JP2003259422A - Gprs通信システムおよび移動端末間通信方法 - Google Patents

Gprs通信システムおよび移動端末間通信方法

Info

Publication number
JP2003259422A
JP2003259422A JP2002056743A JP2002056743A JP2003259422A JP 2003259422 A JP2003259422 A JP 2003259422A JP 2002056743 A JP2002056743 A JP 2002056743A JP 2002056743 A JP2002056743 A JP 2002056743A JP 2003259422 A JP2003259422 A JP 2003259422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
sgsn
hlr
address
rnc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002056743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3738737B2 (ja
Inventor
Shozo Fujino
庄三 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002056743A priority Critical patent/JP3738737B2/ja
Priority to US10/370,269 priority patent/US7319676B2/en
Priority to EP20030004673 priority patent/EP1343346B1/en
Priority to DE60327013T priority patent/DE60327013D1/de
Priority to CNB031068235A priority patent/CN1229942C/zh
Publication of JP2003259422A publication Critical patent/JP2003259422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738737B2 publication Critical patent/JP3738737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8033Rating or billing plans; Tariff determination aspects location-dependent, e.g. business or home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/22Bandwidth or usage-sensitve billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/32Involving wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/74Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
    • H04M2215/7435Location dependent, e.g. Bussiness or home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/14Interfaces between hierarchically different network devices between access point controllers and backbone network device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】現状のGPRS構成をそのままに、インタフェ
ースの追加等僅かな変更により低コストでGPRS網内
通信を実現する。 【解決手段】GGSNと、SGSNと、移動端末との通
信を中継するRNCと、加入者情報データを持つHLR
とを備えたGPRSシステムにおいて、RNCが、折り
返し可能な通信経路制御手段と配下の移動端末の位置登
録情報データを送信し所定移動端末の位置情報を直接取
得するHLRとのインターフェイス手段とを有し、前記
GGSNおよびSGSNが、折り返し可能な通信経路制
御手段とHLRから所定移動端末の位置情報を直接取得
する受信手段と有し、前記HLRは、加入者のロケーシ
ョンについての情報を持ち、GGSN,SGSN,RN
Cに加入者毎のGGSN address in use ,SGSN a
ddress in use ,RNC address in useを直接通知す
る通信手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はGPRSシステムに
関し、より詳しくは、現状のGPRS(GeneralPacket
Radio Service)システムの構成をそのままに、インタ
フェースの追加などでGPRS網内通信を可能としたG
PRSシステムおよび同システムにおける網内移動端末
間通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】GPRS(General Packet Radio Servi
ce:汎用パケット無線サービス)とは、欧州統一規格の
ディジタル・セルラーシステムであるGSM(global s
ystemfor mobile communication)ネットワークをバッ
クボーンとしたパケット交換サービスである。
【0003】なお、汎用パケット無線サービス(以下、
単にGPRSと記す)による通信システムに係る技術
は、例えば、特開2000−201172号公報、特表
2001−517910号公報に開示がある。その他、
特表2000−503825号公報、特表2001−5
08970号公報、特表2000−503825号公報
もまたGPRS通信網に関する技術を開示している。
【0004】図8は、従来のGPRSによる典型的な通
信システムの構成例を示すシステム構成図である。無線
網制御装置RNC5´,6´,7´,8´に接続された
図示しない個々の基地局BSがそれぞれのエリア内の移
動端末MS9´,10´等と無線通信を行う。各RNC
は、GTP(GPRS Tunneling Protocol )カプセリ
ングの開始及び終端点となる。
【0005】GPRSの通信網を構成する主要なノード
として、SGSN(Serving GPRS Support Node )及び
GGSN(Gateway GPRS Support Node )という2種類
のノードがある。これらSGSN及びGGSNは、利用
者のユーザ端末(移動端末、Mobile Station:MS)と
通信先との間において、その通信を中継する。
【0006】SGSN:3´,4´は、公衆陸上移動網
(Public Land Mobile Network:PLMN)100´内
における移動端末(MS)9´,10´やGGSN:2
´とのデータの転送を行う。例えば、SGSN:3´
は、配下のノードであるRNC(無線網制御装置)5
´,6´からのアップリンク(Uplink)の呼を取りまと
め、逆にGGSN:2´からのダウンリンク(Downlink)
の呼をRNC:5´,6´に分散する。SGSN:3´
は、GGSN:2´との間ではトンネリング(Tunnelin
g )によるパケット転送を行う。また、SGSN:3
´,4´は、HLR(Home Location Register:ホーム
ロケーションレジスタ)1´の持つ加入者情報データの
コピーを常に受け取っている。
【0007】なお、ここで公衆陸上移動網(Public Lan
d Mobile Network:PLMN)100´とは、ある移動
通信事業者管轄下の一つの通信サービスエリアのことで
ある。公衆陸上移動網100´においては、SGSNが
複数箇所に備えられているが、図では、2つのSGS
N:3´,4´のみを示している。
【0008】HLR:1´は、加入者情報(登録位置情
報、課金情報など)のデータベース・ノードであり、そ
のデータのコピーをSGSN:3´等に送信するもので
ある。すなわち、HLR:1´は、各移動体加入者に関
して、PSTNナンバリング・プランにおける移動体電
話加入を独自に特定する移動局ISDN番号(MSIS
DN)や、各加入者に割り当てられ移動体ネットワーク
における信号発信に使用される独自のアイデンティティ
である国際移動体加入者アイデンティティ(IMSI)
などの恒久的加入者データを保持する。HLR:1´
は、移動体加入者に現在サービスしているVLRのアド
レスに対応する現在加入者ロケーション番号と共に移動
体加入者が使用することを許可されているサービスのリ
ストも含む。全てのネットワーク関連加入者情報はIM
SIに対応付けられている。なお、HLR:1´に対し
ての各移動端末MSからの位置登録は、SGSN経由で
行われSGSN address 等が把握される。
【0009】GGSN:2´は、IPデータ・ネットワ
ークなどの外部データ・パケット・ネットワークへの論
理インターフェイスとして働き網間接続を行う。つま
り、GGSN:2´は、配下のノードであるSGSN:
3´,4´からのアップリンクの呼を取りまとめ、外部
のIPデータ・ネットワーク等にアクセスするためのゲ
ートウェイ(Gateway )である。図8においては、GG
SN:2´のアクセス先のネットワークをIP網(Inte
rnet Protocol Network )200、IP網200の側に
備えるGGSN:11を、アクセスポイント(Access P
oint:AP)としている。GGSN:2´は、ダウンリ
ンクの呼に対して、SGSN:3´,4´までのトンネ
ル(Tunnel)を張る。
【0010】ところで、現在3GPP(3rd Generation
Partnership Project)においては、移動端末(MS)
はインターネット( the internet) 中のサーバやホスト
に向けて発呼をするか、または逆にそれらから着呼をす
るかのいずれかのトラヒックについてのみ仕様化が行わ
れていて、同一GPRS網内でのMS対MSという通信
形態について仕様化されていない現状がある。
【0011】然しながら、無線接続ネットワーク内で、
又は極端な場合には同じ建造物内でなど同じエリア内で
移動体から移動体への通信需要が考えられる。従っても
し同一GPRS網内通信が可能であると好ましい。特
に、網内のノードでの折り返し経路の設定によりMS−
MS間通信が実現できれば、通信経路の短縮やGGSN
での輻輳回避が可能となり特に好ましい。このために
は、現状のGPRS第三世代移動体通信システムGPR
S構成になんらかの新たなアーキテクチャを追加する必
要がある。この場合に新しいノードを導入する等、大規
模な改変を伴うものでは開発コスト、導入コストの面で
問題となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、現
状のGPRS構成をそのままに、インタフェースの追加
など僅かな変更により、システムの利便性を増すGPR
S網内での折り返しによる移動端末間通信を極めて低コ
ストで実現する技術を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】課題解決のため、請求項
1に記載の本発明では、外部のパケットデータネットワ
ークとの網間接続を行うゲートウェイであるGGSN
と、GGSNに接続されたSGSNと、前記SGSNと
移動端末との間の通信を中継するRNCと、加入者情報
データを持つHLRとを備えるGPRSの通信システム
において、前記RNCが、配下の移動端末の位置登録情
報データを前記HLRへ送信し、また、前記HLRから
通知される所定移動端末の位置登録情報を直接取得する
HLRとのインターフェイス手段と、接続要求を自ノー
ドで折り返し可能な通信経路制御手段とを有し、前記G
GSN,SGSNが、前記HLRから通知される所定移
動端末の位置登録情報を直接取得する受信手段と、接続
要求を自ノードで折り返し可能な通信経路制御手段とを
有し、前記HLRは、加入者のIMSI、IP addressな
ど、ロケーションについての情報を持ち、また、前記G
GSN,SGSN,RNCそれぞれから当該ノード配下
の移動端末の位置登録情報データ等を受信するための受
信手段を有し、加入者毎のGGSN address in use ,
SGSN address in use ,RNC address in useを
持ち、GGSN address in use,SGSN address in
use ,RNC address in useそれぞれを前記GGS
N,SGSN,RNCに対して直接通知するように構成
する。
【0014】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のGPRS通信システムにおいて、前記位置情報受信手
段を有するGGSN,SGSNは、下位ノードからの接
続要求先の位置情報を順次引き継ぐことを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項
2に記載のGPRS通信システムにおいて、前記通信経
路制御手段は、利用者の移動端末からの接続要求が発生
した場合に、当該データパケットをバッファリングし、
前記HLRから通知される接続先移動端末の位置登録情
報を参照して、配下の移動端末中または配下のノード
に、当該接続要求の接続先の移動端末またはノードが含
まれるかを判定して、含まれる場合には当該接続先移動
端末または接続先ノードへの経路を接続するが、含まれ
ない場合には当該接続要求を上位ノードへ(GGSNに
おいては宛先GGSNへ)と転送することを特徴とす
る。また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれか1項に記載のGPRS通信システムにおいて、前
記RNCが、折り返しの場合に対応した課金を行うため
の課金情報を得るためのパケットカウンタおよび流量計
を具備することを特徴とする。
【0015】請求項5に記載の発明では、外部のパケッ
トデータネットワークとの網間接続を行うゲートウェイ
であるGGSNと、GGSNに接続されたSGSNと、
前記SGSNと移動端末との間の通信を中継するRNC
と、加入者情報データを持つHLRとを備えるGPRS
の通信システムにおいて、前記GGSN,SGSN,R
NCのうち少なくとも1種類のノードが、当該ノード配
下の移動端末の位置登録情報データ等を前記HLRへ送
信する送信手段と、前記HLRから通知される所定移動
端末の位置登録情報を直接取得する受信手段と、接続要
求を自ノードで折り返し可能な通信経路制御手段とを有
し、前記HLRは、加入者のIMSI(国際移動加入者
識別子)、IP addressなど、ロケーションについての情
報を持ち、また、少なくとも前記GGSN,SGSN,
RNCのいずれかからの当該ノードの配下の移動端末の
位置登録情報データを受信するための受信手段を有し、
該受信手段により得られるGGSN address in use ,
SGSN address in use,RNC address in useの少
なくともいずれかを持ち、少なくともGGSN address
in use ,SGSN address in use ,RNC address
in useのいずれかを前記受信手段を有したGGSN,
SGSN,RNCに対して直接通知する送信手段を備え
るようにする。
【0016】請求項6に記載の発明では、外部のパケッ
トデータネットワークとの網間接続を行うゲートウェイ
であるGGSNと、GGSNに接続されたSGSNと、
前記SGSNと移動端末との間の通信を中継するRNC
と、加入者情報データを持つHLRとを備えるGPRS
の通信システムにおいて、前記GGSNが、当該ノード
配下の移動端末の位置登録情報データを前記HLRへ送
信する送信手段と、前記HLRから通知される所定移動
端末の位置登録情報を直接取得する受信手段と、接続要
求を自ノードで折り返し可能な通信経路制御手段とを有
し、前記HLRは、加入者のIMSI、IP addressな
ど、ロケーションについての情報を持ち、また、前記G
GSN配下の移動端末の位置登録情報を受信するための
受信手段を有し、該受信手段により得られるGGSN a
ddress in use を持ち、GGSN address in use を前
記受信手段を有したGGSNに対して直接通知する送信
手段を備えるようにする。
【0017】請求項7に記載の発明では、外部のパケッ
トデータネットワークとの網間接続を行うゲートウェイ
であるGGSNと、GGSNに接続されたSGSNと、
前記SGSNと移動端末との間の通信を中継するRNC
と、加入者情報データを持つHLRとを備えるGPRS
の通信システムにおいて、前記SGSNが、当該ノード
配下の移動端末の位置登録情報データを前記HLRへ送
信する送信手段と、前記HLRから通知される所定移動
端末の位置登録情報を直接取得する受信手段と、接続要
求を自ノードで折り返し可能な通信経路制御手段とを有
し、前記HLRは、加入者のIMSI、IP addressな
ど、ロケーションについての情報を持ち、また、前記S
GSN配下の移動端末の位置登録情報を受信するための
受信手段を有し、該受信手段により得られるSGSN a
ddress in use を持ち、SGSN address in use を前
記受信手段を有したSGSNに対して直接通知する送信
手段を備えるようにする。
【0018】請求項8に記載の発明では、外部のパケッ
トデータネットワークとの網間接続を行うゲートウェイ
であるGGSNと、GGSNに接続されたSGSNと、
前記SGSNと移動端末との間の通信を中継するRNC
と、加入者情報データを持つHLRとを備えるGPRS
の通信システムにおいて、前記RNCが、当該ノード配
下の移動端末の位置登録情報データを前記HLRへ送信
する送信手段と、前記HLRから通知される所定移動端
末の位置登録情報を直接取得する受信手段と、接続要求
を自ノードで折り返し可能な通信経路制御手段とを有
し、前記HLRは、加入者のIMSI、IP addressな
ど、ロケーションについての情報を持ち、また、前記R
NC配下の移動端末の位置登録情報を受信するための受
信手段を有し、該受信手段により得られるRNC addre
ss in use を持ち、RNC address in use を前記受信
手段を有したRNCに対して直接通知する送信手段を備
えるようにする。
【0019】請求項9に記載の本発明方法は、外部のパ
ケットデータネットワークとの網間接続を行うゲートウ
ェイであるGGSNと、GGSNに接続されたSGSN
と、前記SGSNと移動端末との間の通信を中継するR
NCと、加入者情報データを持つHLRとを備えるGP
RSの通信システムにおける移動端末間通信方法であっ
て、前記HLRの制御に、加入者毎のIMSI、IP add
ressなどの情報および、加入者毎のGGSN address i
n use ,SGSN address in use ,RNC address i
n useを保持・更新するステップを含み、前記RNCの
制御に、配下の移動端末の位置登録情報データを前記H
LRへ送信するステップと、利用者の移動端末からの接
続要求が発生した場合に、当該データパケットをバッフ
ァリングし、接続先移動端末の位置登録情報を直接取得
するステップと、この取得した接続先移動端末の位置登
録情報を参照して、配下の移動端末に当該接続要求先の
移動端末が含まれるかを判定するステップと、含まれる
場合には当該接続先移動端末への経路を接続するステッ
プと、含まれない場合には当該接続要求を上位SGSN
へと転送するステップとを含み、前記SGSNの制御
に、利用者の移動端末からの接続要求がRNCから転送
された場合に、当該データパケットをバッファリング
し、前記HLRから接続先移動端末の位置登録情報を直
接取得するステップと、この取得した接続先移動端末の
位置登録情報を参照して、自身のSGSNアドレスとH
LRより取得したSGSN address in useとが一致す
るかを判定するステップと、一致する場合には当該接続
先RNCへの経路を接続するステップと、一致しない場
合には当該接続要求を上位GGSNへと転送するステッ
プとを含み、前記GGSNの制御に、利用者の移動端末
からの接続要求がSGSNから転送された場合に、当該
データパケットをバッファリングし、前記HLRから接
続先移動端末の位置登録情報を直接取得するステップ
と、この取得した接続先移動端末の位置登録情報を参照
して、自身のGGSNアドレスとHLRより取得したG
GSN address in useとが一致するかを判定するステ
ップと、一致する場合には当該接続先SGSNへの経路
を接続するステップと、一致しない場合には当該接続要
求を宛先GGSNへと転送するステップとを含む、こと
を特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】〔実施例〕以下、実施例を挙げ図
面を参照して本発明について詳細に説明する。先ず、本
発明方法を実現するためのシステム構成について説明す
る。図1は、本発明に係るGPRSネットワークシステ
ムの一実施例を示すシステム構成図図である(ブロック
構成的には図8と同等)。図1を参照すると、例示シス
テムは、ホームロケーションレジスタ(HLR)1、ゲ
ートウェイGPRSサポートノード(Gateway GSN ;G
GSN)2、サービス供給GPRSサポートノード(Se
rving GSN ;SGSN)3,4、無線網制御装置RNC
(5,6,7,8)、および、移動端末(MS)9,1
0を含み構成されている。このシステムには、図には示
さないが多数のノードおよび端末が接続されている。
【0021】ホームロケーションレジスタ(HLR)1
は、前記GGSN,SGSN,RNCと直接に通信が可
能な通信手段を備えている。すなわち、GGSN,SG
SN,RNCそれぞれから当該ノード配下の移動端末の
位置登録情報データ、あるいはこの情報データの要求等
を直接に受信するための受信手段と、要求されたデータ
を直接に通知する送信手段を持つ。HLR:1は、加入
者のIMSI(国際移動加入者識別子)、IP addressな
ど、ロケーションについての情報を持つ。そして、Subs
cription data 中に、本来含まれるSGSN address i
n use 31に加えて、RNC address in use 21とG
GSN address in use 41とを持ち、これらを求めに
応じてそれぞれGGSN,SGSN,RNCへと直接に
送信できる。
【0022】ここで、RNC address in use 21は、
位置登録および位置のupdate時に移動端末9,10より
HLR:1に記録される時点で使用している、current
RNC addressを指す。また、GGSN address in us
e 41は、同じく記録時点で使用している、current G
GSN addressを指す。
【0023】無線網制御装置RNC:5,6,7,8
は、図示を省略した配下の基地局BSからの呼が集ま
る。各RNCは、GTP(GPRS Tunneling Protoco
l )カプセリングの開始及び終端点となる。実施例のR
NCは、接続要求を自ノードで折り返すことも可能な通
信経路制御手段と、HLR:1とのインタフェース手段
(通信手段)を持つ。すなわち、当該ノード配下の移動
端末(ユーザ端末)の位置登録情報データを前記HL
R:1へ送信する送信手段と、前記HLR:1から通知
される位置登録情報を取得する受信手段と、を有してい
る。
【0024】また特に、実施例のRNCでは、呼制御情
報であるPDP context 22を持ち、その中にMS:9−
MS:10間通信用の宛先テーブルA1:23を持つ。更
に、現在のRNC context には実装されていないもの
として、PDP context 22中に、折り返しの場合に対応
した課金を行うための課金情報としてパケットカウンタ
および流量計を具備している。なお、通常のRNCが備
えるその他の機能を当然に備えている。
【0025】前記SGSN(サービス供給GPRSサポ
ートノード)3,4はパケットデータサービスノード
で、GTPパケットをRNC(5,6,7,8)とGG
SN:2の間で中継する。SGSN:3,4には、配下
のRNCからの呼が集まる。このSGSNは加入者情報
として、MM contextを持つ。また、SGSNは、HL
R:1とのインタフェース手段(通信手段)を備えてい
る。すなわち、所定移動端末の位置登録情報データを前
記HLRへ要求する送信手段と、前記HLRから通知さ
れる所定移動端末の位置登録情報を取得する受信手段と
を有している。また、接続要求を自ノードで折り返し可
能な経路制御機能を備えた通信経路制御手段を持ってい
る。更に、実施例のSGSNは、呼制御情報であるPDP
context 32中にMS(9) −MS(10)通信用の宛先テー
ブルA2:33を持っている。なお、通常のSGSNが備
えるその他の機能を当然に備えている。
【0026】GGSN(ゲートウェイGPRSサポート
ノード)2は、無線アクセスネットワークとthe intern
etとのgateway を成す。GGSN:2には、配下のSG
SN:3,4からの呼が集まる。また、GTPカプセリ
ングの終端及び開始点となる。
【0027】特に実施例のGGSN:2は、HLR:1
とのインタフェース手段(通信手段)を持つ。すなわ
ち、前記HLR:1へ所定移動端末の位置登録情報デー
タを前記HLRへ要求する送信手段と、前記HLR:1
から通知される所定移動端末の位置登録情報を取得する
受信手段とを有している。更に、呼制御情報であるPDPc
ontext(40) 中にMS(9) −MS(10)通信用宛先テーブ
ルA(41) を持つ。また、接続要求を自ノードで折り返し
可能な経路制御機能を備えた通信経路制御手段を持って
いる。また、加入者情報として、MM contextを持つ。
【0028】本実施例の移動端末MS(ユーザ端末)
9,10は、基地局BS(図示なし)を介して各RNC
と無線通信を行う通信部および受信部とを備える。な
お、各移動端末MSは、グローバルIPアドレスを備え
て、IPアドレスによる外部からの接続を受け付ける。
【0029】上記実施例の通信システムでは、各ノード
における各部の所定機能や、移動端末における所定機能
をハードウェア的に実現することもできるが、各機能を
備えるコンピュータプログラムを、コンピュータ処理装
置のメモリにロードされることで実現することができ
る。当該コンピュータプログラムは、磁気ディスク、半
導体メモリその他の記録媒体に格納される。そして、そ
の記録媒体からコンピュータ処理装置にロードされ、コ
ンピュータ処理装置の動作を制御することにより、上述
した各機能を実現する。
【0030】〔B-1.;RNC折り返し〕続いて、実施例
システムにおける同一システム内の端末間の通信動作に
ついて説明する。先ず、RNC折り返し動作について図
を参照して説明する。図2は、図1で説明した実施例シ
ステムにおけるRNC折り返し動作が実施される場合の
通信の流れを説明する説明図である。ここでは、移動端
末MS:9から移動端末MS:10Aに送信が行われる
とする。また、図3は、移動端末MSおよびRNCの動
作を説明するフローチャートである。
【0031】本発明によるパケット送信は、国際的な移
動体加入者識別手段(IMSI)を所有するGPRS加
入者(IMSI所有者)が宛先である場合に適用され
る。各MS例えばMS:9は電源投入により、まず位置
登録(attach)を行う。本実施例においては、MS:9
はGTP制御メッセージ( Attach Request) をRNC:
5に送信し(ステップ;S11)、上位のSGSN:3
によってHLR:1に対してMS:9の現在位置の通知
がなされる(S12)。
【0032】そして、データパケットがMS:9からR
NC:5へ送信される場合を例にとると、送信前接続要
求時(S13)にRNC:5において宛先MS:10A
のIMSIおよびIP ad dress がRNC:5におけるPD
P context 22中の宛先テーブルA1:23に記録される
(ステップ;S21)。
【0033】それから、RNC:5は宛先IMSIをキ
ーにHLR:1に当該宛先移動端末のRNC address i
n use:21を問い合わせ(S22)、返送結果を宛先
RNCアドレスとして上記宛先テーブルA1:23に記録
する(S23)。
【0034】そして、RNC:5では、宛先テーブルA
1:23を基に宛先RNCアドレスが発信者の在圏RN
C_IP addressと同一であるか否かを判定する(S2
4)。宛先RNCアドレスが同一圏内であることを認識
した場合には(S24:YES)、配下の無線網にpagi
ngを掛ける(S25)。その後にMS:9よりパケット
がRNC:5に送信される。
【0035】RNC:5では、送信されたパケットをこ
こで折り返して相手端末のMS:10Aへとパケット送
信する(S26)。また、この折り返しの場合に対応し
た課金を行うために、現在のRNC context には実装
されていないものとして、RNC:5のPDP context :
22中にパケットカウンタ、流量計を設置する。
【0036】もし、上記過程(S24)により、宛先R
NCアドレスが発信者の在圏RNCIP addressと同一で
はないことが確認できた場合には(S24:NO)、R
NC:5はMS:9より送信されたパケットを上位ノー
ドのSGSN:3に送信する(S27)。
【0037】〔B-2.;SGSN折り返し〕次に、SGS
N折り返し動作について図4、図5を参照して説明す
る。図4は、図1で説明した実施例システムにおいてS
GSN折り返し動作が実施される場合の通信の流れを説
明する説明図である。ここでは、移動端末MS:9から
RNC:6配下の移動端末MS:10Bに対して送信が
行われるものとする。図5は、主としてSGSNの動作
を説明するフローチャートである。
【0038】SGSN折り返し動作においても、上述し
たRNC折り返し〔B-1.〕におけるS11、S12、S
21〜S24までの処理は共通で、RNC:5が、ステ
ップ;S24で宛先RNCアドレスが発信者の在圏RN
C_IP addressと異なっていることを認識した場合(N
O)には、同一RNC:5配下に相手端末MS:10B
が在圏していないことが分かるため、RNC:5はSG
SN:3までアクセスを試みる(S27)。
【0039】SGSN:3では、上記RNCからの宛先
テーブルA1:23をSGSN:3におけるPDP context
32中に宛先テーブルA2:33としてコピーする(ステ
ップ;S31)。それからSGSN:3は宛先IMSI
をキーにHLR:1にSGSN address in use を問い
合わせ(S32)、得られた該当SGSN address in
use :31を宛先テーブルA2:33に宛先SGSNアド
レスとして記録する(S33)。
【0040】次いて、SGSN:3からRNC:5へも
Create PDP Context Requestを送信し(この方向のトン
ネル作成は3GPP仕様にない)、相手側にもGTPト
ンネルを形成する。それから、MS:9よりパケットが
送信され、このパケットはRNC:5経由でSGSN:
3に送信され、SGSN:3ではパケットを折り返して
当該RNC:6から相手端末MS:10Bへとパケット
送信する(S36)。なお、この折り返しに対応した所
定の課金が行われる。
【0041】もし、上記過程(S34)にて宛先SGS
Nアドレスが発信者の在圏SGSNIP address と同一
ではないことが確認できた場合には(NO)、SGS
N:3はMS:9より送信されたパケットを上位のGG
SN:2に送信する(S37)。図7は、主としてGG
SNの動作を説明するフローチャートである。
【0042】〔B-3.;GGSN折り返し〕次に、GGS
N折り返し動作について図6、図7を参照して説明す
る。図6は、図1で説明した実施例システムにおいてR
NC折り返し動作が実施される場合の通信の流れを説明
する説明図である。ここでは、移動端末MS:9からR
NC:7配下の移動端末MS:10Cに送信が行われる
ものとする。
【0043】GGSN折り返し動作においても、前述し
たRNC折り返し〔B-1.〕,SGSN折り返し〔B-2.〕
における処理過程S11、S12、S21〜S24、S
31〜S34までの処理は共通であるが、SGSN:3
が、宛先SGSNアドレスが発信者の在圏SGSN IP
address と異なっていることを認識した場合には(S3
4;NO)、同一SGSN:3の配下に相手端末が在圏
していないことが分かるため、GGSN:2までアクセ
スを試みる(S37)。
【0044】GGSN:2では、上記SGSN:3の宛
先テーブルA2:33をGGSN:2におけるPDP contex
t 42中に宛先テーブルA3:43としてコピーする(S
41)。それからGGSN:2は宛先IMSIをキーに
HLR:1にGGSN address in use を問い合わせ
(S42)、得られた該当GGSN address in use :
41を上記宛先テーブルA3:43に宛先GGSNアドレ
スとして記録する(S43)。
【0045】そして、GGSN:2では、宛先テーブル
A3:43を基に宛先GGSNアドレスが発信者の在圏G
GSN IP address と同一であるか否かを判定し(S4
4)、同一であることを認識した場合には、(S44:
YES)宛先テーブルA3:43中の宛先SGSNアドレ
ス(ここではSGSN:4)を経由してさらに宛先RN
Cアドレス(ここではRNC:7)にアクセスする。
【0046】これを受け、宛先RNCアドレスのRN
C:7では配下の無線網にpagingを掛ける(S45)。
その後、ようやくRNC:5からSGSN:3、SGS
N:3からGGSN:2へとCreate PDP Context Reque
stメッセージを送信し、発信者側のGTPトンネルを形
成する。
【0047】次いで、GGSN:2からSGSN:4、
SGSN:4からRNC:7へもCreate PDP Context R
equest を送信し(これらの方向のトンネル作成は3G
PP仕様にない)、相手側にもGTPトンネルを形成す
る。
【0048】それから、MS:9よりパケットが送信さ
れ、このパケットはRNC:5、SGSN:3経由でG
GSN:2に送信され、GGSN:2ではパケットを折
り返して当該宛先SGSN:4、RNC:7、相手端末
MS:10Cへとパケット送信する(S46)。なお、
この折り返しに対応して所定の課金が行われる。
【0049】もし、上記過程(S44)にて宛先GGS
Nアドレスが発信者の在圏GGSNIP address と同一
ではないことが確認できた場合には(NO)、GGS
N:2はMS:9より送信されたパケットを宛先GGS
Nアドレスに転送する(S47)。なお、実施例システ
ムでは、GGSNが一つであるが、同様のGGSNを複
数持つシステムも考えられ、このようなシステムで他の
網内GGSNにパケットが転送された場合には、転送先
GGSNで同様の処理をしてGGSN折り返しを行うも
のとする。
【0050】本発明の移動端末間通信方法については、
上述実施例における説明であきらかなように、GPRS
の通信システムにおいて、各ノードでの以下のような各
処理を含み構成される。
【0051】HLRは、加入者毎のIMSI、IP addre
ssなどの情報および、加入者毎のGGSN address in
use ,SGSN address in use ,RNC address in
useを保持・更新する。
【0052】そして、RNCは、配下の移動端末の位置
登録情報データを前記HLRへ送信し、利用者の移動端
末からの接続要求が発生した場合に、当該データパケッ
トをバッファリングし、接続先移動端末の位置登録情報
を直接取得する。そして、HLRから取得した接続先移
動端末の位置登録情報を参照して、配下の移動端末に当
該接続要求先の移動端末が含まれるかを判定し、含まれ
る場合には当該接続先移動端末への経路を接続するが、
含まれない場合には当該接続要求を上位SGSNへと転
送する。
【0053】SGSNは、利用者の移動端末からの接続
要求がRNCから転送された場合に、当該データパケッ
トをバッファリングし、前記HLRから接続先移動端末
の位置登録情報を直接取得する。そして、この取得した
接続先移動端末の位置登録情報を参照して、自身(SG
SN)のアドレスとHLRより取得したSGSN addre
ss in use(相手MSが在圏)が一致するかを判定し、
一致する場合には当該接続先RNCへの経路を接続する
が、一致しない場合には当該接続要求を上位GGSNへ
と転送する。
【0054】GGSNは、利用者の移動端末からの接続
要求がRNCから転送された場合に、当該データパケッ
トをバッファリングし、前記HLRから接続先移動端末
の位置登録情報を直接取得する。そして、この取得した
接続先移動端末の位置登録情報を参照して、自身(GG
SN)のアドレスとHLRより取得したGGSN addre
ss in use(相手MSが在圏)が一致するかを判定し、
一致する場合には当該接続先SGSNへの経路を接続す
るが、一致しない場合には当該接続要求を宛先GGSN
へと転送する。
【0055】なお、以上説明した一連の処理において
は、相手端末の在圏RNCを探し出した後、pagingを行
ってからデータ送信しているが、データを相手の在圏R
NCまで送信した後pagingを行う構成・制御とすること
も可能で、同等の作用・効果が得られる。
【0056】以上説明した実施例ではGGSN,SGS
N,RNCそれぞれが、折り返し接続可能な構成になっ
ているが、任意の種類のノードのみ上述実施例で説明し
た機能を持つようにして、他の種類のノードは従来通り
とする形態も同様に可能である。例えば、RNCに従来
通りの構成のものを使用し、これより上位の折り返し可
能なSGSNおよびGGSNからHLR:1に直接に各
MSの現在位置の通知等がなされるようにした実施の形
態も考えられる。この場合には、上述実施例で説明した
如く構成されたSGSN,GGSNによって前述実施例
の場合と類似の動作が行われ、SGSNおよびGGSN
における折り返し接続が可能となる。
【0057】同様に、RNCおよびSGSNに従来通り
の構成のものを使用し、これに既述実施例で説明した如
き本発明によるGGSNを組み合わせた実施の形態も考
えられる。この場合にはGGSNにより既述実施例と類
似の動作が行われ、GGSNにおける折り返し接続が可
能になる。あるいは、RNCのみが折り返し接続をする
構成、SGSNのみが折り返し接続をする構成も考えら
れる。また、同様なGPRSシステム内の端末間の通信
における上記したと同様の経路短縮が、基地局での折り
返しも同様のHLRアクセス機能を持たせることによっ
ても実現可能である。
【0058】なお、説明した実施例では、各MSはGT
P制御メッセージ(Attach Request)を在圏RNCに送信
し、上位SGSNによってHLR:1に直接MSの現在
位置の通知がなされている。これは、既知の位置登録方
法を、SGSNで、GGSNaddress in use,RNC a
ddress in useGSNを抽出して、SGSN addressin
useと併せてSGSNよりHLRに通知するように変更
することで実現できる。
【0059】以上好ましい実施例・実施の形態をあげて
本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施例及び
実施の形態例に限定されるものではなく、その技術的思
想の範囲内において様々に変形して実施することができ
る。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、現在の3GPPでは標
準化されていない、MS→RNC→MS、MS→SGS
N→MSなど、GGSNより手前でフローを折り返し
た、GPRSのMS−MS間網内通信を行うことができ
る。これにより利便性が増すとともに経路短縮を実現で
きる。また、折り返しノードより上位のノードにおける
トラヒックの軽減化ができる。特に、本発明では、上記
新たなMS−MS間通信を、GPRSの構成ノードに大
きな変更を加えることなく、PDP context などのメモリ
ー領域の確保やHLRとのインタフェースの設置のみの
僅かな変更にて、GPRS網内MS−MS通信を実現で
きる実用的効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るGPRSネットワークシステムの
一実施例を示すシステム構成図である。
【図2】実施例システムにおいてRNC折り返し動作が
実施される場合の通信の流れを説明する説明図である。
【図3】実施例システムにおける移動端末MSおよびR
NCの動作を説明するフローチャートである。
【図4】実施例システムにおいてSGSN折り返し動作
が実施される場合の通信の流れを説明する説明図であ
る。
【図5】実施例システムにおけるSGSNの動作を説明
するフローチャートである。
【図6】実施例システムにおいてGGSN折り返し動作
が実施される場合の通信の流れを説明する説明図であ
る。
【図7】実施例システムにおけるGGSNの動作を説明
するフローチャートである。
【図8】従来のGPRSによる典型的な通信システムの
構成例を示すシステム構成図である。
【符号の説明】
1…HLR(Home Location Register:ホームロケーシ
ョンレジスタ) 2…GGSN(Gateway GPRS Support Node ) 3,4…SGSN(Serving GPRS Support Node ) 5,6,7,8…RNC(Radio Network Controller:
無線網制御装置) 9,10,10A,10B,10C…MS(Mobile Sta
tion:移動端末) 21…RNC address in use 22…RNCのPDP contexts 23…宛先テーブルA1 31…SGSN address in use 32…SGSNのPDP contexts 33…宛先テーブルA2 41…GGSN address in use 42…GGSNのPDP contexts 43…宛先テーブルA3 100…公衆陸上移動網(PLMN) 200…IP網

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部のパケットデータネットワークとの
    網間接続を行うゲートウェイであるGGSNと、GGS
    Nに接続されたSGSNと、前記SGSNと移動端末と
    の間の通信を中継するRNCと、加入者情報データを持
    つHLRとを備えるGPRSの通信システムにおいて、 前記RNCが、配下の移動端末の位置登録情報データを
    前記HLRへ送信し、また、前記HLRから通知される
    所定移動端末の位置登録情報を直接取得するHLRとの
    インターフェイス手段と、接続要求を自ノードで折り返
    し可能な通信経路制御手段とを有し、 前記GGSN,SGSNが、前記HLRから通知される
    所定移動端末の位置登録情報を直接取得する受信手段
    と、接続要求を自ノードで折り返し可能な通信経路制御
    手段とを有し、 前記HLRは、加入者のIMSI、IP addressなど、ロ
    ケーションについての情報を持ち、また、前記GGS
    N,SGSN,RNCそれぞれから当該ノード配下の移
    動端末の位置登録情報データ等を受信するための受信手
    段を有し、加入者毎のGGSN address in use ,SG
    SN address in use ,RNC address in useを持
    ち、GGSN address in use ,SGSN address in
    use ,RNCaddress in useそれぞれを前記GGSN,
    SGSN,RNCに対して直接通知する、ことを特徴と
    するGPRS通信システム。
  2. 【請求項2】 前記位置情報受信手段を有するGGS
    N,SGSNは、下位ノードからの接続要求先の位置情
    報を順次引き継ぐことを特徴とする請求項1に記載のG
    PRS通信システム。
  3. 【請求項3】 前記通信経路制御手段は、利用者の移動
    端末からの接続要求が発生した場合に、当該データパケ
    ットをバッファリングし、前記HLRから通知される接
    続先移動端末の位置登録情報を参照して、配下の移動端
    末中または配下のノードに、当該接続要求の接続先の移
    動端末またはノードが含まれるかを判定して、含まれる
    場合には当該接続先移動端末または接続先ノードへの経
    路を接続するが、含まれない場合には当該接続要求を上
    位ノードへ(GGSNにおいては宛先GGSNへ)と転
    送することを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    のGPRS通信システム。
  4. 【請求項4】 前記RNCが、折り返しの場合に対応し
    た課金を行うための課金情報を得るためのパケットカウ
    ンタおよび流量計を具備していることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか1項に記載のGPRS通信システ
    ム。
  5. 【請求項5】 外部のパケットデータネットワークとの
    網間接続を行うゲートウェイであるGGSNと、GGS
    Nに接続されたSGSNと、前記SGSNと移動端末と
    の間の通信を中継するRNCと、加入者情報データを持
    つHLRとを備えるGPRSの通信システムにおいて、 前記GGSN,SGSN,RNCのうち少なくとも1種
    類のノードが、当該ノード配下の移動端末の位置登録情
    報データ等を前記HLRへ送信する送信手段と、前記H
    LRから通知される所定移動端末の位置登録情報を直接
    取得する受信手段と、接続要求を自ノードで折り返し可
    能な通信経路制御手段とを有し、 前記HLRは、加入者のIMSI(国際移動加入者識別
    子)、IP addressなど、ロケーションについての情報を
    持ち、また、少なくとも前記GGSN,SGSN,RN
    Cのいずれかからの当該ノードの配下の移動端末の位置
    登録情報データを受信するための受信手段を有し、該受
    信手段により得られるGGSN addressin use ,SG
    SN address in use ,RNC address in useの少な
    くともいずれかを持ち、少なくともGGSN address i
    n use ,SGSN address in use ,RNC address i
    n useのいずれかを前記受信手段を有したGGSN,S
    GSN,RNCに対して直接通知する送信手段を備え
    る、ことを特徴とするGPRS通信システム。
  6. 【請求項6】 外部のパケットデータネットワークとの
    網間接続を行うゲートウェイであるGGSNと、GGS
    Nに接続されたSGSNと、前記SGSNと移動端末と
    の間の通信を中継するRNCと、加入者情報データを持
    つHLRとを備えるGPRSの通信システムにおいて、 前記GGSNが、当該ノード配下の移動端末の位置登録
    情報データを前記HLRへ送信する送信手段と、前記H
    LRから通知される所定移動端末の位置登録情報を直接
    取得する受信手段と、接続要求を自ノードで折り返し可
    能な通信経路制御手段とを有し、 前記HLRは、加入者のIMSI、IP addressなど、ロ
    ケーションについての情報を持ち、また、前記GGSN
    配下の移動端末の位置登録情報を受信するための受信手
    段を有し、該受信手段により得られるGGSN address
    in use を持ち、GGSN address in use を前記受信
    手段を有したGGSNに対して直接通知する送信手段を
    備える、ことを特徴とするGPRS通信システム。
  7. 【請求項7】 外部のパケットデータネットワークとの
    網間接続を行うゲートウェイであるGGSNと、GGS
    Nに接続されたSGSNと、前記SGSNと移動端末と
    の間の通信を中継するRNCと、加入者情報データを持
    つHLRとを備えるGPRSの通信システムにおいて、 前記SGSNが、当該ノード配下の移動端末の位置登録
    情報データを前記HLRへ送信する送信手段と、前記H
    LRから通知される所定移動端末の位置登録情報を直接
    取得する受信手段と、接続要求を自ノードで折り返し可
    能な通信経路制御手段とを有し、 前記HLRは、加入者のIMSI、IP addressなど、ロ
    ケーションについての情報を持ち、また、前記SGSN
    配下の移動端末の位置登録情報を受信するための受信手
    段を有し、該受信手段により得られるGGSN address
    in use を持ち、SGSN address in use を前記受信
    手段を有したSGSNに対して直接通知する送信手段を
    備える、ことを特徴とするGPRS通信システム。
  8. 【請求項8】 外部のパケットデータネットワークとの
    網間接続を行うゲートウェイであるGGSNと、GGS
    Nに接続されたSGSNと、前記SGSNと移動端末と
    の間の通信を中継するRNCと、加入者情報データを持
    つHLRとを備えるGPRSの通信システムにおいて、 前記RNCが、当該ノード配下の移動端末の位置登録情
    報データを前記HLRへ送信する送信手段と、前記HL
    Rから通知される所定移動端末の位置登録情報を直接取
    得する受信手段と、接続要求を自ノードで折り返し可能
    な通信経路制御手段とを有し、 前記HLRは、加入者のIMSI、IP addressなど、ロ
    ケーションについての情報を持ち、また、前記RNC配
    下の移動端末の位置登録情報を受信するための受信手段
    を有し、該受信手段により得られるRNC address in
    use を持ち、RNC address in use を前記受信手段を
    有したRNCに対して直接通知する送信手段を備える、
    ことを特徴とするGPRS通信システム。
  9. 【請求項9】 外部のパケットデータネットワークとの
    網間接続を行うゲートウェイであるGGSNと、GGS
    Nに接続されたSGSNと、前記SGSNと移動端末と
    の間の通信を中継するRNCと、加入者情報データを持
    つHLRとを備えるGPRSの通信システムにおける移
    動端末間通信方法であって、 前記HLRの制御に、加入者毎のIMSI、IP address
    などの情報および、加入者毎のGGSN address in us
    e ,SGSN address in use ,RNC address in us
    eを保持・更新するステップを含み、 前記RNCの制御に、配下の移動端末の位置登録情報デ
    ータを前記HLRへ送信するステップと、 利用者の移動端末からの接続要求が発生した場合に、当
    該データパケットをバッファリングし、接続先移動端末
    の位置登録情報を直接取得するステップと、 この取得した接続先移動端末の位置登録情報を参照し
    て、配下の移動端末に当該接続要求先の移動端末が含ま
    れるかを判定するステップと、 含まれる場合には当該接続先移動端末への経路を接続す
    るステップと、 含まれない場合には当該接続要求を上位SGSNへと転
    送するステップとを含み、 前記SGSNの制御に、利用者の移動端末からの接続要
    求がRNCから転送された場合に、当該データパケット
    をバッファリングし、前記HLRから接続先移動端末の
    位置登録情報を直接取得するステップと、 この取得した接続先移動端末の位置登録情報を参照し
    て、自身のSGSNアドレスとHLRより取得したSG
    SN address in useとが一致するかを判定するステッ
    プと、 一致する場合には当該接続先RNCへの経路を接続する
    ステップと、 一致しない場合には当該接続要求を上位GGSNへと転
    送するステップとを含み、 前記GGSNの制御に、利用者の移動端末からの接続要
    求がSGSNから転送された場合に、当該データパケッ
    トをバッファリングし、前記HLRから接続先移動端末
    の位置登録情報を直接取得するステップと、 この取得した接続先移動端末の位置登録情報を参照し
    て、自身のGGSNアドレスとHLRより取得したGG
    SN address in useとが一致するかを判定するステッ
    プと、 一致する場合には当該接続先SGSNへの経路を接続す
    るステップと、 一致しない場合には当該接続要求を宛先GGSNへと転
    送するステップとを含む、ことを特徴とするGPRS通
    信システムにおける移動端末間通信方法。
JP2002056743A 2002-03-04 2002-03-04 通信システムおよび移動端末間通信方法 Expired - Fee Related JP3738737B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056743A JP3738737B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 通信システムおよび移動端末間通信方法
US10/370,269 US7319676B2 (en) 2002-03-04 2003-02-20 GPRS network system
EP20030004673 EP1343346B1 (en) 2002-03-04 2003-03-03 Reduction of load in a GPRS network
DE60327013T DE60327013D1 (de) 2002-03-04 2003-03-03 Reduzierung der Last in einem GPRS Netzwerk
CNB031068235A CN1229942C (zh) 2002-03-04 2003-03-04 通用分组无线业务网络系统及分组传送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056743A JP3738737B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 通信システムおよび移動端末間通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003259422A true JP2003259422A (ja) 2003-09-12
JP3738737B2 JP3738737B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=27751023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002056743A Expired - Fee Related JP3738737B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 通信システムおよび移動端末間通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7319676B2 (ja)
EP (1) EP1343346B1 (ja)
JP (1) JP3738737B2 (ja)
CN (1) CN1229942C (ja)
DE (1) DE60327013D1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352444A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fujitsu Ltd パケット転送システム及びパケット転送方法
JP2007531387A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ハードウェア部分をアドレス指定することにより移動機へメッセージを送信するための方法及び装置
KR100784729B1 (ko) 2006-08-01 2007-12-12 주식회사 이노와이어리스 Wcdma 네트워크에서 이동전화번호를 이용한 데이터수집방법
WO2008081924A1 (ja) * 2007-01-05 2008-07-10 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システム、移動通信方法、アクセス装置及びゲートウェイ情報記憶装置
JP2008527796A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 テレポ アクチボラゲット 別のルーティングのために設けられたセルラテレコミュニケーションネットワークにおける方法及びサーバ
CN100428836C (zh) * 2004-07-12 2008-10-22 华为技术有限公司 一种向终端发送分组数据业务的方法
JP2009232106A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujitsu Ltd 通信装置、及び通信装置の制御方法
JP2010016517A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> P2p型トラヒック制御システムおよび制御方法
JP2010525730A (ja) * 2007-04-26 2010-07-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動通信ネットワークにおける呼のハンドリング
CN101076979B (zh) * 2004-08-28 2010-10-13 艾利森电话股份有限公司 为核心网络节点提供移动台相关信息的系统和方法以及核心网络节点
JP2011505718A (ja) * 2007-11-06 2011-02-24 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア 移動無線ネットワークにおいて回路交換コールを確立する方法及び移動無線ネットワーク
JP2013533711A (ja) * 2010-08-09 2013-08-22 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド クラスタ化フェムトセルネットワークでローカルモビリティ管理を行う装置および方法
JP2014195318A (ja) * 2010-02-17 2014-10-09 Nec Europe Ltd トラフィックに課金するためのモバイルネットワーク運用方法および対応するモバイルネットワーク

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085902A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data preservation
JP4000906B2 (ja) * 2002-05-22 2007-10-31 日本電気株式会社 パケット転送経路の最適化方法及びパケット転送装置並びにプログラム
CN1505417B (zh) * 2002-12-03 2010-06-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 能高效传递多媒体信息的无线网络系统
CN100444568C (zh) * 2003-06-11 2008-12-17 株式会社Ntt都科摩 数据包通信方法、控制装置及移动站
IES20040347A2 (en) * 2004-05-18 2005-11-30 Flightman Res Ltd A method for bi-directional exchange of data based on user-defined policies for the selection of a preferred datalink
TW200607284A (en) * 2004-06-02 2006-02-16 Interdigital Tech Corp Method and system for providing the status of user equipment in a wireless local network interworking with 3GPP systems
JP4480512B2 (ja) * 2004-08-10 2010-06-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム及びサービス制御装置
DE102004041018A1 (de) * 2004-08-24 2006-03-09 Siemens Ag Verfahren zur Übermittlung von Paketdaten zwischen zwei Mobilfunkendgeräten über ein Mobilfunknetz
KR100715677B1 (ko) * 2005-12-02 2007-05-09 한국전자통신연구원 폭주제어 액세스 게이트웨이 시스템 및 그 시스템에서의폭주제어 방법
CN100455125C (zh) * 2006-01-14 2009-01-21 华为技术有限公司 一种移动通信中控制用户接入的方法
CN102695294B (zh) * 2007-05-28 2015-01-21 华为技术有限公司 网络锚点的地址删除方法及通信系统
FI120996B (fi) 2007-10-30 2010-05-31 Teliasonera Ab Optimointimenetelmä ja -laite kommunikaatioverkossa
CN101646205B (zh) * 2008-08-05 2014-07-09 华为技术有限公司 移动网络高速接入公网的节点、方法及系统
WO2010143712A1 (ja) * 2009-06-11 2010-12-16 日本電気株式会社 輻輳検出方法および通信ノード
JP5180155B2 (ja) * 2009-06-24 2013-04-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ローミングシステム、hlr、および、パケット通信規制方法
US8503438B2 (en) * 2009-11-19 2013-08-06 Stoke, Inc. Method and system for selectively bypassing packet core network within a session based on traffic type
JP5792798B2 (ja) * 2010-05-03 2015-10-14 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ショートメッセージサービス(sms)送信中のインターネットプロトコル(ip)アドレスおよび使用の割り振り
EP2816763B1 (en) 2012-03-06 2016-12-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Congestion control method, device, and system
US11552872B2 (en) * 2020-11-23 2023-01-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for automated remote network performance monitoring

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2728728B2 (ja) 1989-06-05 1998-03-18 日本電信電話株式会社 移動通信追跡接続制御方式
JP3082066B2 (ja) 1994-12-22 2000-08-28 日本電信電話株式会社 構内通信制御装置
FI102232B (fi) 1996-01-15 1998-10-30 Nokia Telecommunications Oy Pakettiradioverkko
FI103084B1 (fi) 1997-01-20 1999-04-15 Nokia Telecommunications Oy Pakettiradioverkko ja menetelmä reititysalueen päivittämiseksi
FI113138B (fi) 1997-01-20 2004-02-27 Nokia Corp Signalointikuormituksen vähentäminen pakettiradioverkossa
JP3378463B2 (ja) 1997-04-23 2003-02-17 沖電気工業株式会社 移動通信システム
US6608832B2 (en) 1997-09-25 2003-08-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Common access between a mobile communications network and an external network with selectable packet-switched and circuit-switched and circuit-switched services
FI106511B (fi) 1998-02-10 2001-02-15 Nokia Networks Oy Signalointikuormituksen vähentäminen pakettiradioverkossa
CA2287613A1 (en) 1998-12-07 2000-06-07 Kenneth Carl Budka Methods and apparatus for route optimization in a communications system
DE69928839T2 (de) 1999-06-11 2006-08-10 Nokia Corp. Verfahren und vorrichtung zur ausführung von paketdatenübertragung
GB0000528D0 (en) 2000-01-11 2000-03-01 Nokia Networks Oy Location of a station in a telecommunications system
WO2001091382A1 (en) 2000-05-22 2001-11-29 Nokia Corporation System and method for providing a connection in a communication network
JP2002232934A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Nec Corp 移動体パケット通信システム
JP4016787B2 (ja) * 2002-07-31 2007-12-05 日本電気株式会社 移動通信ネットワークにおける測位システム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531387A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ハードウェア部分をアドレス指定することにより移動機へメッセージを送信するための方法及び装置
US9301109B2 (en) 2004-03-26 2016-03-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatuses for sending message to a mobile station by addressing a hardware part
JP4648381B2 (ja) * 2004-03-26 2011-03-09 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ハードウェア部分をアドレス指定することにより移動機へメッセージを送信するための方法及び装置
CN100428836C (zh) * 2004-07-12 2008-10-22 华为技术有限公司 一种向终端发送分组数据业务的方法
CN101076979B (zh) * 2004-08-28 2010-10-13 艾利森电话股份有限公司 为核心网络节点提供移动台相关信息的系统和方法以及核心网络节点
JP2008527796A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 テレポ アクチボラゲット 別のルーティングのために設けられたセルラテレコミュニケーションネットワークにおける方法及びサーバ
JP2006352444A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fujitsu Ltd パケット転送システム及びパケット転送方法
KR100784729B1 (ko) 2006-08-01 2007-12-12 주식회사 이노와이어리스 Wcdma 네트워크에서 이동전화번호를 이용한 데이터수집방법
US8311012B2 (en) 2007-01-05 2012-11-13 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication system, mobile communication method, access device, and gateway information storage device
WO2008081924A1 (ja) * 2007-01-05 2008-07-10 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システム、移動通信方法、アクセス装置及びゲートウェイ情報記憶装置
JP2010525730A (ja) * 2007-04-26 2010-07-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動通信ネットワークにおける呼のハンドリング
JP2011505718A (ja) * 2007-11-06 2011-02-24 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア 移動無線ネットワークにおいて回路交換コールを確立する方法及び移動無線ネットワーク
US8964637B2 (en) 2007-11-06 2015-02-24 Nokia Solutions And Networks Oy Enabling local switching in mobile radio networks
JP2009232106A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujitsu Ltd 通信装置、及び通信装置の制御方法
JP2010016517A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> P2p型トラヒック制御システムおよび制御方法
JP2014195318A (ja) * 2010-02-17 2014-10-09 Nec Europe Ltd トラフィックに課金するためのモバイルネットワーク運用方法および対応するモバイルネットワーク
JP2013533711A (ja) * 2010-08-09 2013-08-22 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド クラスタ化フェムトセルネットワークでローカルモビリティ管理を行う装置および方法
US9107110B2 (en) 2010-08-09 2015-08-11 Nec Europe Ltd. Apparatus and method for local mobility management in a clustered femtocell network

Also Published As

Publication number Publication date
EP1343346A1 (en) 2003-09-10
CN1442979A (zh) 2003-09-17
JP3738737B2 (ja) 2006-01-25
US20030174689A1 (en) 2003-09-18
CN1229942C (zh) 2005-11-30
US7319676B2 (en) 2008-01-15
DE60327013D1 (de) 2009-05-20
EP1343346B1 (en) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003259422A (ja) Gprs通信システムおよび移動端末間通信方法
JP4023631B2 (ja) コンパティブルでない移動ネットワーク内でローミングする移動局とのパケットデータ通信
JP4991050B2 (ja) H.323システムにおけるローミング中の移動局に移動停止呼を与えるための方式及び方法
JP4202925B2 (ja) Msc間パケットデータハンドオフに関連する回線呼び出しセットアップ及び配信の最適化
ES2273499T3 (es) Interoperabilidad de una red inteligente y de una red de datos en paquetes.
CA2341935C (en) Method and system enabling communications between a switched telephone network and a wireless network
JP3851090B2 (ja) パケット交換ネットワークのインテリジェントネットワークサービス
US20100309881A1 (en) Mobile communication system and tunnel management method thereof
US7773571B1 (en) Transfer of policy and charging rules during MIP handover
JP2006503500A (ja) 非ライセンス無線通信システムを用いてライセンス無線通信システムの受信可能範囲を拡張する装置および方法
JP2006203923A (ja) テレコミュニケーションシステムにおける加入者課金構成
JP2003516059A (ja) セル方式通信システム
JP2003501972A (ja) アクセスネットワークにおける移動エージェントの選択
JP2006320025A (ja) パケット無線ネットワークにおけるルーティングエリア更新
JP2002186011A (ja) 移動通信システム
EP1102509B1 (en) Data routing using a location server in a mobile communication network
JP2003516669A (ja) 移動ipネットワークにおける発呼者位置に基づくコールルーティング方法及びシステム
JP4417570B2 (ja) Gsmネットワークに基づくパケット交換プロトコルのための基本アーキテクチャ
WO2002001906A1 (en) A method for establishing a connection between a terminal of a first type and a core network of a second type in a telecommunications network
US8600377B2 (en) Distributed HLR system and method for obtaining roaming number of callee
US20030086418A1 (en) Intelligent private 3G network and method of operating the same
WO2012028071A1 (zh) 一种查询本地网关的方法和系统
JP3742060B2 (ja) 移動体ipパケット通信システム
JP3847574B2 (ja) パケットネットワークを用いてゲートウェイ移動交換局で呼制御を維持するための装置、方法およびシステム
JP4769841B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、無線制御装置及びローカル交換機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees