特徴とする鋳片。
本発明の溶製法では、転炉や電気炉等の製鋼炉で精錬
し、その後好ましくは真空脱ガス処理して炭素濃度を
0.01質量%以下とした溶鋼に、Tiを0.005質
量%以上添加して脱酸を行った上で、Ndを添加する。
この溶製法の基本思想は、溶存酸素濃度の高い溶鋼にT
iを添加して、固相のTiOn系介在物を生成させ、こ
れをNdで還元分解することにより微細なNd2O3系介
在物またはTiOn−Nd2O3系複合介在物を溶鋼中に
分散させることにある。
れたTiは溶鋼中の溶存酸素と反応し、TiOn系介在
物を生成する。TiOn系介在物は溶鋼中で固相であ
り、凝集合体し難いため、比較的微細な介在物となる。
このTiOn系介在物はさらに添加されたNdにより還
元分解され、より微細なNd2O3系介在物またはTiO
n−Nd2O3系複合介在物を生成する。溶鋼は事前にT
iで脱酸されているため、残存している少量の溶存酸素
とTiOn系介在物を還元分解するに必要なNd量を添
加すれば良い。このため、真空脱ガス処理後の溶存酸素
濃度が非常に高い溶鋼をNdだけで単独脱酸する溶製方
法に比べてNd添加量を大幅に低減できる。さらに、N
dの蒸気圧は非常に低く、溶鋼に添加しても蒸発するこ
とがないため、Mgの添加に比べて歩留まりが非常に高
く、コスト面でも有利である。Nd2O3系介在物または
TiOn−Nd2O3系複合介在物は非常に凝集合体し難
い性質を有しているため、上記製造方法で一度微細なN
d2O3系介在物またはTiOn−Nd2O3系複合介在物
を生成させれば、取鍋内、タンディッシュ内及び鋳型内
でも介在物は粗大化することなく、溶鋼中に微細に分散
する。
0mmの範囲内における介在物分散状態を評価したとこ
ろ、直径0.5から30μmの微細酸化物が鋳片内に1
000以上100000個/cm2未満分散しており、そ
の60%以上はNdを含んだ球状酸化物であった。この
ような酸化物分散状態、組成および形状を有する鋳片で
は圧延後に表面欠陥は発生しなかった。本願で鋳造とは
インゴット鋳造および連続鋳造を含む。また、表層から
20mmの範囲内における介在物分布に注目したのは、こ
の範囲内の介在物が圧延後に表層に露出して、表面疵に
なる可能性が高いためである。なお、介在物の分散状態
は、鋳片の研磨面を100倍と1000倍の光学顕微鏡
で観察し、単位面積内の介在物粒径分布を評価した。
鋼中に微細分散させることができるため、鋼板製造時に
介在物は表面疵発生の原因とならず、薄鋼板の品質は大
きく向上する。
鋼板等では、加工性を付加するためにCをできるだけ低
くする必要があり、C濃度は0.01質量%以下、好ま
しくは0.005質量%以下にするのが良い。
とが好ましく、Ti濃度が0.005質量%未満になる
と、TiOn−FeOm系の液相介在物となるため、凝集
合体が促進され粗大な液相介在物となってしまう。添加
するTiはスポンジ状Tiのように高純度Tiに限られ
たものではなく、Fe−Tiのような合金として添加し
ても上記効果は損なわれない。
iOn系介在物を還元するに必要な量以上であって、且
つNdが耐火物やモールドパウダーと反応して溶鋼を汚
染させない量以下である。実験的検討では、溶鋼中のN
d濃度で0.0001質量%以上0.01質量%以下が
適正範囲である。取鍋内でNdを添加する場合、Ti添
加から1分以上置き、確実にTiOn系介在物が生成し
てからNdを添加し、TiOn系介在物を還元する方
が、微細化効果は高い。また、Ndの添加は、必ずしも
取鍋内で添加する必要はなく、Ti脱酸後から鋳型内に
流入するまでの間で添加すれば良く、例えばタンディッ
シュ内で添加することも可能である。さらに、Nd添加
は純Ndで行うことも可能であるが、ミッシュメタル等
のNdを含む合金で添加しても良い。
が、必要な場合には0.01質量%以下で添加しても、
本発明の効果は損なわれない。このAl濃度であれば、
Nd添加によりアルミナ系介在物も還元され、微細な介
在物に改質されるためである。
について説明する。 実施例1:転炉での精錬と環流式真空脱ガス装置での処
理により炭素濃度を0.003質量%とした取鍋内溶鋼
をTiで脱酸し、Ti濃度0.01質量%とした。Ti
添加から1分後に、取鍋内溶鋼中にNdを添加し、Nd
濃度0.002%の溶鋼を溶製した。この溶鋼を連続鋳
造法で厚み250mm、幅1800mmのスラブに鋳造し
た。鋳造した鋳片は8500mm長さに切断し、1コイル
単位とした。このようにして得られたスラブは、常法に
より熱間圧延、冷間圧延し、最終的には0.7mm厚みで
幅1800mmコイルの冷延鋼板とした。鋳片品質につい
ては、冷間圧延後の検査ラインで目視観察を行い、1コ
イル当たりに発生する表面欠陥の発生個数を評価した。
その結果、表面欠陥は発生しなかった。
ス装置での処理により炭素濃度を0.003質量%とし
た取鍋内溶鋼をAlで脱酸し、Al濃度0.03質量%
とした。さらに、Tiを添加し、Ti濃度0.01質量
%の溶鋼を溶製した。この溶鋼を連続鋳造法で厚み25
0mm、幅1800mmのスラブに鋳造した。鋳造した鋳片
は8500mm長さに切断し、1コイル単位とした。この
ようにして得られたスラブは、常法により熱間圧延、冷
間圧延し、最終的には0.7mm厚みで幅1800mmコイ
ルの冷延鋼板とした。鋳片品質については、冷間圧延後
の検査ラインで目視観察を行い、1コイル当たりに発生
する表面欠陥の発生個数を評価した。その結果、スラブ
平均で5個/コイルの表面欠陥が発生した。
と、アルミナ系介在物を生成することなく、溶鋼中の介
在物を微細化することができるため、確実に表面疵を防
止できる加工性、成形性に優れた薄鋼板用の低炭素溶鋼
を製造することが可能となる。
Claims (8)
- 【請求項1】 低炭素薄鋼板の製造方法において、炭素
濃度を0.01質量%以下まで脱炭した後、該溶鋼にT
iを添加して脱酸し、その後Ndを添加した溶鋼を鋳造
することを特徴とする低炭素薄鋼板の製造方法。 - 【請求項2】 低炭素薄鋼板の製造方法において、真空
脱ガス処理により炭素濃度を0.01質量%以下まで脱
炭した後、該溶鋼にTiを添加して脱酸し、その後Nd
を添加した溶鋼を鋳造することを特徴とする低炭素薄鋼
板の製造方法。 - 【請求項3】 低炭素薄鋼板の製造方法において、炭素
濃度を0.01質量%以下まで脱炭した後、該溶鋼に
0.005質量%以上のTiを添加して脱酸し、その後
Ndを添加した溶鋼を鋳造することを特徴とする低炭素
薄鋼板の製造方法。 - 【請求項4】 低炭素薄鋼板の製造方法において、真空
脱ガス処理により炭素濃度を0.01質量%以下まで脱
炭した後、該溶鋼に0.005質量%以上のTiを添加
して脱酸し、その後Ndを添加した溶鋼を鋳造すること
を特徴とする低炭素薄鋼板の製造方法。 - 【請求項5】 低炭素薄鋼板の製造方法において、炭素
濃度を0.01質量%以下まで脱炭した後、該溶鋼に
0.005質量%以上のTiを添加して脱酸し、その後
Ndを0.0001質量%以上0.01質量%以下添加
した溶鋼を鋳造することを特徴とする低炭素薄鋼板の製
造方法。 - 【請求項6】 低炭素薄鋼板の製造方法において、真空
脱ガス処理により炭素濃度を0.01質量%以下まで脱
炭した後、該溶鋼に0.005質量%以上のTiを添加
して脱酸し、その後Ndを0.0001質量%以上0.
01質量%以下添加した溶鋼を鋳造することを特徴とす
る低炭素薄鋼板の製造方法。 - 【請求項7】 請求項1から6の何れかの方法で鋳造し
て得られた低炭素薄鋼板の鋳片において、直径0.5か
ら30μmの微細酸化物が鋳片表層から20mmの範囲内
に1000個/cm2以上100000個/cm2未満分散し
ていることを特徴とする鋳片。 - 【請求項8】 請求項1から6の何れかの方法で鋳造し
て得られた低炭素薄鋼板の鋳片において、直径0.5か
ら30μmの微細酸化物が鋳片表層から20mmの範囲内
に1000個/cm2以上100000個/cm2未満分散
し、且つその60%以上がNdを含んだ球状酸化物であ
ることを特徴とする鋳片。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002074562A JP3679770B2 (ja) | 2002-03-18 | 2002-03-18 | 低炭素薄鋼板の製造方法とその鋳片 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002074562A JP3679770B2 (ja) | 2002-03-18 | 2002-03-18 | 低炭素薄鋼板の製造方法とその鋳片 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003268435A true JP2003268435A (ja) | 2003-09-25 |
JP3679770B2 JP3679770B2 (ja) | 2005-08-03 |
Family
ID=29203930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002074562A Expired - Lifetime JP3679770B2 (ja) | 2002-03-18 | 2002-03-18 | 低炭素薄鋼板の製造方法とその鋳片 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3679770B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003049218A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Nippon Steel Corp | 薄板用鋼板の溶製方法とそれを用いて鋳造した鋳片 |
WO2005045083A1 (ja) * | 2003-11-05 | 2005-05-19 | Nippon Steel Corporation | 表面性状、成形性および加工性に優れた薄鋼板およびその製造方法 |
JP2006097110A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Nippon Steel Corp | 表面性状および内質に優れる薄鋼板および鋳片とその製造方法 |
WO2007049824A1 (ja) | 2005-10-27 | 2007-05-03 | Nippon Steel Corporation | 極低炭素鋳片の製造方法 |
-
2002
- 2002-03-18 JP JP2002074562A patent/JP3679770B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003049218A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Nippon Steel Corp | 薄板用鋼板の溶製方法とそれを用いて鋳造した鋳片 |
WO2005045083A1 (ja) * | 2003-11-05 | 2005-05-19 | Nippon Steel Corporation | 表面性状、成形性および加工性に優れた薄鋼板およびその製造方法 |
US20100319816A1 (en) * | 2003-11-05 | 2010-12-23 | Nippon Steel Corporation | Thin gauge steel sheet excellent in surface conditions, formability, and workability and method for producing the same |
US9017492B2 (en) | 2003-11-05 | 2015-04-28 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Thin gauge steel sheet excellent in surface conditions, formability, and workability and method for producing the same |
JP2006097110A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Nippon Steel Corp | 表面性状および内質に優れる薄鋼板および鋳片とその製造方法 |
WO2007049824A1 (ja) | 2005-10-27 | 2007-05-03 | Nippon Steel Corporation | 極低炭素鋳片の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3679770B2 (ja) | 2005-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080149298A1 (en) | Low carbon steel sheet and low carbon steel slab and process for producing same | |
JP3733098B2 (ja) | 表面品質に優れた極低炭素または低炭素薄板用鋼板の溶製方法および連続鋳造鋳片 | |
JP3686579B2 (ja) | 薄板用鋼板の溶製方法とそれを用いて鋳造した鋳片 | |
JP3679770B2 (ja) | 低炭素薄鋼板の製造方法とその鋳片 | |
JP2006257542A (ja) | 表面性状、加工性および成形性に優れた極低炭素鋼板および極低炭素鋳片の製造方法 | |
JP4828052B2 (ja) | 薄板用鋼板の製造方法 | |
JP3742619B2 (ja) | 低炭素鋼鋳片の製造方法 | |
JP3760144B2 (ja) | 極低炭素鋼板、極低炭素鋼鋳片およびその製造方法 | |
JP4710180B2 (ja) | 高清浄度鋼の製造方法 | |
JP4660037B2 (ja) | 薄板用鋼板の溶製方法およびその鋳片 | |
JP2002003930A (ja) | 薄板用鋼板の溶製方法 | |
JP2002105527A (ja) | 高清浄度鋼の製造方法 | |
JP3605390B2 (ja) | 極低炭素薄鋼板の製造方法およびその鋳片 | |
JP2004195522A (ja) | 双ドラム式連続鋳造法で得た低炭素鋼薄肉鋳片、低炭素薄鋼板およびその製造方法 | |
JP4227478B2 (ja) | 低炭素鋼鋳片の製造方法 | |
JP4520653B2 (ja) | 薄板用鋳片の鋳造方法 | |
JP2000273525A (ja) | 高清浄度鋼の製造方法 | |
JP2002060828A (ja) | 薄板用鋼板の溶製方法 | |
JP4660038B2 (ja) | 薄板用鋼板の溶製方法およびその鋳片 | |
JP4477971B2 (ja) | 低炭素鋼板、低炭素鋼鋳片およびその製造方法 | |
JP2001032014A (ja) | 薄板用鋼板の溶製方法 | |
JP2002266019A (ja) | 低炭素薄鋼板の溶製方法 | |
JP2002115010A (ja) | 薄板用鋼板の溶製方法およびそれを用いて鋳造した鋳片 | |
JP2005139492A (ja) | 溶鋼中介在物の改質剤および低炭素鋼鋳片の製造方法 | |
JP2002249818A (ja) | 薄板用鋼板の溶製方法とそれを用いて鋳造した鋳片 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050506 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050513 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3679770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520 Year of fee payment: 8 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 9 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |