JP2003268293A - 塗布用隠蔽組成物およびその製造方法 - Google Patents

塗布用隠蔽組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003268293A
JP2003268293A JP2002069400A JP2002069400A JP2003268293A JP 2003268293 A JP2003268293 A JP 2003268293A JP 2002069400 A JP2002069400 A JP 2002069400A JP 2002069400 A JP2002069400 A JP 2002069400A JP 2003268293 A JP2003268293 A JP 2003268293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
polyethylene
coating
inorganic pigment
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002069400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003268293A5 (ja
JP4387083B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Goshi
義広 合志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP2002069400A priority Critical patent/JP4387083B2/ja
Publication of JP2003268293A publication Critical patent/JP2003268293A/ja
Publication of JP2003268293A5 publication Critical patent/JP2003268293A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387083B2 publication Critical patent/JP4387083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗布面の意匠性および/または所定箇所のシ
ール材の存否を確認することが可能で、製品の組立て時
等の肉眼的・光学的検査工程への対応性の向上を目的と
した、塗布適性、下地の光学的隠蔽性、シール性に優れ
た高機能性の塗布用隠蔽膜・シール材とその製造方法を
開発する。 【解決手段】 ポリブテン98〜80質量部と密度0.
93g/cm以下のポリエチレン2〜20質量部(両
者を合わせて100質量部とする。)からなる分散媒、
およびその中に分散した無機顔料0.1〜10質量部か
らなる組成物を使用する。また、上記組成物を当該ポリ
ブテンおよび/または当該ポリエチレンを分散媒とする
20質量%以上の無機顔料を含有するマスターバッチを
使用して製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学的隠蔽性があ
り、塗布適性、およびシール性に優れた塗布用隠蔽組成
物およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、塗布可能なシール材に光学的な隠
蔽性を付与して、各種材料表面に塗布することにより、
意匠性を向上したり、また例えば製品の組立て工程など
において、本シール材の塗布部が所定の箇所に存在する
ことを確認できる、肉眼的・光学的検査工程等での識別
容易性の向上を目的とした、塗布下地の隠蔽性、塗布適
性、シール性に優れた高機能性の塗布用隠蔽組成物の開
発が望まれている。また、さらに錆止め機能を有する無
機顔料を使用した高機能塗布用隠蔽組成物の開発が望ま
れている。
【0003】本発明者らは、すでに、電池封口部の間隙
を封止する、塗布可能なシール材を例として、結晶性ポ
リプロピレン0.5〜10重量%を含む平均分子量70
0〜10000であるポリブテンを主とする重合体から
なるシール材を特公平5−58220号公報で提案し
た。
【0004】上記シール材等に隠蔽性等を付与するため
には、高い隠蔽力を有する無機顔料を添加すれば良い
が、一般に、無機顔料の比重は2以上8以下であって、
分散媒との比重の差が大きくなり、その結果、分散媒中
での無機顔料の沈降により問題が生じる。また、無機顔
料の分散ムラは、シール面が凹凸化し、その結果シール
ムラを生じる。さらに、過度の添加は塗布性を悪化させ
る。沈降の問題を回避するためには、有機顔料を使用す
ればよいが、それらは無機顔料に比較して隠蔽力が小さ
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
オレフィン系分散媒中の無機顔料の分散状態を均一に
し、かつ安定化することにより、上記意匠性および/ま
たは前記検査工程への対応性に優れた、隠蔽性、塗布
性、シール性に優れた塗布用隠蔽組成物を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、特定のポリ
オレフィン組成物を分散媒とし、また、特定の無機顔料
の添加方法を用いることにより、分散媒中の無機顔料の
分散状態を均一かつ安定化した。
【0007】
【発明の実施の形態】上述のように、本発明者らは平均
分子量700〜10000のポリブテンと結晶性ポリプ
ロピレン0.5〜10重量%を主とする重合体組成物を
提案したが、これは、主としてシール材のフロー防止性
改良等の観点から選択されたものである。
【0008】本発明においては、ポリブテン98〜80
質量部と密度0.93g/cm以下のポリエチレン2
〜20質量部の両者を合わせて100質量部とした混合
物を分散媒とする。
【0009】ポリブテンはイソブテンを主たるモノマー
として重合してなる重合体であって、イソブテンのホモ
ポリマーまたはイソブテンとn−ブテンのコポリマーな
どがある。これらは、市場から容易に入手できる(例え
ば、日本石油化学(株)製:日石ポリブテン、テトラック
ス等。)。また、公知の製造方法で得られるものはすべ
て使用できる。ポリブテンは、主として、分散媒体に剪
断応力が加わった時の流動性と、シールした状態での形
状保持特性に関与し、数平均分子量は700以上100
00以下が好ましく、分散媒中に98〜80質量部含ま
れることが必要である。ポリブテンは、単独で使用して
も、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
【0010】密度0.93g/cm以下のポリエチレ
ンは、主として、シール時の形状保持特性、無機顔料の
分散媒中での均一分散性および沈降防止に関与する。密
度0.93g/cm以下のポリエチレンは、結晶性ポ
リプロピレンと比較して、非晶部を多く含むためにポリ
イソブチレンとの相溶性に優れ、また、分岐を数多く含
むことから無機顔料の分散状態を均一化し、かつ安定化
する効果が大きいものと考えられる。密度0.93g/
cm以下のポリエチレンの中でも、DSCで測定され
る融点(JIS K7121)が120℃以下であるも
のが好ましく、また、非晶部に富むポリエチレン、非晶
部が多くかつ長鎖分岐を数多く含有する高圧法ポリエチ
レン、あるいはポリイソブチレンとの相溶性に優れるM
FR(180℃/2.16kg荷重(JIS K676
0))が4g/10分以上であるポリエチレンが好まし
い。当該ポリエチレンは、エチレンと他のオレフィンと
の共重合体(例えば、エチレンと他のα−オレフィ
ン)、あるいは酢酸ビニル、アクリル酸、アクリル酸エ
ステル等との共重合体等であってもよい。これらは、単
独で使用しても、2種以上を組み合わせて使用してもよ
い。
【0011】無機顔料としては、公知のものを使用す
る。以下、例示すれば、二酸化チタン(アナターゼ型、
および、ルチル型のいずれでもよい。)、二酸化チタン
被覆雲母、酸化亜鉛、モリブデンホワイト、リトポン、
バライト、炭酸カルシウム、鉛白、タルク等の無機白色
顔料;酸化鉄(ベンガラ)、モリブデン赤、チタン酸
鉄、銀朱、カドミウムレッド、アンチモン赤等の無機赤
色系顔料;γ−酸化鉄等の無機褐色系顔料;黄酸化鉄、
黄土、チタニウムイエロー、カドミウムイエロー、スト
ロンチウムイエロー、ジンククロメート等の無機黄色系
顔料;黒酸化鉄、カーボンブラック、低次酸化チタン、
チタンブラック等の無機黒色系顔料;マンゴバイオレッ
ト、コバルトバイオレット等の無機紫色系顔料;エメラ
ルド・グリーン、酸化クロム、水酸化クロム、チタン酸
コバルト等の無機緑色系顔料;群青、紺青等の無機青色
系顔料;酸化チタンコーテッドオキシ塩化ビスマス、酸
化チタンコーテッドタルク、着色酸化チタンコーテッド
マイカ、オキシ塩化ビスマス、魚鱗箔等のパール顔料;
アルミニウムパウダー、カッパーパウダー等の金属粉末
顔料等が挙げられ、これらの一種または二種以上を混合
したものも含まれる。無機顔料の配合量は、分散媒10
0質量部に対して0.1〜10質量部の範囲とするのが
よく、0.1質量部未満であると充分な隠蔽性を付与で
きず、10質量部を超えると塗布性が低下する。
【0012】無機顔料は、分散媒中での均一分散性およ
び沈降防止の観点から、比重が6以下のものが好まし
い。特に、平均粒子径1μm以下で、かつ、比重が5以
下のものが好ましい。無機顔料の中では、特に、二酸化
チタンは、これらの条件を満たすことに加え、隠蔽力が
高く、最も好ましい例として挙げることができる。
【0013】本発明の塗布用隠蔽組成物は、例えばロー
ルやハケ等による一般的な塗布に限らず、浸漬による展
開塗布、充填あるいは注入等による塗布等、各種の塗膜
を形成する方法により用いられる。すなわち、本発明の
組成物は適宜の剪断応力下に十分な流動性を有している
ので、塗布の他、浸漬、ハケ塗り、注入などのいずれの
方法によっても使用することができる。これらを各種材
料表面に塗布展開することにより、その優れた隠蔽性や
シール性により、意匠性や識別性を高め、例えばマーカ
ー等の用途や、封止剤等の用途等としての使用が可能で
ある。
【0014】本発明の塗布用隠蔽組成物は、上記のポリ
ブテンおよびポリエチレンを分散媒とし、これらに無機
顔料を混合して分散させることにより製造する。これら
の混合方法、混合に用いる機器に制限はなく、公知の方
法から任意に選択でき、製造時に、本発明の効果を損な
わない範囲で、顔料の分散助剤、チキソトロピー剤、湿
潤剤、有機着色剤、有機顔料、粘度調整剤、防腐剤、酸
化防止剤、熱劣化防止剤等を添加してもよい。
【0015】本発明の塗布用隠蔽組成物の効果を最も好
ましく発揮させるためには、製造工程において、当該ポ
リブテンおよび/または当該ポリエチレンを分散媒と
し、20質量%以上の無機顔料を含有するマスターバッ
チを使用することが好ましい。マスターバッチ法は、分
散媒中での無機顔料の均一分散性および沈降防止に関与
するものと考えられる。
【0016】マスターバッチは通常の樹脂混練機を用
い、または、液混合機を使用して製造する。またマスタ
ーバッチは、各成分を同時に配合して製造しても良い
が、各成分を順次別々に添加して製造しても差し支えな
い。これはマスターバッチを希釈して、本発明の組成物
を得る場合も同様である。例えば、まず、当該ポリエチ
レンと無機顔料を混合してマスターバッチを製造中、あ
るいは、製造後に別途の工程で、当該マスターバッチに
当該ポリブテンを練り込む方法も考えられる。これらの
方法は主として各成分の配合比率や無機顔料の性質によ
って適宜選択される。
【0017】当該マスターバッチは、粒径が細かいほど
好ましく、特に、形状が金網篩20メッシュ(JIS
Z8801:840μm)通過のもの、さらに好ましく
は、40メッシュ通過のものであり、分散媒中での無機
顔料の均一分散性および沈降防止にきわめて有効に作用
する。本発明のマスターバッチはペレット形状あるいは
液状で得られるのが一般的であるが、ペレットの場合は
公知の方法により粉砕して粉末とし、上記金網篩を通過
させたものが好ましい。
【0018】
【実施例】以下、この発明の実施例を比較例と対比して
具体的に説明する。なお、使用した各成分は次の通りで
ある。 (A)ポリブテン (a1)日石ポリブテン「HV−300」(日本石油化
学(株)製)、数平均分子量=1400 (a2)日石ポリブテン「HV−1900」(日本石油
化学(株)製)、数平均分子量=2900
【0019】(B)ポリエチレン (b1):JZ606N(日本ポリオレフィン(株)製、
MFR=7g/10分、密度=0.918g/cm
融点=106℃、高圧法ポリエチレン) (b2):JMA07A(日本ポリオレフィン(株)製、
MFR=45g/10分、密度=0.915g/c
、融点=103℃、高圧法ポリエチレン) (b3):KM692A(日本ポリオレフィン(株)製、
MFR=7g/10分、密度=0.961g/cm
融点=135℃、低圧法ポリエチレン)
【0020】(C)無機顔料 (c1)二酸化チタン:KA−10(アナターゼ型)
(チタン工業(株)製)比重=3.9、平均粒径=0.3〜
0.5μm (c2)二酸化チタン:KR−380(ルチル型)(チ
タン工業(株)製)比重=4.2、平均粒径=0.3〜0.
5μm (c3)ストロンチウムクロメート(ストロンチウムイ
エロー)(水澤化学(株)製) 比重=3.7、平均粒径=0.3〜0.6μm (c4)炭酸カルシウム(和光純薬(株)製) 比重=2.7、平均粒径=10.2μm
【0021】〔分散媒中での無機顔料の沈降性の優劣評
価〕 (1)500ccのビーカーの底面から2〜3mmの位
置に攪拌羽(直径50mm、羽数=4)をセットした。 (2)各分散媒350gをビーカーに投入した。 (3)各分散媒を適宜攪拌しながら140℃まで加温
し、同温度で攪拌を630rpmに保持した。 (4)無機顔料7g(マスターバッチの場合は、無機顔
料7g含むマスターバッチ)を添加し、所定時間攪拌を
継続した。 (5)攪拌羽を停止して取り去り、10分後に無機顔料
を含有する分散媒をビーカー外へ取り出した。 (6)底部に残った無機顔料を秤量し、この質量を当初
添加量(7g)で除して、沈降率とした。 (7)前(5)で得られた無機顔料を含有する分散媒
(温度は130〜150℃)を鉄板上にハケで塗布し、
その特性を下記の4段階で評価した。 (8)〔塗膜外観の優劣評価〕 ◎・・・塗布面がきわめて平滑で、圧力をかけても崩れ等
を生じない。 ○・・・塗布面が平滑で、圧力をかけても崩れ等を生じな
い。 △・・・塗布面が平滑であるが、圧力をかけるとやや崩れ
等を生じやすい。 ×・・・塗布面が凹凸で、圧力をかけると崩れ等を生じ
る。 (9)〔塗装工程時の優劣評価(塗布適性)〕 ◎・・・極めて良好に伸展する。 ○・・・良好に伸展する。 △・・・やや伸展性が劣る。 ×・・・不連続な塗布面が発生する。
【0022】前述のように、最終的に表1〜3に記載し
た分散媒350gおよび無機顔料7gの組成物になるよ
うに各成分を配合した。実施例1〜8、比較例2は表に
記載した分散媒および無機顔料からなるマスターバッチ
を使用し、実施例9および比較例1はマスターバッチを
使用しなかった。なお表中、マスターバッチ、形状の欄
のペレット50個/gとは、ペレットの大きさが50個
で1gであることを示す。以上の結果を表1〜3に示
す。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】
【発明の効果】本発明に係る塗布用隠蔽組成物を使用す
ることにより、意匠性および/または所定箇所のシール
材の存否を確認することが可能で、製品の組立て時等の
肉眼的・光学的検査工程での識別性の向上を目的とした
光学的な隠蔽性、塗布適性、シール性に優れた高機能性
の塗布用隠蔽膜・シール材を得ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリブテン98〜80質量部と密度0.
    93g/cm以下のポリエチレン2〜20質量部(両
    者を合わせて100質量部とする。)からなる分散媒、
    およびその中に分散した無機顔料0.1〜10質量部、
    からなる塗布用隠蔽組成物。
  2. 【請求項2】 (1)ポリブテンの数平均分子量が700以上1000
    0以下であること、 (2)ポリエチレンのMFRが4g/10分以上である
    こと、 (3)ポリエチレンのDSCで測定される融点が120
    ℃以下であること、 (4)ポリエチレンが高圧法ポリエチレンであること、
    および、 (5)無機顔料の比重が6以下であること、 のいずれかを満たすことを特徴とする請求項1に記載の
    塗布用隠蔽組成物。
  3. 【請求項3】 ポリブテン98〜80質量部と密度0.
    93g/cm以下のポリエチレン2〜20質量部(両
    者を合わせて100質量部とする。)からなる分散媒、
    およびその中に分散した無機顔料0.1〜10質量部か
    らなる塗布用隠蔽組成物の製造方法において、 当該ポリブテンおよび/または当該ポリエチレンを分散
    媒とし、20質量%以上の無機顔料を含有するマスター
    バッチを使用することを特徴とする塗布用隠蔽組成物の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 前記マスターバッチが20メッシュの金
    網篩を通過するものであることを特徴とする請求項3に
    記載の塗布用隠蔽組成物の製造方法。
JP2002069400A 2002-03-14 2002-03-14 塗布用隠蔽組成物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4387083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069400A JP4387083B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 塗布用隠蔽組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069400A JP4387083B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 塗布用隠蔽組成物およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003268293A true JP2003268293A (ja) 2003-09-25
JP2003268293A5 JP2003268293A5 (ja) 2008-02-28
JP4387083B2 JP4387083B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=29200240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002069400A Expired - Lifetime JP4387083B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 塗布用隠蔽組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4387083B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144070A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Shinto Paint Co Ltd カチオン性電着塗料組成物
WO2009116653A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 新日本石油株式会社 改良された塗布用隠蔽組成物
JP2013028777A (ja) * 2011-06-24 2013-02-07 Jx Nippon Oil & Energy Corp 改良されたシール材用組成物およびその製造方法
JP2013100404A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Jx Nippon Oil & Energy Corp 改善したシール材用組成物およびその製造方法
WO2014054406A1 (ja) 2012-10-02 2014-04-10 スリーボンドファインケミカル株式会社 非水系電解液電池用シール剤組成物
CN107464910A (zh) * 2016-06-06 2017-12-12 住友电气工业株式会社 引线部件

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144070A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Shinto Paint Co Ltd カチオン性電着塗料組成物
WO2009116653A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 新日本石油株式会社 改良された塗布用隠蔽組成物
JP2009221421A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Nippon Oil Corp 改良された塗布用隠蔽組成物
JP2013028777A (ja) * 2011-06-24 2013-02-07 Jx Nippon Oil & Energy Corp 改良されたシール材用組成物およびその製造方法
JP2013100404A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Jx Nippon Oil & Energy Corp 改善したシール材用組成物およびその製造方法
WO2014054406A1 (ja) 2012-10-02 2014-04-10 スリーボンドファインケミカル株式会社 非水系電解液電池用シール剤組成物
CN104756278A (zh) * 2012-10-02 2015-07-01 三键精密化学有限公司 非水系电解液电池用密封剂组合物
JPWO2014054406A1 (ja) * 2012-10-02 2016-08-25 株式会社スリーボンド 非水系電解液電池用シール剤組成物
US9688889B2 (en) 2012-10-02 2017-06-27 Three Bond Fine Chemical Co., Ltd. Sealant composition for nonaqueous electrolyte cell
CN107464910A (zh) * 2016-06-06 2017-12-12 住友电气工业株式会社 引线部件
JP2017220331A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 住友電気工業株式会社 リード部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4387083B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2373399T3 (es) Pigmento metálico y material de recubrimiento que lo contiene.
JPWO2006057241A1 (ja) 複合粉体塗料、その製造方法及び粉体塗料の調色方法
JP6527402B2 (ja) ポリオレフィン樹脂水性分散体、および包装材料
CN105637055A (zh) 热熔粘接剂
JP2003268293A (ja) 塗布用隠蔽組成物およびその製造方法
JP4941552B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物およびその製造方法並びに水性塗料
JP5503129B2 (ja) マスキングテープ及びその製造方法
JP3090947B2 (ja) 固体修正組成物
DE112004000459T5 (de) Dichtungsmaterial und Verfahren zu seiner Aufbringung
JP2009221421A (ja) 改良された塗布用隠蔽組成物
JP3982847B2 (ja) 常温硬化型水性塗料組成物
JP2015140350A (ja) 消石灰組成物
JP5977123B2 (ja) 制振材
JPH09316134A (ja) 水性樹脂組成物及びその製造方法並びに水性塗料
JP2006176619A (ja) キャリアテープ用カバーテープ
JP3408201B2 (ja) メタリック調水性塗料組成物
JP2006143798A (ja) 再帰反射性絵具類組成物
JPH10259329A (ja) 有機ベントナイトの易分散性粉体組成物
JP2016000791A (ja) 樹脂固溶体型顔料及びそれを用いた固形描画材
JP2015081303A (ja) 遮熱性塗料
JP2595647B2 (ja) 艶消剤
JP6921901B2 (ja) 筆記具用水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具
JP6948357B2 (ja) 熱可塑性組成物
CN108690410A (zh) 具有优异冻融稳定性和低voc含量的水性涂料组合物
JP2022131500A (ja) 水系化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4387083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term