WO2010150473A1 - ローミングシステム、hlr、および、パケット通信規制方法 - Google Patents

ローミングシステム、hlr、および、パケット通信規制方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010150473A1
WO2010150473A1 PCT/JP2010/003864 JP2010003864W WO2010150473A1 WO 2010150473 A1 WO2010150473 A1 WO 2010150473A1 JP 2010003864 W JP2010003864 W JP 2010003864W WO 2010150473 A1 WO2010150473 A1 WO 2010150473A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hlr
communication
ggsn
identification
subscriber information
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/003864
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大塚圭一郎
山浦基承
松川達雄
長谷川徹
小林宏成
岩崎淳
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority to EP20100791799 priority Critical patent/EP2448306A1/en
Priority to US13/377,715 priority patent/US20120082086A1/en
Priority to CN2010800228215A priority patent/CN102450043A/zh
Publication of WO2010150473A1 publication Critical patent/WO2010150473A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1453Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data

Definitions

  • the present invention relates to a roaming system, an HLR (Home Location Register), and a packet communication control method, and more particularly to a mobile device that roams out from a carrier network in which subscriber information is registered to another network, for example, a packet fee.
  • the present invention relates to a roaming system, an HLR, and a packet communication regulation method that can perform regulation by accurately determining whether or not a regulation condition such as a value exceeds a regulation value.
  • a roaming system has been proposed in which, when a location registration request is made from a roaming destination mobile communication network, whether or not location registration can be individually controlled according to the contents of an additional service registered in advance (for example, , See Patent Document 1).
  • Patent Document 1 when an HLR that has received a location registration request from an exchange of a roaming destination mobile communication network receives an unsupported additional service execution function from the exchange as a response to transfer of subscriber information to the exchange, It is disclosed that location registration control is determined based on at least one of the contents of the additional service managed by the service control device and activation information of the additional service, and location registration control is performed based on the determination result. ing.
  • packet communication using a mobile device that has roamed out to another network from a telecommunications carrier network in which subscriber information is registered also falls under communication regulations, for example, when packet communication charges due to contracts are exceeded.
  • the home network HLR Home Location Register
  • the roaming SGSN Serving GPRS Support Node
  • a method is adopted in which the packet transmission request from the mobile device is regulated by deleting the profile information.
  • this roaming system it is not always possible to regulate communication constantly and accurately.
  • An object of the present invention is to provide a roaming system, an HLR, and a packet communication restriction method capable of restriction.
  • HLR Home Location Register
  • GGSN which is a gateway for inter-network connection with an external packet communication network (Gateway GPRS Support Node), and a roaming system including SGSN (Serving GPRS Support Node) installed in the second communication carrier communication network and relaying communication with the mobile device,
  • SGSN Serving GPRS Support Node
  • An identification result response transfer unit that receives a result of identification by the HLR from the GGSN and transfers a response corresponding to the result of identification to the mobile device.
  • the GGSN receives the packet transmission request transferred from the SGSN
  • the GGSN sends a response corresponding to the identification result received from the HLR, and a subscriber information inquiry unit that inquires the HLR about subscriber information regarding the mobile device.
  • An identification result response transfer unit for transferring to the SGSN The HLR includes a regulated status identifying unit that identifies whether the packet transmission request corresponds to a regulation set in accordance with the subscriber information, and the regulated status identifying unit corresponds to the regulation.
  • An identification result response unit that returns a response corresponding to the identification result to the GGSN when Roaming system characterized by that.
  • the roaming system of (1) above is an inter-network connection between an HLR (Home Location Register) installed in the first communication carrier communication network and having subscriber information including location registration information of the mobile device and an external packet communication network.
  • GGSN Gateway GPRS Support Node
  • SGSN Serving GPRS Support Node
  • the packet transmission request is transferred to the GGSN by the packet transmission request transfer unit.
  • the GGSN inquires of the HLR about the subscriber information regarding the mobile device by its subscriber information inquiry unit.
  • the HLR identifies whether the packet transmission request corresponds to a restriction set corresponding to the subscriber information by the restricted state identification unit, and if the restriction is applicable,
  • An identification result response unit returns a response corresponding to the identification result to the GGSN.
  • the GGSN transfers a response corresponding to the identification result received from the HLR to the SGSN by the identification result response transfer unit.
  • the SGSN transfers a response corresponding to the identification result received from the GGSN to the mobile device by the identification result response transfer unit.
  • the HLR is based on restriction information related to communication for each customer held by a customer management system installed in the first communication carrier communication network and managing customer information by the regulated state identification unit.
  • the roaming system according to (1) wherein the identification is performed.
  • the roaming system according to (2) is the customer management system in which the HLR is installed in the first telecommunications carrier communication network by the regulated status identification unit and manages customer information, particularly in the roaming system according to (1).
  • the identification is executed based on the restriction information relating to the communication for each customer held by the customer.
  • the packet usage fee is regulated based on fee detail data held in a fee detail database of a fee detail center that is installed in the first communication carrier communication network and centrally manages customer fee data.
  • the roaming system according to (2) wherein the regulation information for specifying the customer who exceeds the value is obtained from the fee specification center and retained.
  • the roaming system of (3) above is the roaming system of (2), in particular, the customer management system is installed in the first telecommunications carrier communication network and the billing details of the billing center that centrally manages the customer billing data Based on the charge detail data held in the database, restriction information for identifying a customer whose usage packet charge exceeds the restriction value is obtained from the charge detail center and held.
  • the HLR returns, to the GGSN, a response including message data “unknown subscriber” according to the standardization specification of 3GPP (third generation partnership project) as a response corresponding to the identification result by the identification result response unit.
  • 3GPP third generation partnership project
  • the HLR receives message data “unknown subscriber” according to the 3GPP standardized specification as a response corresponding to the identification result by the identification result response unit. Is returned to the GGSN.
  • the GGSN receives a response corresponding to the identification result including the message data “unknown subscriber” from the HLR according to the 3GPP standardized specification from the HLR, and receives a response corresponding to the identification result from the HLR.
  • the roaming system according to (4) wherein a response corresponding to the identification result including “user authentication failed” according to a standardized specification of the project) is returned to the SGSN.
  • the GGSN includes the identification data including the message data “unknown subscriber” from the HLR according to the 3GPP standardized specification from the HLR.
  • the response corresponding to the identification result including “user authentication failed” according to the 3GPP standardized specification is returned to the SGSN.
  • GGSN which is installed in the first communication carrier communication network and has a network connection with an HLR (Home Location Register) having subscriber information including location registration information of a mobile device and an external packet data network (Gateway GPRS Support Node) and an HLR applied to a roaming system including an SGSN (Serving GPRS Support Node) installed in a second communication carrier communication network and relaying communication with a mobile device, Subscriber information inquiry which receives a subscriber information inquiry from the GGSN of the first communication carrier communication network that has received a packet transmission request from the mobile station located in the second communication carrier communication network via the SGSN A receiver, When the subscriber information inquiry receiving unit receives the subscriber information inquiry, it identifies whether the packet transmission request corresponding to the subscriber information inquiry corresponds to a restriction set corresponding to the subscriber information A regulated status identification unit An identification result response unit that returns a response corresponding to the result of the identification to the GGSN when the regulated status identifying unit identifies that the packet transmission request corresponds to the
  • the HLR of (6) above is an inter-network connection between an HLR (Home Location Register) installed in the first communication carrier communication network and having subscriber information including location registration information of the mobile device and an external packet data network.
  • GGSN Gateway GPRS Support Node
  • SGSN Serving GPRS Support Node
  • the subscriber information inquiry receiving unit receives a packet transmission request from the mobile station located in the second communication carrier communication network via the SGSN from the GGSN of the first communication carrier communication network. Receive user information inquiry.
  • the packet transmission request corresponding to the subscriber information inquiry is set in accordance with the restriction set for the subscriber information. Identifies whether this is the case.
  • the identification result response unit returns a response corresponding to the identification result to the GGSN when the regulated status identification unit identifies that the packet transmission request corresponds to the regulation.
  • the regulated status identification unit performs the identification based on regulation information relating to communication for each customer held in a customer management system that is installed in the first communication carrier communication network and manages customer information.
  • (6) HLR characterized by carrying out.
  • the regulated status identification unit is a customer held by a customer management system that is installed in the first communication carrier communication network and manages customer information. The said identification is performed based on the regulation information regarding each communication.
  • the packet usage fee is regulated based on fee detail data held in a fee detail database of a fee detail center that is installed in the first communication carrier communication network and centrally manages customer fee data.
  • the HLR according to (7) wherein the regulation information specifying the customer whose value has been exceeded is obtained from the billing details center and retained.
  • the customer management system has a charge detail database of a charge detail center that is installed in the first communication carrier communication network and centrally manages customer charge data. Based on the charge detail data held, the control information specifying the customer whose use packet charge exceeds the control value is obtained from the charge detail center and retained.
  • GGSN which is installed in the first communication carrier communication network and has a network connection with an external packet data network and an HLR (Home Location Register) having subscriber information including location registration information of the mobile device (Gateway GPRS Support Node) and a packet communication regulation method in HLR of a roaming system including SGSN (Serving GPRS Support Node) installed in the second communication carrier communication network and relaying communication with a mobile device.
  • HLR Home Location Register
  • a packet communication regulation method comprising:
  • the packet communication restriction method (9) described above is based on a network with an HLR (Home Location Register) installed in a first communication carrier communication network and having subscriber information including location registration information of a mobile device and an external packet data network.
  • Roaming system including GGSN (Gateway GPRS Support Node) which is a gateway that performs inter-connection, and SGSN (Serving GPRS Support Node) that is installed in the second carrier network and relays communications with mobile devices This is a packet communication restriction method in HLR.
  • a subscriber information inquiry from the GGSN of the first communication carrier communication network that has received a packet transmission request from the mobile station located in the second communication carrier communication network via the SGSN. receive.
  • the packet communication availability identification step whether or not the packet transmission request corresponding to the subscriber information inquiry received in the subscriber information inquiry reception step corresponds to a restriction set corresponding to the subscriber information. To identify.
  • the response step when it is identified in the packet communication availability identification step that the packet transmission request corresponds to the restriction, a response corresponding to the identification result is returned to the GGSN.
  • a roaming system an HLR, and a packet communication regulation method that can be implemented are realized.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of a roaming system as one embodiment of the present invention.
  • a first communication carrier communication network 100 includes an HLR (Home Location Register) 110 having subscriber information including location registration information of a mobile device and a gateway for inter-network connection with an external packet communication network.
  • GGSN Gateway GPRS Support Node
  • the mobile device 210 registered as a subscriber in the first communication carrier communication network 100 is located under a SGSN (Serving GPRS Support Node) 220. .
  • the SGSN 220 in the second communication carrier communication network 200 receives a packet transmission request from the mobile device 210 located in the second communication carrier communication network 200, the SGSN 220 transfers the packet transmission request to the GGSN 120. Part 211 is provided. Further, the SGSN 220 receives an identification result by the HLR 110 regarding whether or not the packet transmission request corresponds to a predetermined restriction from the GGSN 120 and forwards a response corresponding to the identification result to the mobile device 210. 212 is provided.
  • the GGSN 120 includes a subscriber information inquiry unit 121 that inquires of the HLR 110 about subscriber information regarding the mobile device 210 when receiving the packet transmission request transferred from the SGSN 220.
  • the GGSN 120 includes an identification result response transfer unit that transfers a response corresponding to the identification result received from the HLR 110 to the SGSN 220.
  • the HLR 110 includes a regulated status identifying unit 111 that identifies whether or not the packet transmission request corresponds to a regulation set corresponding to the subscriber information.
  • the HLR 110 includes an identification result response unit 112 that returns a response corresponding to the identification result to the GGSN 120 when the regulated status identification unit 111 identifies that the regulation is applicable.
  • the HLR 110 identifies whether or not the packet transmission request corresponds to the restriction set corresponding to the subscriber information by the restriction status identification unit 111, and if it falls under the restriction, For example, a response corresponding to the identification result including message data (3GPP TS29.002) “unknown subscriber” according to the standardized specification of 3GPP (third generation generation partnership project) is returned to the GGSN 120.
  • message data 3GPP TS29.002
  • 3GPP third generation generation partnership project
  • the GGSN 120 that has received the response corresponding to the identification result from the HLR 110 receives this response from the identification result response transfer unit 122, for example, message data (3GPP TS 29.060) “user authentication failed” according to 3GPP standardized specifications.
  • the response is transferred to the SGSN 220 as a response corresponding to the identification result.
  • the SGSN 220 that has received the response corresponding to the identification result from the GGSN 120 transfers this response to the mobile device 210 by the identification result response transfer unit 212.
  • the mobile device 210 that has received the response corresponding to the identification result from the SGSN 220 performs a predetermined error display such as “subscriber cannot be authenticated” on its display as an error display corresponding to this response.
  • the HLR 110 performs the identification based on restriction information relating to communication for each customer held in a customer management system 130 installed in the first communication carrier communication network 100 and managing customer information.
  • the customer management system 130 is installed in the first telecommunications carrier communication network 100, and the usage packet charge has a regulated value based on the charge detail data held in the charge detail database 140 of the charge detail center that centrally manages the charge data of the customer.
  • the regulation information for identifying the excess customers is obtained from the charge detail center and held.
  • the HLR 110 identifies whether or not the packet transmission request corresponds to the above-mentioned restriction based on the held restriction information.
  • the GGSN 120 in the present embodiment is connected to the content server 160 via the gateway 150, and a service that allows customers to access the content stored in the content server 160 via the GGSN 120 is provided.
  • the first communication carrier communication network 100 is constructed in the first country
  • the second communication carrier communication network 200 is constructed in the second country, and is connected to each other. Even when a roaming system is constructed, the configuration and functions of the roaming system described above can be similarly implemented.
  • FIG. 2 is a sequence chart showing the operation of the roaming system of FIG.
  • the SGSN 220 installed in the second communication carrier communication network 200 is transferred to the SGSN 220.
  • a packet transmission request is raised (step S201).
  • the SGSN 220 transfers the packet transmission request received in step S201 to the GGSN 120 of the first communication carrier communication network 100 (step S202).
  • the GGSN 120 that has received the packet transmission request in step S202 makes an inquiry about mobile device (subscriber) information to the HLR 110 based on the packet transmission request (step S203).
  • the HLR 110 determines the amount of packets used for the mobile device (subscriber) by a contract with the first communication carrier. Whether the specified value is exceeded is identified (step S204).
  • the identification process of step S204 when the HLR 110 obtains an identification result that the amount of used packets will exceed the above specified value when responding to the packet transmission request (step S204: Yes), the GGSN 120 For example, a response corresponding to the identification result including message data “unknown subscriber” according to the 3GPP standardized specification is returned (step S205).
  • the GGSN 120 that has received the response in step S205 sends the response corresponding to the identification result to the SGSN 220 in the second communication carrier communication network 200 as a response including message data “user authentication failed” according to the 3GPP standardized specification, for example.
  • Transfer step S206.
  • the SGSN 220 transfers a response corresponding to the identification result to the mobile device 210 (step S207).
  • the mobile device 210 that has received the response in step S207 performs a predetermined error display such as “subscriber cannot be authenticated” on the display of the mobile device as an error display corresponding to the response corresponding to the identification result (for example, Step S208).
  • a predetermined error display such as “subscriber cannot be authenticated” on the display of the mobile device as an error display corresponding to the response corresponding to the identification result (for example, Step S208).
  • the identification process of step S204 when the HLR 110 obtains an identification result that the amount of used packets will not exceed the above-mentioned prescribed value even in response to the packet transmission request (step S204: No), As usual, the mobile station (subscriber) information is returned to the GGSN 120 (step S209).
  • communication by roaming (communication including a service using the content server 160 of FIG. 1) can be performed as usual.
  • the first communication carrier communication network 100 is constructed in the first country
  • the second communication carrier communication network 200 is constructed in the second country. Even when an international roaming system connected to each other is constructed, the above-described configuration and functions of the roaming system can be similarly realized. Therefore, such an international roaming system operates as described with reference to the sequence chart of FIG.
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing an HLR as one embodiment of the present invention.
  • the HLR 110 as one embodiment of the present invention includes a communication unit 310, an information processing unit 320, and a database unit 330.
  • This database unit 330 holds subscriber information including location registration information of mobile devices.
  • the communication unit 310 performs communication for exchanging data (information) with the outside.
  • the information processing unit 320 includes a subscriber information inquiry reception processing unit 321, a regulated status identification unit 322, an identification / response processing unit 323, and a subscriber information response processing unit 324.
  • the subscriber information inquiry reception processing unit 321 is configured to receive a subscriber information inquiry received through the communication unit 310, and constitutes a subscriber information inquiry reception unit 311 in the HLR 110 together with the communication unit 310.
  • the restricted status identifying unit 322 when the subscriber information inquiry reception processing unit 321 receives the subscriber information inquiry, the packet transmission request corresponding to the subscriber information inquiry is set corresponding to the subscriber information.
  • a regulated status identification unit 111 that identifies whether the regulation is met is configured.
  • the identification / response processing unit 323 returns a response corresponding to the identification result to the GGSN 120 through the communication unit 310 when the regulated status identification unit 322 identifies that the packet transmission request corresponds to the regulation. 112 is configured.
  • the subscriber information response processing unit 324 returns mobile device (subscriber) information to the GGSN 120 through the communication unit 310 when the regulated status identifying unit 322 identifies that the packet transmission request does not correspond to the regulation.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a packet communication restriction method as one embodiment of the present invention.
  • step S401 When receiving the inquiry of the subscriber information (step S401: Yes), a packet communication availability identification process for identifying whether or not the packet transmission request related to the inquiry corresponds to the restriction set corresponding to the subscriber information is performed. Execute (Step S402). As a result of the packet communication enable / disable identification process in step S402, it is determined whether or not the packet communication corresponding to the packet transmission request does not meet the above-described restriction and communication is allowed (step S402).
  • step S402 When it is determined in step S402 that the packet communication corresponding to the packet transmission request does not correspond to the above-described restriction and communication is permitted (step S402: Yes), the response of the mobile device (subscriber) information is performed as usual. Is performed (step S404). As a result, on the mobile device 210 side, communication by roaming (communication including a service using the content server 160 in FIG. 1) can be performed as usual.
  • step S402 when it is determined in step S402 that the packet communication in response to the packet transmission request corresponds to the above-described restriction and communication is to be restricted (step S402: No), the GGSN 120 is notified of, for example, 3GPP (third generation) A response corresponding to the identification result including the message data “unknown subscriber” according to the standardized specification of partnership project) is returned (step S405). As described above, based on the message data “unknown subscriber”, packet communication is surely restricted for the mobile device 210.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 加入者情報が登録された通信事業者網から他網にローミングアウトした移動機(加入者)に対しても的確な通信規制を行えるようにする。第1の通信事業者通信網100のHLR110、GGSN120、および、第2の通信事業者通信網200のSGSN220を含むローミングシステムで、SGSN220は移動機210からパケット発信要求を受けてGGSN120に転送し、該転送を受けたGGSN120がHLR110に移動機210の加入者情報を問合せる。HLR110は、該パケット発信要求が規制に該当するか否かを識別し、当該規制に該当する場合にGGSN120に識別結果を返す。GGSN120は、この識別結果に対応する応答をSGSN220に転送し、該転送を受けたSGSN220は、識別結果に対応する応答を移動機210に転送する。

Description

ローミングシステム、HLR、および、パケット通信規制方法
 本発明は、ローミングシステム、HLR(Home Location Register)、および、パケット通信規制方法に関し、特に、加入者情報を登録してある通信事業者網から他網にローミングアウトした移動機に関して、例えばパケット料金が規制値を超過している等の規制条件への該当の有無を的確に判断して規制を行うことができるようにしたローミングシステム、HLR、および、パケット通信規制方法に関する。
 ローミング先の移動通信網から位置登録要求がなされた際に、予め登録された付加サービスの内容に応じて、個別的に位置登録の可否を制御できるようにしたローミングシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1には、ローミング先移動通信網の交換機から位置登録要求を受信したHLRが、交換機への加入者情報の転送の応答として、当該交換機から付加サービス実行機能未サポートを受信したときに、サービス制御装置にて管理される付加サービスの内容及びその付加サービスの活性化情報の少なくとも一方に基づいて移動機の位置登録可否を決定し、その決定結果に基づいて位置登録制御を行う旨開示されている。
特開2003-125434号公報
 ところで、加入者情報を登録してある通信事業者網から他網にローミングアウトした移動機を用いたパケット通信に関しても、例えば、契約によるパケット通信料金を超過した場合など、通信の規制に該当するパケット発信要求については的確にその通信を規制することが必要とされている。
 現行のローミングシステムでは、利用パケット量超過時に、ホーム網HLR(Home Location Register)はローミングSGSN(Serving GPRS Support Node)に対し、プロファイル情報の削除要求(または規制情報)を送信し、ローミング先のSGSNで、プロファイル情報を削除することによって、移動機からのパケット発信要求を規制するという方法を採っている。しかしながら、このローミングシステムでは、必ずしも常時的確に通信の規制を行うことができない。
 上掲の特許文献1所載の技術でも、特に、上述のような規制をも的確に行えるようにしようとする視点が無く、従って、このような課題に対応する手段は開示されていない。
 本発明は上述のような状況に鑑みてなされたものであり、加入者情報の登録がなされている通信事業者網から他網にローミングアウトした移動機(加入者)について、常時的確に通信の規制を行うことができるローミングシステム、HLR、および、パケット通信規制方法を提供することを目的とする。
 (1)第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケット通信網との網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含むローミングシステムであって、
 前記SGSNは第2の通信事業者通信網に在圏する移動機からのパケット発信要求を受けると前記GGSNに該パケット発信要求を転送するパケット発信要求転送部と、該パケット発信要求が所定の規制に該当するか否かに関する前記HLRによる識別の結果を前記GGSNから受けて前記識別の結果に対応する応答を前記移動機に転送する識別結果応答転送部とを有し、
 前記GGSNは、前記SGSNから転送された該パケット発信要求を受けると前記HLRに前記移動機に関する加入者情報を問合せる加入者情報問合せ部と、前記HLRから受けた前記識別の結果に対応する応答を前記SGSNに転送する識別結果応答転送部とを有し、
 前記HLRは、該パケット発信要求が前記加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別する被規制状況識別部と、前記被規制状況識別部が当該規制に該当することを識別した場合に前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す識別結果応答部とを有する、
ことを特徴とするローミングシステム。
 上記(1)のローミングシステムは、第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケット通信網との網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含む。
 そして、前記SGSNは第2の通信事業者通信網に在圏する移動機からのパケット発信要求を受けるとそのパケット発信要求転送部により、前記GGSNに該パケット発信要求を転送する。
 また、前記GGSNは、該転送されたパケット発信要求を受けるとその加入者情報問合せ部により、前記HLRに前記移動機に関する加入者情報を問合せる。
 また、前記HLRは、その被規制状況識別部により、該パケット発信要求が前記加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別し、当該規制に該当する場合にその識別結果応答部により、前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す。
 更に、前記GGSNは、その識別結果応答転送部により、前記HLRから受けた前記識別の結果に対応する応答を前記SGSNに転送する。
 更にまた、前記SGSNは、その識別結果応答転送部により、前記GGSNから受けた前記識別の結果に対応する応答を前記移動機に転送する。
 (2)前記HLRは、その被規制状況識別部により、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客情報を管理する顧客管理システムが保持している顧客毎の通信に関する規制情報に基づいて前記識別を実行することを特徴とする(1)のローミングシステム。
 上記(2)のローミングシステムは、(1)のローミングシステムにおいて特に、前記HLRは、その被規制状況識別部により、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客情報を管理する顧客管理システムが保持している顧客毎の通信に関する規制情報に基づいて前記識別を実行する。
 (3)前記顧客管理システムは、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客の料金データを集中管理する料金明細センターの料金明細データベースが保有する料金明細データに基づいて利用パケット料金が規制値を超過した顧客を特定する規制情報を該料金明細センターから得て、保持することを特徴とする(2)のローミングシステム。
 上記(3)のローミングシステムは、(2)のローミングシステムにおいて特に、前記顧客管理システムは、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客の料金データを集中管理する料金明細センターの料金明細データベースが保有する料金明細データに基づいて利
用パケット料金が規制値を超過した顧客を特定する規制情報を該料金明細センターから得て保持している。
 (4)前記HLRは、その識別結果応答部により、前記識別の結果に対応する応答として3GPP(third generation partnership project)の標準化仕様による「unknown subscriber」なるメッセージデータを含む応答を前記GGSNに返すことを特徴とする(1)のローミングシステム。
 上記(4)のローミングシステムは、(1)のローミングシステムにおいて特に、前記HLRは、その識別結果応答部により、前記識別の結果に対応する応答として3GPPの標準化仕様による「unknown subscriber」なるメッセージデータを含む応答を前記GGSNに返す。
 (5)前記GGSNは、その識別結果応答転送部により、前記HLRからの3GPPの標準化仕様による「unknown subscriber」なるメッセージデータを含む前記識別の結果に対応する応答を受けて、3GPP(third generation partnership project)の標準化仕様による「user authentication failed」を含む前記識別の結果に対応する応答を前記SGSNに返すことを特徴とする(4)のローミングシステム。
 上記(5)のローミングシステムでは、(4)のローミングシステムにおいて特に、前記GGSNは、その識別結果応答転送部により、前記HLRからの3GPPの標準化仕様による「unknown subscriber」なるメッセージデータを含む前記識別の結果に対応する応答を受けて、3GPPの標準化仕様による「user authentication failed」を含む前記識別の結果に対応する応答を前記SGSNに返す。
 (6)第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケットデータネットワークとの網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含むローミングシステムに適用されるHLRであって、
 前記第2の通信事業者通信網に在圏する移動機から前記SGSNを介してパケット発信要求を受信した前記第1の通信事業者通信網のGGSNからの加入者情報問合せを受ける加入者情報問合せ受信部と、
 前記加入者情報問合せ受信部が加入者情報問合せを受けたときには該加入者情報問合せに対応する当該パケット発信要求が前記加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別する被規制状況識別部と、
 前記被規制状況識別部が当該パケット発信要求が該規制に該当すると識別した場合に前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す識別結果応答部と、
を備えていることを特徴とするHLR。
 上記(6)のHLRは、第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケットデータネットワークとの網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含むローミングシステムに適用される。
 その加入者情報問合せ受信部が、前記第2の通信事業者通信網に在圏する移動機から前記SGSNを介してパケット発信要求を受信した前記第1の通信事業者通信網のGGSNからの加入者情報問合せを受ける。
 被規制状況識別部が、前記加入者情報問合せ受信部が加入者情報問合せを受けたときには該加入者情報問合せに対応する当該パケット発信要求が前記加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別する。
 識別結果応答部が、前記被規制状況識別部が当該パケット発信要求が該規制に該当すると識別した場合に前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す。
 (7)前記被規制状況識別部は、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客情報を管理する顧客管理システムが保持している顧客毎の通信に関する規制情報に基づいて前記識別を実行することを特徴とする(6)のHLR。
 上記(7)のHLRでは、(6)のHLRにおいて特に、前記被規制状況識別部は、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客情報を管理する顧客管理システムが保持している顧客毎の通信に関する規制情報に基づいて前記識別を実行する。
 (8)前記顧客管理システムは、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客の料金データを集中管理する料金明細センターの料金明細データベースが保有する料金明細データに基づいて利用パケット料金が規制値を超過した顧客を特定する規制情報を該料金明細センターから得て、保持することを特徴とする(7)のHLR。
 上記(8)のHLRでは、(7)のHLRにおいて特に、前記顧客管理システムは、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客の料金データを集中管理する料金明細センターの料金明細データベースが保有する料金明細データに基づいて利用パケット料金が規制値を超過した顧客を特定する規制情報を該料金明細センターから得て、保持する。
 (9)第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケットデータネットワークとの網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含むローミングシステムのHLRにおけるパケット通信規制方法であって、
 前記第2の通信事業者通信網に在圏する移動機から前記SGSNを介してパケット発信要求を受信した前記第1の通信事業者通信網のGGSNからの加入者情報問合せを受ける加入者情報問合せ受信ステップと、
 前記加入者情報問合せ受信ステップで受けた該加入者情報問合せに対応する当該パケット発信要求が前記加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別するパケット通信可否識別ステップと、
 前記パケット通信可否識別ステップで当該パケット発信要求が該規制に該当すると識別した場合に前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す応答ステップと、
を含んでいることを特徴とするパケット通信規制方法。
 上記(9)のパケット通信規制方法は、第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケットデータネットワークとの網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含むローミングシステムのHLRにおけるパケット通信規制方法である。
 その受信ステップでは、前記第2の通信事業者通信網に在圏する移動機から前記SGSNを介してパケット発信要求を受信した前記第1の通信事業者通信網のGGSNからの加入者情報問合せを受ける。
 また、パケット通信可否識別ステップでは、前記加入者情報問合せ受信ステップで受けた該加入者情報問合せに対応する当該パケット発信要求が前記加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別する。
 更に、応答ステップでは、前記パケット通信可否識別ステップで当該パケット発信要求が該規制に該当すると識別した場合に前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す。
 外国にローミングアウトしている移動機の場合を含み、加入者情報の登録がなされている通信事業者網から他網にローミングアウトした移動機(加入者)について、常時的確に通信の規制を行うことができるローミングシステム、HLR、および、パケット通信規制方法が実現される。
本発明の一つの実施の形態としてのローミングシステムの構成を表す概念図である。 図1のローミングシステムの動作を表すシーケンスチャートである。 本発明の一つの実施の形態としてのHLRを表す機能ブロック図である。 本発明の一つの実施の形態としてのパケット通信規制方法を表すフローチャートである。
 以下に、図面を参照して本発明の実施の形態について詳述することにより、本発明を明らかにする。
(ローミングシステムの構成)
 図1は、本発明の一つの実施の形態としてのローミングシステムの構成を表す概念図である。
 図1において、第1の通信事業者通信網100には、移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)110および外部のパケット通信網との網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)120が設置されている。
 また、第2の通信事業者通信網200では、第1の通信事業者通信網100に加入者登録してある移動機210がSGSN(Serving GPRS Support Node)220のもとに在圏している。
 第2の通信事業者通信網200におけるSGSN220は、第2の通信事業者通信網200に在圏する移動機210からのパケット発信要求を受けるとGGSN120に該パケット発信要求を転送するパケット発信要求転送部211を備えている。また、SGSN220は、該パケット発信要求が所定の規制に該当するか否かに関するHLR110による識別の結果をGGSN120から受けて上記識別の結果に対応する応答を移動機210に転送する識別結果応答転送部212を備えている。
 GGSN120は、SGSN220から転送された該パケット発信要求を受けるとHLR110に移動機210に関する加入者情報を問合せる加入者情報問合せ部121を備えている。また、GGSN120は、HLR110から受けた上記識別の結果に対応する応答をSGSN220に転送する識別結果応答転送部を備えている。
 HLR110は、該パケット発信要求が上記加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別する被規制状況識別部111を備えている。また、HLR110は、被規制状況識別部111が当該規制に該当することを識別した場合にGGSN120に当該識別の結果に対応する応答を返す識別結果応答部112を備えている。
 即ち、HLR110は、その被規制状況識別部111により、該パケット発信要求が上記加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別し、当該規制に該当する場合には、例えば3GPP(third generation partnership project)の標準化仕様による「unknown subscriber」なるメッセージデータ(3GPP TS29.002)を含む前記識別の結果に対応する応答をGGSN120に返す。
 HLR110から上記識別の結果に対応する応答を受けたGGSN120は、その識別結果応答転送部122により、この応答を、例えば3GPPの標準化仕様による「user authentication failed」なるメッセージデータ(3GPP TS29.060)を含む上記識別の結果に対応する応答としてSGSN220に転送する。
 GGSN120から上記識別の結果に対応する応答を受けたSGSN220は、その識別結果応答転送部212により、この応答を移動機210に転送する。
 SGSN220から上記識別の結果に対応する応答を受けた移動機210は、この応答に対応したエラー表示として、例えば「加入者の認証ができません」等の所定のエラー表示を自機のディスプレイに行う。
 図1の実施の形態では、HLR110は、第1の通信事業者通信網100に設置され顧客情報を管理する顧客管理システム130が保持している顧客毎の通信に関する規制情報に基づいて前記識別を実行する。
 顧客管理システム130は、第1の通信事業者通信網100に設置され顧客の料金データを集中管理する料金明細センターの料金明細データベース140が保有する料金明細データに基づいて利用パケット料金が規制値を超過した顧客を特定する規制情報を該料金明細センターから得て保持している。HLR110は、該保持されている規制情報に依拠してパケット発信要求が上述の規制に該当するか否かを識別する。
 また、本実施の形態におけるGGSN120は、ゲートウェイ150を介してコンテンツサーバ160と結ばれており、顧客が、コンテンツサーバ160に蓄積されたコンテンツにGGSN120を介してアクセス可能なサービスが提供されている。
 尚、以上の構成において、第1の通信事業者通信網100は第1国内に構築され、且つ、第2の通信事業者通信網200は第2国内に構築されて、相互に結ばれた国際ローミングシステムが構築されている場合においても、上述のローミングシステムの構成および機能は同様に具現され得る。
 (ローミングシステムにおける通信規制動作)
 次に図面を参照して図1のローミングシステムにおける通信規制動作について説明する。
 図2は、図1のローミングシステムの動作を表すシーケンスチャートである。
 第1の通信事業者通信網100に加入者登録されており第2の通信事業者通信網200にローミングアウトしている移動機210から第2の通信事業者通信網200に設置されたSGSN220にパケット発信要求が上がった場合を想定する(ステップS201)。
 SGSN220は、ステップS201で受けたパケット発信要求を第1の通信事業者通信網100のGGSN120に転送する(ステップS202)。
 ステップS202でパケット発信要求を受けたGGSN120は、このパケット発信要求に基づいて、HLR110に対して移動機(加入者)情報の問合せを行う(ステップS203)。
 ステップS203で移動機(加入者)情報の問合せを受けたHLR110は、該問合せに対応して、当該移動機(加入者)に係る利用パケット量が第1の通信事業者との契約により定められた規定値を超過することになるか否かを識別する(ステップS204)。
 ステップS204の識別処理において、HLR110が、当該パケット発信要求に応じると、利用パケット量が上述の規定値を超過することになるとの識別結果を得たときには(ステップS204:Yes)、GGSN120に対し、例えば3GPPの標準化仕様による「unknown subscriber」なるメッセージデータを含む上記識別の結果に対応する応答を返す(ステップS205)。
 ステップS205の応答を受けたGGSN120は、上記識別の結果に対応する応答を、例えば3GPPの標準化仕様による「user authentication failed」なるメッセージデータを含む応答として第2の通信事業者通信網200におけるSGSN220に転送する(ステップS206)。
 ステップS206の識別結果応答を受けたSGSN220は、上記識別の結果に対応する応答を移動機210に転送する(ステップS207)。
 ステップS207の応答を受けた移動機210は、上記識別の結果に対応する応答に対応したエラー表示として、例えば「加入者の認証ができません」等の所定のエラー表示を自機のディスプレイに行う(ステップS208)。
 尚、ステップS204の識別処理において、HLR110が、当該パケット発信要求に応じても、利用パケット量が上述の規定値を超過することにならないとの識別結果を得たときには(ステップS204:No)、GGSN120に対し、通常の如く、移動機(加入者)情報の応答を行う(ステップS209)。これにより、移動機210側では、通常の如く、ローミングによる通信(図1のコンテンツサーバ160を利用するサービスを含む通信)が可能になる。
 尚、図1を参照して既述の通り、第1の通信事業者通信網100は第1国内に構築され、且つ、第2の通信事業者通信網200は第2国内に構築されて、相互に結ばれた国際ローミングシステムが構築されている場合においても、上述のローミングシステムの構成および機能は同様に具現され得る。従って、このような国際ローミングシステムにおいても、図2のシーケンスチャートを参照して説明したように動作する。
 (HLRの構成)
 図3は、本発明の一つの実施の形態としてのHLRを表す機能ブロック図である。
 図3において、本発明の一つの実施の形態としてのHLR110は、通信部310、情報処理部320、および、データベース部330を含んで構成されている。このデータベース部330に、移動機の位置登録情報を含む加入者情報が保持されている。
 通信部310は、外部とのデータ(情報)の授受のための通信を行う。また、情報処理部320は、加入者情報問合せ受付処理部321、被規制状況識別部322、識別・応答処理部323、および、加入者情報応答処理部324を含んで構成されている。
 加入者情報問合せ受付処理部321は、通信部310を通して受信される加入者情報問合せを受付けるようになされ、この通信部310と共にHLR110における加入者情報問合せ受信部311を構成する。
 被規制状況識別部322は、加入者情報問合せ受付処理部321が加入者情報問合せを受けたときには該加入者情報問合せに対応する当該パケット発信要求がこの加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別する被規制状況識別部111を構成する。
 識別・応答処理部323は、被規制状況識別部322が当該パケット発信要求が該規制に該当すると識別した場合に、GGSN120に通信部310を通して上記識別の結果に対応する応答を返す識別結果応答部112を構成する。
 加入者情報応答処理部324は、被規制状況識別部322が当該パケット発信要求が該規制に該当しないと識別した場合に、GGSN120に通信部310を通して移動機(加入者)情報を返す。
 (HLRにおける通信情報の処理の流れ)
 以上の構成におけるHLR110でのパケット通信規制処理の流れを、本発明の一つの実施の形態としてのパケット通信規制方法を表すフローチャートを参照して説明する。
 図4は、本発明の一つの実施の形態としてのパケット通信規制方法を表すフローチャートである。
 移動機210から自機が在圏しているSGSN220(第2の通信事業者通信網200)を介してパケット発信要求を受信したGGSN120(第1の通信事業者通信網100)から発される加入者情報の問合せを待機する(ステップS401:No)。
 加入者情報の問合せを受けると(ステップS401:Yes)、該問合せに関する当該パケット発信要求が加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別するパケット通信可否識別処理を実行する(ステップS402)。
 ステップS402におけるパケット通信可否識別処理の結果が、当該パケット発信要求に応じたパケット通信が上述の規制に該当せず、通信が許容されるか否かを判断する(ステップS402)。
 ステップS402で、当該パケット発信要求に応じたパケット通信が上述の規制に該当せず通信が許容されると判断したときには(ステップS402:Yes)、通常の如く、移動機(加入者)情報の応答を行う(ステップS404)。これにより、移動機210側では、通常の如く、ローミングによる通信(図1のコンテンツサーバ160を利用するサービスを含む通信)が可能になる。
 一方、ステップS402で、当該パケット発信要求に応じたパケット通信が上述の規制に該当し通信を規制すべき状態であると判断したときには(ステップS402:No)、GGSN120に対し、例えば3GPP(third generation partnership project)の標準化仕様による「unknown subscriber」なるメッセージデータを含む上記識別の結果に対応する応答を返す(ステップS405)。既述の如く、この「unknown subscriber」なるメッセージデータに基づいて、移動機210に対しては確実にパケット通信の規制がかかることになる。
100………………第1の通信事業者通信網
110………………HLR
120………………GGSN
130………………顧客管理システム
140………………料金明細データベース
150………………ゲートウェイ
160………………コンテンツサーバ
200………………第2の通信事業者通信網
210………………移動機
220………………SGSN
310………………通信部
320………………情報処理部
321………………加入者情報問合せ受付処理部
322………………被規制状況識別部
323………………識別・応答処理部
324………………加入者情報応答処理部
330………………データベース部

Claims (9)

  1.  第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケット通信網との網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含むローミングシステムであって、
     前記SGSNは第2の通信事業者通信網に在圏する移動機からのパケット発信要求を受けると前記GGSNに該パケット発信要求を転送するパケット発信要求転送部と、該パケット発信要求が所定の規制に該当するか否かに関する前記HLRによる識別の結果を前記GGSNから受けて前記識別の結果に対応する応答を前記移動機に転送する識別結果応答転送部とを有し、
     前記GGSNは、前記SGSNから転送された該パケット発信要求を受けると前記HLRに前記移動機に関する加入者情報を問合せる加入者情報問合せ部と、前記HLRから受けた前記識別の結果に対応する応答を前記SGSNに転送する識別結果応答転送部とを有し、
     前記HLRは、該パケット発信要求が前記加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別する被規制状況識別部と、前記被規制状況識別部が当該規制に該当することを識別した場合に前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す識別結果応答部とを有する、
    ことを特徴とするローミングシステム。
  2.  前記HLRは、その被規制状況識別部により、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客情報を管理する顧客管理システムが保持している顧客毎の通信に関する規制情報に基づいて前記識別を実行することを特徴とする請求項1に記載のローミングシステム。
  3.  前記顧客管理システムは、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客の料金データを集中管理する料金明細センターの料金明細データベースが保有する料金明細データに基づいて利用パケット料金が規制値を超過した顧客を特定する規制情報を該料金明細センターから得て、保持することを特徴とする請求項2に記載のローミングシステム。
  4.  前記HLRは、その被規制状況識別部により、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客情報を管理する顧客管理システムが保持している顧客毎の通信に関する規制情報に基づいて前記識別を実行することを特徴とする請求項1に記載のローミングシステム。
  5.  前記GGSNは、その識別結果応答転送部により、前記HLRからの3GPPの標準化仕様による「unknown subscriber」なるメッセージデータを含む前記識別の結果に対応する応答を受けて、3GPP(third generation partnership project)の標準化仕様による「user authentication failed」を含む前記識別の結果に対応する応答を前記SGSNに返すことを特徴とする請求項4に記載のローミングシステム。
  6.  第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケットデータネットワークとの網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含むローミングシステムに適用されるHLRであって、
     前記第2の通信事業者通信網に在圏する移動機から前記SGSNを介してパケット発信要求を受信した前記第1の通信事業者通信網のGGSNからの加入者情報問合せを受ける加入者情報問合せ受信部と、
     前記加入者情報問合せ受信部が加入者情報問合せを受けたときには該加入者情報問合せに対応する当該パケット発信要求が前記加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別する被規制状況識別部と、
     前記被規制状況識別部が当該パケット発信要求が該規制に該当すると識別した場合に前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す識別結果応答部と、
    を備えていることを特徴とするHLR。
  7.  前記被規制状況識別部は、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客情報を管理する顧客管理システムが保持している顧客毎の通信に関する規制情報に基づいて前記識別を実行することを特徴とする請求項6に記載のHLR。
  8.  前記顧客管理システムは、前記第1の通信事業者通信網に設置され顧客の料金データを集中管理する料金明細センターの料金明細データベースが保有する料金明細データに基づいて利用パケット料金が規制値を超過した顧客を特定する規制情報を該料金明細センターから得て、保持することを特徴とする請求項7に記載のHLR。
  9.  第1の通信事業者通信網に設置され移動機の位置登録情報を含む加入者情報を持つHLR(Home Location Register)および外部のパケットデータネットワークとの網間接続を行うゲートウェイであるGGSN(Gateway GPRS Support Node)、ならびに、第2の通信事業者通信網に設置され移動機との間の通信を中継するSGSN(Serving GPRS Support Node)を含むローミングシステムのHLRにおけるパケット通信規制方法であって、
     前記第2の通信事業者通信網に在圏する移動機から前記SGSNを介してパケット発信要求を受信した前記第1の通信事業者通信網のGGSNからの加入者情報問合せを受ける加入者情報問合せ受信ステップと、
     前記加入者情報問合せ受信ステップで受けた該加入者情報問合せに対応する当該パケット発信要求が前記加入者情報に対応して設定されている規制に該当するか否かを識別するパケット通信可否識別ステップと、
     前記パケット通信可否識別ステップで当該パケット発信要求が該規制に該当すると識別した場合に前記GGSNに前記識別の結果に対応する応答を返す応答ステップと、
    を含んでいることを特徴とするパケット通信規制方法。
PCT/JP2010/003864 2009-06-24 2010-06-10 ローミングシステム、hlr、および、パケット通信規制方法 WO2010150473A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20100791799 EP2448306A1 (en) 2009-06-24 2010-06-10 Roaming system, hlr, and packet communication restricting method
US13/377,715 US20120082086A1 (en) 2009-06-24 2010-06-10 Roaming system, hlr, and packet communication restricting method
CN2010800228215A CN102450043A (zh) 2009-06-24 2010-06-10 漫游系统、hlr以及分组通信限制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149655A JP5180155B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 ローミングシステム、hlr、および、パケット通信規制方法
JP2009-149655 2009-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010150473A1 true WO2010150473A1 (ja) 2010-12-29

Family

ID=43386263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/003864 WO2010150473A1 (ja) 2009-06-24 2010-06-10 ローミングシステム、hlr、および、パケット通信規制方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120082086A1 (ja)
EP (1) EP2448306A1 (ja)
JP (1) JP5180155B2 (ja)
CN (1) CN102450043A (ja)
WO (1) WO2010150473A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723460A (ja) * 1993-06-21 1995-01-24 Nec Corp 移動電話システムのブラックリスト運用方法
JP2003125434A (ja) 2001-08-06 2003-04-25 Ntt Docomo Inc 移動通信制御方法及びシステム
JP2006237700A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プレゼンス情報更新方法、プレゼンス情報サービスシステム、ローミング網のプレゼンス中継サーバ、およびローミング網の認証サーバ
JP2006262327A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Vodafone Kk 移動体通信ネットワーク利用システム、情報処理装置及び情報通信端末システム
JP2008131068A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Ntt Docomo Inc 通信規制装置
JP2008283538A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Ntt Docomo Inc ネットワークサービス提供装置およびネットワークサービス提供方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5901284A (en) * 1996-06-19 1999-05-04 Bellsouth Corporation Method and system for communication access restriction
FI107772B (fi) * 1998-12-16 2001-09-28 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestelmä tiedonsiirron palvelunlaadun rajoittamiseksi
JP3738737B2 (ja) * 2002-03-04 2006-01-25 日本電気株式会社 通信システムおよび移動端末間通信方法
EP1638261A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Configuring connection parameters in a handover between access networks
CN100441034C (zh) * 2004-12-06 2008-12-03 华为技术有限公司 服务通用分组无线业务支持节点控制资源分配的方法
US20070223424A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Lucent Technologies Inc. System and method for restricting packet data services in a wireless communications network
JP2006230011A (ja) * 2006-04-03 2006-08-31 Nokia Corp 認証方法及びシステム
US8027255B2 (en) * 2008-09-30 2011-09-27 Alcatel Lucent Method and apparatus for prioritizing packets for use in managing packets in radio access networks

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723460A (ja) * 1993-06-21 1995-01-24 Nec Corp 移動電話システムのブラックリスト運用方法
JP2003125434A (ja) 2001-08-06 2003-04-25 Ntt Docomo Inc 移動通信制御方法及びシステム
JP2006237700A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プレゼンス情報更新方法、プレゼンス情報サービスシステム、ローミング網のプレゼンス中継サーバ、およびローミング網の認証サーバ
JP2006262327A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Vodafone Kk 移動体通信ネットワーク利用システム、情報処理装置及び情報通信端末システム
JP2008131068A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Ntt Docomo Inc 通信規制装置
JP2008283538A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Ntt Docomo Inc ネットワークサービス提供装置およびネットワークサービス提供方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOSUKE HIRAMA ET AL.: "A Study of Control Method for Mass Data Transmission User in case of Network Congestion", 2007 NEN THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS SOGO TAIKAI KOEN RONBUNSHU B-6-9, 7 March 2007 (2007-03-07), XP008164008 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5180155B2 (ja) 2013-04-10
JP2011009918A (ja) 2011-01-13
CN102450043A (zh) 2012-05-09
US20120082086A1 (en) 2012-04-05
EP2448306A1 (en) 2012-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1188339B1 (en) Method and system for providing telecommunication services across networks that use different protocols
EP3439341B1 (en) Communication system and mobility management device
US20070110038A1 (en) Mobile communication system, call control server, and call control method
CN101589601B (zh) 用于网络间检索用户相关数据的方法和装置
KR20090025250A (ko) Wimax 네트워크, wimax 네트워크 소자 및 qos처리 방법
KR101716642B1 (ko) Ue에 대해 로밍 트래픽 과금을 수행하기 위한 방법 및 장치
EP2725831B1 (en) Method for using a user equipment in a coverage area of a visited public land mobile network, public land mobile network and computer program product
CN101212804B (zh) 一种控制国际出访用户注册优选运营商网络的装置及方法
WO2015081972A1 (en) Methods and subscriber data storage nodes for handling signaling requests in a communication system
US10390211B2 (en) Roaming solution
KR20110090916A (ko) 이동체 통신 시스템, 재권 관리 장치, 통신 제어 장치 및 통신 방법
CN112752231A (zh) 漫游业务接入控制方法、智能卡、终端及网关设备
JP5128413B2 (ja) 交換機、及びそれを用いた通信規制制御方法
CN1939029A (zh) 例如用于ip移动网的路由方法和系统、对应网络和计算机程序产品
JP5180155B2 (ja) ローミングシステム、hlr、および、パケット通信規制方法
CN101730185A (zh) 一种限制主叫用户呼叫的方法、系统和装置
JP7187513B2 (ja) 通信システム、通信方法及びプログラム
JP5670990B2 (ja) 加入者情報管理装置、中継装置、それらを備えた通信システム、加入者情報管理装置及び中継装置の通信用プログラム、通信システムの通信方法
KR101187361B1 (ko) 해외로밍 가입자의 위치등록 처리 방법 및 장치
KR100860220B1 (ko) 로밍 사용자를 위한 착신 서비스 시스템 및 방법
KR101103886B1 (ko) 이동 통신망에서 위치 정보 관리 시스템 및 방법
US11825557B2 (en) Systems and methods for providing access to shared networks in a private network through a provider network
KR100875833B1 (ko) 로밍 사용자를 위한 발신 서비스 시스템 및 방법
US20130072151A1 (en) Exchange and communication management method
WO2009005592A1 (en) Call setup for roaming subscribers

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080022821.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10791799

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010791799

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13377715

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE