JP2003259885A - 弱毒型のウシウィルス性下痢性ウィルス - Google Patents
弱毒型のウシウィルス性下痢性ウィルスInfo
- Publication number
- JP2003259885A JP2003259885A JP2003022253A JP2003022253A JP2003259885A JP 2003259885 A JP2003259885 A JP 2003259885A JP 2003022253 A JP2003022253 A JP 2003022253A JP 2003022253 A JP2003022253 A JP 2003022253A JP 2003259885 A JP2003259885 A JP 2003259885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virus
- bvd
- nucleic acid
- wild
- vaccine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/525—Virus
- A61K2039/5254—Virus avirulent or attenuated
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/55—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
- A61K2039/552—Veterinary vaccine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/24011—Flaviviridae
- C12N2770/24311—Pestivirus, e.g. bovine viral diarrhea virus
- C12N2770/24322—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/24011—Flaviviridae
- C12N2770/24311—Pestivirus, e.g. bovine viral diarrhea virus
- C12N2770/24334—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/24011—Flaviviridae
- C12N2770/24311—Pestivirus, e.g. bovine viral diarrhea virus
- C12N2770/24361—Methods of inactivation or attenuation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Virology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Mycology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
ルスの提供を課題とする。 【解決手段】 本発明はNpro プロテアーゼ遺伝子を突
然変異させることにより弱毒型のウシウィルス性下痢性
(BVD)ウィルスを生産する方法を提供する。本発明
はこの方法により作った弱毒型ウィルス、これらのウィ
ルスにより作製した抗体、並びに反芻動物を免疫するた
めに使用できるワクチンも提供する。
Description
ス性下痢性(BVD)ウィルスを、ウィルスゲノム内の
特定の遺伝子を不活性化させることにより生産する方法
に関する。この弱毒化ウィルス又はその突然変異ウィル
スゲノムはBVDウィルスに対する抗体を生産するため
又は反芻動物(cattle)をウィルス感染症から守
るようにデザインされたワクチンにおいて使用できる。
スはペスチウィルス(Pestivirus)属及びフ
ラビウィルス(Flaviviridae)科に分類さ
れる。それはヒツジ及び古典型的なブタ熱病における周
辺疾患(border disease)を惹起するウ
ィルスに近似する。感染した反芻動物は、高熱、下痢、
せき及び消化器官粘膜の潰瘍を特徴とする「粘膜疾患」
を示す(Olafson ら、Cornell Vet. 36 : 205-213 (194
6) ; Ramsey ら、North Am. Vet. 34 : 629-633(1953))
。BVDウィルスは妊娠した反芻動物の胎盤を横断す
ることができ、そして永続感染(P1)した子ウシ等の
誕生を招いてしまうことがある(Malmquist, J. Am. Ve
t. Assoc. 152 : 763-768 (1968) ; Ross ら、J. Am. V
et. Med. Assoc. 188 : 618-619 (1986)) 。これらの子
ウシはこのウィルスに対して免疫寛容となっており、そ
してその残りの命の間永続的ウィルス血症(virem
ic)を有する。これらは粘膜病の突発の起源を司り
(Liess ら、Dtsch. Tieraerztl. Wschr. 81 : 481-487
(1974))、そして肺炎又は腸内疾患の如き疾患の原因と
なる微生物による感染に極めてかかり易くなる(Barber
ら、Vet. Rec. 117 : 459-464 (1995)) 。
有するものとして分類される。「cp」生物型のものは
培養細胞において細胞病理作用を誘導し、一方「nc
p」生物型のウィルスはそのようでない(Gillespie
ら、Cornell Vet. 50 : 73-79 (1960)) 。更に、2種類
のゲノタイプ(I型及びII型)が認められており、共に
様々な臨床症候群を惹起することが示されている(Pell
erinら、Virology 203 : 260-268 (1994) ; Ridpath
ら、Virology 205 : 66-74 (1994))。
kbであり、そしてその5′及び3′非翻訳領域(NT
R)の間に位置する単一のオープンリーディングフレー
ムを含む(Collett ら、Virology 165 : 191-199 (198
8))。約438kDのポリタンパク質がこのオープンリー
ディングフレームから翻訳され、そして細胞及びウィル
スプロテアーゼによってウィルス構造及び非ウィルス構
造タンパク質へとプロセシングされる(Tautz ら、J. V
irol. 71 : 5415-5422 (1997) ; Xuら、J. Virol.71 :
5312-5322 (1997) ; Elbersら、J. Virol. 70 : 4131-4
135 (1996) ; 及びWiskerchenら、Virology 184 : 341-
350 (1991))。ウィルス酵素のうちでこのプロセシング
に関与するものはとりわけプロテアーゼNpro 及びNS
3である。N pro はウィルスオープンリーディングフレ
ームによりコードされる第一のタンパク質であり、そし
てそれ自体を合成ポリタンパク質の残りから切断する
(Starkら、J. Virol. 67 : 7088-7093 (1993) ; Wiske
rchenら、Virol. 65 : 4508-4514 (1991)) 。
ウィルスが化学的に不活性化されたものである(McClur
kin ら、Arch. Virol. 58 : 119 (1978) ; Fernelius
ら、Am. J. Vet. Res. 33 : 1421-1431 (1972);及びKo
lar らAm. J. Vet. Res. 33 :1415-1420 (1972)) 。こ
のようなワクチンは典型的には一次免疫を達成するため
に複数回の投与を必要とし、短期間の免疫力を供し、そ
して胎児伝染に対する保護を供しない(Bolin, Vet. Cl
in. North Am. Food Anim. Pract. 11 : 615-625(199
5))。ヒツジにおいて、精製されたE2タンパク質を基
礎とするサブユニットワクチンが報告されている(Brus
chkeら、Vaccine 15 : 1940-1945 (1997))。残念なが
ら、かかるワクチンのうちの一つのみが胎児を感染から
保護し、そしてこの保護は同族ウィルスのうちの1つの
株に限られている。抗体力価とウィルス感染症からの保
護との間での相関はない。
存ウィルス(MLV)ワクチンが作られているが、それ
はウシ又はブタ細胞内での反復継代により弱毒化される
(Coggins ら、Cornell Vet. 51 : 539 (1961);及びPh
illipsら、Am. J. Vet. Res.36 : 135 (1975)) 、又は
このウィルスに温度感受性表現型を供与する化学誘導修
飾により弱毒化されてしまう(Lobmann ら、Am. J. Ve
t. Res. 45 : 2498 (1984) ; 及びLobmann ら、Am. J.
Vet. Res. 47 : 557-561 (1986)) 。MLVワクチンの
一回の投与が免疫のために十分であることが証明され、
そして免疫力の持続期間は腫痘を受けた反芻動物におい
て何年も延長できうる(Coria ら、Can. J. Con. Med.
42 : 239 (1978))。更に、MLV型ワクチンで腫痘の施
された子ウシから交差保護が報告されている(Martin
ら、Proceedings of the ConferenceRes. Workers' Ani
m. Dis. 75 : 183 (1994)) 。しかしながら、安全性の
問題、例えばウィルスの胎児伝染の可能性がこのような
ワクチンの利用に関する大きな問題となっている(Boli
n. Vet. Clin. North Am. Food Anim. Pract. 11 : 615
-625 (1995))。
を制御するための新規且つ有効なワクチンについての明
確なニーズがある。このウィルスにより惹起される疾患
が反芻動物の最も世界中に広がった且つ経済的に重要な
ものの一つとなっているため、かかるワクチンは牧場に
おける著しい進歩を供するであろう。
ィルスがNpro プロテアーゼ遺伝子の欠失又は不活性化
により生産できるという発見に基づく。このようなウィ
ルスはウシ細胞系におけるその野生型対応物よりもはる
かに感染性が弱く、そして反芻動物のためのワクチンに
おける使用に適当である。一のかかる弱毒化ウィルスの
安全ゲノム配列を本明細書において開示し、そしてこの
ウィルスをコードするプラスミド、即ちpBVDdN1
がアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(A
TCC)にATCC No. 203354として寄託され
ている。
する組成物及び方法 第一の観点において、本発明は特異的に弱毒化したBV
Dウィルス株の開発を基礎とする。この株は野生型ウィ
ルスゲノムを突然変異させてNpro プロテアーゼ遺伝子
を欠失させることにより作られ、そしてその全長配列は
SEQ ID NO : 1及び図2〜24に示すnt39〜nt121
16である。かくして、本発明はそこに示すゲノム配列
を有するウィルス、そして好ましくはそれから本質的に
成るウィルスに関する。通常、BVDウィルスはRNA
の形態におけるゲノムを有する。クローニングすると、
これはより典型的にはDNAの形態となるであろう。何
らかのことわりのない限り、「核酸」なる語はBVDウ
ィルス性DNA及びRNA配列の双方を意味する。便宜
上、添付の配列表はDNA配列のみを示しているが、各
々の対応のRNA配列は当業者にとって容易に明らかと
なるであろう。「から本質的に成る」とは配列が構造及
び機能の双方の点で特定した配列と実質的に同じである
ことを意味する。かくして、本発明は表示の配列のみな
らず、非実体的な1もしくは複数個のヌクレオチドの付
加又は置換(あるいは欠失)を導入することにより作製
した対応の配列も含む。特に、本発明はSEQ ID NO : 1
と同じBVDタンパク質をコードする縮重核酸配列を含
む。この特定の配列、即ちSEQID NO : 1のnt39〜nt
12116及びそれがコードする対応のウィルスは、便
宜上「BVDdN1」ゲノム及びウィルスと命名した。
ウィルスは大きな調製物の一部として、又は実質的に純
粋な形態で、即ち、任意のその他のウィルス型のものを
本質的に含まない態様で提供されうる。
担持する宿主細胞を含む。「宿主細胞」とはBVDdN
1核酸分子を担持する任意の原核細胞、及びBVDdN
1核酸分子を担持するウィルス又は何らかのもので感染
された任意の真核細胞を含むことを意味する。原核細胞
に関して、E.コリ(E.coli)のSTBL 2株
(Gibco BRL)がこのプラスミドの増幅に関し
て最良の結果を供することが認められ、そして一般的に
好ましいとされる。真核細胞に関しては、哺乳動物細
胞、例えばMDBK細胞(ATCC CCL−22)及
びRD細胞(安定な形質転換精巣細胞)が一般的に好ま
しい。しかしながら、その他の培養細胞が同様に利用で
きうる。本発明は更にかかる宿主細胞において生産され
た子孫ウィルスを含む。
で、即ち、抗体生産を誘導するのに十分高い用量で感染
させることによって抗体の生産を誘導するのに利用でき
うる。この抗体はこの目的のために通常利用されている
任意の動物(例えばマウス、ウサギ、ヤギ又はヒツジ)
において作られることができるが、好ましくは抗体は反
芻動物で作られるであろう。本明細書で用いる「BVD
ウィルスに対する抗体」とは、任意のその他の非BVD
ウィルスと比べBVDウィルスの株に対して少なくとも
100倍超の親和力を有するという観点で優先的に反応
する抗体を意味する。好適とはされないが、ウィルスは
動物に抗体する前にホルマリン、パラホルムアルデヒ
ド、フェノール、ラクトプロピオネート、プソラレン、
プラチナ錯体、オゾン又はその他の殺ウィルス剤を利用
して更に不活性化してよい。このような手順により作製
した抗体はそれ自体本発明の範囲に含まれ、そして当業
界において周知の技術を利用して単離できる(例えば、
Harlowら、Antibodies : A Laboratory Manual, Cold S
pring Harbor Laboratory, N.Y. (1989)を参照のこ
と)。このような抗体はとりわけ、生物学又は実験室サ
ンプル中のBVDの存在を検定するようにデザインされ
た方法において利用できる。
ウィルス及び獣医学的に許容される担体を含んで成るワ
クチンに関する。このワクチンは任意のアジュバント及
びかかる調製物において典型的に使用されるその他の試
薬を含みうる。免疫応答はこのワクチンを、BVDウィ
ルスによるその後の負荷に対する保護免疫力を誘導する
のに十分な用量で投与することにより反芻動物において
誘導できうる。典型的には、このワクチンは非経口的に
投与するが、その他の投与ルートも本発明に適応する。
必要なら、2回以上の接種を規則的な間隔を置いて、例
えば2〜8週間置いて付与することができる。当業界に
おいて周知の標準的な手順を免疫プロトコールを最適化
するために利用できる。
組成物及び方法 最近の研究は動物に免疫原をコードする核酸を注射する
ことによって有効なワクチンを調製することが可能であ
ることを実証している。このような「DNAワクチン」
を作製及び投与するための方法は詳細に発表されており
(例えば米国特許第5,589,466;同5,58
0,859号;及び同5,703,055号を参照のこ
と)、そしてBVDdN1ゲノム核酸に適用できる。か
くして、別の観点において、本発明はSEQ ID NO : 1の
配列のnt39〜nt12116又はその縮重変異体を含ん
で成る好ましくは実質的に純粋な形態の核酸分子に関す
る。好適な態様において、本発明はSEQ ID NO : 1の配
列のnt39〜nt12116から本質的に成る好ましくは
実質的に純粋な形態の核酸分子に関する。本明細書でい
う「実質的に純粋な」核酸分子とは、他の夾雑核酸分子
を本質的に含まず、そして典型的にはサンプル中に少な
くとも85重量%の当該核酸分子を含んで成り、更に高
いパーセンテージが好適とされる。核酸の純度を決定す
るための一の方法は調製物をポリアクリルアミド又はア
ガロースの如きマトリックスで電気泳動することによ
る。純度は染色の後の単一バンドの出現により証明され
る。純度を評価するためのその他の方法にはクロマトグ
ラフィー及び分析遠心分離が挙げられる。
素としてベクターに組込むことができる。「独立のコー
ド要素」とはウィルス性ポリペプチドへと翻訳されるベ
クターの部分を意味し、そして事実上はウィルスであ
る。それはBVDdN1生成物を実質的に改変してしま
う任意のその他の翻訳された要素を含まない点で独立で
ある。このベクター又はBVDdN1核酸自体は子孫弱
毒化ウィルスを生成するために宿主細胞をトランスフェ
クションするのに利用できる。
の核酸を含むベクターを動物に直接注射することによる
BVDウィルスに対する抗体の生産方法も含む。抗体を
作ることのできる任意の動物を利用してよいが、反芻動
物が一般的に好ましい。このようにして作った抗体は本
発明の一部を構成し、そして動物から精製することがで
き、そして例えば培養培地又は生物学的流体中のBVD
ウィルスの存在を検定するようにデザインされたアッセ
イに利用されうる。
学的に許容される担体との組合せにおいてBVDdN1
ゲノム核酸に基づいて調製でき(前述の文献を参照のこ
と)、そしてその後のウィルス感染に対する保護免疫力
を誘導するために最適化された免疫プロトコールに利用
される。
方法 より一般的な観点において、本発明はゲノムを実質的に
純粋な野生型BVDウィルスからそれをワクチンにおけ
る使用のために適当なものとするように修飾する方法に
関する。これとの関連で使用する「実質的に純粋」と
は、好ましくは単一のBVDウィルス株から成り、その
他のタイプのウィルスが存在しないウィルス調製品を意
味する。この手順の主たる際立った特徴はゲノム核酸が
突然変異されてNpro プロテアーゼ遺伝子が不活性化さ
れている点にある。これとの関連で、遺伝子は、生成物
ができない(例えばこの遺伝子が欠失している)、又は
でき上がった生成物がもはやその正常な生物学的機能を
もたない(例えばタンパク質分解切断)、又はでき上が
った生成物がその正常な生物学的機能をもつが著しく低
まった割合となっている場合のいずれかのときに不活性
化されていると考える。Npro プロテアーゼの不活性化
をもたらす任意の方法を利用してよい。例えば、ゲノム
RNAを野生型BVDウィルスから単離し、逆転写させ
てcDNAを形成し、次いで標準の手順を利用してクロ
ーニングすることができる。次いで突然変異をNpro プ
ロテアーゼ遺伝子の中に、例えばポリメラーゼ連鎖反応
(PCR)、部位特異的突然変異誘発、Npro が部分的
もしくは完全に消失するようにDNAフラグメントを合
成及びライゲーションさせること、又は当業界に公知の
化学突然変異原もしくは放射線に対する曝露等を含むラ
ンダム突然変異誘発技術の如き手順により、又はかかる
手順の組合せにより導入することができる。
活性化されるように修飾できたら、それを適当なベクタ
ーの中にクローニングし、そして大量生産することがで
きる。前述の通り、ベクターはBVD配列を独立要素と
して、突然変異させた野生型ウィルスを含んで成る配列
又はそれから本質的に成る配列を伴って含むべきであ
る。突然変異されたBVDゲノム又はそのゲノムを含ん
で成るベクターを、大量のウィルス性核酸又はウィルス
自体を生産する目的で宿主細胞に形質転換又はトランス
フェクションすることができる。
した通り、BVDウィルスに対する抗体は、前述したよ
うに状況で突然変異させた任意の野生型BVDウィルス
ゲノムを投与することによって動物において生産されう
る。一般に、抗体生産は反芻動物において行われるのが
好ましいが、その他の動物も同様に利用できる。
たワクチンは標準のDNA免疫手順(例えば、米国特許
第5,589,466;5,580,859;及び5,
703,055号に論ぜられているもの)を利用して生
産し、そして反芻動物における免疫応答を誘導するのに
利用できる。ここに論ぜられている方法により作られた
ワクチン、抗体及び核酸は本発明の全体を構成する。
活性化されるように突然変異させると、細胞培養におい
てはるかに弱い感染能の弱毒化ウィルスが生産されるこ
とが発見された。このような弱毒化ウィルスの比較的遅
い複製は、急速増幅する野生型ウィルスでは可能でない
状況で動物がその免疫防御を発揮することを可能にす
る。かくして、BVDdN1について前述した突然変異
したウィルスゲノムを生産するための方法は、ワクチン
において使用するのに適当なものとなるようにBVDウ
ィルスを弱毒化する一般的方法に直接結びつく。一般
に、この手順は野生型BVDウィルスを単離し、そのゲ
ノム核酸をクローニングし;そのクローニングした核酸
を突然変異させてNpro プロテアーゼ遺伝子を不活性化
し;次いでこの突然変異させた核酸を宿主に形質転換又
はトランスフェクションさせて弱毒化ウィルスを供する
ことを包括する。突然変異を施すための上記の任意の方
法が利用されるが、好適な方法はNpro プロテアーゼ遺
伝子の全体又は一部の欠失であろう。
のみならず、そのウィルス自体、このウィルスにより感
染された宿主細胞、及びこのような宿主細胞により生産
された子孫ウィルスも包括する。弱毒化ウィルスに対す
る抗体は動物、好ましくは反芻動物を有効用量で感染さ
せることにより作ることができる。このようにして作っ
た抗体は本発明の一部を構成し、そして単離して診断手
順、又は細胞培養物におけるBVDの存在の検定のため
に利用されうる。
り、不活性化Npro プロテアーゼ遺伝子を特徴とする弱
毒化ウィルスをワクチンに組込み、そして反芻動物にお
ける免疫応答を誘導するために利用されうる。用量及び
免疫プロトコールは、動物の接種がその後のウィルス負
荷に対する保護免疫力をもたらすように最適化されう
る。
スをコードする核酸の生産 本発明はNpro プロテアーゼ遺伝子の欠失により弱毒化
されたBVDウィルスに関する。このウィルスはBVD
dN1と命名し、そして「弱毒化」する語で示唆されて
いる通り、それは感受性細胞系(例えばウシ精巣細胞系
(RD)、ウシ腎細胞系(MDBK))において、その
野生型対応物よりもin vivoではるかに遅い速度
で複製することが認められた。更に、BVDdN1は胎
芽ウシ気管細胞(EBTr)又はウシ鼻甲介細胞(BT
−2)において生産性感染を引き起こさず、このことは
野生型ウィルスによる感染を経て引き起こさせる生産性
感染とは対照的でありうる。いく通りかの異なるウシ細
胞系におけるBVDdN1ウィルスの遅い増殖力は動物
における広域な組織向性弱毒化を示唆する。BVDdN
1は遺伝子的に安定であり、なぜならNpro 欠失はウシ
RD細胞において10回の継代まで維持されるからであ
る。天然ウィルスのゲノムはRNAから成るが、これを
DNAへ逆転写させ、そしてクローニングすることがで
きる。本明細書における核酸及びBVDウィルス配列に
ついての言及はウィルス性RNA配列に由来する逆転写
DNA配列及びその対応のRNA自体の双方を包括する
ことが理解されるであろう。
レオチド配列はSEQ ID NO : 1のnt39〜nt12116
において示す。本発明はまさに示している配列を有する
ウィルスゲノムのみならず、構造又は機能の点で実体的
に相違しないその他の配列、例えば遺伝子コードの縮重
に基づきSEQ ID NO : 1と同じBVDタンパク質をコー
ドする配列も含む。更に、例えば部位特異的突然変異誘
発の如き技術が核酸の構造の中に変異を導入するために
利用できることが周知である。この方法もしくはその他
の似かよった方法によって又は当業界に公知のランダム
突然変異誘発によって導入されたBVDウィルス核酸内
の突然変異誘発は、得られるウィルスの少なくとも一の
主要生物学的特徴がそれが誘導されたウィルスのそれと
実質的に同一である限り、本発明に包括される。詳しく
は、感染力の観点でBVDdN1の特徴を実質的に改変
しない突然変異は本発明の範囲に属する。
カン・タイプ・カルチャー・コレクションから得られた
BVDのナショナル・アニマル・ディシーズ・ラボラト
リー(国立動物疾患研究所)(NADL)株(VR−5
34)に由来する。これを下記の実施例に記載の通りに
してベクターの中に組込み、そして全長Npro プロテア
ーゼ遺伝子を選択的PCRにより欠失させ、そして再ラ
イゲーションさせる。この手順はウィルスゲノム及び最
終的にはウィルス自体を得るために利用できるか、pB
VDdN1と命名した完全BVDdN1ゲノム配列を含
むプラスミドをATCC No. 203354として寄託
し、そしてこれが単離手順のための好適な起源とされ
る。標準的な方法論がプラスミドを増幅及び精製し、そ
してそれをウィルス生産を支持できる宿主細胞にトラン
スフェクションするのに利用できる。プラスミド増幅の
ために好適な原核宿主細胞はE.コリSTBL2細胞
(Gibco BRLより入手可能)であるが、その他
の細胞タイプも利用できうる。このウィルスは真核細
胞、例えばRD又はMDBK細胞において生産されるこ
とができ、公知の技術、例えばスクロース勾配遠心分離
を利用して高度に精製された形態でそれから単離でき、
そしてワクチンにおいて又は抗体を作製するために利用
される。他方、BVDdN1ゲノム配列を単離するため
にプラスミドを使用でき、そしてこれは抗体又はワクチ
ンの作製に直接使用できる。
製 BVDdN1ウィルス及びゲノム核酸を作製するために
利用する同じ基本的な手順をBVDのその他の野生型株
に関して利用できる。各ケースにおいて、野生型ウィル
スを単離し、そして弱毒化はNpro プロテアーゼ遺伝子
の不活性化により成し遂げられる。これは好ましくはB
VDdN1について本明細書の中で論ずるPCRベース
戦略を利用して全体遺伝子を欠失させることにより成し
遂げられる。しかしながら、例えば配列の一部の欠失又
はランダムにもしくは特定の部位での突然変異の導入に
より遺伝子を不活性化させるその他の方法も利用できう
る。全てのケースにおいて、その目的は感染後ゆっくり
とした速度で増幅する突然変異ウィルスの提供にある。
実施例の欄に記載の通り、ウィルスの感染力はBVDウ
ィルスに特異的なモノクローナル抗体を利用する免疫組
織化学の実施によりin vitroで決定できうる。
作製 BVDウィルスに対する抗体は抗体の生産のために一般
的に利用されている任意の動物、例えばマウス、ウサギ
等において生産されうる。しかしながら、抗体は反芻動
物において生産するのが好ましい。当該ウィルスを含む
組成物は動物に任意のルートにより投与してよいが、典
型的には動物に筋肉的、皮下又は静脈内注射する。一般
に、ウィルス調製物はアジュバント、例えばフロインド
の完全又は不完全アジュバントを含むであろう。注射の
ために適当な調製物、注射のスケジュール等は当業界に
おいて周知であり、そして採用されうる(例えば、Harl
owら、Antibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring
Harbor Laboratory, N.Y.(1988) ; Klein, Immunology
: The Science of Self-Nonself Discrimination(198
2) を参照のこと。モノクローナル抗体は標準の手順を
利用しても調製できる(Kennett ら、Monoclonal Antib
odies and Hybridomas : A New Dimension in Biologic
al Analyses (1980) ; Campbell,「Monoclonal Antibod
y Technology」Laboratory Techniques in Biochemistr
y and Molecular Biology (1984)) 。
応する抗体又は抗体のフラグメント(即ち、任意のその
他のタイプのウィルスと比べBVDに対して100倍以
上の親和力を有するもの)が任意の様々なイムノアッセ
イに利用できる。例えば、抗体は「二部位」又は「サン
ドイッチ」アッセイとしても知られるラジオイムノアッ
セイ又はイムノメトリーアッセイにおいてBVDウィル
スを検定するために利用できる(Chard 「An Introduct
ion to Radioimmune Assay and Related Techniques 」
Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecula
r Biology, North Holland Publishing Co., N.Y. (197
8)を参照のこと)。典型的なイムノメトリーアッセイに
おいて、所定量の未ラベル抗体を検査する流体、例えば
血液、リンパ液、細胞エキス等の中で不溶性である固相
支持体に結合させる。固定化抗体に対する抗原の一次結
合の後、所定量の検出可能式にラベルした第二抗体(こ
れは最初のものと同一でもそうでなくてもよい)を加
え、抗原の検出及び/又は定量を行う(例えば、Radioi
mmune Assay Methods, Kirkhamら編 pp.199-206, E &S
Livingstone Edinburgh (1970) 参照のこと)。このよ
うなタイプのアッセイの数多くの変法が当業界において
公知であり、そしてBVDウィルスの検定のために採用
できうる。
くの文献において論じられている(例えば、Fernelius
ら、Am. J. Vet. Res. 33 : 1421-1431 (1972); Kolar
ら、Am. J. Vet. Res. 33 : 1415-1420 (1972) ; McClu
rkinら、Arch.Virol. 58 : 119 (1978) ; Cogginsら、C
ornell Vet. 51 : 539 (1961) ; Phillips ら、Am. J.
Vet. Res. 36 : 135 (1975) ; Lobmannら、Am. J. Vet.
Res. 45 : 2498 (1984) ; Coria ら、Can. J. Comp. M
ed. 42 : 239 (1978) ; Martinら、Proceedings of the
Conference Res. Workers Anim. Dis. 75 : 183 (199
4) ; 及び米国特許第4,618,493号参照のこ
と)。典型的には、ワクチンは0.5〜5mlの容量にお
いて約1×106 〜約1×108 個のウィルス粒子を獣
医学的に許容される担体と共に含むであろう。処方は例
えばRemington's Pharmaceutical Sciences (Mack Publ
ishing Co., Easton, Pa、第16版、(1982))に記載の方
法を利用して実施することができる。本発明は様々な賦
形剤及びアジュバントに適応し、そしてこれらは所望す
るなら調製物の中に組込んでよい。例えば、本発明のワ
クチン組成物は標準のバッファー、担体、安定剤、希釈
剤、保存剤及び可溶化剤を利用して許容の方式に従って
処方でき、そしてまた持放性を促進するために処方でき
うる。希釈剤には水、食塩水、デキストロース、マンニ
トール、ソルビトール及びラクトースがとりわけ挙げら
れる。安定剤にはとりわけアルブミンが挙げられる。ア
ジュバントの非限定的な例にはRIBIアジュバント系
(Ribi Inc.)、みょうばん、水酸化アルミニ
ウムゲル、水中油エマルション、油中水エマルション、
例えばフロインドの安全及び不完全アジュバント、ブロ
ックコポリマー(CytRx,Atlanta G
A)、SAF−M(Chiron,Emeryvill
e CA)、AMPHIGEN(登録商標)アジュバン
ト、サポニン、QuilA、QS−21(Cambri
dge Biotech Inc.,Cambridg
e MA)又はその他のサポニン画分、モノホスホリル
脂質A、Avridine脂質−アミンアジュバント、
E.コリ由来の熱不安定性エンテロトキシン(組換体
等)、コレラ毒素又はムラミルジペプチドがとりわけ挙
げられる。このワクチンは更に1又は複数種のその他の
免疫調節因子、例えばインターロイキン、インターフェ
ロン又はその他のサイトカインを含んで成ってよい。ワ
クチンは一般に非経口投与のためにデザインされるであ
ろうが、本発明はその他の投与方式、例えば経口、鼻
内、筋肉内、リンパ節内、皮内、腹腔内、皮下、直腸も
しくは経膣投与による、又は併合ルートによる投与方式
にも適応する。当業者は選定のルートに従ってワクチン
組成物を容易に処方できるであろう。
て最適化できる。一回の投与を動物に対して施してよい
が、又は2〜10日の間隔をあけて2回以上の接種をワ
クチンで施してもよい。所望するなら、接種を施した動
物から血清を集め、そしてBVDウィルスに対する抗体
の存在について検査してよい。「免疫応答の誘導」なる
語等は本明細書では広義に、種痘に応答する反芻動物に
おける任意の免疫を基礎とする応答、例えば抗体もしく
は細胞媒介型免疫応答、又はその両者であってBVDウ
ィルスに対する種痘を施した動物の保護を担うものを含
む。「保護免疫」、「保護免疫応答」、「保護」等の語
は反芻動物におけるウシウィルス性下痢の絶対的予防、
又はBVDウィルスによる反芻動物の感染症の絶対的予
防のみならず、種痘を施していない感染コントロール動
物において認められるものと比較して、病原体による感
染の度合もしくは率の任意の低下、又は病原体による感
染に由来する病気の症度もしくは任意の症状もしくは状
況の任意の低下をも意味する。
痘手順を説明している文献には米国特許第5,703,
055号、同5,580,859号、同5,589,4
66号、国際特許出願公報WO98/35562並びに
様々な科学文献、例えばRamsayら、1997, Immunol. Cel
l Biol. 75 : 360-363 ; Davis, 1997,Cur. Opinion Bi
otech. 8 : 635-640 ; Manickanら、1997, Critical Re
v. Immunol. 17 : 139-154 ; Robinson, 1997, Vaccine
15 (8) : 785-787 ; Robinsonら、1996, AIDS Res. Hu
m. Retr. 12 (5) : 455-457 ; Lai and Bennett, 1998,
Critical Rev. Immunol. 18 : 449-484;及びVogel and
Sarver, 1995, Clin.Microbiol. Rev. 8 (3) : 406-41
0 が挙げられる。これらは引用することで本明細書に組
入れる。このような手順は、核酸がBVDdN1核酸に
対応しているBVDウィルスに対するワクチンを作るた
め、又はそのNpro プロテアーゼ遺伝子もしくはその縮
重変異体の不活性により弱毒化されている類似のBVD
ウィルスゲノムを反芻動物に投与するために利用できう
る。このような核酸分子を含むベクターも利用できう
る。このようにして導入した免疫原は一般に体液及び細
胞媒介型免疫応答を誘導する。
DNA又はRNAをワクチンに利用できる。このDNA
又はRNA分子は「むき出し」状で存在していてよく、
又は細胞取り込みを促進する因子(例えばリポソーム又
は陽イオン脂質)と共に投与してよい。典型的な投与ル
ートは約0.1〜約5mlのワクチンの筋肉内注射であろ
う。ワクチン中の総ポリヌクレオチドは一般に約0.1
μg/ml〜約5.0mg/mlとすべきであろう。ポリヌク
レオチドは懸濁物、溶液又はエマルションの一部として
存在していてよいが、水性担体が一般に好ましい。免疫
は一回の接種の結果、又は複数回の接種により達成され
うる。所望するなら、血清を接種を施した動物から集
め、そしてBVDウィルスに対する抗体の存在を検定し
てよい。
囲を限定するものではない。
す。このプラスミドはpGEM4(Promega C
orp.)由来のColE1レプリコンを含み、そして
長さ14,578bpである(Vassilevら、J. Virol. 71
: 471-478 (1997))。T7 RNAポリメラーゼプロモ
ーターはBVDウィルスゲノムの上流に挿入されてお
り、そしてこのプロモーターはウィルス性RNA合成を
指令できる。BVDウィルスゲノムの配列はBVDウィ
ルスのNADL株(ATCC VR−534)から誘導
した。
増幅は困難であることが証明されている。E.コリ内で
の増殖の際の長いペスチウィルスcDNA及び全長クロ
ーンの有害な効果が今まで認識されていた(Moormann
ら、J. Virol. 70: 763-770 (1996) ; Rugglie ら、J.
Virol. 70 : 3478-3487 (1996))。pVVNADLの安
定性をE.コリJM109(Stratagene);
DH5α(Gibco BRL);及びSTBL2細胞
(Gibco BRL)等のいくつかの細菌宿主で試験
した。このような株のそれぞれにおけるプラスミドDN
Aの形質転換の後、コロニーサイズをモニターし、そし
て大まかなプラスミド構造を制限マッピングにより分析
した。最良の結果はSTBL2細胞により得られた。こ
のような細胞へのpVVNADLの形質転換は比較的均
質な小コロニー集団を供し、制限増殖条件下(30℃で
20時間以内)でDNA転位の徴候はなく、妥当なDN
A収量が得られた。
フェクション RNA転写体をMEGAscript試薬(Ambio
n)を用い、その製造者のプロトコールに従ってT7
RNAポリメラーゼによりin vitroで合成し
た。pVVNADL DNA鋳型をSacIIで線形に
し、そしてT4 DNAポリメラーゼで処理して3′突
き出しを除去した。転写反応生成物をゲル電気泳動によ
り分析した。1〜5μgの転写RNAを6μgのLip
ofectin(Gibco BRL)を含む200μ
lのOpti−MEM(GibcoBRL)に加え、そ
してRNA/脂質サンプルを室温で10〜15分インキ
ュベーションした。その間、6ウェルプレート中で増殖
させたMDBK(MadinDarbyウシ腎細胞(ク
ローン6))又はRD(安定形質転換ウシ精巣細胞系)
単層(集密度50〜60%)をRNA非含有PBSで2
回、そしてOpti−MEMで1回洗った。最後の洗浄
の後、トランスフェクション混合物を各ウェルに加え、
それを室温で10分間軽く揺らしながらインキュベーシ
ョンした。次いでそのウェルに1mlのOpti−MEM
を加え、そして37℃で更に3時間インキュベーション
した。5%の胎児ウマ血清(RD細胞用)又は脂質ウシ
血清(MDBK細胞)を含む3mlの容量のOpti−M
EMを各ウェルに加えた。37℃で1〜4日間のインキ
ュベーションの後、細胞を80%のアセトンで固定し、
そして免疫組織化学アッセイを実施してBVDウィルス
プラークの視覚化を助長した。
ローンの構築 Npro 遺伝子がそのゲノムから欠失したBVDウィルス
を構築するため、まず3つのDNAフラグメントを作製
し、次いで互いとライゲーションさせた。正確な手順は
下記の通りである。
メントI」をデザインした。3回のPCR増幅をこのフ
ラグメントの作製に包含させた。第一の増幅において
は、プライマー5NTR3(+)及び5NTR4(−)
をNpro コード配列の上流の5′NTR領域の片側を増
幅するために用いた。5′ポジティブセンスプライマー
5NTR3(+)は次の配列を有する:5′aaaggtctcg
agatgccacg−3′(オリゴヌクレオチド218−23
7,SEQ ID NO : 2)。3′ネガティブセンスプライマ
ー5NTR4(−)は次の配列を有する:5′−gtctga
catgtgccatgtacagcagagatttttagtagc −3′(オリゴヌ
クレオチド895−890+388−356,SEQ ID N
O : 3)。両プライマーはウィルスゲノムの5′NTR
領域に位置し、そしてプライマー5NTR3(+)は固
有の制限酵素部位XhoIを含む。プライマー5NTR
4(−)はその5′末端において6個の追加オリゴヌク
レオチドを含み、それはBVDウィルスCプロテインの
コード配列の5′末端と相同性である。PCR増幅はプ
ライマーを0.5μMの最終濃度において、鋳型として
の10ngのプラスミドpVVNADL DNA及び2.
5単位のPfu DNAポリメラーゼ(Stratag
ene,La Jolla,CA)を用いて実施した。
下記の条件を利用して20サイクルの増幅を実施した:
94℃で30秒の変性;55℃で1分のアニーリング;
及び72℃で2分の伸長。アガロースゲル電気泳動によ
る精製の後、得られる177塩基対フラグメント(フラ
グメントA)をTEバッファーの中に再懸濁した。
流のフラグメントを増幅するためのプライマーとしてオ
リゴヌクレオチドNADLC6(+)及びSeq23
(−)を用いて実施した。5′ポジティブセンスプライ
マーNADLC6(+)は次の配列を有する:5′−ca
catgtcagacacgaaagaagagggagc −3′(オリゴヌクレオ
チド383−388+890−913,SEQ ID NO :
4)。3′ネガティブセンスプライマーSeq23
(−)は次の配列を有する:5′caggtttgcaatccaagtgc
cc−3′(オリゴヌクレオチド2480−2459,SE
Q ID NO : 5)。プライマーNADLC6はタンパク質
CのN末端に位置する。それは5′NTRの3′末端に
相同性な3個の追加のヌクレオチドを含み、そして開始
コドンATGは5′末端に位置する。プライマーSeq
23(−)はタンパク質E2のN末端付近に位置する。
プラスミドpVVNADLを増幅反応における鋳型とし
て用い、そして条件は前述のものと同じとした。得られ
るDNAフラグメント(フラグメントB)はアガロース
ゲル電気泳動により精製し、そして1596bpのサイズ
を有した。
R3(+)(SEQ ID NO : 2)及びSeq23(−)
(SEQ ID NO : 5)をプライマーとして0.5μMの濃
度で、鋳型としてフラグメントA及びB(0.5μ
g)、並びに2.5単位のPfuDNAポリメラーゼ
(Stratagene,La Jolla,CA)を
用いて実施した。最初の4サイクルの増幅については条
件は次の通りとした:94℃で30秒の変性、40℃で
1分のアニーリング;及び72℃で2分の伸長。これに
次の条件の20回のサイクルを続けた:94℃で30秒
の変性;60℃で1分のアニーリング;及び72℃で2
分の伸長。これは1767bpのサイズを有する「PCR
フラグメントI」と命名する最終生成物を供した。この
フラグメントをXhoI及びPvuIで消化し、ライゲ
ーションの前に利用する1175bpのフラグメントを形
成した。
クレオチドSeq2(+)及びSeq24(−)を用い
て作製した。5′ポジティブセンスプライマーSeq2
(+)の配列は下記の通りである:5′−ggagcatacgct
gcttcccc−3′(オリゴヌクレオチド1865−188
4,SEQ ID NO : 6)。3′センスプライマーSeq2
4(−)は次の配列を有する:5′gccttgcctatgagggaa
tgg −3′(オリゴヌクレオチド2963−2942,
SEQ ID NO : 7)。オリゴヌクレオチドSeq2(+)
はE1のN末端付近に位置し、そしてオリゴヌクレオチ
ドSeq24(−)はE2領域の中央付近に位置する。
増幅は鋳型としてプラスミドpVVNADL DNAを
用い、フラグメントA及びBを利用する増幅との関連で
上記した条件で実施した。「PCRフラグメントII」と
命名する得られるフラグメントは1098bpのサイズを
有した。それをPvuI及びRsrIIで消化し、ライゲ
ーションの前に利用する長さ929bpのフラグメントを
形成した。
びRsrIIで消化し、長さ11974bpのフラグメント
を得た。これを「ベクターフラグメントIII 」と命名し
た。
III を2:2:1の分子比で一緒に混合し、そして20
0単位のT4 DNAリガーゼ(Boehringer
Mannheim)で16℃で一夜かけてライゲーシ
ョンした。このライゲーション生成物を次にE.コリS
TBL2細胞に形質転換し、そして異種コロニーをミニ
ーDNA精製及び特異的制限酵素分析によりスクリーニ
ングした。予測のサイズ(14079bp)を有するプラ
スミドを配列分析により更に分析した。得られるプラス
ミドpBVDdN1を図1Bに示し、そしてBVDウィ
ルスゲノムからのNpro プロテアーゼ遺伝子の予測の欠
失を含んだ。pBVDdN1についてのベクターバック
グランドはpVVNALについてのそれと同じである。
ローンの特性決定 Npro 遺伝子欠失BVDウィルスクローンpBVDdN
1の感染能 pBVDdN1及びpVVNADL(陽性コントロー
ル)由来のRNAを前述の通りにしてin vitro
で合成し、そしてRNAトランスフェクションをRD細
胞単層に対してLipofectinを用いて実施し
た。トランスフェクションして48,72及び96時間
後、上清液をトランスフェクション化細胞から集め、そ
して新たなRD単層を再感染するのに用いた。トランス
フェクション化細胞を80%のアセトンで固定し、次い
でVectastain EliteABCキット(V
ector Laboratories)を用いて免疫
組織化学アッセイを実施した。BVD特異的ウィルスタ
ンパク質を検定するために用いたモノクローナル抗体は
15C5(EOに対して特異的)及びCA3(E2に対
して特異的)(ファイザー社内)としたが、これらの抗
原に対して生起させたその他のモノクローナル抗体が標
準の技術により調製でき、そしてこれらと同じ手順に用
いることができる。これらの抗体は1:1000の希釈
率で使用した。エンベロープタンパク質E0及びE2が
検出され、そしてウィルスは親ウィルスに由来するRN
Aによるトランスフェクションの24時間後に生産され
た。対照的に、ウィルスタンパク質E0及びE2はpB
VDdN1に由来するRNAで処理した細胞においてト
ランスフェクション後48時間目にはじめて検出され
た。BVDdN1ウィルスはトランスフェクション後7
2時間まで取り出すことができなかった。
RD及びMDBK細胞単層の接種のために用いた。これ
らの細胞を親ウィルスを接種したコントロールと比較し
た。細胞単層をトランスフェクション後20時間(RD
細胞)目又はトランスフェクション後24時間(MDB
K細胞)目において80%のアセトンで固定した。固定
細胞を次にE2特異的モノクローナル抗体CA3により
1:1000の希釈率で免疫組織化学により分析し、そ
して顕微鏡観察した。両方の細胞タイプについて、親ウ
ィルス複製がBVDdN1ウィルスにより示される複製
速度よりも有意に速いことが認められた。
AをUltraspec(商標)RNA試薬(Biot
ect)を用い、その製造業者の仕様書に従って感染R
D単層から精製した。RT/PCR実験をRT−PCR
ビーズ(Pharmacia Biotech)並びに
オリゴヌクレオチドNADLE07(−)及び5NTR
3(+)を用いて実施した。5NTR3(+)オリゴヌ
クレオチドの配列及び位置は前述の通りである。オリゴ
ヌクレオチドNADLE07(−)の配列は下記の通り
である:5′−cacttgcatccatcatacc −3′(ネガティ
ブセンス、オリゴヌクレオチド1379−1361,SE
Q ID NO : 8)。このオリゴヌクレオチドはEOのN′
末端から約150bpに位置する。親RNA由来のRT/
PCRはサイズが1162bpのフラグメントを生み出す
ことが認められた。BVDdN1 RNA由来のRT/
PCRはサイズ661bpのフラグメントを生み出し、こ
れはNpro プロテアーゼ遺伝子が欠失したフラグメント
について予想された通りである。親及びBVDdN1
RNAの双方から作製したRT/PCRフラグメントを
配列決定した。双方のケースにおいて、得られた配列は
予測通りであり、そして図1に示す要素の配位と対応し
た。BVDdN1の完全配列をSEQ ID NO : 1において
nt39〜12116で示す。
ウシにおけるセロコンバーションを及ぼす能力の評価に
ある。15頭の動物(10頭は2投与種痘、そして5頭
は対照(Sentinel))をランダムに第一室に割
り当てた。他に10頭の動物を第二室に割り当てた(1
投与種痘、対照なし)。BVDdN1ウィルスを動物
に、2.0mlのMDBK細胞リゼート中で107 TCI
D50/動物の用量にて皮下投与した。免疫する日に、5
頭の表示した対照動物をそれらの室から取り出した。残
りの10頭の子ウシによりBVDdN1ウィルスに種痘
した。免疫後約24時間してから、対照動物を処置室に
もどした。2回目のワクチン投与を最初の10頭の動物
に、1回目の投与の約28日後に同じようにして施し
た。
3,4,5,6,7,8,9,10日目(全グループ)
に、そして27,28,29,30,31,32,3
3,34,35,36,37及び38日目(2投与グル
ープの動物)においてとった。血液サンプルを2投与グ
ループの動物から0日目並びにその後毎週(7,14,
21,28,35,42,49,56,63,70,7
7,84及び91日目)採取した。1投与グループの動
物からは血液サンプルを0,7,14,21,28,3
5,42,49,56及び63日目に採取した。
め、血清中和抗体をSNアッセイにより検定した(I型
についてはBVDウィルス単離5960、そしてII型に
ついては単離体890)。
有意な変動は認められなかった。どの対照動物も研究の
間セロコンバーションしなかった(データーは示さな
い)。
型血清中和アッセイによる決定に従い、セロコンバーシ
ョンした。一回の投与種痘の後、60%の動物が28日
目に1:8以上の陽性力価に達し;そして90%の動物
が35日目に1:8以上の陽性力価に達し、その後高力
価を保った(図25A)。II型血清中和アッセイにおい
ては、70%の動物が種痘後63日目に陽性に達した
(データーは示さない)。2投与種痘の後、動物は全て
I型血清中和アッセイにより示される通り7日目に1:
64以上の陽性力価に達し、そしてその後類似のセロコ
ンバーションレベルを維持した(図25A)。II型血清
中和アッセイに関しては、ほとんどの動物が2回目の種
痘後7日目において陽性力価を有し、そして60%以上
の動物が28日目に1:8以上の陽性力価に達した(図
25B)。これらの結果はBVDdN1ウィルスが反芻
動物において複製でき、そして1型及び2型ウィルスの
双方に関して陽性中和血清を誘導できることを示唆し、
これはこのウィルスのBVDV予防のための種痘剤とし
ての利用を裏付する。
チャー・コレクション(ATCC)10801 Uni
veristy Blvd,Manassas,VA,
20110,USAに1998年10月20日に寄託
し、そして受託番号ATCC 203354が付与され
た。
を示す。このプラスミドは突然変異され、オープンリー
ディングフレームの第一遺伝子、即ち、Npro プロテア
ーゼの遺伝子が欠失されている。得られる突然変異した
プラスミド生成物pBVDdN1をパネルBに模式的に
示す。いくつかのその他の遺伝子領域も示す。Cはゲノ
ムRNAをパッケージングし、そしてウィルス性ビリオ
ンを形成する構造コアタンパク質をコードする遺伝子を
表わす。これに3つのエンベロープ糖タンパク質をコー
ドする遺伝子、E0,E1及びE2が続く。P7は未知
の機能をもつ非構造タンパク質をコードし、それに「N
S2−挿入−NS3」と命名する領域が続く。NS2は
亜鉛フィンガーモチーフを有する高度に疎水性なタンパ
ク質をコードする。NS3は親水性であり、そして細胞
病理BVDウィルスのマーカーである。感染動物におけ
るncpウィルスの複製は、NS2とNS3コード領域
との間での追加のウィルス性又は細胞性RNA配列の挿
入が関与する遺伝子組換を通じてcp生物型へとウィル
スを変換させることができる。組換の結果、遊離のNS
2及びNS3タンパク質が放出される。後者NS3は、
行われるほとんどの非構造タンパク質プロセシングを司
るプロテアーゼである。NS4AはNS3の隣りに位置
し、そしてNS3プロテアーゼ活性のための補因子をコ
ードすることで知られる。NS4Aの後に、機能の未知
なウィルスタンパク質をコードする2種類の遺伝子NS
4B及びNS5Aがある。最後の遺伝子NS5BはRN
A依存性RNAポリメラーゼをコードし、そしてウィル
ス複製を司る。パネルBに示すヌクレオチド配列(SEQ
ID NO : 9)はpBVDdN1の開始コドンの周囲配列
である。
配列の第1部である。BVDdN1のゲノム配列はヌク
レオチド39〜12,116で示されている。
動物におけるセロコンバーションを実証するデーター。
Claims (21)
- 【請求項1】 ワクチンにおける使用のために適当なも
のとするように単離された野生型BVDウィルスゲノム
を修飾する方法であって、当該単離された野生型ウィル
スのゲノム核酸を突然変異させてNpro プロテアーゼ遺
伝子を不活性化させることを含んで成る方法。 - 【請求項2】 前記Npro プロテアーゼ遺伝子の前記不
活性化が a)前記野生型BVDウィルス由来のゲノムRNAを逆
転写させてcDNAを形成し; b)段階a)のcDNAをクローニングし; c)段階b)でクローニングしたcDNA内のNpro プ
ロテアーゼ遺伝子を突然変異させて当該遺伝子が完全に
活性な遺伝子生成物を生産できなくなるようにし;そし
て d)段階c)で突然変異させたcDNAをクローニング
する;段階を含んで成る手順により達成される、請求項
1記載の方法。 - 【請求項3】 前記Npro プロテアーゼ遺伝子を、前記
野生型BVDウィルスゲノムからその配列の全て又はそ
の一部を欠失させることにより不活性化させる、請求項
2記載の方法。 - 【請求項4】 請求項1記載の方法により作製したBV
Dウィルスゲノム。 - 【請求項5】 請求項4記載のBVDウィルスゲノムか
ら本質的に成る独立の配列要素を含んで成るベクター。 - 【請求項6】 請求項4記載のウィルスゲノム又は請求
項5記載のベクターによりトランスフェクションされた
宿主細胞。 - 【請求項7】 請求項6記載の宿主細胞により生産され
た子孫BVDウィルス。 - 【請求項8】 請求項4記載のウィルスゲノム及び獣医
学的に許容される担体を含んで成るワクチン。 - 【請求項9】 ワクチンにおける使用のために適当なも
のとするように野生型BVDウィルスを弱毒化する方法
であって、当該ウィルスのゲノム核酸を突然変異させて
Npro プロテアーゼ遺伝子を不活性化させることを含ん
で成る方法。 - 【請求項10】 前記弱毒化が a)前記野生型BVDウィルスを単離する; b)段階a)で単離したウィルスのゲノム核酸をクロー
ニングする; c)段階b)でクローニングしたゲノム核酸を突然変異
させ、前記Npro プロテアーゼ遺伝子を不活性化させ
る;そして d)段階c)で突然変異させた核酸を宿主細胞に形質転
換又はトランスフェクションして弱毒化ウィルスを供す
る;段階を含んで成る手順により達成される、請求項9
記載の方法。 - 【請求項11】 前記Npro プロテアーゼ遺伝子を、前
記野生型BVDウィルスゲノムからその配列の全て又は
その一部を欠失させることにより不活性化させる、請求
項10記載の方法。 - 【請求項12】 請求項9記載の方法により作製した弱
毒化BVDウィルス。 - 【請求項13】 請求項12記載の弱毒化ウィルスで感
染された宿主細胞。 - 【請求項14】 前記宿主細胞がMDBK細胞(ATC
C CCL−22)である、請求項13記載の感染され
た宿主細胞。 - 【請求項15】 請求項14記載の宿主細胞により生産
された子孫ウィルス。 - 【請求項16】 請求項12記載の弱毒化ウィルス及び
獣医学的に許容される担体を含んで成るワクチン。 - 【請求項17】 反芻動物(cattle)において免
疫応答を誘導する方法であって、請求項8又は16記載
のワクチンをBVDウィルスによるその後の感染に対す
る保護免疫力を誘導するのに十分な用量で前記反芻動物
に投与することを含んで成る方法。 - 【請求項18】 前記保護免疫力が体液性及び細胞媒介
型免疫応答の双方に由来する、請求項17記載の方法。 - 【請求項19】 抗体生産可能なヒトを除く動物におい
てBVDウィルスに対する抗体の生産を誘導する方法で
あって、(a)請求項4記載のウィルスゲノム;(b)
請求項5記載のベクター;又は(c)請求項12記載の
弱毒化ウィルスを当該抗体生産を誘導するのに有効な用
量で当該動物に投与することを含んで成る、方法。 - 【請求項20】 前記抗体を反芻動物において生産させ
る、請求項19記載の方法。 - 【請求項21】 前記動物から前記抗体を単離すること
を更に含んで成る、請求項19記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10790898P | 1998-11-10 | 1998-11-10 | |
US60/107908 | 1998-11-10 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31934099A Division JP3602759B2 (ja) | 1998-11-10 | 1999-11-10 | 弱毒型のウシウィルス性下痢性ウィルス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003259885A true JP2003259885A (ja) | 2003-09-16 |
JP3602841B2 JP3602841B2 (ja) | 2004-12-15 |
Family
ID=22319107
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31934099A Expired - Fee Related JP3602759B2 (ja) | 1998-11-10 | 1999-11-10 | 弱毒型のウシウィルス性下痢性ウィルス |
JP2003022253A Expired - Fee Related JP3602841B2 (ja) | 1998-11-10 | 2003-01-30 | 弱毒型のウシウィルス性下痢性ウィルス |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31934099A Expired - Fee Related JP3602759B2 (ja) | 1998-11-10 | 1999-11-10 | 弱毒型のウシウィルス性下痢性ウィルス |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6168942B1 (ja) |
EP (1) | EP1013757A3 (ja) |
JP (2) | JP3602759B2 (ja) |
CN (2) | CN1247775C (ja) |
AR (1) | AR019250A1 (ja) |
AU (1) | AU765792B2 (ja) |
BR (1) | BR9905352A (ja) |
CA (1) | CA2287775A1 (ja) |
HK (2) | HK1026718A1 (ja) |
NZ (1) | NZ500925A (ja) |
TW (1) | TW585916B (ja) |
ZA (1) | ZA997011B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007537740A (ja) * | 2004-05-19 | 2007-12-27 | ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 弱毒ペスチウイルスを含むワクチン |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7179473B2 (en) * | 1998-06-05 | 2007-02-20 | Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh | Attenuated pestiviruses |
EP1035205A1 (en) * | 1999-03-08 | 2000-09-13 | Stichting Dienst Landbouwkundig Onderzoek | Non-spreading pestivirus |
US7135561B2 (en) | 2001-09-06 | 2006-11-14 | Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh | Infectious bovine viral diarrhea virus clone |
US20040229224A1 (en) * | 2003-05-13 | 2004-11-18 | Perlegen Sciences, Inc. | Allele-specific expression patterns |
US7572455B2 (en) * | 2004-05-19 | 2009-08-11 | Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh | Vaccine comprising an attenuated pestivirus |
US20090068223A1 (en) * | 2005-11-15 | 2009-03-12 | Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. | Combination vaccine comprising an attenuated bovine viral diarrhea virus |
UA95619C2 (ru) * | 2005-12-07 | 2011-08-25 | Пфайзер Продактс Инк. | Меченные вакцины мутированного вируса бычьей вирусной диареи |
AR062917A1 (es) | 2006-09-22 | 2008-12-17 | Intervet Int Bv | Nuevo mutante de pestivirus para uso en una vacuna. |
EP2130912A1 (en) | 2008-06-04 | 2009-12-09 | Institut für Viruskrankeiten und Immunprophylaxe | Pestivirus replicons providing an RNA-based viral vector system |
UY31930A (es) * | 2008-06-25 | 2010-01-29 | Boheringer Ingelheim Pharma Kg | Pestivirus atenuados recombinantes, en particular a csfv, bvdv o bdv atenuado recombinante |
US8846054B2 (en) * | 2009-01-09 | 2014-09-30 | Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. | Method of treating pregnant cows and/or heifers |
ES2606605T3 (es) | 2010-09-21 | 2017-03-24 | Intervet International B.V. | Vacuna para el BVDV |
RU2502522C1 (ru) * | 2012-07-27 | 2013-12-27 | Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт ветеринарной санитарии, гигиены и экологии Российской академии сельскохозяйственных наук | Способ получения вакцины против вирусной диареи крупного рогатого скота |
CN113174374B (zh) * | 2021-05-19 | 2022-07-22 | 西南民族大学 | 一种牛病毒性腹泻病毒弱毒株及其用途 |
CN113403256B (zh) * | 2021-06-16 | 2023-04-18 | 中国农业科学院特产研究所 | 一种稳定产生牛病毒性腹泻病毒抗原的细胞系及抗体胶体金检测试纸条的制备方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5206163A (en) * | 1985-07-08 | 1993-04-27 | Chiron Corporation | DNA encoding bovine diarrhea virus protein |
ZA864879B (en) | 1985-07-08 | 1987-03-25 | Wallone Region | Vaccines and diagnostics derived from boving diarrhoea virus |
FR2677767B1 (fr) | 1991-06-11 | 1994-10-14 | Biotechnologie Ste Europeenne | Procede de detection de l'infection par le virus de la diarrhee bovine, sequence nucleotidique codant pour une proteine induite par l'infection par ce virus et proteines et antigenes recombinants s'y rapportant . |
EP1104676A1 (en) | 1999-11-30 | 2001-06-06 | Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh | Safe attenuated bovine viral diarrhea viruses for use in pregnant cows |
-
1999
- 1999-11-04 US US09/433,262 patent/US6168942B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-08 AR ARP990105650A patent/AR019250A1/es active IP Right Grant
- 1999-11-08 EP EP99308866A patent/EP1013757A3/en not_active Withdrawn
- 1999-11-08 CA CA002287775A patent/CA2287775A1/en not_active Abandoned
- 1999-11-09 AU AU58376/99A patent/AU765792B2/en not_active Ceased
- 1999-11-09 TW TW088119594A patent/TW585916B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-11-09 ZA ZA9907011A patent/ZA997011B/xx unknown
- 1999-11-09 NZ NZ500925A patent/NZ500925A/en unknown
- 1999-11-10 CN CNB03146677XA patent/CN1247775C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-10 CN CNB991235223A patent/CN1231578C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-10 BR BR9905352-7A patent/BR9905352A/pt not_active Application Discontinuation
- 1999-11-10 JP JP31934099A patent/JP3602759B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-08-29 US US09/649,796 patent/US6410299B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-09-20 HK HK00105908A patent/HK1026718A1/xx not_active IP Right Cessation
- 2000-10-31 US US09/702,330 patent/US6410032B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-04-29 US US10/134,288 patent/US6916477B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-01-30 JP JP2003022253A patent/JP3602841B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-12-30 HK HK04110338A patent/HK1067383A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007537740A (ja) * | 2004-05-19 | 2007-12-27 | ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 弱毒ペスチウイルスを含むワクチン |
JP2012061001A (ja) * | 2004-05-19 | 2012-03-29 | Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh | 弱毒ペスチウイルスを含むワクチン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1510130A (zh) | 2004-07-07 |
US20030165520A1 (en) | 2003-09-04 |
US6410032B1 (en) | 2002-06-25 |
US6916477B2 (en) | 2005-07-12 |
JP3602759B2 (ja) | 2004-12-15 |
BR9905352A (pt) | 2001-02-06 |
AR019250A1 (es) | 2001-12-26 |
US6168942B1 (en) | 2001-01-02 |
EP1013757A2 (en) | 2000-06-28 |
EP1013757A3 (en) | 2002-03-06 |
AU765792B2 (en) | 2003-10-02 |
TW585916B (en) | 2004-05-01 |
HK1067383A1 (en) | 2005-04-08 |
JP3602841B2 (ja) | 2004-12-15 |
CN1254756A (zh) | 2000-05-31 |
NZ500925A (en) | 2001-06-29 |
JP2000139482A (ja) | 2000-05-23 |
US6410299B1 (en) | 2002-06-25 |
ZA997011B (en) | 2001-05-09 |
CA2287775A1 (en) | 2000-05-10 |
CN1247775C (zh) | 2006-03-29 |
HK1026718A1 (en) | 2000-12-22 |
AU5837699A (en) | 2000-05-11 |
CN1231578C (zh) | 2005-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6168942B1 (en) | Attenuated forms of bovine viral diarrhea virus | |
US6001613A (en) | Plasmid bearing a cDNA copy of the genome of bovine viral diarrhea virus, chimeric derivatives thereof, and method of producing an infectious bovine viral diarrhea virus using said plasmid | |
AU2009264206B2 (en) | Attenuated pestivirus | |
KR20070012862A (ko) | 약독화 페스티바이러스를 포함하는 백신 | |
US9878030B2 (en) | BVDV vaccine | |
US6610305B1 (en) | Safe attenuated bovine viral diarrhea viruses for use in pregnant cows | |
CA2414339C (en) | Bvdv virus-like particles | |
US8961996B2 (en) | N-linked glycosylation alteration in E0 and E2 glycoprotein of classical swine fever virus and novel classical swine fever virus vaccine | |
US9814771B2 (en) | Live attenuated classical swine fever vaccine based in genetic manipulation of a putative fusion peptide area in the virus structural glycoprotein E2 | |
KR20220074384A (ko) | 재조합 바이러스 벡터 및 이를 이용한 약학 조성물 | |
MXPA99010304A (en) | Attenuated forms of virus virus bovine virus | |
CN108866097A (zh) | 一种表达细粒棘球蚴eg95蛋白的重组羊痘病毒 | |
CN110423776B (zh) | 表达重组凝血因子fix的载体及其构建方法和应用 | |
AU2004312444B2 (en) | Recombinant vaccine against Japanese encephalitis virus (JEV) infection and a method thereof | |
CN107090474A (zh) | 一种腹主动脉瘤疾病动物模型的制备方法 | |
US6974575B2 (en) | Generation of type I/type II hybrid form of bovine viral diarrhea virus for use as vaccine | |
CN114214353A (zh) | 一种发酵生产人重组精氨酸酶i的方法 | |
CN114350698A (zh) | 人重组精氨酸酶i生产菌及其构建方法 | |
TW200927926A (en) | Recombinant plasmid and method for expressing hepatitis b viral antigens and virions in vivo |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040127 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040426 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |