JP2003263827A - 情報記録媒体、情報記録媒体の真贋判定方法、情報記録媒体の真贋判定プログラム、情報記録媒体のセクタ読取り方法、情報記録媒体のセクタ読取りプログラム - Google Patents

情報記録媒体、情報記録媒体の真贋判定方法、情報記録媒体の真贋判定プログラム、情報記録媒体のセクタ読取り方法、情報記録媒体のセクタ読取りプログラム

Info

Publication number
JP2003263827A
JP2003263827A JP2002061055A JP2002061055A JP2003263827A JP 2003263827 A JP2003263827 A JP 2003263827A JP 2002061055 A JP2002061055 A JP 2002061055A JP 2002061055 A JP2002061055 A JP 2002061055A JP 2003263827 A JP2003263827 A JP 2003263827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
sector address
recording medium
information recording
overlapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002061055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3660910B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Ono
浩利 大野
博芳 ▲吉▼川
Hiroyoshi Yoshikawa
Uchitsune Ochi
内凡 越智
Takuma Hirayoshi
琢磨 平葭
Masaki Yonekawa
正樹 米川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hudson Soft Co Ltd
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Hudson Soft Co Ltd
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hudson Soft Co Ltd, Victor Company of Japan Ltd filed Critical Hudson Soft Co Ltd
Priority to JP2002061055A priority Critical patent/JP3660910B2/ja
Priority to US10/377,890 priority patent/US20030169662A1/en
Priority to CNB031051375A priority patent/CN1323398C/zh
Priority to KR1020030013640A priority patent/KR100551103B1/ko
Priority to TW092104821A priority patent/TWI253072B/zh
Priority to EP03004884A priority patent/EP1343163A3/en
Publication of JP2003263827A publication Critical patent/JP2003263827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660910B2 publication Critical patent/JP3660910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0092Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which are linked to media defects or read/write errors
    • G11B20/00927Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which are linked to media defects or read/write errors wherein said defects or errors are generated on purpose, e.g. intended scratches
    • G11B20/00934Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which are linked to media defects or read/write errors wherein said defects or errors are generated on purpose, e.g. intended scratches said intentional errors occurring because of corrupted address information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00615Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00615Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames
    • G11B20/0063Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames wherein the modification to the logical format mainly concerns management data, e.g., by changing the format of the TOC or the subcode
    • G11B20/00637Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames wherein the modification to the logical format mainly concerns management data, e.g., by changing the format of the TOC or the subcode said management data being address data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0092Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which are linked to media defects or read/write errors
    • G11B20/00927Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which are linked to media defects or read/write errors wherein said defects or errors are generated on purpose, e.g. intended scratches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CD−Rへの違法コピーを防止できるCD−
ROMを提供する。 【解決手段】 情報信号をセクタ単位で複数のセクタに
亘ってディスク基板上の信号面に記録し、且つ、複数の
セクタがセクタ単位ごとに少なくともセクタアドレスと
セクタデータとを備えた情報記録媒体において、複数の
セクタはセクタアドレスが一部重複して付与され、且
つ、重複セクタアドレス部位に対応したセクタデータが
それぞれ異なることを特徴とする情報記録媒体(CD−
ROM)1を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、違法コピーを防止
できる情報記録媒体、情報記録媒体の真贋判定方法、情
報記録媒体の真贋判定プログラム、情報記録媒体のセク
タ読取り方法、情報記録媒体のセクタ読取りプログラム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータソフト配布用の情報記録媒
体として、大量生産に適し且つ安価な再生専用型のCD
−ROM(Compact Disc−Read On
lyMemory)が多用されている。この種の再生専
用型のCD−ROMは、音楽情報を収納した周知の再生
専用型のCD(Compact Disc)と同様に、
射出成型機などにより透明な樹脂材を用いて外径120
mm,中心孔の孔径15mm,基板厚み1.2mmであ
る円盤状の透明なディスク基板を形成する際に、記録す
べき情報信号を透明なディスク基板上で凹凸状のピット
列に変換して、このピット列を螺旋状の記録トラックと
して刻んで信号面を形成し、更に、この信号面上に反射
膜,保護膜を順に成膜して形成されている。
【0003】そして、パソコン内に取り付けたCD−R
OMドライブを用いて従来のCD−ROMを再生する時
には、ドライブ内に移動自在に設けた光ピックアップか
らの再生用のレーザービームを透明なディスク基板側か
ら信号面上に照射して、信号面上に成膜した反射膜から
のレーザービームの戻り光で信号面を再生している。
【0004】図1は再生専用型のCD−ROMにおい
て、代表的なフォーマットであるMode1を適用した
場合のセクタ構造を模式的に示した図、図2は従来のC
D−ROMに記録した情報信号のセクタ配列を説明する
ための図であり、(a)はセクタ配列に沿って各セクタ
を読み取る順序を示し、(b)は各セクタのセクタアド
レスとセクタデータとを対応して示した図、図3は一般
的なCD−ROMドライブを説明するための構成図であ
る。
【0005】ここで、一般的に、再生専用型のCD−R
OMに記録した情報信号は、セクタ単位で複数のセクタ
に亘ってディスク基板上の信号面に記録されており、図
1に示したように、例えば、代表的なフォーマットであ
るMode1を適用した場合には、一つのセクタが2,
352Bのデータ容量で記録されている。
【0006】より具体的に説明すると、図1に示した如
く、一つのセクタは、先頭からSYNC,HEADE
R,DATA,EDC/ECCの順序の4領域で構成さ
れている。
【0007】上記したSYNC領域(12B)は、セク
タの先頭を示す領域で特定のデータ列が記録されてい
る。
【0008】また、上記したHEADER領域は、AD
DRESS領域(3B)とMODE領域(1B)とから
なる。この際、前者のADDRESS領域は、ディスク
基板の内周の記録領域の始端を基点とし、単純増加する
セクタアドレスを記録する領域で、その表示方法はAD
DRESS値を3値(Min…分:Sec…秒:Blo
ck…ブロック番号)で示している。一方、後者のMO
DE領域は、CD−ROMのフォーマット分類、例えば
mode1の場合には“01”、mode2の場合の場
合には“02”のように記録されている。
【0009】また、上記したDATA領域(2,048
B)は、ユーザー用の映像信号とか、音声信号とか、コ
ンピータデータ信号などの情報信号(ソフト)を記録す
る領域である。
【0010】また、上記したEDC(Error De
tection Code)/ECC(Error C
orrection Code)領域(288B)は、
セクタ単位に完結する記録データのエラー検出と、エラ
ー訂正符号とを記録する領域である。
【0011】更に、従来のCD−ROMにおいて、上記
した構造のセクタをディスク基板上で螺旋状の記録トラ
ックに沿って複数記録する場合には、図2(a)に示し
たように、セクタアドレスがディスク基板の内周のデー
タ開始点を基準に、外周に向かって単純に増加するよう
に記録されており、例えば領域W部ではセクタアドレス
がn−5,n−4,n−3,………,n,n+1,n+
2,………,n1+5の順番で付与されている。
【0012】上記に伴って、各セクタにはセクタデータ
が記録されており、図2(b)に示したように、例え
ば、セクタアドレス n−5,n−4,n−3,……
…,n,n+1,n+2,………,n1+5に対応し
て、セクタデータがW−5,W−4,W−3,………,
W,W+1,W+2,………,W+5の内容で記録され
ている。
【0013】ここで、パソコン内に取り付けた一般的な
CD−ROMドライブについて図3を用いて簡略に説明
する。
【0014】図3に示した一般的なCD−ROMドライ
ブ10は、コントローラ11によってドライブ全体を制
御されている。また、スピンドルモータ駆動回路12に
よって回転駆動するスピンドルモータ13の軸にターン
テーブル14が固着されており、このターンテーブル1
4上にCD−ROMがターンテーブル14と一体に回転
可能に装着されている。
【0015】また、CD−ROMの下面側には光ピック
アップ15がピックアップ支持台16上に取り付けられ
た状態でCD−ROMの径方向に移動自在に設けられて
いる。
【0016】上記した光ピックアップ15は、レーザー
光を出射する半導体レーザー15aと、半導体レーザー
15aから出射したレーザー光を不図示のコリメータレ
ンズ,ビームスプリッタなどを経た後に絞り込んだレー
ザービームをCD−ROMの信号面に照射する対物レン
ズ15bと、対物レンズ15bをフォーカス制御するフ
ォーカスコイル15cと、対物レンズ15bをトラッキ
ング制御するトラッキングコイル15dと、CD−RO
Mの信号面で反射されたレーザービームの戻り光を検出
する4分割型ホトセンサ15eとが内部に設けられてい
る。
【0017】そして、光ピックアップ15内の4分割型
ホトセンサ15eで検出された戻り光を情報信号処理回
路17に入力して、この情報信号処理回路17内でフォ
ーカスエラー信号,トラッキングエラー信号,セクタア
ドレス信号,セクタデータ信号を検出処理し、各信号を
コントローラ11に送っている。
【0018】また、コントローラ11はパソコンからの
指令により再生動作を開始すると、フォーカスエラー信
号に基づいてフォーカスサーボ回路18で生成したフォ
ーカス制御信号を光ピックアップ15内のフォーカスコ
イル15cに印加して対物レンズ15bをフォーカス制
御しながら光ピックアップ粗動回路20でピックアップ
支持台16上の光ピックアップ15を目的のセクタアド
レス位置に近付くように粗動させ、目的のセクタアドレ
ス位置近傍に至ったらトラッキングエラー信号に基づい
てトラッキングサーボ回路19で生成したトラッキング
制御信号を光ピックアップ15内のトラッキングコイル
15dに印加して対物レンズ15bを目的のセクタアド
レスの位置にトラッキング制御している。更に、コント
ローラ11は、セクタデータ信号をインターフェース回
路21を介してパソコン又はCD−Rドライブなどの外
部機器に出力している。
【0019】そして、従来のCD−ROMを上記した一
般的なCD−ROMドライブ10内で再生する場合に、
パソコンからMMC命令(マルチ・メディア・コマン
ド)の“READ(10)”、“Read CD”を送
出している。ここで、通常、CD−ROMドライブ10
内に移動自在に設けた光ピックアップ15は、目的とす
るセクタアドレスよりディスク内周側の5〜10セクタ
程度手前のセクタアドレスを狙ってサーチし、そこから
目的のセクタアドレスのセクタデータが出てくるまで、
データの連続読取りを行い、目的のセクタデータを得て
いる。
【0020】つまり、CD−ROMに記録した各セクタ
のセクタデータを読み取る時には、ディスク基板の内周
側に光ピックアップ15を移動させて、図2(a)に示
したデータ読取り順序(1)に従ってディスク内周側の
セクタアドレスが小さい方からディスク外周側に向かっ
てセクタアドレスが順次大きくなる方向(矢印方向)に
読み取る方法が一般的に行われている。
【0021】ところが昨今、このCD−ROMと外観形
状が略同じであり、且つ、CD−ROMに記録されてい
る情報信号(ソフト)と同一のCD記録フォーマット
で、ユーザーが1回だけ情報信号を記録できる追記型の
CD−R(Compact Disc−Recorda
ble)が安価に入手可能になっている。
【0022】上記した追記型のCD−Rは、射出成型機
などにより透明な樹脂材を用いて外径120mm,中心
孔の孔径15mm,基板厚み1.2mmである円盤状の
透明なディスク基板を形成する際に、透明なディスク基
板上に凹状の溝を螺旋状に形成し、この凹状の溝側に記
録層となる有機色素をスピンコートし、更に、この有機
色素上に反射膜,保護膜を順に成膜して形成されてい
る。
【0023】この追記型のCD−Rは、記録再生可能な
光ディスクドライブ(以下、CD−Rドライブと記す)
を用いて、ドライブ内に移動自在に設けた光ピックアッ
プからの記録用のレーザービームを透明なディスク基板
側から記録層上に照射して情報信号を記録することがで
き、更に、情報信号を書き込んだ後にはCD−ROMと
同じようにCD−ROMドライブ10でも取り扱うこと
ができる。
【0024】この場合、ユーザーは、パソコン内のハー
ドディスクに記憶させたコピー用ソフトに従ってコピー
したいソフトを収納したCD−ROMをCD−ROMド
ライブ10で再生し、このCD−ROMドライブ10か
ら出力され且つCD−Rに記録したい情報(記録情報)
をCD−Rドライブに入力して、この記録情報を著作権
者の許諾を得ずにそのままCD−Rに違法コピーするこ
とが可能となっている。
【0025】この際、パソコン内のハードディスクに記
憶させたコピー用ソフトは、一般的に、CD−ROMに
記録した情報信号をセクタアドレス順に読むセクタコピ
ー方式と、CD−ROMに記録した情報信号をファイル
単位で読むファイルコピー方式の2種類が用いられてお
り、例えば、前者のセクタコピー方式を適用したコピー
用ソフトを用いた場合に、前述したように、CD−RO
Mドライブ10から出力される記録したい情報(記録情
報)はセクタアドレス順に出力されているので、CD−
RにはCD−ROMの記録状態と同じ状態に記録できて
しまうから違法コピーが可能であり、これに伴ってCD
−ROMのソフトをCD−Rに違法コピーして使用する
被害が多発している。
【0026】また、後者のファイルコピー方式を適用し
たコピー用ソフトを用いた場合には、後述するように違
法コピー防止技術の第2の方法によっても完全に違法コ
ピーを防止できないのものであるので、ここでの詳述を
省略する。
【0027】この際、CD−ROMの記録フォーマット
には、サブコードQチャンネルデータでコピー禁止する
フラグが定義してあるものの、コピー禁止フラグを無視
してソフトの違法コピーが行われているのが現状であ
る。
【0028】そこで、上記したようなCD−ROMの違
法コピー防止技術としては、下記する[第1の方法]〜
[第3の方法]がある。
【0029】[第1の方法]第1の方法は、いわゆるゲ
ーム用ディスクに採用されている違法コピー防止方法で
ある。ゲーム用CD−ROMは専用ゲーム機でしか再生
しないという特性をいかし、通常のCD−ROMには記
録しない特殊セキュリティ信号をゲーム用CD−ROM
のディスク原盤を製作する過程で、ゲーム用CD−RO
Mの記録信号に重畳記録する。専用ゲーム機はゲーム用
CD−ROMから上記した特殊セキュリティ信号が検出
できれば、このディスクを真正なゲーム用CD−ROM
として判定して、ゲーム用CD−ROMの読み出しを開
始する。
【0030】この第1の方法によれば、ゲーム用CD−
ROMのソフトを専用ゲーム機で再生して得た記録した
い情報(記録情報)を、一般的に使用されるCD−Rド
ライブに入力して、ゲーム用CD−ROMのソフトをC
D−Rにコピーしても、このCD−Rドライブには特殊
セキュリティ信号を検出及び記録する機能がないため
に、ゲーム用CD−ROMをCD−Rに違法コピーした
としても、このCD−Rには特殊セキュリティ信号が記
録されず、ゲーム用ディスクとして再生できない。
【0031】[第2の方法]第2の方法は、コンピュー
タソフト用CD−ROMに採用されている違法コピー防
止方法である。このコンピュータソフト用CD−ROM
に記録されているコンピュータソフトをファイル単位で
CD−Rに違法コピーする場合に効果的である。
【0032】具体的には、コンピュータソフト用CD−
ROMから読み出したファイルをパソコン内のハードデ
ィスクに所定のファイル形式で一旦記録した後、このハ
ードディスクから読み出したファイルをCD−Rに記録
することを防止するために、コンピュータソフト用CD
−ROMに複数記録してあるユーザ記録ファイルのう
ち、任意の2ファイル間に通常のファイルサーチでは検
出できない特殊セクタを介挿する方法をとっている。コ
ンピュータソフト用CD−ROMの真贋の判定は、この
特殊セクタの有無を使用する。
【0033】換言すれば、第2の方法は、前記したコン
ピュータソフト用CD−ROMの物理構造はコピーでき
ないことに着目してなされたものである。即ち、元々、
コンピュータソフト用CD−ROMにはディスクの物理
構造を規定する物理セクタで管理されるレベルと、この
物理セクタ上のファイル構造を規定する論理構造のレベ
ルとの2層で構成されている。そして、こうした2層構
造のコンピュータソフト用CD−ROMから読み出した
データを前記したハードディスクにファイル単位で記録
すると、このコンピュータソフト用CD−ROMの論理
構造のみのデータが継承(記録)されるが、このコンピ
ュータソフト用CD−ROMの物理構造は全く記録され
ない。つまり、ディスク記録に必要な物理セクタ構造に
関する、例えばセクタアドレス,セクタID,エラー訂
正情報は、ハードディスク側にはコピーされないのであ
る。
【0034】一旦、ハードディスク側に記録された論理
構造ファイルをCD−Rドライブを介してCD−Rにコ
ピーする際には、前記した特殊セクタがCD−R側にコ
ピーされないから、ディスクの真贋の判定は、この特殊
セクタの有無を使うのである(例えば特開平4−119
561号公報)。
【0035】[第3の方法]第3の方法は、CD−RO
Mを構成するEFMフレームのユーザデータ(24バイ
ト)の一つ(1バイト)を論理的、または物理的に破壊
し、このCD−ROMの再生において発生するエラー信
号をディスクのセキュリティ信号とし、真贋判定に使用
するものである(例えば、特開平7−235130号公
報)。
【0036】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した第
1の方法によるゲーム用CD−ROMは、違法コピー防
止対策用ディスクとしては理想的な手段である。しか
し、この方法は再生機として、ゲーム用CD−ROMに
記録したコピー防止用の特殊セキュリティ信号を検出す
る専用ゲーム機であることが必要であり、この機能を持
たないパソコンに取り付けた一般的なCD−ROMドラ
イブ10には、適用できない方法である。
【0037】また前記した第2の方法によるコンピュー
タソフト用CD−ROMは、パソコン内のハードディス
クにファイル形式でコピーし、この後にハードディスク
からCD−Rに記録する手法の時のみ有力な手段であ
る。しかしながら、コンピュータソフト用CD−ROM
の物理セクタ構造をその先頭から順番にCD−Rにコピ
ーするセクタコピー方式で容易に破られるから、現状で
は有効な方法とは言えない。
【0038】更に、前記した第3の方法によるCD−R
OMは、特定な箇所を論理的、または物理的に破壊し、
その箇所の読取りエラー信号を真贋の判定情報として使
用する手法である。しかし、破壊の方法はEFMフレー
ムの1バイトを読取り不能にし、通常の読取りではエラ
ー訂正されて読取り可能なデータになるが、第3の方法
では読取りエラー信号が得られるとしている。しかし、
具体的にEFMフレームの1バイトを読取り不能にする
と、読取りエラー信号がCD−ROMドライブ10から
どのような信号になるかを開示されていない。
【0039】前記した第3の方法を実際のCD−ROM
を例にとって、違法コピー防止について検討すると、C
D−ROMと略同じ形状で音楽情報など収納した周知の
CD(Compact Disc)のエラー訂正C1、
C2系列ではイレージャ方式で最大4シンボル訂正がで
き、それは14フレーム長の2.38mmのバーストエ
ラーが訂正できることになる。また、訂正機能を強めた
CD−ROMのC3系列の訂正では、CDのCIRC
(Cross Interleaved Reed−S
olomon Code)が訂正不能となるC2エラー
をフラグにすることで、最大26〜28フレーム長の
4.42〜4.76mmのバーストエラーが訂正でき
る。
【0040】このような、バーストエラー訂正機能をも
つCD−ROMに、前記第3の方法によるEFMフレー
ムの1バイト程度のエラー、即ち、物理的長さで5μm
程度の局部的な破壊を試みても、通常はエラー訂正さ
れ、エラー発生信号を得ることは困難である。
【0041】一方、CDのディフェクト、エラーレート
およびバーストエラー長の各値は規格で規定されてい
る。即ち、ディフェクトサイズは100μm以下、10
秒間のエラーレート(C1)は3%以下、バーストエラ
ー長は7フレームの1.2mm未満が必要である。この
ようなエラー訂正機能を持つ規格を満して、読取りエラ
ー信号を発生する具体的方法を第3の方法では開示され
ておらず、実際のCD−ROMに応用できるかは疑問で
ある。また、この第3の方法も第2の方法と同様に、セ
クタ単位のコピーをすることで、読取りエラーセクタを
同様なセクタとすることは可能である。
【0042】そこで、CD−ROMで、トラッキング等
の正常再生ができ、しかも先述のセクタコピー方式では
コピーできない情報記録媒体(CD−ROM)が切望さ
れている。
【0043】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
てなされたものであり、第1の発明は、情報信号をセク
タ単位で複数のセクタに亘ってディスク基板上の信号面
に記録し、且つ、前記複数のセクタがセクタ単位ごとに
少なくともセクタアドレスとセクタデータとを備えた情
報記録媒体において、前記複数のセクタは前記セクタア
ドレスが一部重複して付与され、且つ、重複セクタアド
レス部位に対応したセクタデータがそれぞれ異なること
を特徴とする情報記録媒体である。
【0044】また、第2の発明は、上記した第1の発明
の情報記録媒体において、同じセクタアドレス値を付与
した前記重複セクタアドレス部位を少なくとも2箇所以
上接近して設けたことを特徴とする情報記録媒体であ
る。
【0045】また、第3の発明は、上記した第1の発明
の情報記録媒体において、異なるセクタアドレス値を付
与した前記重複セクタアドレス部位を複数箇所間隔を離
して設けたことを特徴とする情報記録媒体である。
【0046】また、第4の発明は、上記した第1〜第3
のいずれかの発明の情報記録媒体において、N度目(但
し、Nは自然数)に出現した前記重複セクタアドレス部
位に対してN+1度目に出現した前記重複セクタアドレ
ス部位は、少なくとも2つ以上連番で付与するか、もし
くは、前記N度目の前記重複セクタアドレス部位のうち
でアドレス値が大きい最終のセクタアドレスと同じセク
タアドレスを少なくとも2つ以上続けて付与することを
特徴とする情報記録媒体である。
【0047】また、第5の発明は、上記した第1〜第3
のいずれかの発明の情報記録媒体において、N度目(但
し、Nは自然数)に出現した前記重複セクタアドレス部
位に対してN+1度目に出現した前記重複セクタアドレ
ス部位は、少なくとも2つ以上連番で付与するか、もし
くは、前記N度目の前記重複セクタアドレス部位のうち
でアドレス値が大きい最終のセクタアドレスと同じセク
タアドレスを少なくとも2つ以上続けて付与すると共
に、前記N+1度目の前記重複セクタアドレス部位と対
応した前記セクタデータ中にエラー訂正不能データを含
ませることを特徴とする情報記録媒体である。
【0048】また、第6の発明は、上記した第1〜第5
のいずれかの発明の情報記録媒体の真贋を判定する情報
記録媒体の真贋判定方法であって、前記重複セクタアド
レス部位のうちで少なくとも1組の同じセクタアドレス
と対応した1組のセクタデータ同士が互いに異なるか否
かで真贋を判定することを特徴とする情報記録媒体の真
贋判定方法である。
【0049】また、第7の発明は、上記した第1〜第5
のいずれかの発明の情報記録媒体の真贋を判定する情報
記録媒体の真贋判定プログラムであって、前記重複セク
タアドレス部位のうちで少なくとも1組の同じセクタア
ドレスと対応した1組のセクタデータ同士が互いに異な
るか否かで真贋を判定するステップを格納したことを特
徴とする情報記録媒体の真贋判定プログラムである。
【0050】また、第8の発明は、上記した第1〜第5
のいずれかの発明の情報記録媒体に記録した前記複数の
セクタを読取る情報記録媒体のセクタ読取り方法におい
て、N度目(但し、Nは自然数)に出現した前記重複セ
クタアドレス部位に対して前記セクタアドレスが小さい
方から前記セクタデータを順に読取った後、N+1度目
に出現した前記重複セクタアドレス部位を読み込まず、
読み込まなかった前記重複セクタアドレス部位よりも前
記セクタアドレスが大きい方から前記N+1度目に出現
した前記重複セクタアドレス部位の先頭側に向かってサ
ーチし、この後、前記N+1度目に出現した前記重複セ
クタアドレス部位の先頭側から前記セクタアドレスが大
きい方に向かって前記セクタデータを順に読取ることを
特徴とする情報記録媒体のセクタ読取り方法である。
【0051】また、第9の発明は、上記した第1〜第5
のいずれかの発明の情報記録媒体に記録した前記複数の
セクタを読取る情報記録媒体のセクタ読取りプログラム
において、N度目(但し、Nは自然数)に出現した前記
重複セクタアドレス部位に対して前記セクタアドレスが
小さい方から前記セクタデータを順に読取った後、N+
1度目に出現した前記重複セクタアドレス部位を読み込
まず、読み込まなかった前記重複セクタアドレス部位よ
りも前記セクタアドレスが大きい方から前記N+1度目
に出現した前記重複セクタアドレス部位の先頭側に向か
ってサーチし、この後、前記N+1度目に出現した前記
重複セクタアドレス部位の先頭側から前記セクタアドレ
スが大きい方に向かって前記セクタデータを順に読取る
ステップを格納したことを特徴とする情報記録媒体のセ
クタ読取りプログラムである。
【0052】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係る情報記録媒
体、情報記録媒体の真贋判定方法、情報記録媒体の真贋
判定プログラム、情報記録媒体のセクタ読取り方法、情
報記録媒体のセクタ読取りプログラムの一実施例を図4
乃至図13を参照して<第1実施例>,<第2実施例
>,<第1,第2実施例の応用例>の順に詳細に説明す
る。
【0053】本発明に係る情報記録媒体は、再生専用型
のCD−ROM(CompactDisc−Read
Only Memory)に適用されるものであり、且
つ、情報信号(ソフト)はCD−ROMで採用されてい
るセクタ単位で複数のセクタに亘ってディスク基板上の
信号面に記録されていると共に、複数のセクタのセクタ
アドレスの一部を重複させて付与することで、CD−R
OMに記録された情報信号(ソフト)を1回だけ書き込
み可能なCD−R(Compact Disc−Rec
ordable)とか、複数回書き込み可能なCD−R
W(Compact Disc−ReWritabl
e)などに違法コピーができないように構成したもので
ある。
【0054】また、本発明に係る情報記録媒体の真贋判
定方法、情報記録媒体の真贋判定プログラムは、セクタ
アドレスが一部を重複した部位の1組のセクタアドレス
に対応した1組のセクタデータ同士が互い異なるか否か
により上記した本発明に係る情報記録媒体(CD−RO
M)であるか、それとも本発明に係る情報記録媒体(C
D−ROM)をコピーしたものであるかを判定するもの
である。
【0055】また、本発明に係る情報記録媒体のセクタ
読取り方法、情報記録媒体のセクタ読取りプログラム
は、上記した本発明に係る情報記録媒体(CD−RO
M)を用いて複数のセクタを再生する際に、セクタアド
レスが一部重複した部位を連続的に読み取ることなく、
新たな読取りステップで重複したセクタアドレス(重複
セクタアドレス)部位を確実に読み取ることができるよ
うにしたものである。
【0056】<第1実施例>図4は本発明に係る第1実
施例の情報記録媒体(CD−ROM)の全体構成を示し
た図、図5は本発明に係る第1実施例の情報記録媒体
(CD−ROM)に記録した情報信号のセクタ配列を説
明するための図であり、(a)はセクタ配列順を示し、
(b)は各セクタのセクタアドレスとセクタデータとを
対応して示した図である。
【0057】図4に示した如く、本発明に係る第1実施
例の情報記録媒体(以下,CD−ROMと記す)1は、
円盤状に形成したディスク基板の内周から外周に向かっ
て、リードイン領域1aと、ISOファイル・システム
領域1bと、アプリケーション・ソフト領域1cと、ユ
ーザー・データ領域1dと、リードアウト領域1eとが
螺旋状の記録トラックに沿って順に形成されている。
【0058】上記したリードイン領域1aには、ユーザ
ー・データ領域1dに記録されるソフトの目次や内容,
収納時間などが記録されている。また、ISOファイル
・システム領域1bには、ISO(国際標準化機構)に
準拠したファイル構造が記録されている。また、アプリ
ケーション・ソフト領域1cには、本発明の要部の一部
となる真贋判定プログラムとセクタ読取りプログラムと
が少なくとも格納されており、これについては後述す
る。また、ユーザー・データ領域1dには、ユーザー用
の映像信号とか、音声信号とか、コンピータデータ信号
などの情報信号(ソフト)を記録するために、複数のセ
クタがセクタ単位ごとに少なくともセクタアドレスとセ
クタデータとを備えて記録されており、ここでの各セク
タ構造は先に図1を用いて説明した構造と同じであるも
のの、各セクタのセクタアドレス及びセクタデータが従
来のCD−ROMに対して一部異なっているのでこれに
ついては後述する。また、リードアウト領域1eには、
記録されたソフトが最終であることを示す信号が記録さ
れている。
【0059】ここで、第1実施例のCD−ROM1のユ
ーザー・データ領域1dに記録した情報信号(ソフト)
は、前述したように複数のセクタがセクタ単位で記録さ
れているものの、複数のセクタは、図5(a)に示した
ようにセクタアドレスが一部の部分で重複しており、且
つ、図5(b)に示したように重複した各セクタアドレ
スに対応した各セクタデータは互いに異なっている点に
特徴がある。
【0060】より具体的に説明すると、図5(a)に示
したように、複数のセクタは、ディスク内周より外周に
向かった螺旋状の記録トラック上で、領域X部にはセク
タアドレス n−5,n−4,n−3,n−2,n−
1,nが付与され、領域X部に続く領域Y部には領域X
部に付与されたセクタアドレスと一部重複するセクタア
ドレス n−4,n−3,n−2,n−1,nが付与さ
れ、更に、領域Y部に続く領域Z部にはセクタアドレス
n+1,n+2,n+3,n+4,n+5が付与され
ている。ここでは、同じセクタアドレス値を付与した重
複セクタアドレス部位がディスク内周側の領域X部と領
域Y部とに2箇所設けられているが、これに限ることな
く、同じセクタアドレス値を付与した重複セクタアドレ
ス部位を少なくとも2箇所以上接近して設けた場合には
違法コピーがよりしにくくなる。
【0061】また、重複するセクタアドレス部位をディ
スク内周側だけでなく、更に、ディスク中周側とか、デ
ィスク外周側とかに分けて複数箇所間隔を離して設けた
場合に、複数箇所の重複セクタアドレス部位はディスク
内周側の重複セクタアドレス部位とは異なるセクタアド
レス値を付与しておくことで、違法コピーがよりしにく
くなる。
【0062】ここで、領域X部に付与されたセクタアド
レス n−4からnまでをN度目(但し、Nは自然数)
に出現した重複セクタアドレス部位とし、領域Y部に付
与されたセクタアドレス n−4からnまでをN+1度
目に出現した重複セクタアドレス部位とすると、上記の
説明から領域X部及び領域Y部をディスク内周側に設定
した場合に、領域X部内では例えばN=1番目の重複セ
クタアドレス部位が出現し、領域Y部内で例えばN=2
番目の重複セクタアドレス部位が出現したことになる。
【0063】この際、N度目に出現した重複セクタアド
レス部位に対してN+1度目に出現した重複セクタアド
レス部位は、少なくとも2つ以上連番で付与し、且つ、
N度目の重複セクタアドレス部位とN+1度目の重複セ
クタアドレス部位とが記録トラック上で互いに接近した
範囲内に付与しておけば、後述するセクタ読取り時に重
複したセクタアドレス部位が読取り易くなる。
【0064】上記に伴って、各セクタには、各セクタデ
ータが記録されており、図5(b)に示したように、例
えば、領域X部のセクタアドレス n−5,n−4,n
−3,………,nに対応してセクタデータがX−5,X
−4,X−3,………,Xの内容で記録され、また、領
域Y部のセクタアドレス n−4,n−3,………,n
に対応してセクタデータがY−4,Y−3,………,Y
の内容で記録され、更に、領域Z部のセクタアドレス
n+1,n+2,………,n1+5に対応してセクタデ
ータがZ+1,Z+2,………,Z+5の内容で記録さ
れている。この際、重複する各セクタアドレスと対応し
た各セクタデータはそれぞれ異なる内容であることが違
法コピーを防止する上で必要条件である。
【0065】次に、上記したCD−ROM1に記録され
た情報信号(ソフト)を、ユーザーが故意にCD−Rに
違法コピーする動作について、先に従来技術で説明した
図3と、この実施例で先に説明した図4と、新たな図
6,図7とを用いて説明する。
【0066】図6は本発明に係る第1実施例の情報記録
媒体(CD−ROM)を違法コピーした時の動作を説明
するための図であり、(a)はセクタ読取り動作を示
し、(b)はセクタ読取りを行った時の各セクタのセク
タアドレスとセクタデータとを対応して示した図、図7
は本発明に係る第1実施例の情報記録媒体(CD−RO
M)を違法コピーした後のCD−R上でのセクタ配列を
説明するための図であり、(a)はセクタ配列順を示
し、(b)は各セクタのセクタアドレスとセクタデータ
とを対応して示した図である。
【0067】まず、ユーザーは、上記したCD−ROM
1をCD−Rにコピーするために、従来技術で説明した
ように、パソコン内のハードディスクに記憶させたコピ
ー用ソフトに従ってCD−ROM1をCD−ROMドラ
イブ10で再生し、ここで再生して得た記録したい情報
(記録情報)をCD−Rドライブに入力して、この記録
情報を著作権者の許諾を得ずにそのままCD−Rに違法
コピーしたものとする。
【0068】ここで、従来技術で述べたように、セクタ
コピー方式を適用したコピー用ソフトを用いた場合に、
前述したように、CD−ROMドライブ10から出力さ
れ且つCD−Rに記録したい情報(記録情報)は、CD
−ROM1の内周側から外周側に向かって図4に示した
リードイン領域1a,ISOファイル・システム領域1
b,アプリケーション・ソフト領域1c,ユーザー・デ
ータ領域1d,リードアウト領域1eの順に出力される
ものの、ユーザー・データ領域1d内に記録された複数
のセクタを読取る時にはセクタコピー方式を適用したコ
ピー用ソフトに従ってセクタアドレス順に読み出され
る。
【0069】具体的には、図6(a),(b)に示した
如く、CD−ROMドライブ10によるCD−ROM1
へのセクタデータの読取りは、従来技術で説明したよう
に、光ピックアップ15を目標とするセクタアドレスよ
り5〜10セクタ手前のディスク内周側からスタートさ
せる。そして、領域X部内で例えば目標となるセクタア
ドレス n−5が見つかった時点から、データ読取り順
序(2−1)に従って領域X部の各セクタアドレス n
−5,n−4,n−3,n−2,n−1,nの順にアド
レスサーチし、各セクタアドレスに対応した各セクタデ
ータ X−5,X−4,X−3,X−2,X−1,Xを
連続的に読取る。
【0070】次に、領域X部に続く領域Y部の各セクタ
アドレス n−4,n−3,n−2,n−1,nは、領
域X部と一部重複しており、セクタアドレス nの次の
セクタアドレス n+1より小さいセクタアドレスしか
ないため、データ読取り順序(2−2)に従って次の領
域Z部へアドレスサーチする。よって領域Y部の各セク
タアドレスと対応した各セクタデータは全く出力されな
い。
【0071】次に、領域Z部は先頭にセクタアドレス
n+1があり、CD−ROMドライブ10は領域X部と
同様に再び通常の動作でデータ読取り順序(2−3)に
従って領域Z部を読取る。
【0072】従って、セクタアドレス n−5からn+
5までのセクタデータを連続的に読取りを行って、CD
−Rに違法コピーした時には、セクタアドレス配列が図
7(a)示したように領域X部と領域Z部との間に領域
Y部が介在せず、領域Y部のセクタデータが欠落してい
るために、違法コピーしたCD−RをCD−ROMドラ
イブ10で再生した時にはデータ読取り順序(3)に従
って再生されるので、再生したセクタデータは図7
(b)のように領域Y部のセクタデータが欠落した不連
続なセクタデータとなってしまうために使用でき得ず、
これにより違法コピーが無駄となるために、第1実施例
のCD−ROM1はCD−Rへの違法コピーを完全に防
止でき、著作権侵害を未然に防止することができる。
【0073】次に、第1実施例のCD−ROM1を一般
的なCD−ROMドライブ10を用いて正規に再生する
動作について、先に説明した図3〜図5と、新たな図8
〜図10とを併用して説明する。
【0074】図8は本発明に係る第1実施例の情報記録
媒体(CD−ROM)の真贋判定プログラムの動作を示
したフロー図、図9は本発明に係る第1実施例の情報記
録媒体(CD−ROM)のセクタ読取りプログラムの動
作を示したフロー図、図10は本発明に係る第1実施例
の情報記録媒体(CD−ROM)を正規に再生した時の
動作を説明するための図であり、(a)はセクタ読取り
動作を示し、(b)はセクタ読取りを行った時の各セク
タのセクタアドレスとセクタデータとを対応して示した
図である。
【0075】ここで、第1実施例のCD−ROM1を一
般的なCD−ROMドライブ10に装着して、パソコン
からの指令により再生動作を開始すると、光ピックアッ
プ15はCD−ROM1の内周側からリードイン領域1
a,ISOファイル・システム領域1b,アプリケーシ
ョン・ソフト領域1c,ユーザー・データ領域1dの順
に読取りを行う。
【0076】この際、アプリケーション・ソフト領域1
cには、図8に示した情報記録媒体の真贋判定プログラ
ム50と、図9に示した情報記録媒体のセクタ読取りプ
ログラム70とが少なくとも格納されている。
【0077】尚、以下の説明において、図8に示した情
報記録媒体の真贋判定プログラム50は、図9に示した
情報記録媒体のセクタ読取りプログラム70中の重複セ
クタアドレスサーチ動作を含ませた状態でディスクの真
贋を判定しているものであるが、これに限定されるもの
でなく、CD−ROM1上での重複セクタアドレス部位
のうちで少なくとも1組の同じセクタアドレスと対応し
た1組のセクタデータ同士が互いに異なるか否かを判定
できるプログラムならばいかなるものでも良いが、この
実施例では図8に示したステップの場合について説明す
る。
【0078】また、CD−ROM1上で重複セクタアド
レス部位がディスク内周側,ディスク中周側,ディスク
外周側など複数箇所間隔を離して配置されている場合に
は、真贋判定プログラム50によりN(但しこの場合の
Nは2以上の自然数とする)度目とN+1度目の2箇所
の重複セクタアドレス部位でディスクの真贋を判定して
本物とあると判定した後に、セクタ読取りプログラム7
0によりセクタ読み込みを行えば良い。
【0079】また、セクタ読取りプログラム70を先に
開始して複数のセクタを読み込み、この後、予め設定し
た所定の重複セクタアドレスの位置で真贋判定プログラ
ム50によりディスクの真贋を判定して本物とあると判
定した後に、再びセクタ読取りプログラム70で前の読
み込み最終位置から引き続いて複数のセクタを読み込む
ことも可能である。
【0080】更に、真贋判定プログラム50によりCD
−ROM1が本物であると判定された場合に、このCD
−ROM1をCD−ROMドライブ10から取り出すこ
となく再度再生する場合とか、本物であるディスク番号
をCD−ROMドライブ10内で記憶してから一度外部
に取り出して、この後CD−ROMドライブ10に再装
着した場合には、真贋判定プログラム50を読み込むこ
となくセクタ読取りプログラム70だけを読み込むこと
も可能である。
【0081】ここで、上記した真贋判定プログラム50
及びセクタ読取りプログラム70では、CD−ROM1
に記録された複数のセクタアドレスが一部の箇所で重複
している点が予めわかっているので、重複したセクタア
ドレスの情報に基づいて両プログラムが作成されている
もである。そして、光ピックアップ15でアプリケーシ
ョン・ソフト領域1cに格納された真贋判定プログラム
50及び/又はセクタ読取りプログラム70を読み込む
と、情報信号処理回路17を介して両プログラム50,
70がコントローラ11に伝達されるので、コントロー
ラ11は光ピックアップ粗動回路20により光ピックア
ップ15を目標のセクタアドレス近傍に移動した後に、
トラッキングサーボ回路19により光ピックアップ15
内の対物レンズ15bでアドレスサーチしている。
【0082】この際、前述したようにパソコン内のハー
ドディスクに記憶させたコピー用ソフトを用いてCD−
ROM1をCD−Rにコピーした時に、CD−ROM1
のアプリケーション・ソフト領域1cがCD−Rに違法
コピーされたとしても、ユーザー・データ領域1dの各
セクタはセクタアドレス順でしかコピーできていないた
めに、違法コピーしたアプリケーション・ソフト領域1
c内の真贋判定プログラム及びセクタ読取りプログラム
を動作させたとしても、重複している各セクタアドレス
及びこれと対応した各セクタデータを読み取れないこと
は先の説明から明白である。
【0083】まず、図8に示した情報記録媒体の真贋判
定プログラム50を用いて、CD−ROM1の真贋を判
定する場合には、領域X部,領域Y部で一部重複した各
セクタアドレスのうちで例えば予め設定した1組の重複
したセクタアドレスn−2,n−2に対応した1組のセ
クタデータ同士が同じであるか否かにより判定してお
り、本物のCD−ROM1では重複セクタアドレス部位
に対応したセクタデータ同士は互いに異なっていること
から判定できる。
【0084】即ち、図5,図8において、真贋判定プロ
グラム50の動作フローを開始すると、ステップS51
で光ピックアップ15により領域X部内で予め指定した
セクタアドレス n−2をサーチし、これに対応したセ
クタデータ X−2を取得する。
【0085】次に、ステップS52では、ステップS5
1で取得したセクタデータ X−2をコントローラ11
(図3)内に設けた第1メモリM1に格納する。
【0086】次に、ステップS53では、領域Y部を読
み込まずに領域X部から領域Z部のセクタアドレス n
+5へのサーチを行う。
【0087】次に、ステップS54では、重複したセク
タアドレスのうちで領域X部のセクタアドレス n−2
に対して領域Y部のセクタアドレス n−2を組みとし
て予め設定されているので、光ピックアップ15は領域
Z部のセクタアドレス n+5に至った位置から内周の
領域Y部に向かって移動し、領域Y部で指定したセクタ
アドレス n−2をサーチし、これに対応したセクタデ
ータ Y−2を取得する。
【0088】この際、真贋判定プログラム50中では、
領域X部,領域Y部,領域Z部に対して領域を指定せ
ず、重複セクタアドレス値のみが指定されるので、コピ
ーしたディスク(CD−R)の場合には領域Y部が存在
しないために、光ピックアップ15は領域X部内で予め
指定したセクタアドレス n−2を再度サーチする。
【0089】尚、上記したステップS53〜S54の動
作は、セクタ読取りプログラム70を利用しているもの
であり、このセクタ読取りプログラム70の動作につい
ては図9,図10を用いて後述する。
【0090】次に、ステップS55では、ステップS5
4で取得したセクタデータ Y−2をコントローラ11
(図3)内に設けた第2メモリM2に格納する。
【0091】次に、ステップS56では、第1メモリM
1に格納したセクタデータ X−2と、第2メモリM2
に格納したセクタデータ Y−2とをコントローラ11
(図3)内に設けた比較部(図示せず)で比較し、セク
タデータ X−2とセクタデータ Y−2とが互いに異
なる場合(NOの場合)にはステップS57に移行し、
一方、セクタデータ X−2とセクタデータ Y−2と
が同じ場合(YESの場合)にはステップS58に移行
する。
【0092】次に、ステップS57では、セクタデータ
X−2と、セクタデータ Y−2とが互いに異なるた
めに、コントローラ11(図3)内に設けた判定部(図
示せず)でディスク(CD−ROM1)が本物であると
判定し、真贋判定プログラム50の動作を終了する。即
ち、領域Y部が存在し、ディスクを本物と判定し、この
後、必要に応じてセクタ読取りプログラムの開始を命令
する。
【0093】一方、ステップS58では、セクタデータ
X−2と、セクタデータ Y−2とが同じであるため
ために、コントローラ11(図3)内に設けた判定部
(図示せず)でコピーしたディスク(CD−R)である
と判定し、真贋判定プログラム50の動作フローを終了
する。即ち、領域Y部が存在していないためにディスク
をコピー品と判定し、この後、必要に応じてCD−RO
Mのアプリケーションソフトを再度スタートさせて、例
えば、“このディスクは複製品のため再生できません”
等の警告を出しても良い。
【0094】次に、光ピックアップ15でCD−ROM
に記録された複数のセクタの各セクタデータを正規に読
み取る際に、複数のセクタのうちでセクタアドレスが一
部重複した部位を読み取る場合には、図9に示した情報
記録媒体のセクタ読取りプログラム70を用いて図10
に示したように、光ピックアップ15でセクタアドレス
が小さい領域X部を読み取った後に、領域Y部を読み取
ることなく、この領域Y部よりもセクタアドレスが大き
い領域Z部内の所定のセクタアドレスをサーチして、こ
の位置から内周側に向かってセクタアドレスが一部重複
した領域Y部に至り、この後、領域Y部,領域Z部を順
に読み取っている。
【0095】即ち、図9,図10において、セクタ読取
りプログラム70の動作フローを開始すると、ステップ
S71で光ピックアップ15を目標とするセクタアドレ
スより5〜10セクタ手前に移動させる。
【0096】次に、ステップS72では、領域X部内で
所定のセクタアドレスサーチ/所定のセクタデータ取得
を行う。この際、領域X部内でセクタアドレス範囲を予
め設定しており、例えばセクタアドレス n−5からセ
クタアドレス nまでに亘ってアドレスサーチとセクタ
データ取得をデータ読取り順序(4−1)に従って順次
行う。
【0097】次に、ステップS73では、領域X部に続
く領域Y部を読み込まず、領域Y部よりもセクタアドレ
スが大きい領域Z部内の所定のセクタアドレスとして例
えばセクタアドレス n+5をサーチする。
【0098】次に、ステップS74では、領域Z部の所
定のセクタアドレス位置(例えばセクタアドレス n+
5の位置)から次の目標となる領域Y部の先頭セクタア
ドレス近傍を指定し、ここで指定したセクタアドレスと
して例えばセクタアドレスn−4をデータ読取り順序
(4−2)に沿ってアドレスサーチする。
【0099】次に、ステップS75では、領域Y部内で
所定のセクタアドレスサーチ/所定のセクタデータ取得
を行う。ここではステップS74で指定した領域Y部内
のセクタアドレス n−4からセクタアドレス nまで
に亘ってアドレスサーチとセクタデータ取得をデータ読
取り順序(4−3)に従って順次行う。この後、光ピッ
クアップ15は領域Y部に続く領域Z部内でアドレスサ
ーチとセクタデータ取得を順次行う。
【0100】このように、セクタ読取りプログラム70
によるデータ読取り順序(4−1),(4−2),(4
−3)の手順に従って、セクタアドレスが重複する部位
では、N度目(但し、Nは自然数)に出現した重複セク
タアドレス部位に対してセクタアドレスが小さい方から
セクタデータを順に読取った後、N+1度目に出現した
重複セクタアドレス部位を読み取らず、読み取らなかっ
た重複セクタアドレス部位よりもセクタアドレスが大き
い方からN+1度目に出現した重複セクタアドレス部位
の先頭側に向かってサーチし、この後、N+1度目に出
現した重複セクタアドレス部位の先頭側からセクタアド
レスが大きい方に向かってセクタデータを順に読取るこ
とで、通常の方法では読取りができない重複するセクタ
アドレス部位のセクタデータを確実に読取ることができ
る。
【0101】この際、先に述べたように、重複するセク
タアドレス部位のうちでN+1度目に出現する重複セク
タアドレス部位を少なくとも2つ以上連番にすること
で、N+1度目に出現する重複セクタアドレス部位の先
頭側へのアドレスサーチが容易になるものの、N+1度
目に出現する領域Y部の先頭付近のセクタアドレス n
−4,n−3は読取りが不安定なCD−ROMドライブ
10もあるため、必要に応じてサーチ領域を設定すれば
良い。
【0102】更に、CD−ROM1へのセクタ読取りに
関し、一般的なCD−ROMドライブ10はセクタアド
レスの番号の増加をチェックし、同じセクタアドレスが
出現すると、同じセクタアドレスを無視して読取るもの
が普通であるが、CD−ROMドライブ10によっては
セクタアドレスの値をチェックせず、開始セクタアドレ
スから指定したセクタ数だけを出力するものがある。こ
のようなCD−ROMドライブ10では、第1実施例の
CD−ROM1における重複セクタアドレス部位を検出
される可能性がある。この対策として、領域Y部内の重
複セクタアドレス部位に対応したセクタデータ中にエラ
ー訂正不能データを含ませている。例えば、領域Y部の
先頭側のセクタアドレス n−4を読取り不能のセクタ
に設定することで、セクタ読取り時にCD−ROMドラ
イブ10内のキャッシュメモリ(図示せず)がリセット
し、領域Y部内での重複セクタアドレス部位の読取りを
防ぐことができる。
【0103】具体的には、領域Y部の先頭側のセクタア
ドレス n−4を読取り不能セクタに設定するとは、た
とえば、セクタデータが物理的又は論理的にエラー訂正
不能のため読取りできない状態を言い、換言すると、領
域Y部内のセクタアドレスn−4に対応するセクタデー
タ Y−4をエラー訂正不能データにすれば良いもので
ある。
【0104】次に、第1実施例のセクタ配列を一部変形
させたCD−ROMについて図11を用いて簡略に説明
する。
【0105】図11は第1実施例を一部変形させたCD
−ROMにおけるセクタ配列を説明するための図であ
る。
【0106】図11に示した第1実施例の変形例では、
先に図5で説明した第1実施例のCD−ROM1中で領
域Y部のセクタ配列を一部変形させて領域Y’部として
形成したものであり、ディスク内周側から外周側に向か
って領域X部,領域Y’部,領域Z部が順に設けられて
いる。
【0107】ここで、領域X部,領域Y’部,領域Z部
のうちで領域Y’部だけが図5に対して変形しており、
この領域Y’部は領域X部内のうちでアドレス値が大き
い最終のセクタアドレス nと同じセクタアドレス
n,n,n,n,nを5個続けて重複させて付与してお
り、且つ、重複したセクタアドレス n,n,n,n,
nと対応したセクタデータがY’1, Y’2, Y’
3, Y’4, Y’5とそれぞれ異なる内容で記録さ
れている。
【0108】この際、前述したと同様に、領域Y’部内
の重複セクタアドレス部位に対応したセクタデータ中に
エラー訂正不能データを含ませれば、第1実施例と同様
に、領域Y’部内の重複セクタアドレス部位の読取りを
防ぐことができる。
【0109】また、重複するセクタアドレス部位をディ
スク内周側だけでなく、更に、ディスク中周側とか、デ
ィスク外周側とかに分けて複数箇所間隔を離して設けた
場合に、複数箇所の重複セクタアドレス部位はディスク
内周側の重複セクタアドレス部位とは異なるセクタアド
レス値を付与しておくことで、違法コピーがよりしにく
くなる。
【0110】ここで、領域X部に付与されたセクタアド
レス nをN(但し、Nは自然数)度目に出現した重複
セクタアドレス部位とし、領域Y’部に付与されたセク
タアドレス nをN+1度目に出現した重複セクタアド
レス部位とすると、上記の説明から領域X部及び領域
Y’部をディスク内周側に設定した場合に、領域X部内
では例えばN=1番目の重複セクタアドレス部位が出現
し、領域Y’部内で例えばN=2番目の重複セクタアド
レス部位が出現したことになる。
【0111】この際、N度目に出現した重複セクタアド
レス部位に対してN+1度目に出現した重複セクタアド
レス部位は、N度目の重複セクタアドレス部位のうちで
アドレス値が大きい最終のセクタアドレスと同じセクタ
アドレスで少なくとも2つ以上続け、且つ、N度目の重
複セクタアドレス部位とN+1度目の重複セクタアドレ
ス部位とが記録トラック上で連続するので、セクタ読取
り時に重複したセクタアドレス部位が読取り易くなる。
【0112】そして、この場合でもCD−Rに違法コピ
ーしても領域Y’部は欠落されるので、CD−Rへの違
法コピーを完全に防止でき、著作権侵害を未然に防止す
ることができる。
【0113】また、上記に伴って、真贋判定プログラム
も一部変更する必要があり、この場合には、領域X部の
最終のセクタアドレス nと、領域Z部側から領域Y’
部側に向かって重複したセクタアドレス nとを予め指
定し、この1組のセクタアドレスと対応した1組のセク
タデータ同士が互いに異なるか否かを判定することで真
贋の判定が可能となる。
【0114】また、上記に伴って、セクタ読取りプログ
ラムも一部変更する必要があり、この場合には先に図9
を用いて説明したセクタ読取りプログラムのステップ中
で、ステップS74とステップS75を変更すれば良
く、ステップS71〜ステップS73はそのまま使える
ので、ここではステップS74,S75に対する変更点
だけを説明する。
【0115】即ち、変更したステップS74では、領域
Z部内の所定のセクタアドレスとして例えばセクタアド
レス n+5の位置から次の目標となる領域Y’部の先
頭セクタアドレス近傍を指定する時に、領域Z部側から
領域Y’部側に向かって重複したセクタアドレスを指定
し、データ読取り順序(5−2)に沿って領域Y’部の
先頭近傍のセクタアドレス nをアドレスサーチすれば
良い。
【0116】更に、変更したステップS75では、光ピ
ックアップ15により上記指定した領域Y’部内の先頭
近傍のセクタアドレス nから同じ領域Y’部内の最終
のセクタアドレス nまでに亘ってアドレスサーチとセ
クタデータ取得をデータ読取り順序(5−3)に従って
順次行い、この後、領域Y’部に続く領域Z部内でアド
レスサーチとセクタデータ取得を順次行えば良い。
【0117】<第2実施例>図12は本発明に係る第2
実施例を説明するための図であり、(a)は本発明に係
る第2実施例の情報記録媒体(CD−ROM)の全体構
成を示し、(b)は着脱自在なリムーバブルメモリを示
した図、図13は図12(b)に示したリムーバブルメ
モリをCD−ROMドライブ内のコントローラに接続し
た状態を説明するための構成図である。
【0118】図12(a)に示した本発明に係る第2実
施例の情報記録媒体(CD−ROM)2の全体構成は、
先に図4を用いて説明した第1実施例の情報記録媒体
(CD−ROM)1の全体構成と一部を除いて同様の構
成であり、ここでは説明の便宜上、第1実施例に対して
異なる構成部材に新たな符号を付して、異なる点のみを
説明する。
【0119】図12(a)に示した如く、本発明に係る
第2実施例の情報記録媒体(以下、CD−ROMと記
す)2は、円盤状に形成したディスク基板の内周から外
周に向かって、リードイン領域2aと、ISOファイル
・システム領域2bと、ユーザー・データ領域2cと、
リードアウト領域2dとが螺旋状の記録トラックに沿っ
て順に形成されている。
【0120】ここでは、ISOファイル・システム領域
2bとユーザー・データ領域2cとの間にアプリケーシ
ョン・ソフト領域が設けられていない点が第1実施例と
異なる点であり、とくに、ユーザー・データ領域2cに
記録される複数のセクタに対しては第1実施例と全く同
じ構造であり、セクタ配列も第1実施例及び第1実施例
を一部変形させた変形例と全く同じである。
【0121】上記に伴って、図8に示した情報記録媒体
の真贋判定プログラム50と、図9に示した情報記録媒
体のセクタ読取りプログラム70とを少なくとも格納す
るためのアプリケーション・ソフト領域は、図12
(b)に示した如く、携帯可能で且つ後述するように改
良したCD−ROMドライバ30に対して着脱自在なリ
ムーバブルメモリ3内のアプリケーション・ソフト格納
部3aに設けられている。上記したリムーバブルメモリ
3は略カード状に形成され、ICメモリなどによるアプ
リケーション・ソフト格納部3aと、改良したCD−R
OMドライバ30に電気的に接続するためのコネクタ部
3bとで概略構成されており、必要に応じて保護用のカ
バー(図示せず)で保護されている。
【0122】そして、図13に示した如く、改良したC
D−ROMドライバ30内のコントローラ11にリムー
バブルメモリ3を接続した場合には、アプリケーション
・ソフト格納部3aに格納した真贋判定プログラム50
(図8)と、セクタ読取りプログラム70(図9)とが
パソコンの指令により始動し、両プログラム50,70
の動作ステップがコンローラ11に送られるので、コン
ローラ11は両プログラム50,70の動作ステップに
従うように光ピックアップ15を制御している。勿論、
真贋判定プログラム50(図8)を用いた真贋判定動作
及びセクタ読取りプログラム70(図9)を用いたセク
タ読取り動作は第1実施例と全く同じであるので、説明
を省略する。
【0123】尚、改良したCD−ROMドライバ30内
のコントローラ11にリムーバブルメモリ3を接続せず
に、このコントローラ11に真贋判定プログラム50
(図8)と、セクタ読取りプログラム70(図9)とを
インターネット回線31を介して送り込む方法も可能で
ある。
【0124】<第1,第2実施例の応用例>第1,第2
実施例の応用例は、図8に示した真贋判定プログラム
50を用いてCD−ROM1(又はCD−ROM2)の
真贋を判定する際に、図8中のステップS51で領域X
部内のセクタアドレス n−2と対応したセクタデータ
X−2をセクタから取得せずに、このセクタデータ
X−2を事前にディスクの他の領域に予め記録してお
き、このディスクの他の領域から光ピックアップ15で
セクタデータ X−2を取り出して第1メモリM1に格
納する以外は同じである。
【0125】次に、第1,第2実施例の応用例は、図
8に示した真贋判定プログラム50を用いてCD−RO
M1(又はCD−ROM2)の真贋を判定する際に、上
記した第1,第2実施例の応用例を用い、且つ、図8
中のステップS54で領域Y部内のセクタアドレス n
−2と対応したセクタデータ Y−2に対して秘密鍵で
予め暗号化して記録しておき、暗号化したセクタデータ
Y−2を読み出して第2メモリM2に格納する。そし
て、上記した応用例によりディスクの他の領域に予め
記録されて第1メモリM1に格納されたセクタデータ
X−2は、第2メモリM2に格納された暗号化したセク
タデータ Y−2と数学的、論理演算的に関連付けてお
く。この後、図8中のステップS56でセクタデータ
X−2とセクタデータ Y−2を比較する際に数学的、
論理演算的に関連付けた情報を基にして両者が同じであ
るか否かを比較すれば良い。この際、コピーしたディス
ク(CD−R)の場合には、この関連付けが一致できな
いため、違法コピーしたディスク(CD−R)であると
して処理できる。
【0126】以上述べた第1実施例、第1実施例の変形
例、第2実施例、第1,第2実施例の応用例,で
は、CD−ROM1(又はCD−ROM2)に記録した
複数のセクタの各セクタアドレスをサーチする手法を述
べたが、CD−ROM1(又はCD−ROM2)には、
セクタアドレス以外にサブコードなるアドレスも存在す
る。これに伴って、サブコードの値をセクタアドレスと
略同様に変化をさせるか、または独立して変化させるか
は、CD−ROMドライブ10の機能により変化するた
め、適用するCD−ROMドライブ10との関係で、本
発明に係るCD−ROM1(又はCD−ROM2)に対
してもセクタアドレスに代えてサブコードの値をセクタ
アドレスと略同様に変化をさせる方法も可能である。
【0127】また、CD−ROM1(又はCD−ROM
2)におけるセクタ読取り動作において、領域X部と一
部重複するセクタアドレスを持った領域Y部(又は領域
Y’部)のセクタ読取り手法として、領域X部に続く領
域Y部(又は領域Y’部)を読み込まず、領域Y部(又
は領域Y’部)よりセクタアドレスが大きい領域Z部内
の所定のセクタアドレスをサーチした後に、この位置か
ら内周側に向かってセクタアドレスが一部重複した領域
Y部(又は領域Y’部)に至り、この後、領域Y部(又
は領域Y’部),領域Z部を順に読取る方法を開示した
が、CD−ROMドライブ10のハードを改造すること
によって、領域X部と領域Y部(又は領域Y’部)を連
続的に読取りし、同一セクタアドレスの異なるセクタデ
ータを得ることも可能である。しかし、これによる読取
り方法は、本発明の応用例の範疇であることは言うまで
もない。
【0128】尚、上記した本発明に係る情報記録媒体は
CD−ROMについて説明したが、これに限ることな
く、本発明の技術的思想をDVD−ROMとか、次世代
の超高密度型の情報記録媒体にも適用することが可能で
ある。
【0129】
【発明の効果】以上詳述した本発明に係る情報記録媒体
によれば、情報信号をセクタ単位で複数のセクタに亘っ
てディスク基板上の信号面に記録し、且つ、複数のセク
タがセクタ単位ごとに少なくともセクタアドレスとセク
タデータとを備えた情報記録媒体において、複数のセク
タはセクタアドレスが一部重複して付与され、且つ、重
複セクタアドレス部位に対応したセクタデータがそれぞ
れ異なることを特徴としているので、ユーザーが本発明
に係る情報記録媒体(CD−ROM)に記録した情報信
号(ソフト)をCD−Rに故意に違法コピーしても重複
したセクタアドレス部位と対応したセクタデータはコピ
ーできずに欠落してしまうので、これにより違法コピー
したCD−Rを再生した時に欠落した不連続なセクタデ
ータとなってしまうために使用でき得ず、違法コピーが
無駄となるために、CD−Rへの違法コピーを完全に防
止でき、著作権侵害を未然に防止することができる。
【0130】また、本発明に係る情報記録媒体(CD−
ROM)では、同じセクタアドレス値を付与した前記重
複セクタアドレス部位を少なくとも2箇所以上接近して
設けたため、違法コピーがよりしにくくなる。
【0131】また、本発明に係る情報記録媒体(CD−
ROM)では、異なるセクタアドレス値を付与した前記
重複セクタアドレス部位を複数箇所間隔を離して設けた
ため、違法コピーがよりしにくくなる。
【0132】また、本発明に係る情報記録媒体(CD−
ROM)では、N度目(但し、Nは自然数)に出現した
重複セクタアドレス部位に対してN+1度目に出現した
重複セクタアドレス部位は、少なくとも2つ以上連番で
付与するか、もしくは、N度目の重複セクタアドレス部
位のうちでアドレス値が大きい最終のセクタアドレスと
同じセクタアドレスを少なくとも2つ以上続けて付与す
ることで、重複したセクタアドレス部位へのアドレスサ
ーチが容易となる。
【0133】また、本発明に係る情報記録媒体(CD−
ROM)では、N度目(但し、Nは自然数)に出現した
重複セクタアドレス部位に対してN+1度目に出現した
重複セクタアドレス部位は、少なくとも2つ以上連番で
付与するか、もしくは、N度目の重複セクタアドレス部
位のうちでアドレス値が大きい最終のセクタアドレスと
同じセクタアドレスを少なくとも2つ以上続けて付与す
ると共に、N+1度目の重複セクタアドレス部位と対応
したセクタデータ中にエラー訂正不能データを含ませて
いるので、重複したセクタアドレス部位へのアドレスサ
ーチが容易となる共に、CD−ROMドライブによって
はセクタアドレスの値をチェックせず、開始セクタアド
レスから指定したセクタ数だけを出力するものが使用さ
れた場合でも、N+1度目の重複セクタアドレス部位と
対応したセクタデータの読取りを防ぐことができる。
【0134】また、本発明に係る情報記録媒体の真贋判
定方法及び情報記録媒体の真贋判定プログラムによれ
ば、上記した本発明に係る情報記録媒体(CD−RO
M)の真贋を判定する際に、重複セクタアドレス部位の
うちで少なくとも1組の同じセクタアドレスと対応した
1組のセクタデータ同士が互いに異なるか否かで真贋を
判定しているため、1組のセクタデータ同士が互いに異
なる場合に本物であると判定でき、一方、1組のセクタ
データ同士が互いに同じ場合にコピーしたディスク(C
D−R)であると判定できる。
【0135】更に、本発明に係る情報記録媒体のセクタ
読取り方法及び情報記録媒体のセクタ読取りプログラム
によれば、上記した本発明に係る情報記録媒体(CD−
ROM)に記録した複数のセクタを読取る際に、N度目
(但し、Nは自然数)に出現した重複セクタアドレス部
位に対してセクタアドレスが小さい方からセクタデータ
を順に読取った後、N+1度目に出現した重複セクタア
ドレス部位を読み込まず、読み込まなかった重複セクタ
アドレス部位よりもセクタアドレスが大きい方からN+
1度目に出現した重複セクタアドレス部位の先頭側に向
かってサーチし、この後、N+1度目に出現した重複セ
クタアドレス部位の先頭側からセクタアドレスが大きい
方に向かってセクタデータを順に読取っているので、重
複したセクタアドレス部位と対応したセクタデータを確
実に読み取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】再生専用型のCD−ROMにおいて、代表的な
フォーマットであるMode1を適用した場合のセクタ
構造を模式的に示した図である。
【図2】従来のCD−ROMに記録した情報信号のセク
タ配列を説明するための図であり、(a)はセクタ配列
に沿って各セクタを読み取る順序を示し、(b)は各セ
クタのセクタアドレスとセクタデータとを対応して示し
た図である。
【図3】一般的なCD−ROMドライブを説明するため
の構成図である。
【図4】本発明に係る第1実施例の情報記録媒体(CD
−ROM)の全体構成を示した図である。
【図5】本発明に係る第1実施例の情報記録媒体(CD
−ROM)に記録した情報信号のセクタ配列を説明する
ための図であり、(a)はセクタ配列順を示し、(b)
は各セクタのセクタアドレスとセクタデータとを対応し
て示した図である。
【図6】本発明に係る第1実施例の情報記録媒体(CD
−ROM)を違法コピーした時の動作を説明するための
図であり、(a)はセクタ読取り動作を示し、(b)は
セクタ読取りを行った時の各セクタのセクタアドレスと
セクタデータとを対応して示した図である。
【図7】本発明に係る第1実施例の情報記録媒体(CD
−ROM)を違法コピーした後のCD−R上でのセクタ
配列を説明するための図であり、(a)はセクタ配列順
を示し、(b)は各セクタのセクタアドレスとセクタデ
ータとを対応して示した図である。
【図8】本発明に係る第1実施例の情報記録媒体(CD
−ROM)の真贋判定プログラムの動作を示したフロー
図である。
【図9】本発明に係る第1実施例の情報記録媒体(CD
−ROM)のセクタ読取りプログラムの動作を示したフ
ロー図である。
【図10】本発明に係る第1実施例の情報記録媒体(C
D−ROM)を正規に再生した時の動作を説明するため
の図であり、(a)はセクタ読取り動作を示し、(b)
はセクタ読取りを行った時の各セクタのセクタアドレス
とセクタデータとを対応して示した図である。
【図11】第1実施例を一部変形させたCD−ROMに
おけるセクタ配列を説明するための図である。
【図12】本発明に係る第2実施例を説明するための図
であり、(a)は本発明に係る第2実施例の情報記録媒
体(CD−ROM)の全体構成を示し、(b)は着脱自
在なリムーバブルメモリを示した図である。
【図13】図12(b)に示したリムーバブルメモリを
CD−ROMドライブ内のコントローラに接続した状態
を説明するための構成図である。
【符号の説明】
1……第1実施例のCD−ROM、1a…リードイン領
域、1b…ISOファイル・システム領域、1c…アプ
リケーション・ソフト領域、1d…ユーザー・データ領
域、1e…リードアウト領域、2…第2実施例のCD−
ROM、2a…リードイン領域、2b…ISOファイル
・システム領域、2c…ユーザー・データ領域、2d…
リードアウト領域、3…リムーバブルメモリ、3a…ア
プリケーション・ソフト格納部、10…CD−ROMド
ライブ、11…コントローラ、12…スピンドルモータ
駆動回路、13…スピンドルモータ、14…ターンテー
ブル、15…光ピックアップ、16…ピックアップ支持
台、17…情報信号処理回路、18…フォーカスサーボ
回路、19…トラッキングサーボ回路、20…光ピック
アップ粗動回路、21…インターフェース回路、30…
改良したCD−ROMドライブ、31…インターネット
回線。
フロントページの続き (72)発明者 大野 浩利 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 ▲吉▼川 博芳 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 越智 内凡 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 平葭 琢磨 北海道札幌市南区芸術の森3丁目C62 株 式会社ハドソン内 (72)発明者 米川 正樹 北海道札幌市南区芸術の森3丁目C62 株 式会社ハドソン内 Fターム(参考) 5D044 AB02 BC03 CC04 DE03 DE50 5D090 AA01 BB02 CC14 FF09 GG28

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報信号をセクタ単位で複数のセクタに
    亘ってディスク基板上の信号面に記録し、且つ、前記複
    数のセクタがセクタ単位ごとに少なくともセクタアドレ
    スとセクタデータとを備えた情報記録媒体において、 前記複数のセクタは前記セクタアドレスが一部重複して
    付与され、且つ、重複セクタアドレス部位に対応したセ
    クタデータがそれぞれ異なることを特徴とする情報記録
    媒体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の情報記録媒体において、 同じセクタアドレス値を付与した前記重複セクタアドレ
    ス部位を少なくとも2箇所以上接近して設けたことを特
    徴とする情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の情報記録媒体において、 異なるセクタアドレス値を付与した前記重複セクタアド
    レス部位を複数箇所間隔を離して設けたことを特徴とす
    る情報記録媒体。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のうちいずれか1項
    記載の情報記録媒体において、 N度目(但し、Nは自然数)に出現した前記重複セクタ
    アドレス部位に対してN+1度目に出現した前記重複セ
    クタアドレス部位は、少なくとも2つ以上連番で付与す
    るか、もしくは、前記N度目の前記重複セクタアドレス
    部位のうちでアドレス値が大きい最終のセクタアドレス
    と同じセクタアドレスを少なくとも2つ以上続けて付与
    することを特徴とする情報記録媒体。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項3のうちいずれか1項
    記載の情報記録媒体において、 N度目(但し、Nは自然数)に出現した前記重複セクタ
    アドレス部位に対してN+1度目に出現した前記重複セ
    クタアドレス部位は、少なくとも2つ以上連番で付与す
    るか、もしくは、前記N度目の前記重複セクタアドレス
    部位のうちでアドレス値が大きい最終のセクタアドレス
    と同じセクタアドレスを少なくとも2つ以上続けて付与
    すると共に、前記N+1度目の前記重複セクタアドレス
    部位と対応した前記セクタデータ中にエラー訂正不能デ
    ータを含ませることを特徴とする情報記録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のうちいずれか1項
    記載の情報記録媒体の真贋を判定する情報記録媒体の真
    贋判定方法であって、 前記重複セクタアドレス部位のうちで少なくとも1組の
    同じセクタアドレスと対応した1組のセクタデータ同士
    が互いに異なるか否かで真贋を判定することを特徴とす
    る情報記録媒体の真贋判定方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項5のうちいずれか1項
    記載の情報記録媒体の真贋を判定する情報記録媒体の真
    贋判定プログラムであって、 前記重複セクタアドレス部位のうちで少なくとも1組の
    同じセクタアドレスと対応した1組のセクタデータ同士
    が互いに異なるか否かで真贋を判定するステップを格納
    したことを特徴とする情報記録媒体の真贋判定プログラ
    ム。
  8. 【請求項8】 請求項1〜請求項5のうちいずれか1項
    記載の情報記録媒体に記録した前記複数のセクタを読取
    る情報記録媒体のセクタ読取り方法において、 N度目(但し、Nは自然数)に出現した前記重複セクタ
    アドレス部位に対して前記セクタアドレスが小さい方か
    ら前記セクタデータを順に読取った後、N+1度目に出
    現した前記重複セクタアドレス部位を読み込まず、読み
    込まなかった前記重複セクタアドレス部位よりも前記セ
    クタアドレスが大きい方から前記N+1度目に出現した
    前記重複セクタアドレス部位の先頭側に向かってサーチ
    し、この後、前記N+1度目に出現した前記重複セクタ
    アドレス部位の先頭側から前記セクタアドレスが大きい
    方に向かって前記セクタデータを順に読取ることを特徴
    とする情報記録媒体のセクタ読取り方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜請求項5のうちいずれか1項
    記載の情報記録媒体に記録した前記複数のセクタを読取
    る情報記録媒体のセクタ読取りプログラムにおいて、 N度目(但し、Nは自然数)に出現した前記重複セクタ
    アドレス部位に対して前記セクタアドレスが小さい方か
    ら前記セクタデータを順に読取った後、N+1度目に出
    現した前記重複セクタアドレス部位を読み込まず、読み
    込まなかった前記重複セクタアドレス部位よりも前記セ
    クタアドレスが大きい方から前記N+1度目に出現した
    前記重複セクタアドレス部位の先頭側に向かってサーチ
    し、この後、前記N+1度目に出現した前記重複セクタ
    アドレス部位の先頭側から前記セクタアドレスが大きい
    方に向かって前記セクタデータを順に読取るステップを
    格納したことを特徴とする情報記録媒体のセクタ読取り
    プログラム。
JP2002061055A 2002-03-06 2002-03-06 情報記録媒体、情報記録媒体のセクタ読取り方法、情報記録媒体のセクタ読取りプログラム、情報記録媒体のセクタ読取り方法及び真贋判定方法、情報記録媒体のセクタ読取りプログラム及び真贋判定プログラム Expired - Lifetime JP3660910B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061055A JP3660910B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 情報記録媒体、情報記録媒体のセクタ読取り方法、情報記録媒体のセクタ読取りプログラム、情報記録媒体のセクタ読取り方法及び真贋判定方法、情報記録媒体のセクタ読取りプログラム及び真贋判定プログラム
US10/377,890 US20030169662A1 (en) 2002-03-06 2003-03-04 Information recording medium, information recording medium authenticity checking method, information recording medium authenticity checking program, information recording medium sector reading method, and information recording medium sector reading program
CNB031051375A CN1323398C (zh) 2002-03-06 2003-03-04 真实性核对方法和扇区读取方法
KR1020030013640A KR100551103B1 (ko) 2002-03-06 2003-03-05 정보 기록 매체, 정보 기록 매체의 정품 확인 방법, 정보기록 매체의 정품 확인 프로그램, 정보 기록 매체의 섹터판독 방법, 및 정보 기록 매체의 섹터 판독 프로그램
TW092104821A TWI253072B (en) 2002-03-06 2003-03-06 Information recording medium, sector reading method, sector reading program recording medium, authenticity checking method, and authenticity checking program recording medium
EP03004884A EP1343163A3 (en) 2002-03-06 2003-03-06 Information recording medium, authenticity checking and reading method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061055A JP3660910B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 情報記録媒体、情報記録媒体のセクタ読取り方法、情報記録媒体のセクタ読取りプログラム、情報記録媒体のセクタ読取り方法及び真贋判定方法、情報記録媒体のセクタ読取りプログラム及び真贋判定プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005029535A Division JP4073438B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 情報記録媒体、情報記録媒体のセクタ読取り方法、情報記録媒体の真贋判定方法、情報記録媒体の真贋判定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003263827A true JP2003263827A (ja) 2003-09-19
JP3660910B2 JP3660910B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=27751149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002061055A Expired - Lifetime JP3660910B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 情報記録媒体、情報記録媒体のセクタ読取り方法、情報記録媒体のセクタ読取りプログラム、情報記録媒体のセクタ読取り方法及び真贋判定方法、情報記録媒体のセクタ読取りプログラム及び真贋判定プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030169662A1 (ja)
EP (1) EP1343163A3 (ja)
JP (1) JP3660910B2 (ja)
KR (1) KR100551103B1 (ja)
CN (1) CN1323398C (ja)
TW (1) TWI253072B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135446A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 情報記録再生装置
WO2005059754A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-30 Mix & Burn Recording and security system
EP1818924A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-15 Sony DADC Austria AG Optical disc
US7755980B2 (en) * 2007-04-04 2010-07-13 Rovi Solutions Corporation Copy protection of optical discs

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3078686B2 (ja) * 1992-10-05 2000-08-21 三菱電機株式会社 光ディスク、光ディスク駆動装置および光ディスクの書き込み読み出し方法
JPH08286840A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体及び情報再生装置
JP3493822B2 (ja) * 1995-08-04 2004-02-03 ソニー株式会社 データ記録方法及び装置、並びに、データ再生方法及び装置
DE69737346T2 (de) * 1996-07-24 2007-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Verbesserungen an optisch lesbaren platten und plattenaufzeichnungsgerät
WO1998052194A1 (en) * 1997-05-16 1998-11-19 Imation Corp. Arrangement and method for preventing use of unauthorized duplicates of data storage media using address information
ATE388470T1 (de) * 1997-05-30 2008-03-15 Macrovision Europ Ltd Kopierschutzverfahren für einen aufzeichnungsträger
US6661768B1 (en) * 1999-10-13 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, and method and apparatus for reproducing information recorded in optical disk
FR2805071B1 (fr) * 2000-02-11 2002-05-03 Moulage Plastique De L Ouest Disque optique protege contre la copie et procede de protection pour un tel disque
FR2820843B1 (fr) * 2001-02-09 2003-05-30 Thomson Csf Systeme de protection contre la copie d'informations pour la creation d'un disque optique protege et procede de protection correspondant

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030074220A (ko) 2003-09-19
EP1343163A3 (en) 2011-04-06
TW200305871A (en) 2003-11-01
TWI253072B (en) 2006-04-11
US20030169662A1 (en) 2003-09-11
EP1343163A2 (en) 2003-09-10
CN1323398C (zh) 2007-06-27
CN1442977A (zh) 2003-09-17
JP3660910B2 (ja) 2005-06-15
KR100551103B1 (ko) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7584150B2 (en) Recording method, recording medium, and recording system
JP4183724B2 (ja) 記録担体のコピー保護方法、コピー保護された記録担体およびアクセス制御情報を検出する方法
US6590846B2 (en) Recordable optical disk
US6477124B2 (en) Varying the rate at which data appear on an optical disc rotated at a constant linear velocity to prevent unauthorized duplication of the disc
JP2007035273A (ja) データを担うディスクの出所を決定する方法及び装置
JPH11250512A (ja) コピー防止された光記録媒体の製造方法、コピー防止された光記録媒体にアクセスする方法、及びコピー防止された光記録媒体
JP2003091927A (ja) 記録媒体、記録媒体の再生装置及び再生方法、記録媒体の記録装置及び記録方法、並びにデータ出力方法
US20080013427A1 (en) Data recording medium, data playback apparatus and method, data copy recording apparatus and method, and data output apparatus and method
JP2001135021A (ja) データ記録媒体、データ再生方法及び再生装置、並びにデータ記録方法及び記録装置。
JP2006520036A (ja) 光学メディア及び他のメディアに記録されたデジタル・コンテントに対する不正コピー及び不正な使用の防止方法及び防止システム
US6549494B2 (en) Information recording medium and recording/reproducing apparatus compatible with copy protection
JP4073438B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体のセクタ読取り方法、情報記録媒体の真贋判定方法、情報記録媒体の真贋判定プログラム
JP3660910B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体のセクタ読取り方法、情報記録媒体のセクタ読取りプログラム、情報記録媒体のセクタ読取り方法及び真贋判定方法、情報記録媒体のセクタ読取りプログラム及び真贋判定プログラム
JP2001250324A (ja) 記録装置、記録方法
JPH11134813A (ja) 光ディスク型記録媒体
WO2005109431A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2002358654A (ja) 不正コピー防止方法、光ディスクおよび制御プログラム
US7907492B1 (en) Data storage medium with improved multi-session recording format
JP2001184654A (ja) 光ディスク、光ディスク再生方法及び光ディスク再生装置
US20040174787A1 (en) Recordable medium having a data recording area with an embedded non-recordable zone
JP2007272944A (ja) 情報記録媒体および情報記録方法
JP2003338050A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体への固有識別情報記録方法、並びに光記録媒体からの固有識別情報読出方法
JP2001184643A (ja) 光ディスクのコピー防止方法及び記録媒体
JP2004259364A (ja) 情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体及び情報再生装置並びに情報再生方法
JP2003297012A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041115

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3660910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term