JP2003265328A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JP2003265328A
JP2003265328A JP2002069413A JP2002069413A JP2003265328A JP 2003265328 A JP2003265328 A JP 2003265328A JP 2002069413 A JP2002069413 A JP 2002069413A JP 2002069413 A JP2002069413 A JP 2002069413A JP 2003265328 A JP2003265328 A JP 2003265328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grill
plate
oil
heat shield
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002069413A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Otomo
博 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP2002069413A priority Critical patent/JP2003265328A/ja
Publication of JP2003265328A publication Critical patent/JP2003265328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グリル皿内の底面と焼き油誘導用遮熱板との
スペースを狭くしてそのスペース内の酸素量を少なくす
ることで、グリル皿内に溜まった焼き油が発火すること
のないようにする。 【解決手段】 本体1のグリル庫7c内に調理物14を
加熱する上、下ヒータ9、10と、調理物14を載置す
る焼網11と、焼網11の下部に設けられ、調理物14
からの焼き油16を受けるグリル皿12を備えた加熱調
理器において、グリル皿12内に該グリル皿12の内底
面と隙間hを保持して複数個の穴13aを有する焼き油
誘導用遮熱板13を設置し、この遮熱板13をグリル皿
12の側面下部又は底面で保持した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はグリル庫内で魚等の
調理物を加熱することができる加熱調理器に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の加熱調理器、例えば誘導加熱調理
器においては、一般的に調理器本体内の上部左右に誘導
加熱部を備え、その下部の左側に魚等の調理物を加熱す
るグリル加熱部を備え、右側の前面にこれらの加熱部を
操作する操作部を備えている。
【0003】そして、グリル加熱部はグリル庫内の上面
又は上下面に加熱源としての上、下ヒータを備えてお
り、魚等の調理物を上面のみ又は上下面より加熱できる
構成となっている。
【0004】近年、このグリル庫内で魚等の調理物を加
熱するものにおいては、調理物を載置する焼網と、調理
物からの焼き油を受けるグリル皿との間に油抜き穴を有
する遮熱板を介在し、加熱源からの放射熱を調理物に反
射させて調理物に対する加熱効率を向上させるととも
に、グリル皿内に落下した焼き油に対する熱の放射を防
止し、油煙の発生を低減することが行われている。
【0005】この従来例として、特開平11−2996
52号公報に示すものがある。
【0006】この従来例を図11により説明すると、筐
体17内に前面開口のグリル庫7cを備え、このグリル
庫7cの下部にグリル皿12を取り出し自在に収納し、
このグリル皿12の上端縁部に段部12bを形成してそ
の段部12bに後記遮熱板13を介して魚等の調理物を
載置する焼網11の脚部11aを載置し、グリル庫7c
内の上部と焼網11の下面に上ヒータ9と下ヒータ10
を設置し、さらに焼網11とグリル皿12との間に油抜
き穴13aを有する遮熱板13を介在してその外周縁部
を上記グリル皿12の段部12bに載置し、この遮熱板
13により上ヒータ9、下ヒータ10からグリル皿12
方向へ向かう放射熱を調理物14に反射させて調理物1
4に対する加熱効率を向上させるとともに、グリル皿1
2内の焼き油16に対する熱の放射を防止して油煙の発
生を低減するものである。
【0007】従って、上記の構成によると、上ヒータ9
と下ヒータ10からの放射熱によりグリル皿12内の焼
き油16が焼かれて煙を発生するようなことがなくな
る。
【0008】また、上記遮熱板13は、例えば凹状の溝
を有する波板形状に形成され、この凹状の溝の底部に油
抜き穴13aが設けられ、凹溝に沿って確実に焼き油1
6の捕集とグリル皿12側への流下が促進され、より遮
熱板13上での油の焼成が防止されるようになってい
る。
【0009】さらに、上記遮熱板13は、例えば焼網1
1の支持脚11aが遮熱板13上に固定されるように構
成され、遮熱板13を使用しなければ焼網11の固定が
できないような工夫も施されている。
【0010】さらに焼網11は、その下部に遮熱板13
の溝部に係合される突部(図示せず)を設け、遮熱板1
3を使用することなくグリル皿12上に載置した時には
傾斜状態となるように構成され、ユーザーに対し、遮熱
板13を用いないと、適切な調理ができないようにし
て、遮熱板13の作用を確保するようにしている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の誘導加熱調理器においては、グリル皿12の上端縁部
に段部12bを形成してその段部12bに調理物14か
ら落下した焼き油16が直接グリル皿12内に落下しな
いように複数個の穴13aを有する焼き油誘導用遮熱板
13を載置している。
【0012】このため、グリル皿12の底面と焼き油誘
導用遮熱板13との間のスペースが大きくなってこのス
ペース内の酸素量が多くなり、調理物14の調理時間が
長くなった場合等、上、下ヒータ9、10からの熱によ
ってグリル皿12内に溜まった焼き油が発煙したり発火
する危険性があった。
【0013】また、グリル皿12の上端縁部の段部12
bに焼網11の脚部11aが載置される分だけグリル庫
7c内の高さが高くなるものであった。
【0014】本発明は、上記の課題を解決するものであ
り、グリル皿の底面と焼き油誘導用遮熱板とのスペース
を狭くしてそのスペース内の酸素量を少なくすること
で、グリル皿内に溜まった焼き油が発煙したり発火する
ことのないようにしたものであり、またこれによってグ
リル庫内の高さを低く抑えるようにしたものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の具体的手段とし
て、請求項1では、本体のグリル庫内に調理物を加熱す
る上、下ヒータと、調理物を載置する焼網と、焼網の下
部に設けられ、調理物からの焼き油を受けるグリル皿を
備えた加熱調理器において、グリル皿内に該グリル皿の
内底面と隙間を保持して複数個の穴を有する焼き油誘導
用遮熱板を設置し、この遮熱板をグリル皿の側面下部又
は底面で保持したものである。
【0016】また、請求項2では、本体1のグリル庫内
に調理物を加熱する上、下ヒータと、調理物を載置する
焼網と、焼網の下部に設けられ、調理物からの焼き油を
受けるグリル皿を備えた加熱調理器において、上記焼網
の支持脚をグリル皿内の側面下部又は底面で支持すると
ともに、この支持脚にグリル皿の内底面と隙間を保持し
て調理物から落下した焼き油が直接グリル皿内に落下し
ないように複数個の穴を有する焼き油誘導用遮熱板を載
置したものである。
【0017】また、請求項3では、グリル皿の両側面に
段差を設け、この段差に焼き油誘導用遮熱板を載せて固
定したものである。
【0018】さらに、請求項4では、焼網と焼き油誘導
用遮熱板を一体化したものである。
【0019】これによって、グリル皿の底面と焼き油誘
導用遮熱板とのスペースが狭くなり、そのスペース内の
酸素量も少なくなり、調理時間が長くなってもグリル皿
内に溜まった焼き油が発煙したり発火することがなく、
またグリル庫内の高さを低く抑えることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。
【0021】図1は本発明の一実施例である誘導加熱調
理器の外観斜視図、図2は同グリル加熱部の側面断面
図、図3は同要部正面断面図、図4は同焼き油誘導用遮
熱板の上面図、図5は図4のイ−イ断面図、図6は同グ
リル皿部の正面断面図、図7は図6のA部の拡大断面
図、図8は同グリル皿の他の実施例の上面図、図9は同
グリル皿部の正面断面図、図10は図9のA部の拡大断
面図である。
【0022】図1から図10において、1は誘導加熱調
理器の本体である。2は鉄製の鍋等の被加熱物(図示せ
ず)を載置する絶縁板で、本体1の上面に水平に設置さ
れている。3、4は誘導加熱部で、絶縁板2の下面で本
体1内の上部左右に設置されており、絶縁板2上に載置
された被加熱物(図示せず)を加熱する部位である。
【0023】5は吸気口で、本体1の後部に上方に向け
て開口しており、本体1内部の制御基板(図示せず)等
への冷却風を取り入れる役目をしている。6は排気口
で、後で述べるグリル庫内7cの排気ダクト15と連通
し、本体1の後部に上方に向けて開口している。本実施
例では、前記吸気口5は本体1後部の右側に、排気口6
は左側に夫々設置している。
【0024】7は本体1の前面左部に設けられたグリル
加熱部で、図2及び図3に示すように上面開口のグリル
ケース7aと、このグリルケース7aの上面開口部を覆
うグリルカバー7bとで形成されるグリル庫7cを有し
ている。このグリル庫7cは中で魚等の調理物14を焼
くものであり、通常幅260〜280mm、奥行き35
0〜380mm、高さ110〜120mmに設定されて
いる。
【0025】12はグリル庫7c内に収納されたグリル
皿で、前面下部にグリルハンドル7dを設けており、こ
のグリルハンドル7dを操作することによりグリル庫内
7cを前後にスライドするものである。
【0026】11は調理物14を載置する焼網で、前面
端部より後で述べる下ヒータ10を巻き込むようにL状
の支持脚11aを形成し、この支持脚11aを図6及び
図7に示すようにグリル皿12の内底面に載置してグリ
ル皿12と一体に前後にスライドするものである。
【0027】なお、この支持脚11aは図8、図9及び
図10に示すように、グリル皿12の下部両側面にその
長手方向に沿って段部12aを設け、この段部12aに
載置してグリル皿12と一体に前後にスライドしてもよ
い。尚11bは焼網11の後部側下面の略中央部に垂直
に取り付けた押え脚である。
【0028】9は上ヒータで、シーズヒータよりなり、
グリルケース7aの上部側面に固定金具9aによって固
定されている。10は下ヒータで、同じくシーズヒータ
よりなり、焼網11の下面に位置するようにグリルケー
ス7aの側面に固定金具10aによって固定されてい
る。
【0029】13は焼き油誘導用遮熱板で、グリル皿1
2の内底面と隙間hを保持して該グリル皿12を覆うと
ともに、調理物14から出る焼き油16をグリル皿12
へ直接落下させないように波状に形成して傾斜面を有
し、その傾斜面の上部と下部に複数個の穴13aを有し
ている。
【0030】そして、この焼き油誘導用遮熱板13はグ
リル皿12の内底面と隙間hを保持するために、図6及
び図7に示すように両側面の端部に下向きの折り返し部
13bを形成してその折り返し部13bの下端をグリル
皿12の内底面で保持するか、又は図9、図10及び図
11に示すように、グリル皿12の下部両側面に形成し
た段部12aに載置した焼網11の支持脚11a上に載
置して保持するようにしてもよい。また、このとき、折
り返し部13bを支持脚11aを跨いで直接段部12a
上に載置してもよい。
【0031】また、この遮熱板13は焼網11の押え脚
11bに固定して焼網11と一体にしてもよい。
【0032】8は操作部で、本体1前面の右側に設けら
れ、各加熱部3、7の設定、操作を行うものである。
【0033】以上の構成において、次ぎにその動作を説
明する。グリル調理の際、使用者がグリルハンドル7d
を引き出すと、それと連動して焼網11、グリル皿12
がグリル庫7cからスライドして引き出される。そこで
焼網11に魚等の調理物14を載せ、グリルハンドル7
dを押し、スライドさせてグリル庫内7cに収納する。
【0034】その後、操作部8を操作することにより、
上、下ヒータ9、10に通電され、加熱調理が開始され
る。
【0035】調理物14は上、下ヒータ9、10により
加熱され、この加熱中、焼網11の上で焼かれた魚等の
調理物14から出る油脂分、即ち焼き油16を焼網11
の間より落下させる。
【0036】そして、この焼き油16は焼き油誘導遮熱
板13に落下し、遮熱板13の複数個の穴13aよりグ
リル皿12へ流れ落ちる。グリル皿12へ落ちた焼き油
16は、グリル皿12全体に広がることにより、下ヒー
タ10から見て、遮熱板13に覆われている状態とな
り、下ヒータ10の放射熱は、調理物14の下部でグリ
ル皿12を覆う遮熱板13によってさえぎられ、焼き油
16は、温度上昇による加熱が防止される。
【0037】また、これとともに、焼き油誘導遮熱板1
3がグリル皿12の内底面近くに位置していることによ
りグリル皿12の底面と焼き油誘導用遮熱板13との間
のスペースが狭くなっていて、このスペース内の酸素量
が少なくなっており、このため、調理物14の調理時間
が長くなってもグリル皿12内に溜まった焼き油が発煙
したり発火することはない。
【0038】また、燃焼によって発生した煙は、グリル
庫内7cの排気ダクト15を通り、排気口6から本体1
より排気される。
【0039】さらに、焼網11をグリル皿12へ前後方
向逆に置いた場合には、支持脚11aが下ヒータ10の
固定金具10aにぶつかるため、グリル庫内7cへの誤装
着はない。
【0040】さらに、焼網11に重量物の調理物14を
載せても、押え脚11bが遮熱板13に当たり、支えて
いるため垂れ下がる心配がない。
【0041】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、本
体のグリル庫内に調理物を加熱する上、下ヒータと、調
理物を載置する焼網と、焼網の下部に設けられ、調理物
からの焼き油を受けるグリル皿を備えた加熱調理器にお
いて、グリル皿内に該グリル皿の内底面と隙間を保持し
て複数個の穴を有する焼き油誘導用遮熱板を設置し、こ
の遮熱板をグリル皿の側面下部又は底面で保持したもの
である。
【0042】また、本体のグリル庫内に調理物を加熱す
る上、下ヒータと、調理物を載置する焼網と、焼網の下
部に設けられ、調理物からの焼き油を受けるグリル皿を
備えた加熱調理器において、上記焼網の支持脚をグリル
皿内の側面下部又は底面で支持するとともに、この支持
脚にグリル皿の内底面と隙間を保持して調理物から落下
した焼き油が直接グリル皿内に落下しないように複数個
の穴を有する焼き油誘導用遮熱板を載置したものであ
る。
【0043】また、グリル皿の両側面に段差を設け、こ
の段差に焼き油誘導用遮熱板を載せて固定したものであ
る。
【0044】さらに焼網と焼き油誘導用遮熱板を一体化
したものである。
【0045】これによって、焼き油誘導用遮熱板がグリ
ル皿の内底面近くに位置するため、グリル皿内の底面と
焼き油誘導用遮熱板とのスペースが狭くなり、そのスペ
ース内の酸素量も少なくなり、調理時間が長くなっても
グリル皿内に溜まった焼き油が発煙したり発火すること
がない。
【0046】また、これによって、グリル庫内の高さを
低く抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である誘導加熱調理器の外観
斜視図である。
【図2】同グリル加熱部の側面断面図である。
【図3】同要部正面断面図である。
【図4】同焼き油誘導用遮熱板の上面図である。
【図5】図4のイ−イ断面図である。
【図6】同グリル皿部の正面断面図である。
【図7】図6のA部の拡大断面図である。
【図8】同グリル皿の他の実施例の上面図である。
【図9】同グリル皿部の正面断面図である。
【図10】図9のA部の拡大断面図である
【図11】従来の加熱調理器の一部断面正面図である。
【符号の説明】
1 本体 3 加熱部 4 加熱部 7 グリル加熱部 9 上ヒータ 10 下ヒータ 11 焼網 11a 支持脚 12 グリル皿 12a 段部 13 遮熱板 14 調理物 16 焼き油

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体(1)のグリル庫(7c)内に調理
    物(14)を加熱する上、下ヒータ(9)、(10)
    と、調理物(14)を載置する焼網(11)と、焼網
    (11)の下部に設けられ、調理物(14)からの焼き
    油(16)を受けるグリル皿(12)を備えた加熱調理
    器において、グリル皿(12)内に該グリル皿(12)
    の内底面と隙間(h)を保持して複数個の穴(13a)
    を有する焼き油誘導用遮熱板(13)を設置し、この遮
    熱板(13)をグリル皿(12)の側面下部又は底面で
    保持したことを特徴とする加熱調理器。
  2. 【請求項2】 本体(1)のグリル庫(7c)内に調理
    物(14)を加熱する上、下ヒータ(9)、(10)
    と、調理物(14)を載置する焼網(11)と、焼網
    (11)の下部に設けられ、調理物(14)からの焼き
    油(16)を受けるグリル皿(12)を備えた加熱調理
    器において、上記焼網(11)の支持脚(11a)をグ
    リル皿(12)内の側面下部又は底面で支持するととも
    に、この支持脚(11a)にグリル皿(12)の内底面
    と隙間(h)を保持して複数個の穴(13a)を有する
    焼き油誘導用遮熱板(13)を載置したことを特徴とす
    る加熱調理器。
  3. 【請求項3】 グリル皿(12)の両側面に段差(12
    a)を設け、この段差(12a)に焼き油誘導用遮熱板
    (13)を載せて固定したことを特徴とする請求項2記
    載の加熱調理器。
  4. 【請求項4】 焼網(11)と焼き油誘導用遮熱板(1
    3)を一体化したことを特徴とする請求項1、2及び3
    記載の加熱調理器。
JP2002069413A 2002-03-14 2002-03-14 加熱調理器 Pending JP2003265328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069413A JP2003265328A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069413A JP2003265328A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003265328A true JP2003265328A (ja) 2003-09-24

Family

ID=29200249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002069413A Pending JP2003265328A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003265328A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305195A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2008307077A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Panasonic Corp 加熱調理器
JP5612792B1 (ja) * 2014-06-11 2014-10-22 村山 哲夫 調理器用のグリル装置
JP2017029653A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 三菱電機株式会社 加熱調理器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305195A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP4644030B2 (ja) * 2005-04-28 2011-03-02 パナソニック株式会社 加熱調理器
JP2008307077A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Panasonic Corp 加熱調理器
JP5612792B1 (ja) * 2014-06-11 2014-10-22 村山 哲夫 調理器用のグリル装置
JP2017029653A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 三菱電機株式会社 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5676048A (en) Gas barbecue assembly
CA2365023C (en) Food grilling system for oven cavity with byproduct removal
CA2630053C (en) Smoke enhancer
US20060042475A1 (en) Removable Radiant Heat Baffle for Barbeque Grills
JP2003265328A (ja) 加熱調理器
JP4179252B2 (ja) 組込式誘導加熱調理器
JP2009284926A (ja) 加熱調理器
JP4048324B2 (ja) 調理器
JP2003265327A (ja) 加熱調理器
JP3669391B2 (ja) グリル
KR100721651B1 (ko) 다기능 구이기
JP2001324153A (ja) トッププレート温度上昇防止構造
KR200395752Y1 (ko) 할로겐 램프 구이기용 구이판
JP4203178B2 (ja) グリル
KR200339468Y1 (ko) 식탁용 고기 구이장치
KR20080074446A (ko) 전열식 구이기
KR101644064B1 (ko) 장작 철판구이용 불판 구조체
JP3780400B2 (ja) ガスグリル
JP2001169928A (ja) グリル
JPH10253073A (ja) ガスグリル
JP3747310B2 (ja) ガスグリル
JP6081405B2 (ja) 加熱調理器
JP4059994B2 (ja) グリル
JP2002177153A (ja) 両面焼グリル
JP3282621B2 (ja) 電気調理器用熱反射板