JP2003268107A - オクタシロキサンポリマーおよびその製法 - Google Patents

オクタシロキサンポリマーおよびその製法

Info

Publication number
JP2003268107A
JP2003268107A JP2002071066A JP2002071066A JP2003268107A JP 2003268107 A JP2003268107 A JP 2003268107A JP 2002071066 A JP2002071066 A JP 2002071066A JP 2002071066 A JP2002071066 A JP 2002071066A JP 2003268107 A JP2003268107 A JP 2003268107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
octasiloxane
compound
polymer
pentacyclo
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002071066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3721398B2 (ja
Inventor
Masahiro Fujiwara
正浩 藤原
Hiroko Tanaka
裕子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002071066A priority Critical patent/JP3721398B2/ja
Publication of JP2003268107A publication Critical patent/JP2003268107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721398B2 publication Critical patent/JP3721398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ペンタシクロ[9.5.1.1
3,9.15,15.17,13]オクタシロキサン化合物の八つ
の頂点にあるケイ素上に光架橋性(光二量化性)官能基
を有する置換基を導入した化合物に、光を照射して得ら
れる三次元的構造を持ったペンタシクロ[9.5.1.
3,9.15,15.17,13]オクタシロキサンポリマーお
よびその製法を提供することを目的とする。 【解決手段】 ペンタシクロ[9.5.1.13,9.1
5,15.17,13]オクタシロキサンのケイ素上に光二量化
性官能基を含む置換基を有する化合物に光照射すること
により得られるオクタシロキサンポリマー、およびペン
タシクロ[9.5.1.13,9.15,15.17,13]オク
タシロキサンのケイ素上に光二量化性官能基を含む置換
基を有する化合物に光照射することを特徴とするオクタ
シロキサンポリマーの製造方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、疑似正六面体構造
を持つペンタシクロ[9.5.1.13,9.15,1 5.1
7,13]オクタシロキサン骨格を含む有機無機複合体ポリ
マーおよびその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】ケイ素−酸素−ケイ素結合を主骨格とす
るポリシロキサン類は、シリコンオイル等として多くの
ものが実用化、製品化されている。また、ケイ素と酸素
からなる無機物であるシリカゲルは乾燥剤や吸着剤とし
て幅広く利用されている。一方、近年、ケイ素と酸素の
化合物(無機物)と有機物とのナノレベルでの複合体
(有機無機複合体)が新しい機能を発現できるものとし
て注目され、活発に研究され始めている。その研究の一
つとして、ケイ素−酸素−ケイ素結合で疑似正六面体構
造を作るペンタシクロ[9.5.1.13,9.15,15
7,13]オクタシロキサン化合物を無機部分として用
い、それに有機基部分を導入した化合物を合成すること
が報告されている。例えば、オクタシロキサンの八つの
ケイ素にビニル基が置換したもの(Si−CH=C
2)と、ヒドロシリル基(Si−H)を有する化合物
を反応させて得られる複合体ポリマーが、いち早く報告
されている(C.Zhangら、J.Am.Chem.
Soc.,1998年、vol.120、8380頁.
N.Aunerら、Chem.Mater.2000
年、vol.12、3402頁.)。最近、オクタシロ
キサンのケイ素上の置換基にエポキシ基を導入した化合
物とアミンとの重合反応も見いだされている(J.Ch
oiら、J.Am.Chem.Soc.,2001年、
vol.123、11420頁)。また、Si−H結合
を持ったペンタシクロ[9.5.1.13,9.15,1 5
7,13]オクタシロキサン化合物とアルケン、アルキン
化合物とを反応させることによる有機無機複合体ポリマ
ーの合成も報告されている(特開平09−296043
号公報、特開平09−296044号公報、特開200
0−154252号公報、特開2000−212285
号公報)。
【0003】モノマー(ペンタシクロ[9.5.1.1
3,9.15,15.17,13]オクタシロキサン化合物)を結
合させてポリマーにするこれらの方法は、ケイ素−水素
結合をアルケン等の炭素−炭素多重結合に付加させるヒ
ドロシリル化反応が用いられ、触媒として主に白金系錯
体が用いられる。しかしながら、この方法では、反応部
位近傍に触媒が存在しないと反応が進行しなくなる問題
がある。特に、反応の進行と共に、ポリマーがゲル化、
固体化する場合は、触媒の反応部位近傍への拡散が阻害
され、反応が進行しなくなることが想定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ペンタシク
ロ[9.5.1.13,9.15,15.17,13]オクタシロ
キサン化合物の八つの頂点にあるケイ素上に光架橋性
(光二量化性)官能基を有する置換基を導入した化合物
に、光を照射して得られる三次元的構造を持ったペンタ
シクロ[9.5.1.13,9.15,15.17,13]オクタ
シロキサンポリマーおよびその製法を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】通常のカチオン、アニオ
ン、ラジカル重合反応では、反応点は反応系において限
定的にしか存在しないが、光照射による二量化反応で
は、触媒等を必要とせず、また反応点も限定されない反
応であり、全反応系において反応は同時進行的に起こ
る。
【0006】発明者は、この光照射による二量化反応を
用い、光二量化する性質を持つ官能基であるクマリン誘
導体を導入したペンタシクロ[9.5.1.13,9.1
5,15.17,13]オクタシロキサン誘導体を、クマリン部
分の光二量化による架橋を用いて重合させて光重合有機
無機複合体ポリマーを製造することに成功し、本発明を
完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、ペンタシクロ[9.
5.1.13,9.15,15.17,13]オクタシロキサンの
ケイ素上に光二量化性官能基を含む置換基を有する化合
物(以下、モノマーと呼ぶ)に光照射することにより得
られるオクタシロキサンポリマー、およびモノマーに光
照射することを特徴とするオクタシロキサンポリマーの
製造方法を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】(i)オクタシロキサンポリマー
及びモノマー 本発明のオクタシロキサンポリマーの原料であるモノマ
ーにおける光二量化性官能基としては、例えば、クマリ
ン等が挙げられる。
【0009】該モノマーの具体例としては、例えば、一
般式[II]:
【0010】
【化11】
【0011】(式中、Aは−O−または式:
【0012】
【化12】
【0013】で示される置換基を表し、nは1〜6の整
数を表す)で示される化合物が挙げられる。
【0014】より具体的には、nが1である化合物が挙
げられる。
【0015】本発明のオクタシロキサンポリマーの具体
例としては、例えば、一般式[I]:
【0016】
【化13】
【0017】(但し、記号は前記と同一意味を表す)で
示される化合物が挙げられる。すなわち、化合物[I]
は、化合物[II]のクマリン部分の二重結合が分子内
又は分子間で光[2+2]付加環化した化合物である。
化合物[I]には、クマリン部分がヘッド・ツー・ヘッ
ド(head to head)で二量化したsyn−H,H体及び
anti−H,H体、並びにヘッド・ツー・テイル(he
ad to tail)で二量化したsyn−H,H体及びant
i−H,H体も含まれる。
【0018】より具体的には、nが1である化合物が挙
げられる。
【0019】(ii)オクタシロキサンポリマーの合成 本発明のオクタシロキサンポリマーは、モノマーを溶媒
の存在下又は非存在下、光照射することにより製造する
ことができる。具体的には、本発明のオクタシロキサン
ポリマーとして化合物[I]が、モノマーとして化合物
[II]が挙げられる。
【0020】溶媒としては、紫外線照射により反応せ
ず、波長が310nm以上の紫外線を吸収しないものな
らば特に限定されないが、有機塩素系溶媒が好ましい。
例えば、ジクロロメタン、四塩化炭素、クロロホルム、
1,2−ジクロロエタン等が挙げられる。特に、ジクロ
ロメタンが好ましい。
【0021】光照射の光源としては、例えば、高圧水銀
ランプ、定圧水銀ランプ、ブラックライト、重水素ラン
プ、高圧キセノンランプ、超高圧水銀ランプ、タングス
テンランプ等が挙げられる。このうち、高圧水銀ランプ
が好ましい。光源ランプは耐熱性硬質ガラスジャケット
で覆い、310nm以下の短波長紫外線を除去すること
が好ましい。
【0022】反応溶液の濃度は濃厚なものが望ましく、
0.05〜2.0M程度が好ましく、特に0.1〜0.
5M程度が好ましい。本反応は、モノマーを溶媒に溶解
させず、固体に光照射してもよいが、反応系の均一性を
考慮すると上記程度の濃度のモノマー溶液に光照射する
ことが好ましい。照射時間は特に限定されないが、6〜
10時間程度が望ましい。
【0023】また、光増感剤として、例えば、ベンゾフ
ェノン、フルオレン、アセトフェノン、ビフェニル、フ
ェナントレン、ピレン、アセトン、エオシン等を加えて
も良い。光増感剤の添加量は、特に限定されないが、モ
ノマーに対して0.1〜10mol%程度がよい。
【0024】反応は、紫外線吸収スペクトルで320〜
330nmの吸収の減少でモニターし、反応の進行が進
まなくなったところ(吸収の減少が終了したところ)で
終了すればよい。
【0025】(iii)モノマー化合物[II]の合成 本発明のモノマー化合物[II]は、例えば、一般式
[III]:
【0026】
【化14】
【0027】(但し、記号は前記と同一意味を表す)で
示される化合物及び一般式[IV]:
【0028】
【化15】
【0029】(但し、記号は前記と同一意味を表す)で
示される化合物を、溶媒中、触媒の存在下反応させるこ
とにより製造することができる。
【0030】溶媒としては、例えば、トルエン、キシレ
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ベンゼン、ヘキ
サン、ジクロロメタン、クロロホルム等が挙げられる。
特に、トルエン、キシレンが好ましい。化合物[IV]
の使用量としては、化合物[III]に対して、例え
ば、8〜9等量が好ましく、特に、8〜8.5等量が好
ましい。触媒としては、例えば、白金−1,3−ジビニ
ル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体、
白金−2,4,6,8−テトラメチル−2,4,6,8
−テトラビニル−シクロテトラシロキサン錯体、塩化白
金酸、活性炭担持白金、アルミナ担持白金等の白金触
媒、ウィルキンソン錯体(RhCl(PPh3)3)、活性炭担持
ロジウム、アルミナ担持ロジウム等のロジウム触媒、テ
トラキストリフェニルホスフィンパラジウム、活性炭担
持パラジウム等のパラジウム触媒等が挙げられる。該触
媒の使用量は、化合物[III]に対して、例えば、
0.005〜0.5mol%であればよく、好ましくは
0.02〜0.1mol%である。反応温度は、例え
ば、0〜80℃程度であればよく、好ましくは、25〜
30℃である。反応時間は、例えば、4〜24時間程度
であればよく、好ましくは10〜15時間程度である。
【0031】(4)原料化合物[III]及び[IV]
の合成 原料化合物[III]のうち、Aが−O−である1,
3,5,7,9,11,13,15−オクタキス(ジメ
チルシリロキシ)ペンタシクロ[9.5.1.1 3,9
5,15.17,13]オクタシロキサン(化合物[III−
1])は市販(カタログNo.47654−4,アルド
リッチ社製)されている。
【0032】原料化合物[III]のうち、Aが、
【0033】
【化16】
【0034】で示される基である化合物[III−2]
は、例えば、1,3,5,7,9,11,13,15−
オクタビニルペンタシクロ[9.5.1.13,9.1
5,15.17 ,13]オクタシロキサン(カタログNo.47
542−4,アルドリッチ社製)と1,4−ビス(ジメ
チルシリル)ベンゼンを、上記(iii)モノマー化合
物[II]の合成と同様に処理することにより製造する
ことができる。
【0035】原料化合物[IV]は、例えば、溶媒中、
塩基の存在下、7−ヒドロキシクマリンと式:
【0036】
【化17】
【0037】(式中、nは1〜6の整数を表し、Xは脱
離基を表す)で示される化合物を反応させることにより
製造することができる。
【0038】溶媒としては、例えば、アセトン、メチル
エチルケトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等が
挙げられる。特に、アセトンが好ましい。塩基として
は、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素
カリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、水酸化カリウム、炭酸セシウム、ナトリ
ウムメトキシド、カリウム−t−ブトキシド等が挙げら
れる。塩基の使用量は、例えば、7−ヒドロキシクマリ
ンに対し、1〜3等量であればよい。反応温度は、例え
ば、40〜100℃程度であればよく、好ましくは、6
0〜80℃である。反応時間は、例えば、3〜24時間
程度である。
【0039】脱離基Xとしては、例えば、塩素、臭素、
ヨウ素等のハロゲン原子、p−トルエンスルホニルオキ
シ基、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタン
スルホニルオキシ基等が挙げられる。
【0040】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもので
はない。
【0041】(1)7−アリロキシクマリンの合成 市販の7−ヒドロキシクマリン3.24g(20mmo
l)のアセトン溶液(100mL)に、無水炭酸カリウ
ム4.15g(30mmol)を加え(不溶)、次いで
臭化アリル6.05g(50mmol)を加えた。この
混合溶液を70℃で12時間反応させ、不溶物をろ別の
後、反応液を減圧蒸留し、残査4.02g(粗収率:9
9%)を得た。この固体をエタノールで再結晶すること
により、標題化合物3.85g(収率:95%)を得
た。得られた化合物の分析データを示す。1 H NMR(400MHz):4.60(d、2
H)、5.49(dd、1H)、6.0〜6.08
(m、1H)、6.24(d、1H)、6.85(d、
1H)、6.86(dd、1H)、7.38(d、1
H)、7.64(d、1H).赤外線スペクトル(主要
な吸収):3082、1726、1615、1285、
1228、1128、1127、998、843c
-1. (2)1,3,5,7,9,11,13,15−オクタ
キス[3−(7−クマリロキシ)プロピルジメチルシリ
ロキシ]ペンタシクロ[9.5.1.13,9.15,15
7,13]オクタシロキサン 上記(1)で得られた7−アリロキシクマリン3.24
g(16mmol)と市販の1,3,5,7,9,1
1,13,15−オクタキス(ジメチルシリロキシ)ペ
ンタシクロ[9.5.1.13,9.15,15.17,13]オ
クタシロキサン2.04g(2mmol)のトルエン溶
液(50mL)に、約10分、乾燥窒素を激しくバブリ
ングした後、これに市販の白金−1,3−ジビニル−
1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の溶液
をトルエンで希釈して2mMにした触媒溶液を0.5m
L加え、室温で20時間反応させた。溶媒を減圧留去の
後、得られた白色固体にジエチルエーテルを100mL
加え、可溶物を固体から抽出した。この作業を3回し、
標題化合物4.82g(1.83mmol、収率91
%)を白色固体として得た。得られた化合物の分析デー
タを示す。1 H NMR(400MHz):0.24(s、48
H)、0.70〜0.80(m、16H)、1.80〜
1.92(m、16H)、3.85〜3.95(m、1
6H)、6.19(d、8H)、6.62〜6.70
(m、8H)、6.73〜6.80(m、8H)、7.
28〜7.36(m、8H)、7.55〜7.63
(m、8H).赤外線スペクトル(主要な吸収):29
56、1736、1616、1092、841cm-1. (3)1,3,5,7,9,11,13,15−オクタ
キス[3−(7−クマリロキシ)プロピルジメチルシリ
ロキシ]ペンタシクロ[9.5.1.13,9.15,15
7,13]オクタシロキサンの光重合反応 上記(2)で得られた化合物0.79g(0.30mm
ol)をジクロロメタン3mLに溶解し、室温で、耐熱
性硬質ガラスジャケットで310nm以下の短波長の紫
外線を除いた高圧水銀ランプで照射した。反応を随時、
紫外線吸収スペクトルでモニターし、約320nmの吸
収の減少が止まったところで反応を終了させた。反応の
進行とともに溶媒に不溶な固体が析出した。反応終了
後、この固体をろ別し、十分に乾燥させ、重合物0.1
92g(収率24%)を得た。得られた化合物の分析デ
ータを示す。
【0042】赤外線スペクトル(主要な吸収):344
3、2956、1760、1628、1510、116
4、1091、843cm-1
【0043】(4)1,3,5,7,9,11,13,
15−オクタ(2−{4−[3−(7−クマリロキシ)
プロピルジメチルシリル]フェニルジメチルシリル}エ
チル)ペンタシクロ[9.5.1.13,9.15,15.1
7,13]オクタシロキサンの合成 市販の1,3,5,7,9,11,13,15−オクタ
ビニルペンタシクロ[9.5.1.13,9.15,15.1
7,13]オクタシロキサン0.32g(0.5mmol)
と1,4−ビス(ジメチルシリル)ベンゼン0.86g
(4.4mmol)とをトルエン20mLに溶かし、そ
の溶液に約10分間窒素を激しくバブリングした。この
液に上記(2)で用いた白金錯体の溶液0.1mLを加
え、室温で20時間反応させた。この溶液を1H NM
Rで、原料の全てのビニル基がヒドロシリル化された化
合物、1,3,5,7,9,11,13,15−オクタ
{2−[4−(ジメチルシリル)フェニルジメチルシリ
ル]エチル}ペンタシクロ[9.5.1.13,9.1
5,15.17,13]オクタシロキサンが生成したことを確認
した。次いで、この溶液に、上記(1)で得られた7−
アリロキシクマリン0.89g(4.4mmol)を加
え、さらに24時間反応した。反応溶液の溶媒を減圧留
去し、上記の3つの化合物が結合した標題化合物1.8
5g(97%)を得た。得られた化合物の分析データを
示す。1 H NMR(400MHz):0.10〜0.30
(m、32H)、0.31(s、96H)、0.85〜
0.95(m、16H)、1.75〜1.85(m、1
6H)、3.85〜4.00(d、16H)、6.23
(d、8H)、6.75〜6.85(m、16H)、
7.34(d、8H)、7.62(d、8H).赤外線
スペクトル(主要な吸収):2946、1731、16
15、1123、836cm-1. (5)1,3,5,7,9,11,13,15−オクタ
(2−{4−[3−(7−クマリロキシ)プロピルジメ
チルシリル]フェニルジメチルシリル}エチル)ペンタ
シクロ[9.5.1.13,9.15,15.17,13]オクタ
シロキサンの光重合反応 上記(4)で得られた化合物0.38g(0.1mmo
l)を、光増感剤としてのベンゾフェノン0.018g
(0.01mmol)と共にジクロロメタン1mLに溶
解させ、その溶液に(3)と同様の方法で高圧水銀ラン
プで6時間、紫外線照射した。反応の進行とともに溶媒
に不溶な固体が析出した。反応終了後、この固体をろ別
し、十分に乾燥させ、重合物0.114g(収率30
%)を得た。得られた化合物の分析データを示す。
【0044】赤外線スペクトル:3443、2956、
1772、1628、1511、1252、1122、
843cm-1
【0045】
【発明の効果】本発明で新しく製造されたオクタシロキ
サンポリマーは、例えば以下のような用途に用い得る。
【0046】オクタシロキサンポリマーは、オクタシロ
キサン部位から構成される微細細孔(ミクロ孔)によ
り、水素やメタン等のガス状物質を吸収・吸蔵する機能
を有すると考えられる。有機無機複合体の持つ高安定性
や柔軟性より、各種の構造材料や電気工学、電子工学用
材料の用途、また光応答性硬化樹脂等の用途への応用が
期待される。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペンタシクロ[9.5.1.13,9.1
    5,15.17,13]オクタシロキサンのケイ素上に光二量化
    性官能基を含む置換基を有する化合物に、光照射するこ
    とにより得られるオクタシロキサンポリマー。
  2. 【請求項2】 ペンタシクロ[9.5.1.13,9.1
    5,15.17,13]オクタシロキサンのケイ素上に光二量化
    性官能基を含む置換基を有する化合物が、一般式[I
    I]: 【化1】 (式中、Aは−O−または式: 【化2】 で示される置換基を表し、nは1〜6の整数を表す)で
    示される化合物である請求項1に記載のオクタシロキサ
    ンポリマー。
  3. 【請求項3】 一般式[I]: 【化3】 (式中、Aは−O−または式: 【化4】 で示される置換基を表し、nは1〜6の整数を表す)で
    示されるオクタシロキサンポリマー。
  4. 【請求項4】 ペンタシクロ[9.5.1.13,9.1
    5,15.17,13]オクタシロキサンのケイ素上に光二量化
    性官能基を含む置換基を有する化合物に、光照射するこ
    とを特徴とするオクタシロキサンポリマーの製造方法。
  5. 【請求項5】 一般式[II]: 【化5】 (式中、Aは−O−または式: 【化6】 で示される置換基を表し、nは1〜6の整数を表す)で
    示される化合物。
  6. 【請求項6】 一般式[III]: 【化7】 (式中、Aは−O−または式: 【化8】 で示される置換基を表す)で示される化合物および、一
    般式[IV]: 【化9】 (式中、nは1〜6の整数を表す)で示される化合物
    を、触媒の存在下反応させることを特徴とする、一般式
    [II]: 【化10】 (但し、記号は前記と同一意味を表す)で示される化合
    物の製法。
JP2002071066A 2002-03-14 2002-03-14 オクタシロキサンポリマーおよびその製法 Expired - Lifetime JP3721398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071066A JP3721398B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 オクタシロキサンポリマーおよびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071066A JP3721398B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 オクタシロキサンポリマーおよびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003268107A true JP2003268107A (ja) 2003-09-25
JP3721398B2 JP3721398B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=29201433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071066A Expired - Lifetime JP3721398B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 オクタシロキサンポリマーおよびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3721398B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104325A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Shin Etsu Chem Co Ltd かご状オリゴシロキサン構造を有する一官能性モノマー及びその製造方法
WO2006046416A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo アリールシラン化合物とその用途
WO2014077412A2 (en) 2012-11-14 2014-05-22 Dow Corning Toray Co., Ltd. Photo-dimerization functional group-containing organopolysiloxane, activation energy radiation-curable organopolysiloxane composition, and cured product thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104325A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Shin Etsu Chem Co Ltd かご状オリゴシロキサン構造を有する一官能性モノマー及びその製造方法
JP4645803B2 (ja) * 2004-10-05 2011-03-09 信越化学工業株式会社 かご状オリゴシロキサン構造を有する一官能性モノマー及びその製造方法
WO2006046416A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo アリールシラン化合物とその用途
JPWO2006046416A1 (ja) * 2004-10-28 2008-05-22 株式会社林原生物化学研究所 アリールシラン化合物とその用途
JP5099409B2 (ja) * 2004-10-28 2012-12-19 株式会社林原 アリールシラン化合物とその用途
WO2014077412A2 (en) 2012-11-14 2014-05-22 Dow Corning Toray Co., Ltd. Photo-dimerization functional group-containing organopolysiloxane, activation energy radiation-curable organopolysiloxane composition, and cured product thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3721398B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100894931B1 (ko) 축합 다환식 탄화수소기를 가지는 실리콘 공중합체
CN108779192B (zh) 有机硅相容的化合物
JP2009263596A (ja) 不完全縮合オリゴシルセスキオキサン及びその製造方法
US20100222503A1 (en) Properties Tailoring In Silsesquioxanes
CN105254656B (zh) 一种两亲性氟硼二吡咯衍生物及其制备方法
KR20130125224A (ko) 사다리형 사이올계 실세스퀴옥산 고분자 및 이의 제조방법
WO2004026883A1 (ja) ケイ素化合物
JP2009263316A (ja) 不完全縮合オリゴシルセスキオキサンの製造方法
JP3721398B2 (ja) オクタシロキサンポリマーおよびその製法
CN108219141B (zh) 一种酯基功能化聚硅氧烷及其制备方法与应用
JP5224260B2 (ja) ケイ素含有アダマンタン化合物
EP0550195B1 (en) Propargyl esters of carboxylic acids containing conjugated ethylenic unsaturation and organosilicon compounds derived from same
JP6109604B2 (ja) オクタヒドロビナフチル誘導体
CN103030812A (zh) 一种改性苯基倍半硅氧烷及其制备方法
Hayase et al. Photopolymerization of cyclohexene oxide by the use of photodecomposable silyl peroxide. Aluminum complex/arylsilyl peroxide catalyst
JPS63198692A (ja) シクロアルキルシランの製造方法
CN107686555B (zh) 一种含酯基改性聚硅氧烷及其制备方法与应用
JP6202431B2 (ja) かご型シルセスキオキサン誘導体
JP4265117B2 (ja) 保護されたカテコール基を有する新規なシルセスキオキサンの製造方法
JP5321414B2 (ja) ジメチルビニルシリルトリフラートの製造方法
JP2009242558A (ja) シロキサンプレポリマー、シリコーン樹脂及びその製造方法
JP2024021250A (ja) ハロゲン原子及びアリル基を有するフルオレン化合物及びその製造方法
WO2024029351A1 (ja) スルホン酸エステル構造及びアリル基を有するフルオレン化合物及びその製造方法
JP2003119288A (ja) ケイ素化合物
CN114702458A (zh) 苯并五元环-苯炔基硫鎓盐衍生物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3721398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term