JP5180155B2 - ローミングシステム、hlr、および、パケット通信規制方法 - Google Patents

ローミングシステム、hlr、および、パケット通信規制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5180155B2
JP5180155B2 JP2009149655A JP2009149655A JP5180155B2 JP 5180155 B2 JP5180155 B2 JP 5180155B2 JP 2009149655 A JP2009149655 A JP 2009149655A JP 2009149655 A JP2009149655 A JP 2009149655A JP 5180155 B2 JP5180155 B2 JP 5180155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
network
communication network
hlr
subscriber information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009149655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011009918A (ja
Inventor
圭一郎 大塚
基承 山浦
達雄 松川
徹 長谷川
宏成 小林
淳 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2009149655A priority Critical patent/JP5180155B2/ja
Priority to EP20100791799 priority patent/EP2448306A1/en
Priority to PCT/JP2010/003864 priority patent/WO2010150473A1/ja
Priority to US13/377,715 priority patent/US20120082086A1/en
Priority to CN2010800228215A priority patent/CN102450043A/zh
Publication of JP2011009918A publication Critical patent/JP2011009918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5180155B2 publication Critical patent/JP5180155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1453Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、ローミングシステム、HLR(Home Location Register)、および、パケット通信規制方法に関し、特に、加入者情報を登録してある通信事業者網から他網にローミングアウトした移動機に関して、例えばパケット料金が規制値を超過している等の規制条件への該当の有無を的確に判断して規制を行うことができるようにしたローミングシステム、HLR、および、パケット通信規制方法に関する。
ローミング先の移動通信網から位置登録要求がなされた際に、予め登録された付加サービスの内容に応じて、個別的に位置登録の可否を制御できるようにしたローミングシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、ローミング先移動通信網の交換機から位置登録要求を受信したHLRが、交換機への加入者情報の転送の応答として、当該交換機から付加サービス実行機能未サポートを受信したときに、サービス制御装置にて管理される付加サービスの内容及びその付加サービスの活性化情報の少なくとも一方に基づいて移動機の位置登録可否を決定し、その決定結果に基づいて位置登録制御を行う旨開示されている。
特開2003−125434号公報
ところで、加入者情報を登録してある通信事業者網から他網にローミングアウトした移動機を用いたパケット通信に関しても、例えば、契約によるパケット通信料金を超過した場合など、通信の規制に該当するパケット発信要求については的確にその通信を規制することが必要とされている。
現行のローミングシステムでは、利用パケット量超過時に、ホーム網HLR(Home Location Register)はローミングSGSN(Serving GPRS Support Node)に対し、プロファイル情報の削除要求(または規制情報)を送信し、ローミング先のSGSNで、プロファイル情報を削除することによって、移動機からのパケット発信要求を規制するという方法を採っている。しかしながら、このローミングシステムでは、必ずしも常時的確に通信の規制を行うことができない。
上掲の特許文献1所載の技術でも、特に、上述のような規制をも的確に行えるようにしようとする視点が無く、従って、このような課題に対応する手段は開示されていない。
本発明は上述のような状況に鑑みてなされたものであり、加入者情報の登録がなされている通信事業者網から他網にローミングアウトした移動機(加入者)について、常時的確に通信の規制を行うことができるローミングシステム、HLR、および、パケット通信規制方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、茲に、以下に列記する技術を提案する。
(1)ホーム網である第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケット通信網との網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、ローミング先網である第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含むローミングシステムであって、
前記第2の通信事業者通信網に設置されている前記SGSNは第2の通信事業者通信網に在圏する移動機から前記第2の通信事業者通信網へのローミングによる通信を行うためのパケット発信要求を受けると前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記GGSNに該パケット発信要求を転送するパケット発信要求転送部と、該パケット発信要求が所定の規制に該当するか否かに関する前記HLRによる識別の結果を前記GGSNから受けて前記識別の結果に対応する応答を前記移動機に転送する識別結果応答転送部とを有し、
前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記GGSNは、前記第2の通信事業者通信網に設置されている前記SGSNから転送された該パケット発信要求を受けると前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRに前記移動機に関する加入者情報を問合せる加入者情報問合せ部と、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRから受けた前記識別の結果に対応する応答を前記第2の通信事業者通信網に設置されている前記SGSNに転送する識別結果応答転送部とを有し、
前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRは、前記第2の通信事業者通信網に在圏している移動機に対応する加入者情報の問合せを受けて加入者情報を取得し、該加入者情報に基づいて、前記第2の通信事業者通信網に在圏している移動機からのパケット発信要求によって、該移動機による利用パケット量が前記加入者情報に対応して設定されている利用パケット量の規定値を超過することになる規制に該当するか否かを識別する被規制状況識別部と、前記被規制状況識別部が当該規制に該当することを識別した場合に前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す識別結果応答部とを有し
前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRから、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記GGSNを経由して、前記識別の結果に対応する応答を、前記第2の通信事業者通信網に設置されている前記SGSNへ転送することにより、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRにおいて前記規制に該当することを識別したことに対応する応答を前記移動機へ転送し、前記移動機から前記第2の通信事業者通信網の前記SGSNを経由してのローミングによる通信を規制するようにした
ことを特徴とするローミングシステム。
上記(1)のローミングシステムは、第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケット通信網との網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含む。
そして、前記SGSNは第2の通信事業者通信網に在圏する移動機からのパケット発信要求を受けるとそのパケット発信要求転送部により、前記GGSNに該パケット発信要求を転送する。
また、前記GGSNは、該転送されたパケット発信要求を受けるとその加入者情報問合せ部により、前記HLRに前記移動機に関する加入者情報を問合せる。
また、前記HLRは、その被規制状況識別部により、該パケット発信要求が前記加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別し、当該規制に該当する場合にその識別結果応答部により、前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す。
更に、前記GGSNは、その識別結果応答転送部により、前記HLRから受けた前記識別の結果に対応する応答を前記SGSNに転送する。
更にまた、前記SGSNは、その識別結果応答転送部により、前記GGSNから受けた前記識別の結果に対応する応答を前記移動機に転送する。
(2)前記HLRは、その被規制状況識別部により、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客情報を管理する顧客管理システムが保持している顧客毎の通信に関する規制情報に基づいて前記識別を実行することを特徴とする(1)のローミングシステム。
上記(2)のローミングシステムは、(1)のローミングシステムにおいて特に、前記HLRは、その被規制状況識別部により、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客情報を管理する顧客管理システムが保持している顧客毎の通信に関する規制情報に基づいて前記識別を実行する。
(3)前記顧客管理システムは、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客の料金データを集中管理する料金明細センターの料金明細データベースが保有する料金明細データに基づいて利用パケット料金が規制値を超過した顧客を特定する規制情報を該料金明細センターから得て、保持することを特徴とする(2)のローミングシステム。
上記(3)のローミングシステムは、(2)のローミングシステムにおいて特に、前記顧客管理システムは、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客の料金データを集中管理する料金明細センターの料金明細データベースが保有する料金明細データに基づいて利用パケット料金が規制値を超過した顧客を特定する規制情報を該料金明細センターから得て保持している。
(4)前記HLRは、その識別結果応答部により、前記識別の結果に対応する応答として3GPP(third generation partnership project)の標準化仕様による「unknown subscriber」なるメッセージデータを含む応答を前記GGSNに返すことを特徴とする(1)のローミングシステム。
上記(4)のローミングシステムは、(1)のローミングシステムにおいて特に、前記HLRは、その識別結果応答部により、前記識別の結果に対応する応答として3GPPの標準化仕様による「unknown subscriber」なるメッセージデータを含む応答を前記GGSNに返す。
(5)前記GGSNは、その識別結果応答転送部により、前記HLRからの3GPPの標準化仕様による「unknown subscriber」なるメッセージデータを含む前記識別の結果に対応する応答を受けて、3GPP(third generation partnership project)の標準化仕様による「user authentication failed」を含む前記識別の結果に対応する応答を前記SGSNに返すことを特徴とする(4)のローミングシステム。
上記(5)のローミングシステムでは、(4)のローミングシステムにおいて特に、前記GGSNは、その識別結果応答転送部により、前記HLRからの3GPPの標準化仕様による「unknown subscriber」なるメッセージデータを含む前記識別の結果に対応する応答を受けて、3GPPの標準化仕様による「user authentication failed」を含む前記識別の結果に対応する応答を前記SGSNに返す。
(6)ホーム網である第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケットデータネットワークとの網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、ローミング先網である第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含むローミングシステムに適用されるHLRであって、
前記第2の通信事業者通信網に在圏する移動機から送信され前記第2の通信事業者通信網へのローミングによる通信を行うためのパケット発信要求を、前記第2の通信事業者通信網に設置されている前記SGSNを介して受信した前記第1の通信事業者通信網に設置されているGGSNからの加入者情報問合せを受ける加入者情報問合せ受信部と、
前記加入者情報問合せ受信部が加入者情報問合せを受けたときには前記第2の通信事業者通信網に在圏している移動機に対応する加入者情報の問合せを受けて加入者情報を取得し、該加入者情報に基づいて、前記第2の通信事業者通信網に在圏している移動機からのパケット発信要求によって、該移動機による利用パケット量が前記加入者情報に対応して設定されている利用パケット量の規定値を超過することになる規制に該当するか否かを識別する被規制状況識別部と、
前記被規制状況識別部が当該パケット発信要求が該規制に該当すると識別した場合に前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す識別結果応答部と、
を備え、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRから、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記GGSNを経由して、前記識別の結果に対応する応答を、前記第2の通信事業者通信網に設置されている前記SGSNへ転送することにより、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRにおいて前記規制に該当することを識別したことに対応する応答を前記移動機へ転送し、前記移動機から前記第2の通信事業者通信網の前記SGSNを経由してのローミングによる通信を規制するようにしたことを特徴とするHLR。
上記(6)のHLRは、第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケットデータネットワークとの網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含むローミングシステムに適用される。
その加入者情報問合せ受信部が、前記第2の通信事業者通信網に在圏する移動機から前記SGSNを介してパケット発信要求を受信した前記第1の通信事業者通信網のGGSNからの加入者情報問合せを受ける。
被規制状況識別部が、前記加入者情報問合せ受信部が加入者情報問合せを受けたときには該加入者情報問合せに対応する当該パケット発信要求が前記加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別する。
識別結果応答部が、前記被規制状況識別部が当該パケット発信要求が該規制に該当すると識別した場合に前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す。
(7)前記被規制状況識別部は、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客情報を管理する顧客管理システムが保持している顧客毎の通信に関する規制情報に基づいて前記識別を実行することを特徴とする(6)のHLR。
上記(7)のHLRでは、(6)のHLRにおいて特に、前記被規制状況識別部は、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客情報を管理する顧客管理システムが保持している顧客毎の通信に関する規制情報に基づいて前記識別を実行する。
(8)前記顧客管理システムは、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客の料金データを集中管理する料金明細センターの料金明細データベースが保有する料金明細データに基づいて利用パケット料金が規制値を超過した顧客を特定する規制情報を該料金明細センターから得て、保持することを特徴とする(7)のHLR。
上記(8)のHLRでは、(7)のHLRにおいて特に、前記顧客管理システムは、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客の料金データを集中管理する料金明細センターの料金明細データベースが保有する料金明細データに基づいて利用パケット料金が規制値を超過した顧客を特定する規制情報を該料金明細センターから得て、保持する。
(9)ホーム網である第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケットデータネットワークとの網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、ローミング先網である第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含むローミングシステムのHLRにおけるパケット通信規制方法であって、
前記第2の通信事業者通信網に在圏する移動機から送信され前記第2の通信事業者通信網へのローミングによる通信を行うためのパケット発信要求を、前記第2の通信事業者通信網に設置されている前記SGSNを介して受信した前記第1の通信事業者通信網に設置されているGGSNからの加入者情報問合せを受ける加入者情報問合せ受信ステップと、
前記加入者情報問合せ受信ステップで受けた該加入者情報問合せについて、前記第2の通信事業者通信網に在圏している移動機に対応する加入者情報の問合せを受けて加入者情報を取得し、該加入者情報に基づいて、前記第2の通信事業者通信網に在圏している移動機からのパケット発信要求によって、該移動機による利用パケット量が前記加入者情報に対応して設定されている利用パケット量の規定値を超過することになる規制に該当するか否かを識別するパケット通信可否識別ステップと、
前記パケット通信可否識別ステップで当該パケット発信要求が該規制に該当すると識別した場合に前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す応答ステップと、
を含み、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRから、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記GGSNを経由して、前記識別の結果に対応する応答を、前記第2の通信事業者通信網に設置されている前記SGSNへ転送することにより、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRにおいて前記規制に該当することを識別したことに対応する応答を前記移動機へ転送し、前記移動機から前記第2の通信事業者通信網の前記SGSNを経由してのローミングによる通信を規制するようにしたことを特徴とするパケット通信規制方法。
上記(9)のパケット通信規制方法は、第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケットデータネットワークとの網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含むローミングシステムのHLRにおけるパケット通信規制方法である。
その受信ステップでは、前記第2の通信事業者通信網に在圏する移動機から前記SGSNを介してパケット発信要求を受信した前記第1の通信事業者通信網のGGSNからの加入者情報問合せを受ける。
また、パケット通信可否識別ステップでは、前記加入者情報問合せ受信ステップで受けた該加入者情報問合せに対応する当該パケット発信要求が前記加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別する。
更に、応答ステップでは、前記パケット通信可否識別ステップで当該パケット発信要求が該規制に該当すると識別した場合に前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す。
外国にローミングアウトしている移動機の場合を含み、加入者情報の登録がなされている通信事業者網から他網にローミングアウトした移動機(加入者)について、常時的確に通信の規制を行うことができるローミングシステム、HLR、および、パケット通信規制方法が実現される。
本発明の一つの実施の形態としてのローミングシステムの構成を表す概念図である。 図1のローミングシステムの動作を表すシーケンスチャートである。 本発明の一つの実施の形態としてのHLRを表す機能ブロック図である。 本発明の一つの実施の形態としてのパケット通信規制方法を表すフローチャートである。
以下に、図面を参照して本発明の実施の形態について詳述することにより、本発明を明らかにする。
(ローミングシステムの構成)
図1は、本発明の一つの実施の形態としてのローミングシステムの構成を表す概念図である。
図1において、第1の通信事業者通信網100には、移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)110および外部のパケット通信網との網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)120が設置されている。
また、第2の通信事業者通信網200では、第1の通信事業者通信網100に加入者登録してある移動機210がSGSN(Serving GPRS Support Node)220のもとに在圏している。
第2の通信事業者通信網200におけるSGSN220は、第2の通信事業者通信網200に在圏する移動機210からのパケット発信要求を受けるとGGSN120に該パケット発信要求を転送するパケット発信要求転送部211を備えている。また、SGSN220は、該パケット発信要求が所定の規制に該当するか否かに関するHLR110による識別の結果をGGSN120から受けて上記識別の結果に対応する応答を移動機210に転送する識別結果応答転送部212を備えている。
GGSN120は、SGSN220から転送された該パケット発信要求を受けるとHLR110に移動機210に関する加入者情報を問合せる加入者情報問合せ部121を備えている。また、GGSN120は、HLR110から受けた上記識別の結果に対応する応答をSGSN220に転送する識別結果応答転送部を備えている。
HLR110は、該パケット発信要求が上記加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別する被規制状況識別部111を備えている。また、HLR110は、被規制状況識別部111が当該規制に該当することを識別した場合にGGSN120に当該識別の結果に対応する応答を返す識別結果応答部112を備えている。
即ち、HLR110は、その被規制状況識別部111により、該パケット発信要求が上記加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別し、当該規制に該当する場合には、例えば3GPP(third generation partnership project)の標準化仕様による「unknown subscriber」なるメッセージデータ(3GPP TS29.002)を含む前記識別の結果に対応する応答をGGSN120に返す。
HLR110から上記識別の結果に対応する応答を受けたGGSN120は、その識別結果応答転送部122により、この応答を、例えば3GPPの標準化仕様による「user authentication failed」なるメッセージデータ(3GPP TS29.060)を含む上記識別の結果に対応する応答としてSGSN220に転送する。
GGSN120から上記識別の結果に対応する応答を受けたSGSN220は、その識別結果応答転送部212により、この応答を移動機210に転送する。
SGSN220から上記識別の結果に対応する応答を受けた移動機210は、この応答に対応したエラー表示として、例えば「加入者の認証ができません」等の所定のエラー表示を自機のディスプレイに行う。
図1の実施の形態では、HLR110は、第1の通信事業者通信網100に設置され顧客情報を管理する顧客管理システム130が保持している顧客毎の通信に関する規制情報に基づいて前記識別を実行する。
顧客管理システム130は、第1の通信事業者通信網100に設置され顧客の料金データを集中管理する料金明細センターの料金明細データベース140が保有する料金明細データに基づいて利用パケット料金が規制値を超過した顧客を特定する規制情報を該料金明細センターから得て保持している。HLR110は、該保持されている規制情報に依拠してパケット発信要求が上述の規制に該当するか否かを識別する。
また、本実施の形態におけるGGSN120は、ゲートウェイ150を介してコンテンツサーバ160と結ばれており、顧客が、コンテンツサーバ160に蓄積されたコンテンツにGGSN120を介してアクセス可能なサービスが提供されている。
尚、以上の構成において、第1の通信事業者通信網100は第1国内に構築され、且つ、第2の通信事業者通信網200は第2国内に構築されて、相互に結ばれた国際ローミングシステムが構築されている場合においても、上述のローミングシステムの構成および機能は同様に具現され得る。
(ローミングシステムにおける通信規制動作)
次に図面を参照して図1のローミングシステムにおける通信規制動作について説明する。
図2は、図1のローミングシステムの動作を表すシーケンスチャートである。
第1の通信事業者通信網100に加入者登録されており第2の通信事業者通信網200にローミングアウトしている移動機210から第2の通信事業者通信網200に設置されたSGSN220にパケット発信要求が上がった場合を想定する(ステップS201)。
SGSN220は、ステップS201で受けたパケット発信要求を第1の通信事業者通信網100のGGSN120に転送する(ステップS202)。
ステップS202でパケット発信要求を受けたGGSN120は、このパケット発信要求に基づいて、HLR110に対して移動機(加入者)情報の問合せを行う(ステップS203)。
ステップS203で移動機(加入者)情報の問合せを受けたHLR110は、該問合せに対応して、当該移動機(加入者)に係る利用パケット量が第1の通信事業者との契約により定められた規定値を超過することになるか否かを識別する(ステップS204)。
ステップS204の識別処理において、HLR110が、当該パケット発信要求に応じると、利用パケット量が上述の規定値を超過することになるとの識別結果を得たときには(ステップS204:Yes)、GGSN120に対し、例えば3GPPの標準化仕様による「unknown subscriber」なるメッセージデータを含む上記識別の結果に対応する応答を返す(ステップS205)。
ステップS205の応答を受けたGGSN120は、上記識別の結果に対応する応答を、例えば3GPPの標準化仕様による「user authentication failed」なるメッセージデータを含む応答として第2の通信事業者通信網200におけるSGSN220に転送する(ステップS206)。
ステップS206の識別結果応答を受けたSGSN220は、上記識別の結果に対応する応答を移動機210に転送する(ステップS207)。
ステップS207の応答を受けた移動機210は、上記識別の結果に対応する応答に対応したエラー表示として、例えば「加入者の認証ができません」等の所定のエラー表示を自機のディスプレイに行う(ステップS208)。
尚、ステップS204の識別処理において、HLR110が、当該パケット発信要求に応じても、利用パケット量が上述の規定値を超過することにならないとの識別結果を得たときには(ステップS204:No)、GGSN120に対し、通常の如く、移動機(加入者)情報の応答を行う(ステップS209)。これにより、移動機210側では、通常の如く、ローミングによる通信(図1のコンテンツサーバ160を利用するサービスを含む通信)が可能になる。
尚、図1を参照して既述の通り、第1の通信事業者通信網100は第1国内に構築され、且つ、第2の通信事業者通信網200は第2国内に構築されて、相互に結ばれた国際ローミングシステムが構築されている場合においても、上述のローミングシステムの構成および機能は同様に具現され得る。従って、このような国際ローミングシステムにおいても、図2のシーケンスチャートを参照して説明したように動作する。
(HLRの構成)
図3は、本発明の一つの実施の形態としてのHLRを表す機能ブロック図である。
図3において、本発明の一つの実施の形態としてのHLR110は、通信部310、情報処理部320、および、データベース部330を含んで構成されている。このデータベース部330に、移動機の位置登録情報を含む加入者情報が保持されている。
通信部310は、外部とのデータ(情報)の授受のための通信を行う。また、情報処理部320は、加入者情報問合せ受付処理部321、被規制状況識別部322、識別・応答処理部323、および、加入者情報応答処理部324を含んで構成されている。
加入者情報問合せ受付処理部321は、通信部310を通して受信される加入者情報問合せを受付けるようになされ、この通信部310と共にHLR110における加入者情報問合せ受信部311を構成する。
被規制状況識別部322は、加入者情報問合せ受付処理部321が加入者情報問合せを受けたときには該加入者情報問合せに対応する当該パケット発信要求がこの加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別する被規制状況識別部111を構成する。
識別・応答処理部323は、被規制状況識別部322が当該パケット発信要求が該規制に該当すると識別した場合に、GGSN120に通信部310を通して上記識別の結果に対応する応答を返す識別結果応答部112を構成する。
加入者情報応答処理部324は、被規制状況識別部322が当該パケット発信要求が該規制に該当しないと識別した場合に、GGSN120に通信部310を通して移動機(加入者)情報を返す。
(HLRにおける通信情報の処理の流れ)
以上の構成におけるHLR110でのパケット通信規制処理の流れを、本発明の一つの実施の形態としてのパケット通信規制方法を表すフローチャートを参照して説明する。
図4は、本発明の一つの実施の形態としてのパケット通信規制方法を表すフローチャートである。
移動機210から自機が在圏しているSGSN220(第2の通信事業者通信網200)を介してパケット発信要求を受信したGGSN120(第1の通信事業者通信網100)から発される加入者情報の問合せを待機する(ステップS401:No)。
加入者情報の問合せを受けると(ステップS401:Yes)、該問合せに関する当該パケット発信要求が加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別するパケット通信可否識別処理を実行する(ステップS402)。
ステップS402におけるパケット通信可否識別処理の結果が、当該パケット発信要求に応じたパケット通信が上述の規制に該当せず、通信が許容されるか否かを判断する(ステップS402)。
ステップS402で、当該パケット発信要求に応じたパケット通信が上述の規制に該当せず通信が許容されると判断したときには(ステップS402:Yes)、通常の如く、移動機(加入者)情報の応答を行う(ステップS404)。これにより、移動機210側では、通常の如く、ローミングによる通信(図1のコンテンツサーバ160を利用するサービスを含む通信)が可能になる。
一方、ステップS402で、当該パケット発信要求に応じたパケット通信が上述の規制に該当し通信を規制すべき状態であると判断したときには(ステップS402:No)、GGSN120に対し、例えば3GPP(third generation partnership project)の標準化仕様による「unknown subscriber」なるメッセージデータを含む上記識別の結果に対応する応答を返す(ステップS405)。既述の如く、この「unknown subscriber」なるメッセージデータに基づいて、移動機210に対しては確実にパケット通信の規制がかかることになる。
100………………第1の通信事業者通信網
110………………HLR
120………………GGSN
130………………顧客管理システム
140………………料金明細データベース
150………………ゲートウェイ
160………………コンテンツサーバ
200………………第2の通信事業者通信網
210………………移動機
220………………SGSN
310………………通信部
320………………情報処理部
321………………加入者情報問合せ受付処理部
322………………被規制状況識別部
323………………識別・応答処理部
324………………加入者情報応答処理部
330………………データベース部

Claims (9)

  1. ホーム網である第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケット通信網との網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、ローミング先網である第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含むローミングシステムであって、
    前記第2の通信事業者通信網に設置されている前記SGSNは第2の通信事業者通信網に在圏する移動機から前記第2の通信事業者通信網へのローミングによる通信を行うためのパケット発信要求を受けると前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記GGSNに該パケット発信要求を転送するパケット発信要求転送部と、該パケット発信要求が所定の規制に該当するか否かに関する前記HLRによる識別の結果を前記GGSNから受けて前記識別の結果に対応する応答を前記移動機に転送する識別結果応答転送部とを有し、
    前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記GGSNは、前記第2の通信事業者通信網に設置されている前記SGSNから転送された該パケット発信要求を受けると前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRに前記移動機に関する加入者情報を問合せる加入者情報問合せ部と、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRから受けた前記識別の結果に対応する応答を前記第2の通信事業者通信網に設置されている前記SGSNに転送する識別結果応答転送部とを有し、
    前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRは、前記第2の通信事業者通信網に在圏している移動機に対応する加入者情報の問合せを受けて加入者情報を取得し、該加入者情報に基づいて、前記第2の通信事業者通信網に在圏している移動機からのパケット発信要求によって、該移動機による利用パケット量が前記加入者情報に対応して設定されている利用パケット量の規定値を超過することになる規制に該当するか否かを識別する被規制状況識別部と、前記被規制状況識別部が当該規制に該当することを識別した場合に前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す識別結果応答部とを有し
    前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRから、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記GGSNを経由して、前記識別の結果に対応する応答を、前記第2の通信事業者通信網に設置されている前記SGSNへ転送することにより、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRにおいて前記規制に該当することを識別したことに対応する応答を前記移動機へ転送し、前記移動機から前記第2の通信事業者通信網の前記SGSNを経由してのローミングによる通信を規制するようにした
    ことを特徴とするローミングシステム。
  2. 前記HLRは、その被規制状況識別部により、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客情報を管理する顧客管理システムが保持している顧客毎の通信に関する規制情報に基づいて前記識別を実行することを特徴とする請求項1に記載のローミングシステム。
  3. 前記顧客管理システムは、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客の料金データを集中管理する料金明細センターの料金明細データベースが保有する料金明細データに基づいて利用パケット料金が規制値を超過した顧客を特定する規制情報を該料金明細センターから得て、保持することを特徴とする請求項2に記載のローミングシステム。
  4. 前記HLRは、その識別結果応答部により、前記識別の結果に対応する応答として3GPP(third generation partnership project)の標準化仕様による「unknown subscriber」なるメッセージデータを含む応答を前記GGSNに返すことを特徴とする請求項1に記載のローミングシステム。
  5. 前記GGSNは、その識別結果応答転送部により、前記HLRからの3GPPの標準化仕様による「unknown subscriber」なるメッセージデータを含む前記識別の結果に対応する応答を受けて、3GPP(third generation partnership project)の標準化仕様による「user authentication failed」を含む前記識別の結果に対応する応答を前記SGSNに返すことを特徴とする請求項4に記載のローミングシステム。
  6. ホーム網である第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケットデータネットワークとの網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、ローミング先網である第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含むローミングシステムに適用されるHLRであって、
    前記第2の通信事業者通信網に在圏する移動機から送信され前記第2の通信事業者通信網へのローミングによる通信を行うためのパケット発信要求を、前記第2の通信事業者通信網に設置されている前記SGSNを介して受信した前記第1の通信事業者通信網に設置されているGGSNからの加入者情報問合せを受ける加入者情報問合せ受信部と、
    前記加入者情報問合せ受信部が加入者情報問合せを受けたときには前記第2の通信事業者通信網に在圏している移動機に対応する加入者情報の問合せを受けて加入者情報を取得し、該加入者情報に基づいて、前記第2の通信事業者通信網に在圏している移動機からのパケット発信要求によって、該移動機による利用パケット量が前記加入者情報に対応して設定されている利用パケット量の規定値を超過することになる規制に該当するか否かを識別する被規制状況識別部と、
    前記被規制状況識別部が当該パケット発信要求が該規制に該当すると識別した場合に前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す識別結果応答部と、
    を備え、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRから、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記GGSNを経由して、前記識別の結果に対応する応答を、前記第2の通信事業者通信網に設置されている前記SGSNへ転送することにより、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRにおいて前記規制に該当することを識別したことに対応する応答を前記移動機へ転送し、前記移動機から前記第2の通信事業者通信網の前記SGSNを経由してのローミングによる通信を規制するようにしたことを特徴とするHLR。
  7. 前記被規制状況識別部は、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客情報を管理する顧客管理システムが保持している顧客毎の通信に関する規制情報に基づいて前記識別を実行することを特徴とする請求項6に記載のHLR。
  8. 前記顧客管理システムは、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客の料金データを集中管理する料金明細センターの料金明細データベースが保有する料金明細データに基づいて利用パケット料金が規制値を超過した顧客を特定する規制情報を該料金明細センターから得て、保持することを特徴とする請求項7に記載のHLR。
  9. ホーム網である第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケットデータネットワークとの網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、ローミング先網である第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含むローミングシステムのHLRにおけるパケット通信規制方法であって、
    前記第2の通信事業者通信網に在圏する移動機から送信され前記第2の通信事業者通信網へのローミングによる通信を行うためのパケット発信要求を、前記第2の通信事業者通信網に設置されている前記SGSNを介して受信した前記第1の通信事業者通信網に設置されているGGSNからの加入者情報問合せを受ける加入者情報問合せ受信ステップと、
    前記加入者情報問合せ受信ステップで受けた該加入者情報問合せについて、前記第2の通信事業者通信網に在圏している移動機に対応する加入者情報の問合せを受けて加入者情報を取得し、該加入者情報に基づいて、前記第2の通信事業者通信網に在圏している移動機からのパケット発信要求によって、該移動機による利用パケット量が前記加入者情報に対応して設定されている利用パケット量の規定値を超過することになる規制に該当するか否かを識別するパケット通信可否識別ステップと、
    前記パケット通信可否識別ステップで当該パケット発信要求が該規制に該当すると識別した場合に前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す応答ステップと、
    を含み、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRから、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記GGSNを経由して、前記識別の結果に対応する応答を、前記第2の通信事業者通信網に設置されている前記SGSNへ転送することにより、前記第1の通信事業者通信網に設置されている前記HLRにおいて前記規制に該当することを識別したことに対応する応答を前記移動機へ転送し、前記移動機から前記第2の通信事業者通信網の前記SGSNを経由してのローミングによる通信を規制するようにしたことを特徴とするパケット通信規制方法。
JP2009149655A 2009-06-24 2009-06-24 ローミングシステム、hlr、および、パケット通信規制方法 Active JP5180155B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149655A JP5180155B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 ローミングシステム、hlr、および、パケット通信規制方法
EP20100791799 EP2448306A1 (en) 2009-06-24 2010-06-10 Roaming system, hlr, and packet communication restricting method
PCT/JP2010/003864 WO2010150473A1 (ja) 2009-06-24 2010-06-10 ローミングシステム、hlr、および、パケット通信規制方法
US13/377,715 US20120082086A1 (en) 2009-06-24 2010-06-10 Roaming system, hlr, and packet communication restricting method
CN2010800228215A CN102450043A (zh) 2009-06-24 2010-06-10 漫游系统、hlr以及分组通信限制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149655A JP5180155B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 ローミングシステム、hlr、および、パケット通信規制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011009918A JP2011009918A (ja) 2011-01-13
JP5180155B2 true JP5180155B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=43386263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009149655A Active JP5180155B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 ローミングシステム、hlr、および、パケット通信規制方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120082086A1 (ja)
EP (1) EP2448306A1 (ja)
JP (1) JP5180155B2 (ja)
CN (1) CN102450043A (ja)
WO (1) WO2010150473A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723460A (ja) * 1993-06-21 1995-01-24 Nec Corp 移動電話システムのブラックリスト運用方法
US5901284A (en) * 1996-06-19 1999-05-04 Bellsouth Corporation Method and system for communication access restriction
FI107772B (fi) * 1998-12-16 2001-09-28 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestelmä tiedonsiirron palvelunlaadun rajoittamiseksi
JP3788960B2 (ja) 2001-08-06 2006-06-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信制御方法及びシステム
JP3738737B2 (ja) * 2002-03-04 2006-01-25 日本電気株式会社 通信システムおよび移動端末間通信方法
EP1638261A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Configuring connection parameters in a handover between access networks
CN100441034C (zh) * 2004-12-06 2008-12-03 华为技术有限公司 服务通用分组无线业务支持节点控制资源分配的方法
JP2006237700A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プレゼンス情報更新方法、プレゼンス情報サービスシステム、ローミング網のプレゼンス中継サーバ、およびローミング網の認証サーバ
JP4179618B2 (ja) * 2005-03-18 2008-11-12 ソフトバンクモバイル株式会社 移動体通信ネットワーク利用システム、情報処理装置及び情報通信端末システム
US20070223424A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Lucent Technologies Inc. System and method for restricting packet data services in a wireless communications network
JP2006230011A (ja) * 2006-04-03 2006-08-31 Nokia Corp 認証方法及びシステム
JP4769170B2 (ja) * 2006-11-16 2011-09-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信規制装置
JP4308282B2 (ja) * 2007-05-11 2009-08-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ネットワークサービス提供装置およびネットワークサービス提供方法
US8027255B2 (en) * 2008-09-30 2011-09-27 Alcatel Lucent Method and apparatus for prioritizing packets for use in managing packets in radio access networks

Also Published As

Publication number Publication date
US20120082086A1 (en) 2012-04-05
CN102450043A (zh) 2012-05-09
EP2448306A1 (en) 2012-05-02
WO2010150473A1 (ja) 2010-12-29
JP2011009918A (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070110038A1 (en) Mobile communication system, call control server, and call control method
EP3439341B1 (en) Communication system and mobility management device
CN103385012A (zh) 用于修改要发往计费功能节点的 Diameter 信令消息的方法、系统和计算机可读介质
KR101716642B1 (ko) Ue에 대해 로밍 트래픽 과금을 수행하기 위한 방법 및 장치
CN101212802A (zh) 一种国际信令转接点装置及工作方法
KR20090025250A (ko) Wimax 네트워크, wimax 네트워크 소자 및 qos처리 방법
WO2011035667A1 (zh) 实现网间漫游的方法、系统及查询和网络附着方法及系统
US9749850B2 (en) System and method operable to enable shortest connection route
KR101236880B1 (ko) 이동체 통신 시스템, 재권 관리 장치, 통신 제어 장치 및 통신 방법
EP2725831B1 (en) Method for using a user equipment in a coverage area of a visited public land mobile network, public land mobile network and computer program product
CN101212804B (zh) 一种控制国际出访用户注册优选运营商网络的装置及方法
WO2015081972A1 (en) Methods and subscriber data storage nodes for handling signaling requests in a communication system
US10390211B2 (en) Roaming solution
CN112752231B (zh) 漫游业务接入控制方法、智能卡、终端及网关设备
JP5128413B2 (ja) 交換機、及びそれを用いた通信規制制御方法
JP5180155B2 (ja) ローミングシステム、hlr、および、パケット通信規制方法
CN101730185A (zh) 一种限制主叫用户呼叫的方法、系统和装置
US11910492B2 (en) Communication system, communication apparatus, communication method, and non-transitory medium
JP7187513B2 (ja) 通信システム、通信方法及びプログラム
US11310847B2 (en) Multi-layered distributed GTP-C processing
CN101212803A (zh) 一种归属位置寄存器装置及工作方法
KR101187361B1 (ko) 해외로밍 가입자의 위치등록 처리 방법 및 장치
KR100860220B1 (ko) 로밍 사용자를 위한 착신 서비스 시스템 및 방법
CN114599021B (zh) 宽带集群系统中终端漫游的业务处理方法及系统
KR100875833B1 (ko) 로밍 사용자를 위한 발신 서비스 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5180155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250