JP2003261918A - 傾斜型石詰籠 - Google Patents

傾斜型石詰籠

Info

Publication number
JP2003261918A
JP2003261918A JP2002108570A JP2002108570A JP2003261918A JP 2003261918 A JP2003261918 A JP 2003261918A JP 2002108570 A JP2002108570 A JP 2002108570A JP 2002108570 A JP2002108570 A JP 2002108570A JP 2003261918 A JP2003261918 A JP 2003261918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
stone
mesh
basket
trapezoidal side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002108570A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Sone
政男 曽根
Akira Kawamoto
昭 河本
Tomio Yasuda
富雄 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GAVION KK
Original Assignee
NIPPON GAVION KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GAVION KK filed Critical NIPPON GAVION KK
Priority to JP2002108570A priority Critical patent/JP2003261918A/ja
Publication of JP2003261918A publication Critical patent/JP2003261918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0208Gabions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】のり覆工・擁壁形成には直方体型ふとん籠の段
積が一般であるが、景観、構造、植生等の観点から、垂
直や階段形状よりもスロープ形状を評価する向きが多
い。本発明の課題とするところは合理的で経済的な傾斜
型石詰篭を提供することである。 【解決手段】亀甲金網を長方形に切り取り、長方形の中
心にある網目と斜め位置に隣り合う網目を逐一通過する
斜線を切断線として、列線を切断して台形側面網を形成
する。別途、亀甲金網を所定長さに切断し、左右縁を折
り曲げ自立させて前後、底網とし、上記台形側面網を直
立・結合して傾斜型石詰籠とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土留工や法面工に
使用されている石詰籠に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から直方体型ふとん籠を[図11]
に示す様な階段形状に積み上げて、護岸工事や土地造成
工事の法面覆工や土留工に使用してきたが、景観、構
造、流木、植生等々の観点から、[図9]または[図1
0]に示す様なスロープ形状が望まれる場合も多い。
【0003】菱形金網製の傾斜型籠体の製作は、菱形金
網に枠線を斜めに組み入れるので、手間が掛かり過ぎ
る。エキスパンドメタルや溶接金網等を使用すれば、斜
め切りして容易に台形網を形成出来るが、籠体が屈撓性
に欠けるという難点がある。
【0004】又、傾斜角度が大きい籠体では先端まで石
詰することが困難である。又、傾斜角度は多様であって
即納体制のためには大量の在庫を用意することになり、
関係業者の負担が大き過ぎる。以上のように、傾斜型石
詰篭は篭体の製作に関しても、取り扱いに関しても、難
があるので一般化していない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題とすると
ころは、台形側面網のシンプルな、効率的な製作方法の
開発を通じて、合理的で経済的に製作された傾斜型石詰
籠を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、台形側面網の製作に関して次の手段を講じる。 イ)亀甲金網を地網とし、所定大きさの長方形に切り取
る。 ロ)上記長方形の外接円の中心にある網目と斜め位置に
隣り合う網目、好ましくは網目の中心を逐一通過する斜
線を分割線とし、分割線に掛かる列線を逐次切断して、
一つの長方形を二つの台形に分割する。列線の切断端末
は曲げ戻して置く。 ハ)上記分割線の傾斜角は5分勾配に設定する。分割さ
れた二つの台形は合同で、一側辺は上辺と下辺に垂直で
あり、他側辺は5分勾配で傾斜する。 ニ)一枚の亀甲金網から一本の切断作業により、2枚の
台形側面網を作成出来るので、効率は最高である。
【0007】次に傾斜型石詰籠の籠体の製作に関して、
次の手段を講じる。 イ)側面網製作とは別の亀甲金網に於いて、左右側縁を
U字形に折曲すれば、亀甲金網は強度大であるから折曲
部分は自立し、正面、底面、背面網を形成する。次に両
端と中間所定位置、又は両端だけに台形側面網を配し、
結合金具を介して結合し上面開放の石詰空間を形成す
る。 ロ)石詰空間に石詰めし、蓋網を被着して傾斜型石詰篭
の製作を完了する。亀甲金網を地網としたので、強度大
にして屈撓性に富む籠体になった。石詰め後、設置場所
に運搬のため、吊り上げても膨出や型崩れがないので作
業を機械化出来る。する。
【0008】傾斜型石詰籠の正面網は台形側面網に設定
された所定勾配で背面寄りに傾斜する。多様な傾斜の要
求には網目の縦横比を変化させて対応するのが基本であ
るが、階段状にずらして積み上げる方法や、直方体石詰
籠と傾斜型を併用する方法や、敷設地面に傾斜を付けて
対応する方法も付け加える。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により説明する。[図1]は台形側面網製作のため、亀
甲金網1を切断する態様を示す部分拡大図である。地網
には強度、屈撓性等を勘案して亀甲金網1を採用した。
本例の亀甲金網1を構成する列線2は線径4mm、表面
処理された鋼線で、網目3は80×100mmである。
[図1]に示すように、上記長方形を構成する網目3と
斜め位置に隣り合う網目3、好ましくは網目3の中心を
逐一通過する斜線を分割線5とし、分割線5に引っ掛か
る列線2を逐次切断する。切断した列線2の端末21は
曲げ戻して置く。
【0010】[図2]は本発明の台形側面網に於いて傾
斜辺を形成する態様を示す説明図である。本図に於いて
正六角形ABCDEFと斜辺CDを共有して隣り合う正
六角形CGHIJDの各中心Pを過ぎる斜線を分割線5
とする。分割線5の傾斜角θは30°であり、AD=C
I=100mmとした場合、横ピッチXX=(XPta
n30°)×2=(75tan30°)=86.6m
m。tan30°=0.5773・・略五分八厘勾配で
ある。
【0011】今、五分勾配の網目を求めると、(75m
m×0.5)×2=75mm。横ピッチ:縦ピッチ=7
5:100mmの網目である。tan26°34′=
0.5000である。
【0012】[図3]は本発明の台形側面網4製作のた
め、亀甲金網を切断する態様を示す平面図である。網目
80×100mmの亀甲金網1を所定の長方形ABCD
に切断する。上記長方形の外接円の中心にある網目3の
中心Pを過ぎり、隣り合う網目3の中心Pを逐一通過す
る斜線を分割線5とする。分割線5に引っ掛かる列線2
を逐次切断して、長方形ABCDを台形ABEFと台形
GHCDに分割する。二つの台形は合同であるから、一
枚の長方形の亀甲金網1から、一本の斜線切断によって
2枚の台形側面網4を作成出来る。切断端末21は曲げ
戻して置く。中心網目3を過ぎる分割線5には左傾線と
右傾線があるが、分割・形成される台形同士は合同であ
るから任意に何れを選択してよい。
【0013】[図4]は本発明の台形側面網4の変化を
示す平面図である。即ち台形側面網4の傾斜辺と下辺の
隅部において、列線2の捩り部をかどにして、折り曲げ
て五角形JKLMNを形成する。これにより元の台形J
PMNの傾斜角θより小さい傾斜角∠KLJの側面網を
得ることが出来る。又、隅部に対する石材充填を確実に
出来るメリットもある。
【0014】[図5]は本発明の傾斜型石詰籠6の石詰
空間11を形成する態様を示す斜視図である。亀甲金網
1を籠体の地網として左右側縁をU字形に折り曲げ、正
面網7、底面網9、背面網8を形成する。亀甲金網1は
強度大であるから折り曲げるとその形状を保持する。次
いで五分勾配の側辺を持つ台形側面網4を、U字形籠体
の両端と中間の所定位置に結合すれば、上方開放の石詰
空間11を形成する。正面網7は五分勾配で背面寄りに
傾斜していることを特徴とする。
【0015】[図6]は本発明に係る傾斜型石詰籠6の
製作完了態様を示す斜視図である。上記石詰空間11に
石を投入し、充填する。石詰終了後、蓋網11を被せ結
合金具を介して籠体上縁に結合すれば、傾斜石詰籠6の
製作は完了ことを特徴とする。する。本発明の傾斜石詰
籠6は亀甲金網製であるから懸吊しても型崩れしないの
で、重機で吊り上げて所定の場所に運搬、設置すること
が出来る。
【0016】[図7]は本発明の傾斜型石詰籠6の、他
の荷姿を示す展開図である。前掲の図では、台形側面網
4と亀甲金網1とを分離のまま出荷するが、本展開図で
は予め、螺旋状鋼線を介して、回動自在に両者を結合し
て出荷する。
【0017】[図8]は上記展開図に示した傾斜型石詰
籠6の完成態様を示す斜視図である。亀甲金網1の側辺
をU字形に折り曲げて正面網7、背面網8、底面網9を
形成し、回動自在の台形側面網4を起こし、縁同士を螺
旋状鋼線12を介して結合すれば、上面開放の石詰空間
を形成出来る。正面網7は五分勾配で背面寄りに傾斜し
ていることを特徴とする。石詰空間に石詰した後、蓋網
10を被着して傾斜型石詰籠6は完成する。
【0018】[図9]および[図10]は傾斜型石詰籠
6の使用状態を示す参考図である。[図9]に示したよ
うに積み上げると、傾斜型石詰籠6の傾斜と同角度の法
面を形成出来る。[図10]に示したように積み上げる
と、上記傾斜角の余角の法面を形成出来る。更に又、図
示していないが本発明の傾斜型石詰籠6と直方体型石詰
籠13とを組み合わせて、より小さい勾配に対応する工
法、傾斜型石詰籠6をずらして複数段積み上げ、より大
きい勾配に対応することも出来る。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、傾斜型石詰籠の生産は
画期的に合理化されたので、容易に製作され入手出来る
ようになった。従って、スロープ形状の石詰籠工が広く
実施されるようになり、更に傾斜型石詰籠の用途は拡大
する。元々、景観、構造、流木、植生等々の観点から、
石詰籠工に関してはステップ形状よりもスロープ形状が
評価されて来た。又、本発明の傾斜型石詰籠は亀甲金網
を地網としており、強度、屈撓性に関して、従来の地網
たる菱形金網より格段に優っている。本発明の傾斜型石
詰籠工は、地網の長所を十分保持しながらスロープ形状
の長所を発揮してこの分野の主流になり、貢献するとこ
ろ大なりと確信する。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の台形側面網製作のため、亀甲金網を
切断する態様を示す部分拡大図。
【図2】は本発明の台形側面網の傾斜辺を形成する態様
を示す説明図。
【図3】は本発明の台形側面網製作のため、亀甲金網を
切断する態様を示す平面図。
【図4】は本発明の台形側面網4の変化を示す平面図で
ある。
【図5】は本発明の傾斜型石詰籠の組み立て態様を示す
斜視図。
【図6】は本発明の傾斜型石詰籠の製作完了態様を示す
斜視図。
【図7】は本発明の傾斜型石詰籠の、他の組み立てを示
す展開図。
【図8】は本発明の傾斜型石詰籠の、他の組み立てを示
す斜視図。
【図9】は本発明の傾斜型石詰籠の使用状態を示す参考
図。
【図10】は本発明の傾斜型石詰籠の、他の使用状態を
示す参考図。
【図11】は直方体型石詰籠の他の使用状態を示す参考
図。
【符号の説明】
1 亀甲金網 2 列線 21 列線の端末 3 網目 4 台形側面網 5 分割線 6 傾斜型石詰籠 7 正面網 8 背面網 9 底面網 10 蓋網 11 石詰空間 12 螺旋状鋼線 13 直方体型石詰籠
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安田 富雄 大阪府柏原市大字雁多尾畑6010 日本ギャ ビオン株式会社内 Fターム(参考) 2D018 CA02 2D044 DB43

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定大きさの長方形の亀甲金網に於いて、
    外接円の中心にある網目と斜め位置に隣り合う網目、好
    ましくは網目の中心を逐一通過する斜線を分割線とし、
    分割線に掛かる列線を逐次切断して、一つの長方形を二
    つの合同な台形に分割して製作することを特徴とする台
    形側面網。
  2. 【請求項2】所定の亀甲金網と[請求項1]記載の台形
    側面網とからなり、所定の亀甲金網の両側縁をU字形に
    折り曲げて正面、底面及び背面網を形成し、両端と中間
    の所定位置または両端に台形側面網を結合し、石詰め
    後、蓋網を被着してなる傾斜型石詰籠。
JP2002108570A 2002-03-07 2002-03-07 傾斜型石詰籠 Pending JP2003261918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108570A JP2003261918A (ja) 2002-03-07 2002-03-07 傾斜型石詰籠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108570A JP2003261918A (ja) 2002-03-07 2002-03-07 傾斜型石詰籠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003261918A true JP2003261918A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29207549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002108570A Pending JP2003261918A (ja) 2002-03-07 2002-03-07 傾斜型石詰籠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003261918A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101130240B1 (ko) * 2008-02-11 2012-03-28 현대휀스개발 (주) 철망을 이용한 바닥면의 시공방법
US20130091798A1 (en) * 2010-03-09 2013-04-18 António José Vieira Da Cunha Block for construction and method to build walls with said block
KR101694502B1 (ko) * 2016-10-14 2017-01-13 강경실 경사각의 조절이 가능한 식생 개비온 및 이를 이용한 식생 개비온 시공방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101130240B1 (ko) * 2008-02-11 2012-03-28 현대휀스개발 (주) 철망을 이용한 바닥면의 시공방법
US20130091798A1 (en) * 2010-03-09 2013-04-18 António José Vieira Da Cunha Block for construction and method to build walls with said block
US9267282B2 (en) * 2010-03-09 2016-02-23 António José Vieira Da Cunha Block for construction and method to build walls with said block
KR101694502B1 (ko) * 2016-10-14 2017-01-13 강경실 경사각의 조절이 가능한 식생 개비온 및 이를 이용한 식생 개비온 시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8251610B2 (en) Apparatus for the creation of outer surfaces for structures
JP2003261918A (ja) 傾斜型石詰籠
JP2001073339A (ja) 石詰めカゴ、石詰めカゴを用いた施工方法及びカゴ製作方法
JP5232530B2 (ja) 小口止め型枠
JP6718840B2 (ja) 法面保護構造及びその形成方法
JP3032496B2 (ja) 傾斜地用構造壁及びその施工方法
JP2001107366A (ja) 組立式角形石詰篭及びその施工方法
JP3038565B2 (ja) 護岸の施工方法
JP7356735B2 (ja) 籠枠ユニット、籠枠連結体及び籠枠積層体並びに擁壁構築方法
JPH1077620A (ja) 護岸工法
JP2001207428A (ja) 角形石詰篭
JP3057048B2 (ja) ふとん篭
JP3654852B2 (ja) 石詰籠
JPH073801A (ja) 簡易土留壁用函体
JP2006037507A (ja) 石詰籠および仕切パネル
JP3450809B2 (ja) 角形蛇篭
JPH10131194A (ja) 法面構築用石篭およびこの石篭を用いた法面構造
JP6485841B2 (ja) 盛土構造及びその構築方法
JPS625085Y2 (ja)
JPH1181270A (ja) 護岸用ふとん籠
JPH0348271Y2 (ja)
JP3305254B2 (ja) 補強壁構築用網体及びこれを用いた補強壁の構築方法
JPH07499Y2 (ja) 石詰篭
JP2001262535A (ja) 石詰めマットの構築方法及びこれに用いるコンクリート部材
JP2000144676A (ja) 曲線部の籠マット工