JP2003267351A - 包装用箱 - Google Patents

包装用箱

Info

Publication number
JP2003267351A
JP2003267351A JP2002074596A JP2002074596A JP2003267351A JP 2003267351 A JP2003267351 A JP 2003267351A JP 2002074596 A JP2002074596 A JP 2002074596A JP 2002074596 A JP2002074596 A JP 2002074596A JP 2003267351 A JP2003267351 A JP 2003267351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ampoule
box
piece
packaging box
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002074596A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Oida
哲夫 老田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Printing Co Ltd
Original Assignee
Asahi Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Printing Co Ltd filed Critical Asahi Printing Co Ltd
Priority to JP2002074596A priority Critical patent/JP2003267351A/ja
Publication of JP2003267351A publication Critical patent/JP2003267351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い緩衝性を有し、確実にアンプル等の商品
を保持して収容する包装用箱を提供する。 【解決手段】 一枚のブランクシートから一体的に打ち
抜かれた箱体形成片12から成る包装用箱10であり、
箱体形成片12には、互いに連接された側面14,1
6,18,20と、一側面20に連続して設けられ箱体
形成片12を組み立てた状態で一対の側面16,20の
内側に沿って互いに対面して設けられる一対の保持板2
4,28を設ける。一対の保持板24,28は、被収容
物の挿入方向に対して略直角な折罫線92,98で互い
に近づく方向へ折り曲げられ、この折罫線92,98上
には被収容物の側面が嵌合する透孔94,100を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、薬剤アンプル等
のガラス製ビンやその他の収容物を、衝撃に耐えて収納
する包装用箱に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガラス製のアンプルを緩衝性を有
して包装する包装方法として、仕切を設けた紙製の箱体
を使用することがある。このような箱体として、特開平
8−21705号公報に開示されているアンプル収納容
器がある。この収納容器には、一枚の箱体形成片で仕切
部と箱体を設け、箱体の内側に、箱体の底面に対して平
行に仕切部を形成する隔壁と仕切面が上下に所定間隔離
れて互いに平行に設けられている。隔壁には、支持孔が
形成され、仕切面には挿入口が一列に所定間隔且つ互い
に対向する位置に形成されている。このアンプル収納容
器の使用方法は、アンプルを、アンプル収容容器の隔壁
の支持孔と仕切面の挿入孔に貫通させるように差し込
み、箱体の蓋片を糊付けして収容する。このアンプル収
納容器によれば、アンプルを隔壁の各孔に各々挿通させ
た状態でアンプルを保持することができる。
【0003】しかし、このアンプル収納容器は、単にア
ンプルが各孔に挿通されているため、アンプルが弾性的
に保持されておらず、搬送等の際にがたつきが大きいの
ものである。さらに、アンプルを、支持孔と挿入孔に差
し込む作業性を考慮すると、支持孔と挿入孔をアンプル
の側面との間でゆとりを有する大きさにしなければなら
ず、がたつきが大きく、隣接するアンプルと接触するお
それもあった。
【0004】そこで、弾性的にアンプルを保持して緩衝
性を向上するものとして、特開平9−118332号公
報に開示されているアンプルケースがある。このアンプ
ルケースは、一枚の箱体形成片により仕切部と箱体を設
け、箱体の内側に、仕切部であり箱体の底板に対してほ
ぼ直角に立ち上がるアンプル首部支持板が設けられ、ア
ンプル首部支持板には、アンプル首部支持孔が所定間隔
で複数個形成されている。そしてもう一方の仕切部であ
り、アンプル首部支持板に対面し箱体の底板に対して傾
斜するアンプル底部支持板が設けられ、アンプル底部支
持板には、アンプルの底部に斜めに嵌合するアンプル底
部支持孔がアンプル首部支持孔に対向して形成されてい
る。このアンプルケースの使用方法は、アンプルケース
のアンプル首部支持板に設けられたアンプル首部支持孔
にアンプルの首部をはさみ込み、そしてアンプル底部支
持板に設けられたアンプル底部支持孔にアンプルの底部
を斜めに嵌合し、箱体の蓋板を糊付けして収容する。こ
のアンプルケースによれば、アンプルをアンプル首部支
持孔とアンプル底部支持孔にはめ込んだ状態でアンプル
を保持することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術の後者
の場合、アンプル首部支持孔とアンプル底部支持孔は、
単に一方向に解放されているため、解放された方向にア
ンプルが移動して箱体の蓋板に接触するものであり、十
分な緩衝性を有するものではない。
【0006】この発明は上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、高い緩衝性を有し、確実にアンプル等
の商品を保持して収容することができる包装用箱を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の包装用箱は、
一枚のブランクシートから一体的に打ち抜かれた箱体形
成片から成る包装用箱であり、この箱体形成片には、互
いに連接された側面と、上記一側面に連続して設けられ
上記箱体形成片を組み立てた状態で一対の側面の内側に
沿って互いに対面して設けられる一対の保持板が連なっ
て設けられている。上記一対の保持板は、被収容物の挿
入方向に対して略直角な折罫線で互いに近づく方向へ折
り曲げられ、この折罫線上には被収容物の側面が嵌合す
る透孔が設けられている。そして、上記被収容物は上記
透孔の周縁部が当接して保持される。
【0008】また、上記透孔は、被収容物の側面に当接
する略楕円部分と、被収容物の底面に当接し被収容物の
挿入方向に対して略直角な直線部分等の底面当接部が形
成されている。
【0009】また、上記各保持板には、その側方に連設
され上記箱体の底面に重ねられる底面板が設けられてい
る。上記保持板と側面との間に、書類等の収納空間が形
成されていても良い。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面に基づいて説明する。図1〜図4はこの考案の第
一実施形態の包装用箱10について示したもので、包装
用箱10は、図2に示すように厚紙等の一枚のブランク
シートを打ち抜いて形成された箱体形成片12を組み立
てて設けられている。
【0011】箱体形成片12は、側面14,16,1
8,20が、順に一体に連接して形成されている。さら
に、側面14の連接方向の側縁部には、包装用箱10の
組立状態で側面20の外側に糊付けされる蓋面22が設
けられている。他方の側面20の連接方向の側縁部に
は、包装用箱10の組立状態で、側面20の内側に折り
曲げられる第一保持板24と、第一保持板24に連接し
側面18の内側面に糊付けされる第一糊付片26と、第
一糊付片26に連接し側面16の内側に沿って第一保持
板24に対面する第二保持板28と、第二保持板28に
連接し側面16の内側面に糊付けされる糊付片30が、
順に一体に連接して設けられている。蓋面22,側面1
4,16,18,20,第一保持板24,第一糊付片2
6,第二保持板28,第二糊付片30は、各々折罫線3
2,34,36,38,40,42,44,46で区切
られている。折罫線42,44には、折りやすいように
破断部が形成されている。
【0012】側面16の、連接方向の一方の側縁部に
は、側面48が折罫線52で区切られて設けられてい
る。側面48には、さらに第一保持板24の外側面の一
部に糊付けされる押さえ片54が、折罫線56で区切ら
れて設けられている。押さえ片54の形状は、台形状に
形成され、側面16が接する折罫線34側の部分が、折
罫線34側に近づくにつれて側面48に近づく斜めの直
線に形成されている。そして側面48の、折罫線34の
延長線上に位置する端縁部には、フラップ58が折罫線
62で区切られて設けられている。
【0013】また側面16の、連接方向の他方の側縁部
には、側面50が折罫線66で区切られて設けられてい
る。側面50には、さらに第一保持板24の外側面の一
部に糊付けされる押さえ片68が、折罫線70で区切ら
れて設けられている。押さえ片68の形状も台形状に形
成され、側面16が接する折罫線34側の部分が、折罫
線34側に近づくにつれて側面50に近づく斜めの直線
に形成されている。そして側面50の、折罫線34の延
長線上に位置する端縁部には、フラップ72が折罫線7
8で区切られて設けられている。
【0014】側面18の、側面48に近い側縁部には、
フラップ60が折罫線64で区切られて設けられてい
る。そして、側面18の、側面50に近い端縁部には、
フラップ74が折罫線80で区切られて設けられてい
る。
【0015】蓋面22の、連接方向に対してほぼ直角な
端縁部82には、端縁部82のほぼ中間に、端縁部82
に対してほぼ直角に、一対の切込線84が設けられてい
る。そして、切込線84と端縁部82が交差する部分
は、三角状に切り欠かかれている。一対の切込線84に
囲まれた部分は、蓋面22を開封するときの摘み部85
となる。そして切込線84を連結する折罫線86が設け
られている。また蓋面22には、一対の切込線84の先
端部に連続し、蓋面22が接する折罫線32に近づくに
つれて互いに離れ、蓋面22の連接方向の両側縁部に達
する一対の破断線88が設けられている。
【0016】そして側面20には、側面20の中心より
も少し側面20が接する折罫線38寄りに、折罫線38
に対してほぼ平行な切込線90が形成されている。切込
線90は、中央が折罫線40の方へわずかに湾曲してい
る。そして切込線90の両端部は、折罫線40の方へ向
いて屈曲して切り込まれている。
【0017】第一保持板24の、連接方向の長さは、側
面20の連接方向の長さよりも少し長く形成されてい
る。そして第一保持板24には、第一保持板24に接す
る折罫線42寄りの部分に、折罫線42に対して平行な
折罫線92が形成されている。折罫線92には、所定間
隔に5個の透孔94が並べられて形成されている。透孔
94は、折罫線92方向の直径が小さい楕円形であり、
そして折罫線92よりも折罫線40に近い方向の半径よ
りも、折罫線42に近い方向の半径が長く形成されてい
る。
【0018】また、第二保持板28の、連接方向の長さ
も、側面20の連接方向の長さよりも少し長く形成され
ている。そして第二保持板28には、第二保持板28に
接する折罫線44寄りの部分に、折罫線44に対して平
行な折罫線98が形成されている。折罫線98には、所
定間隔に5個の透孔100が並べられて形成されてい
る。透孔100は、折罫線98方向の直径が小さい楕円
形であり、そして折罫線98よりも折罫線46に近い方
向の半径よりも、折罫線44に近い方向の半径が長く形
成されている。
【0019】第一保持板24と第二保持板28に挟まれ
ている第一糊付片26の連接方向長さは、組み立て状態
で互いに貼り付けられる側面18の、連接方向長さより
も少し短く形成されている。従って、折り罫線42,4
4の位置は側面18の両側の折り罫線36,38の内側
に内側に位置する。また、第二保持板28の端縁部に設
けられた第二糊付片30は、組み立て状態で互いに貼り
付けられる側面16よりも小さく形成されている。
【0020】次にこの実施形態の包装用箱10の組立方
法について説明する。なお、ここで図2がこの包装用箱
10の箱体形成片12の裏面側を見たものであり、図2
において表面側が凹になる折り方を正折り、そして紙面
表面側が凸になる折り方を逆折りと称する。
【0021】まず、箱体形成片12の第一糊付片26の
裏面と、第二糊付片30の表面に、糊99を塗布し、図
3に示すように折罫線46,40を順に正折りし、第一
糊付片26の裏面を側面18の裏面に、第二糊付片30
の表面を側面16の裏面に糊付けする。この状態で、包
装前の箱体として積層して保管、輸送可能である。
【0022】次に、折罫線36,38を各々90°に正
折りする。このとき、第一保持板24、第二保持板28
の各連接方向の長さは、側面20の連接方向の長さより
も少し長く形成されているので、第一保持板24は折罫
線92が鈍角に正折りされて側面20から浮き上がる。
また、第二保持板28も折罫線98が鈍角に正折りされ
て側面16から浮き上がる。
【0023】そして、側面18に設けられた一対のフラ
ップ60,74を折罫線64,80で各々90°に正折
りし、フラップ60,74の上から折罫線52,66を
90°に正折りして側面48,50を重ね、さらに押さ
え片54,68を折罫線56,70で90°に正折りす
る。そして、押さえ片54,68の裏面を側面20の表
面に糊付けする。このとき、箱体形成片12は5枚の側
面16,18,20,48,50が互いに90°に組み
立てられ、その内側に第一保持板24と第二保持板28
が、互いに折罫線92,98が近づくように対面し、そ
して透孔94,100が互いに対面する。
【0024】次に、対向する一対の透孔94,100の
間に各々薬液が入った被収容物であるアンプル102を
差し込む。このときアンプル102は、アンプルの側周
面に一対の透孔94,100の周縁部が当接し、箱体形
成片12の弾力により弾性的に保持される。そして、一
対のフラップ58,72を折罫線62,78で90°に
正折りし、次にフラップ58,72の外側に側面14を
折罫線34で90°に正折りして重ねる。さらに蓋面2
2を折罫線32で90°に正折りし、蓋面22の側面2
0の表面に蓋面22の裏面を糊付けする。蓋面22を糊
付けする部分は、破断線88の外側の、三角形の角部分
のみである。
【0025】この包装用箱10を開封するときは、まず
蓋面22の摘み部85を引き起こし、外側に引く。これ
により、蓋面22の破断線88が切断されて側面20か
ら開き、図1に示すように開封される。
【0026】この実施形態の包装容器10によれば、簡
単な作業工程により組み立てられ、アンプル102を確
実に保護して包装することができる。アンプル102は
側周面の両側から第一保持板24と第二保持板28によ
り弾性的に保持されているため、がたつきが無く安全に
収容され、アンプル102の破損を防ぐことができる。
また、アンプル102の底面部分も、底面板となる第一
糊付け片26と側面18とにより保護され、緩衝性が高
い。また、全自動包装機に適しており、大量に効率よく
組み立てることができる。
【0027】次にこの発明の第二実施形態について図
5,図6に基づいて説明する。ここで、上述の実施の形
態と同様の部材は、同様の符号を付して説明を省略す
る。この実施形態の包装用箱104の第一保持板24に
は、折罫線92に5個の透孔106が並べられて形成さ
れている。透孔106は、折罫線92方向の直径が小さ
い楕円形であり、透孔106の折罫線42に近い周縁部
は、折罫線42に対して平行な直線で形成された当接部
108となっている。
【0028】また、第二保持板28には、折罫線98に
5個の透孔110が並べられて形成されている。透孔1
10は、折罫線98方向の直径が小さい楕円形であり、
透孔110の折罫線44に近い周縁部は、折罫線44に
対して平行な直線で形成された当接部112となってい
る。
【0029】次にこの実施形態の包装用箱104の組立
方法について説明する。なお、ここで図5がこの包装用
箱104の箱体形成片105の紙面裏面側を見たもので
あり、図5において紙面表面が凹になる折り方を正折
り、そして紙面表面側が凸になる折り方を逆折りと称す
る。
【0030】まず、箱体形成片105の第一糊付片26
の裏面と、第二糊付片30の表面に、糊を塗布し、折罫
線46,40を順に正折りし、第一糊付片26の裏面を
側面18の裏面に、そして第二糊付片30の表面を側面
16の裏面に糊付けする。
【0031】次に折罫線36,38を各々90°に正折
りする。そして、側面18に設けられた一対のフラップ
60,74を各々90°に正折りし、フラップ60,7
4の上から側面48,50を90°に正折りし、さらに
押さえ片54,68を正折りし、側面20の表面に糊付
けする。そして、対向する第一保持板24と第二保持板
28に設けられた一対の透孔106,110の間に、各
々薬液が入ったアンプル102を差し込む。このときア
ンプル102は、アンプル102の側周面に一対の透孔
106,110の周縁部が当接して箱体形成片105の
弾力により、弾性的に保持される。そして、アンプル1
02の底部は、一対の透孔106,110の当接部10
8,112に当接し保持される。
【0032】この実施形態の包装用箱104によれば、
上記実施形態と同様の効果を有する。さらに、アンプル
102の底部は当接部108,112に当接し保持板2
4,28に保持されるため、包装用箱104の側面18
に、アンプル102が直接接触しないため、衝撃に強
く、緩衝性が高い。
【0033】次にこの発明の第三実施形態について図
7,図8に基づいて説明する。ここで、上述の実施の形
態と同様の部材は同様の符号を付して説明を省略する。
この実施形態の包装用箱114は、図8に示すように厚
紙等の一枚のブランクシートを打ち抜いて形成された箱
体形成片115を組み立てて設けられている。
【0034】箱体形成片115は、蓋面22の、連接方
向に対してほぼ直角な端縁部82には、側面18に糊付
けされる糊付片116が折罫線118で区切られて設け
られている。糊付片116には、糊付片116のほぼ中
間に、端縁部82に対してほぼ直角に、一対の切込線1
20が形成されている。一対の切込線120に囲まれた
部分は、蓋面22を開封するときの摘み部121とな
る。そして、切込線120は折罫線118を越えて蓋面
22に達している。また、蓋面22には一対の切込線1
20の先端部に連続し、蓋面22が接する折罫線32に
近づくにつれて互いに離れ、蓋面22の連接方向の両側
縁部に達する一対の破断線88が設けられている。そし
て蓋面22の、連接方向の両側縁部には、糊付片12
2,124が各々折罫線126,128で区切られて設
けられている。
【0035】そして側面14の、各側面の並列方向の両
側縁部には、フラップ129,130が各々折罫線13
2,134で区切られて設けられている。
【0036】また、側面16に折罫線52を介して設け
られている側面48の、折罫線52に対して平行な側端
部48aには、側面16が接する折罫線36寄りの部分
に、押さえ片136が折罫線140で区切られて設けら
れている。折罫線140は、側面48の内側に位置し、
側縁部48aよりも側面16に近い位置に設けられてい
る。側面16に折罫線66を介して設けられている側面
50の、折罫線66に対して平行な側端部50aにも、
側面16が接する折罫線36寄りの部分に、押さえ片1
38が折罫線142で区切られて設けられている。折罫
線142は、側面50の内側に位置し、側縁部50aよ
りも側面16に近い位置に設けられている。
【0037】折罫線38には、一対の切込線144が設
けられ、切込線144は、隣接する側面20の方へ湾曲
して形成されている。切込線144で囲まれた部分は、
組立状態で折罫線38で90°に正折りされた角部から
側方へ突出し蓋面22の内面に当接する支持部146と
なる。そして、第一保持板24には、折罫線92に10
個の透孔94が所定間隔に並べられて形成されている。
また第二保持板には、折罫線98に10個の透孔が並べ
られて形成されている。
【0038】次にこの実施形態の包装用箱114の組立
方法について説明する。なお、ここで図8がこの包装用
箱114の箱体形成片の裏面側を見たものであり、図8
において表面が凹になる折り方を正折り、そして紙面表
面側が凸になる折り方を逆折りと称する。
【0039】まず、箱体形成片115の第一糊付片26
の裏面と、第二糊付片30の表面に、糊を塗布し、折罫
線46,40を順に正折りし、第一糊付片26の裏面を
側面18の裏面に、そして第二糊付片30の表面を側面
16の裏面に糊付けする。
【0040】次に折罫線36,38を各々90°に正折
りする。そして、側面18に設けられた一対のフラップ
60,74を各々90°に正折りし、フラップ60,7
4の上から側面48,50を90°に正折りし、さらに
押さえ片136,138を正折りし、側面20の表面に
糊付けする。このとき、側面18、20は互いに90°
に組み立てられ、支持部146は側面18,20からな
る角部から側面18の延長上へ突出し蓋面22の内面に
当接する。
【0041】そして、対向する第一保持板24と第二保
持板28に設けられた一対の透孔94,100の間に、
各々薬液が入ったアンプル102を差し込む。このとき
アンプル102は、アンプル102の側周面に一対の透
孔94,100の周縁部が当接して箱体形成片115の
弾力により、弾性的に保持される。
【0042】次に、一対のフラップ129,130を9
0°に正折りして一対の側面48,50の内側に差し込
みながら側面14を折罫線34で90°に正折りし、さ
らに蓋面22を折罫線32で90°に正折りして側面2
0の表面に重ねる。そして糊付片116を折罫線118
で90°に正折りし、側面18の表面に糊付片116の
裏面を糊付けする。このとき、糊付片116を糊付けす
る部分は、破断線120の外側の部分のみである。
【0043】ここで、糊付片116の連接方向の長さ
は、側面18の連接方向の長さより長く形成され、折罫
線36と切込線144先端の長さとほぼ等しく形成され
ている。このため、側面18に対して折罫線38で90
°に正折りされた側面20は、蓋面22よりも、切込線
144の突出量の分だけ内側に位置し、蓋面22と側面
20の間に、空間が生じする。この空間は、説明書等を
入れる収容部148となる。そして、切込線144で囲
まれた支持部146は、折罫線118付近に当接し、側
面20と蓋面22の間隔、つまり収容部148の間隔を
一定に保っている。
【0044】さらに、収容部148に説明書等を入れ、
糊付片122,124を各々折罫線126,128で9
0°に正折りし、各糊付片122,124の裏面を各側
面48,50の表面に糊付けする。
【0045】この包装用箱114を開封するときは、ま
ず糊付片116の摘み部121を引き起こし、外側に引
く。これにより、蓋面22の破断線88が切断されて側
面20から開き、図7に示すように開封される。同時に
収容部148が露出し、収容部148に入れられた説明
書を取り出すことができる。
【0046】この実施形態の包装容器114によれば、
上記実施形態と同様の効果を有する。さらに、アンプル
102を10本収容することができ、また説明書を入れ
る収容部148が設けられているため、便利である。
【0047】次にこの発明の第四実施形態について図
9,図10に基づいて説明する。ここで、上述の実施の
形態と同様の部材は同様の符号を付して説明を省略す
る。この実施形態の包装用箱は、外箱を形成するための
蓋面や糊付片が設けられていないトレータイプでも良
い。このトレータイプの包装用箱150は、図9,図1
0に示すように側面16の、連接方向に対してほぼ直角
な端縁部に折返片152が折罫線154を介して設けら
れている。また、側面16の連接方向の、一方の側縁部
に設けられた側面48には、側面16に接する折罫線3
6に近い部分に差込片156が折罫線158で区切られ
て設けられている。また、側面16の反対側の側縁部に
設けられた側面50には、折罫線36に近い部分に差込
片160が折罫線162で区切られて設けられている。
【0048】次にこの実施形態の包装用箱150の組立
方法について説明する。なお、ここで図10がこの包装
用箱150の箱体形成片151の紙面裏面側を見たもの
であり、図10において表面が凹になる折り方を正折
り、そして紙面表面側が凸になる折り方を逆折りと称す
る。
【0049】まず、箱体形成片151の第一糊付片26
の裏面と、第二糊付片30の表面に、糊を塗布し、折罫
線40,46を正折りし、第一糊付片26の裏面を側面
18の裏面に、そして第二糊付片30の表面を側面16
の裏面に糊付けする。
【0050】次に折罫線36,38を各々90°に正折
りする。そして、一対の側面48,50を90°に正折
りし、さらに一対の差込片156,160を90°に正
折りして側面20の裏面側に差し込み係止する。この
後、対向する第一保持板24と第二保持板28に設けら
れた一対の透孔94,100の間に、各々薬液が入った
アンプル102を差し込む。このときアンプル102
は、アンプル102の側周面に一対の透孔94,100
の周縁部が当接して箱体形成片151の弾力により、弾
性的に保持される。そして折返片152を90°に正折
りし、その状態で包装用箱150を、図9に示す筒状の
外箱164に挿入し収容する。
【0051】この包装用箱150によれば、簡単な構造
で上記実施形態と同様の効果を有するものである。
【0052】また、図11、図12に示すように、この
トレータイプの包装用箱150の側面16,20間の側
面18側の折罫線36,38部分に、各々2箇所で側面
18側に突出して切り込みが形成されて成る突起部16
8を形成したものでも良い。
【0053】この突起部168により、図4に示すよう
なアンプル102が側面18側に接した状態で収納され
る場合も、外箱164に収納した状態で、突起部168
が緩衝材となり、大きな緩衝機能を備えた包装用箱とす
ることができる。
【0054】なお、この発明の包装用箱は、上記各実施
形態に限定されるものではなく、透孔の数、箱体の形状
や破断線の位置等、自由に変更することができる。収容
する商品の種類もアンプル以外に何でも良く、被収容物
の大きさ、形状に合わせて、保持板の折罫線の位置や、
透孔の形状を変更することができる。また一対の保持板
は、折罫線で折り曲げられて互いに近づいているもの以
外に、湾曲させて互いに近づいているものでも良い。
【0055】
【発明の効果】この発明の包装用箱は、簡単な構造で、
被収容物を安定して保持し、高い緩衝効果を有して被収
容物を保護しながら搬送、保管等を行うことができる。
特に、被収容物の側周面の二方向から保持板に形成され
た透孔が当接し、保持板の弾力により保持されているた
め、がたつきがなく、衝撃に強いものである。さらに、
透孔に非収容物の底面当接部を形成することにより、よ
り緩衝性能を高くすることができる。また、保持板に連
接して収納空間を形成することにより、能書等の収容を
容易且つ確実なものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一実施形態の包装用箱の斜視図で
ある。
【図2】この実施形態の包装用箱の展開図である。
【図3】この実施形態の包装用箱の組立工程を示す展開
図である。
【図4】この実施形態の包装用箱の縦断面図である。
【図5】この発明の第二実施形態の包装用箱の展開図で
ある。
【図6】この実施形態の包装用箱の縦断面図である。
【図7】この発明の第三実施形態の包装用箱の斜視図で
ある。
【図8】この実施形態の包装用箱の展開図である。
【図9】この発明の第四実施形態の包装用箱の斜視図で
ある。
【図10】この実施形態の包装用箱の展開図である。
【図11】この実施形態の包装用箱の変形例を示す斜視
図である。
【図12】この実施形態の包装用箱の変形例の箱体形成
片を示す展開図である。
【符号の説明】
10 包装用箱 12 箱体形成片 14,16,18,20 側面 22 蓋面 24 第一保持板 26 第一糊付片 28 第二保持板 30 糊付片 48,50 側面 54,68 押さえ片 58,72,74, フラップ 82 端縁部 84,90 切込線 85 摘み部 88 破断線 94,100 透孔 102 アンプル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一枚のブランクシートから一体的に打
    ち抜かれた箱体形成片から成り、この箱体形成片には、
    互いに連接された側面と、上記一側面に連続して設けら
    れ上記箱体形成片を組み立てた状態で一対の側面の内側
    に沿って互いに対面して設けられる一対の保持板が連な
    って設けられ、上記一対の保持板は互いに近づく方向へ
    折り曲げられ、この各保持板には被収容物の側面が嵌合
    する透孔が互いに対向して設けられ、上記被収容物は上
    記透孔の周縁部が当接して保持されることを特徴とする
    包装用箱。
  2. 【請求項2】 上記透孔は、被収容物の側面に当接す
    る略楕円部分と、被収容物の底面に当接する底面当接部
    が形成されていることを特徴とする請求項1記載の包装
    用箱。
  3. 【請求項3】 上記各保持板には、その側方に連設さ
    れ上記箱体の底面に重ねられる底面板が設けられ、この
    底面板に連接した一方の保持板と側面との間に、収納空
    間が形成されていていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の包装用箱。
JP2002074596A 2002-03-18 2002-03-18 包装用箱 Pending JP2003267351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074596A JP2003267351A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 包装用箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074596A JP2003267351A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 包装用箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003267351A true JP2003267351A (ja) 2003-09-25

Family

ID=29203951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074596A Pending JP2003267351A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 包装用箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003267351A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009007041A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sigma Shigyo Kk 包装容器
JP2012012026A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Asahi Printing Co Ltd 緩衝仕切り付包装用箱
JP2018181426A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 Fdk株式会社 紙製電池パッケージ
JP2019094121A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 小林製薬株式会社 容器
FR3102156A1 (fr) * 2019-10-17 2021-04-23 Smurfit Kappa France Emballage intégrant un élément de séparation et/ou calage de bouteilles

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009007041A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sigma Shigyo Kk 包装容器
JP2012012026A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Asahi Printing Co Ltd 緩衝仕切り付包装用箱
JP2018181426A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 Fdk株式会社 紙製電池パッケージ
JP2019094121A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 小林製薬株式会社 容器
JP7197974B2 (ja) 2017-11-27 2022-12-28 小林製薬株式会社 容器
FR3102156A1 (fr) * 2019-10-17 2021-04-23 Smurfit Kappa France Emballage intégrant un élément de séparation et/ou calage de bouteilles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008529898A (ja) 物品用開口部を備えるカートン
US7320406B2 (en) Carton insert and packaged carton
JP2009536903A (ja) カートン組立体
US20030024848A1 (en) Packaging element made of a semirigid material, for packaging various items and displaying them for sale
JPH11124129A (ja) 緩衝仕切箱
JP2003267351A (ja) 包装用箱
JP7258588B2 (ja) トレーと包装用箱
US4903892A (en) Fragile article carton
JP2004099054A (ja) カートンおよびカートンブランク
JP3119149U (ja) 包装用箱
JP2008056262A (ja) 包装用箱
JP3879773B2 (ja) 包装用箱
JP5987416B2 (ja) 梱包箱
JP6242607B2 (ja) 包装体
JPH11278426A (ja) 包装用容器
JP4680398B2 (ja) 包装用箱と物品収容枠
JP3881728B2 (ja) 仕切付包装用箱
JP7276069B2 (ja) 収納箱およびブランクシート
JP4261985B2 (ja) アンプルのホルダー
JP6764638B2 (ja) 包装用箱
JP7391759B2 (ja) 包装箱
JP7389720B2 (ja) 包装用箱
JP3210653U (ja) 箱用シート
JP2022172533A (ja) 包装用箱
JP3056634U (ja) 中仕切付紙箱