JP2003258550A - 周波数シフト型高周波電圧制御型発振回路及びその調整方法 - Google Patents

周波数シフト型高周波電圧制御型発振回路及びその調整方法

Info

Publication number
JP2003258550A
JP2003258550A JP2002052448A JP2002052448A JP2003258550A JP 2003258550 A JP2003258550 A JP 2003258550A JP 2002052448 A JP2002052448 A JP 2002052448A JP 2002052448 A JP2002052448 A JP 2002052448A JP 2003258550 A JP2003258550 A JP 2003258550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
strip line
circuit
oscillation
resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002052448A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Adachi
勉 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002052448A priority Critical patent/JP2003258550A/ja
Publication of JP2003258550A publication Critical patent/JP2003258550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周波数を精度良く調整することができる周波
数シフト型高周波電圧制御型発振回路及び調整方法を提
供する。 【解決手段】第1ストリップ線路SL1と第2ストリッ
プ線路SL2、可変容量ダイオードDV、スイッチング
素子及びコンデンサとを含み、前記可変容量ダイオード
に供給する制御電圧により前記可変容量ダイオードの誘
導成分を調整して共振周波数を制御する共振回路部Xを
有する周波数シフト型高周波電圧制御発振回路であっ
て、第1ストリップ線路及び第2ストリップ線路に夫々
第1〜第3のトリミング溝1〜3を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば複数種類の
発振周波数帯域を切り換えることができる周波数シフト
型高周波電圧制御型発振回路及びその調整方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、移動体通信装置やその他の通信装
置の送信用発振器、受信部の局部発振器に電圧制御型発
振器が用いられていることが知られている。世界の移動
体通信機は幾つかのシステムに分かれているが、ワール
ドホーン化が進み、デュアルシステム、トリプルシステ
ム対応の移動体通信機器が増えてきている。しかし、マ
ルチシステム化はその分部品点数も増え、『容積の増
加』『コストアップ』と言った問題は避けられない。移
動体通信機器メーカーはその問題を解決しようと検討を
行っている。現在その一つの解決法として主流になりつ
つあるのが『ダイレクトコンバージョン方式』である。
これは、移動体通信機器の通信方式において、従来『ス
ーパーヘテロダイン方式』と呼ばれ受信回路において受
信波を一旦中間周波数に落としてから音声信号に変換を
行なう方式に対して、受信波から直接音声信号に変換を
行なう方式である。ベースバンドICの発達によりその
方式が可能となった。これにより部品削減が可能とな
る。また、この方式はマルチシステム対応の回路には大
きな効果を示す。この『ダイレクトコンバージョン方
式』は、電圧制御発振器に関しては送受信用発振器が一
つで賄えるため、より効果的である。マルチシステムの
場合、『ダイレクトコンバージョン方式』で採用される
電圧制御発振器は、高周波領域であり、例えば3GHz
帯の電圧制御発振器が主流になりつつある。
【0003】しかし、『ダイレクトコンバージョン方
式』に適応する電圧制御発振器の特徴は周波数が高いと
いうことに加えて、周波数範囲が非常に広く約400M
Hz必要としている。これはデュアルシステム対応を例
に取った場合で、これがトリプルバンドまたそれ以上と
なった場合は、周波数範囲は更に広がってしまう。ま
た、電圧制御発振器の発振周波数を制御する制御電圧感
度が高くなりつつある。この制御電圧感度が高くなると
周波数をロックさせる電圧制御発振器周辺のPLL回路
の設計が非常に困難となってくるのである。感度が非常
に高いため周波数をロックさせるのに非常に時間を有し
てしまい端末上問題が生じる。また、PLL−ICにて
対応する制御電圧感度の範囲に限界があるため改善が出
来ない。
【0004】このように周波数範囲をカバーしつつ、安
定したPLL回路を構成する為、周波数制御感度を低く
設定するため、周波数シフト機能を有した高周波電圧制
御型発振器が必要である。
【0005】一般の発振回路、例えば、電圧制御発振回
路を図7で説明する。ストリップ線路SL1と可変容量
ダイオードDVとコンデンサC2とから成る共振回路を
含み、可変容量ダイオードDVに制御電圧Vtを供給し
て共振周波数を制御する共振回路部Xと、共振回路部X
の共振周波数に基づいて発振信号を出力する発振用トラ
ンジスタTr1、抵抗R1〜R2、コンデンサC5〜C
7を含む負性抵抗回路部Yと、発振信号を増幅する増幅
用トランジスタTr2、抵抗R3、コンデンサC8〜C
11、インダクタンス素子L2を含む増幅回路部Zとか
ら構成されている。
【0006】このような電圧制御型発振回路では、負性
抵抗回路部Yの発振用トランジスタTr1のコレクタを
高周波的に接地させるコルピッツ回路を用いて、発振条
件を成立させている。共振回路部Xを結合コンデンサで
負性抵抗回路部Yと接続して発振させる。
【0007】そして、この発振信号は増幅回路部Zの増
幅用トランジスタTr2に供給され、ここで増幅されて
出力瑞子outputより発振出力される。
【0008】この電圧制御発振回路では、可変容量ダイ
オードDVの可変範囲内で共振周波数、ひいては発振周
波数を所定の周波数可変範囲で制御できる。
【0009】このような電圧制御発振回路の発振周波数
を2種類の発振出力を得るため、また、発振出力の周波
数可変範囲を広げるため共振回路部のインダクタンス成
分や容量成分を段階的に変化させることが提案されてい
る。
【0010】図8は、図7の電圧制御発振回路における
共振回路部の共振回路をLC共振回路で示し、さらに周
波数シフト回路Sを示している。図8に示す周波数シフ
ト回路Sは、例えば、共振回路のインダクタンス成分L
とグランド電位との間に、周波数シフト用ストリップ線
路SLsを配置し、このストリップ線路SLsと並列に
スイッチングダイオードDiを配置していた。尚、スイ
ッチングダイオードDiのアノードは、周波数シフト用
ストリップ線路SLsの可変容量ダイオードDVのアノ
ード側に接続するとともに、同時に、バイアス抵抗Rs
を介してシフト制御信号が供給されるシフト制御端子V
Sが接続されている。また、スイッチングダイオードD
iのカソードはコンデンサCsを介してグランド電位に
接続さていた。
【0011】このような周波数シフト型高周波電圧制御
型発振回路は、例えば、発振周波数が可変容量ダイオー
ドDVやスイッチングダイオードDiの自己共振周波数
以上、例えば3GHz以上の発振出力の場合に適用され
る高周波電圧制御発振回路である。
【0012】このスイッチングダイオードDiのオン−
オフ動作により、スイッチングダイオードDiにはオン
インダクタンス成分が発生し、ストリップ線路SLsの
インダクタンス成分と合成されることになり、結果とし
て、共振回路のインダクタンス成分が大きく変動して、
共振周波数の切り換えが可能となる。
【0013】ここで従来の周波数調整方法は、共振回路
のインダクタンス成分Lとストリップ線路SLsとの間
に、調整用電極(実際にストリップ線路SLt)を配置
し、その部分をトリミングすることによって発振周波数
を調整していた。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来の周波数調整方法
では、一方のバンド側(スイッチングダイオードDiが
オン状態の発振周波数帯域)をモニタリングした状態で
トリミングを行なう。しかし、このような調整方法で
は、一方のバンド側に着目して発振周波数の調整を行な
っても、他方のバンド側(スイッチングダイオードDi
がオフ状態の発振周波数帯域)の発振周波数が変動して
しまう。このように発振周波数の調整とシフト量の調整
を同時、且つ周波数シフト前後に周波数を安定して調整
することが困難であった。
【0015】本発明は、上述の課題を解決するために案
出されたものであり、発振周波数を精度良く調整するこ
とができる周波数シフト型高周波電圧制御型発振回路及
びその調整方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1ストリッ
プ線路、可変容量ダイオード、第2ストリップ線路及び
共振用コンデンサとから成る共振回路と、スイッチング
ダイオードを含み、該スイッチングダイオードのオンオ
フ制御により第2ストリップ線路のインダクタ成分を変
化させる周波数シフト回路とから構成される共振回路部
と、前記共振回路部の共振周波数に基づいて発振信号を
出力する発振用トランジスタを含む負性抵抗回路部と、
前記負性抵抗回路部の発振信号を増幅する増幅用トラン
ジスタを含む増幅回路部とから構成される周波数シフト
型高周波電圧制御型発振回路において、前記第1ストリ
ップ線路は、線路幅を狭める第1のトリミング溝が形成
されているとともに、第2ストリップ線路は、線路幅を
狭める第2のトリミング溝及び第2ストリップ線路の一
部を長手方向に切断する第3のトリミング溝が形成され
ている周波数シフト型高周波電圧制御型発振回路であ
る。
【0017】また、第1ストリップ線路、可変容量ダイ
オード、第2ストリップ線路及び共振用コンデンサから
成る共振回路と、スイッチングダイオードを含み、該ス
イッチングダイオードのオンオフ制御により第2ストリ
ップ線路のインダクタ成分を変化させる周波数シフト回
路とから構成される共振回路部と、前記共振回路部の共
振周波数に基づいて発振信号を出力する発振用トランジ
スタを含む負性抵抗回路部と、前記負性抵抗回路部の発
振信号を増幅する増幅用トランジスタを含む増幅回路部
とから構成される周波数シフト型高周波電圧制御型発振
回路の調整方法であって、前記第1ストリップ線路の線
路幅を狭める第1のトリミング溝を形成して、前記可変
容量ダイオードの制御電圧による周波数可変範囲を調整
する周波数シフト型高周波電圧制御発振回路の周波数調
整方法である。
【0018】さらに、上述の周波数調整方法を行なった
後に、スイッチングダイオードをオフ状態で、第2スト
リップ線路の線路幅を狭める第2のトリミング溝を形成
して、スイッチングダイオードのオフ時の周波数可変範
囲の調整を行なうことを特徴とする周波数シフト型高周
波電圧制御型発振回路の調整方法である。
【0019】さらに、上述の第1のトリミング溝を形成
する周波数調整方法を行なった後に、スイッチングダイ
オードをオン状態で、第2ストリップ線路の一部を長手
方向に切断する第3のトリミング溝を形成して、スイッ
チングダイオードのオン時の周波数可変範囲の調整を行
なうことを特徴とする周波数シフト型高周波電圧制御型
発振回路の調整方法である。
【作用】本発明において、可変容量ダイオードは、発振
周波数が高周波領域であることから誘導性として動作す
る。そして、共振回路部の共振回路のインダクタ成分
は、第1ストリップ線路、可変容量ダイオード、第2ス
トリップ線路で構成され、また、共振回路の容量成分は
固定的なコンデンサで構成される。また、第2ストリッ
プ線路には、スイッチングダイオードと並列接続され
て、周波数シフト回路を構成している。
【0020】そして、第1ストリップ線路には、その線
路幅を狭めるような第1のトリミング溝が設けられ、こ
れにより、周波数のシフト切り換えによる高い高周波数
側(HIGH BAND側)及び周波数のシフト切り換え
による低い周波数周波数側(LOW BAND側)の両
バンドの周波数を調整することができる。
【0021】また、第2ストリップ線路は、その線路幅
を狭めるような第2のトリミング溝が形成されている。
具体的には、スイッチングダイオードをオフ状態とし
て、第2ストリップ線路の接地側を横断するようにトリ
ミングすることによって、低周波数側のみの周波数調整
を行なうことが可能できる。この時、高周波数側の周波
数はこの調整に依存されないため、安定した低周波数側
のみの周波数調整を行なうことができる。これは、第2
ストリップ線路の線路長が長くなることになり、周波数
シフト回路のスイッチングダイオードがオンの状態で
は、周波数が変化しないためである。
【0022】また、第2ストリップ線路は、その一部を
長手方向に切断する第3のトリミング溝が形成される。
即ち、第2ストリップ線路の接地されていない端部(ス
イッチングダイオードが接続されている端部)を可変容
量ダイオードが接続されている側とスイッチングダイオ
ードが接続される側とに2分するように第3のトリミン
グ溝を形成する。具体的には、スイッチングダイオード
をオンの状態としてトリミングする。これによって、高
周波側のみの周波数調整を行なうことが可能となる。こ
の時、低周波数側の周波数はこの調整に依存されないた
め、安定した高周波数側のみの周波数調整を行なうこと
ができる。
【0023】実際には、第2ストリップ線路の長手方向
に縦断するようにトリミングすることにより、スイッチ
ングダイオードのオンインダクタ成分が第2ストリップ
線路に合成されることになり、この共振回路のインダク
タ成分(インピーダンス成分)が変化することになる。
従って、スイッチングダイオードがオフ状態では、周波
数変化にほとんど影響しないため、スイッチングダイオ
ードがオン状態の高周波数側のみ安定して調整すること
ができる。
【0024】従って、第1ストリップ線路及び第2スト
リップ線路に第1乃至第3のトリミング溝を形成するこ
とにより、スイッチングダイオードがオン状態、オフ状
態に係わらず、しかも、高周波数側、低周波数側で非常
に安定した発振周波数の調整された周波数シフト型高周
波電圧制御型発振回路となる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の周波数シフト型高
周波電圧制御発振回路を図面に基づいて詳説する。
【0026】図1は、本発明の周波数シフト型高周波電
圧制御発振回路を組み込んだ高周波部品である。
【0027】この高周波部品10は、周波数シフト型高
周波電圧制御発振回路以外に、例えば通信回路の受信回
路や通信回路の送信回路、アンテナスイッチ回路、各種
フィルタ回路などを多層基板の内部及び表面にわたって
形成されている。図1において、多層基板11の表面に
は第1ストリップ線路、第2ストリップ線路を含む表面
配線パターン12が形成され、さらに、電圧制御発振器
や他の回路を構成するスイッチングダイオード、バリキ
ャップダイオード、抵抗などの回路構成部品13が形成
され、多層基板の内部には、図示していないが、内部配
線パターン、ビアホール導体以外に、各種コンデンサを
構成する容量電極やインダクタ導体となるストリップ線
路、マイクロストリップ線路、グランド電位導体膜が形
成されている。
【0028】このような多層基板11の端面には、各種
回路の端子となる端子電極14が形成されている。この
端子電極14は、電源電圧端子、グランド電位端子、制
御電圧端子、シフト制御端子などを具備する。尚、多層
基板11に形成した各種回路、また各回路の多層基板内
での接続によって、例えばアンテナ端子電極、受信信号
出力端子、送信信号入力端子などが付加する。
【0029】このような多層基板11に形成される周波
数シフト型高周波電圧制御型発振回路を図2に示す。
【0030】図2の周波数シフト型高周波電圧制御型発
振回路は、共振回路部X、負性抵抗回路部Y、増幅回路
部Zを具備している。また、共振回路部X内には発振出
力を2つの発振周波数帯域で出力させるための周波数シ
フト回路Sを具備している。
【0031】共振回路部Xは、第1ストリップ線路SL
1と可変容量ダイオードDVと第2ストリップ線路SL
2(周波数シフト回路Sの一部)及び共振用コンデンサ
C2から成る共振回路を含み、前記可変容量ダイオード
DVに制御電圧を制御電圧端子Vtを介して供給して共
振周波数を制御する。尚、便宜上、制御電圧及び制御電
圧端子を同一符号Vtで示す。この共振回路部Xにはス
イッチングダイオードDiを有する周波数シフト回路S
を具備している。尚、周波数シフト回路Sには、スイッ
チングダイオードDiのオン−オフ制御を行なうシフト
制御信号Vsが供給されるシフト制御端子Vsを有して
いる。
【0032】負性抵抗回路部Yは、共振回路部Xの共振
周波数に基づいて発振信号を出力する発振用トランジス
タTr1、抵抗R1〜R2、コンデンサC5〜C7を有
している。
【0033】また、増幅回路部Zは発振信号を増幅する
増幅用トランジスタTr2、抵抗R3、コンデンサC8
〜C11、インダクタンス素子L2をとから構成されて
いる。
【0034】このような電圧制御発振回路は、負性抵抗
回路部Yの発振用トランジスタTr1のコレクタを高周
波的に接地させるコルピッツ回路を用いて、発振条件を
成立させている。共振回路部Xを結合コンデンサC3で
負性抵抗回路部Yと接続して発振させる。
【0035】そして、この発振信号は負性抵抗回路部Y
の発振用トランジスタTr1のコレクタより増幅回路部
Zの増幅用トランジスタTr2に供給され、出力端子ou
tputから出力される。
【0036】この共振回路部Xの共振回路は、LC共振
回路からなり、インダクタンス成分は、ストリップ線路
SL1、発振周波数帯域で誘導性として動作する可変容
量ダイオードDV、周波数シフト回路Sの一部を構成す
る第2ストリップ線路SL2で決定される。尚、容量成
分は共振用コンデンサC2で決定される。
【0037】そして、可変容量ダイオードDVに供給さ
れる制御電圧Vtによって、共振回路のインダクタ成分
(インピーダンス成分)が変化して、結果として、所定
発振周波数帯域内で発振出力を可変させることができ
る。
【0038】また、周波数シフト回路Sのシフト制御信
号によって、スイッチングダイオードDiをオン、オフ
させることができる。例えば、スイッチングダイオード
Diをオン状態にすると、オンインダクタンス成分か第
2ストリップ線路SL2のインダクタンス成分と合成さ
れて、その結果、この部分でのインダクタンス成分が変
化して、LC共振回路全体のインダクタンス成分に変化
を与える。尚,スイッチングダイオードDiがオフ状態
では、第2ストリップ線路SL2のインダクタンス成分
の変化はない。その結果、スイッチングダイオードDi
のオン−オフの制御により、発振出力を例えば高い発振
周波数帯域(例として3.2GHz帯)の発振出力と、
低い周波数帯域(例として1.2GHz帯)の発振出力
とに切り換えて出力させることができる。
【0039】この2つの発振出力が互いにその一部が重
なるような場合、受信回路の制御ICにダイレクコンバ
ージョンタイプICを用いることができ、しかも、幅広
い周波数範囲で可変できるようになる。
【0040】図3は、周波数シフト回路Sを含む共振回
路部Xを示している。
【0041】共振回路部Xは、上述のように、第1スト
リップ線路SL1と、誘導性で動作する可変容量ダイオ
ードDVと、周波数シフト回路Sの一部を構成する第2
ストリップ線路SL2が互いに直列接続されて共振回路
のインダクタンス成分を構成されている。この周波数シ
フト回路Sは、可変容量ダイオードDVのアノードとグ
ランド電位との間に配置された第2ストリップ線路SL
2を有しており、可変容量ダイオードDVと周波数シフ
ト用の第2ストリップ線路SL2との接続点からコンデ
ンサCs、抵抗Rsを介してシフト制御端子Vsが設け
られている。
【0042】また、コンデンサCsと抵抗Rsとの接続
点とグランド電位との間、即ち、ストリップ線路SL2
と並列関係になるようにスイッチングダイオードDiが
配置されている。
【0043】次に、図3乃至図6を用いて本発明の周波
数調整方法を説明する。本周波数の調整は、少なくとも
第1ストリップ線路SL1及び第2ストリップ線路SL
2に1つのトリミング溝が形成されて周波数調整が施さ
れている。
【0044】第1ストリップ線路SL1においては、図
3、図4に示すように、その線路幅を狭めるよう、即
ち、線路幅を横断する方向に形成された第1のトリミン
グ溝1が形成されている。
【0045】第2ストリップ線路SL2においては、接
地電位側の端部の近傍に、その線路幅を狭めるよう、即
ち、線路幅を横断する方向に形成された第2のトリミン
グ溝2が形成されている。
【0046】また、第2ストリップ線路SL2には、接
地されていない端部、即ち、可変容量ダイオードDV及
びスイッチングダイオードDiが接続されている端部
を、長手方向に一部が分割する第3のトリミング溝3が
形成されている。この第3のトリミング溝3によって、
2分された第2ストリップ線路SL2の分割された一方
部分31が可変容量ダイオードDVに、他方部分32が
スイッチングダイオードDiと接続されている。
【0047】第1ストリップ線路SL1、第2のストリ
ップ線路SL2にトリミング溝1〜3を形成するが、そ
の調整の順番は、図3、図4の丸付き数字1〜3の順番
である。尚、第2のストリップ線路SL2において、第
2のトリミング溝2または第3のトリミング溝3のいず
れかを周波数調整の必要性に応じて省略できる。
【0048】調整にあたり、最初に第1ストリップ線路
SL1を丸つき数字1のように第1ストリップ線路SL
1に、例えば、複数の第1のトリミング溝1を形成す
る。第1ストリップ線路SL1となる導体膜(例えば銅
や銀導体)をレーザーなどの電子ビームを利用してトリ
ミング処理を行なう。尚、第1のトリミング溝1のみな
らず、第2、第3のトリミング溝2、3も同様トリミン
グ方法に形成される。
【0049】この時の第1ストリップ線路SL1でのト
リミング後の等価回路を図5(a)に示す。また、この
第1のトリミング溝1を形成して周波数を調整すること
により、図6のΔf0で示される周波数可変範囲(同一
制御電圧Vtにおける高い周波数バンド側特性と低い周
波数バンド側との差)を全体に移動させることができ
る。図6では丸付き数字1で変化を示し、高い周波数バ
ンド側の特性をH1、低い周波数のバンドL1とし、周
波数調整後の周波数可変範囲をΔf1に調整できる。こ
の調整量は、第1ストリップ線路SL1に形成する第1
のトリミング溝1の長さの総和(インダクタンス成分の
変化)で決定される。
【0050】次に、第2ストリップ線路SL2の第2の
トリミング溝2を形成して周波数を調整する。この時、
周波数シフト回路SのスイッチングダイオードDiをオ
フ状態としておこなう。具体的には、第2ストリップ線
路SL2の接地側端部で、その線路長を狭めるようにト
リミングする。これにより、図6のΔf1で示される周
波数可変範囲特性のうち、低い周波数側の発振出力側
(低い側のバンド)のみをL1からL2に周波数調整を
行なうことができ、例えば、図6のΔf2で示される周
波数可変範囲特性とすることができる。この調整量は、
第2ストリップ線路SL1に形成する第2のトリミング
溝2の長さの総和(インダクタンス成分の変化)で決定
される。
【0051】実際には、図5(b)の等価回路が示すよ
うに、第2ストリップ線路SL2の線路長が長くなるこ
とによる。従って、スイッチングダイオードDiがオン
の状態では、周波数が変化しない為、スイッチングダイ
オードDiがオフの状態である低い周波数側の発振出力
側(低い側のバンド)のみ変化させることができる。
【0052】次に第2ストリップ線路SL2の第3のト
リミング溝3を形成して周波数を調整する。この時、周
波数シフト回路SのスイッチングダイオードDiをオン
状態としておこなう。具体的には、第2ストリップ線路
SL2の接地されない側の端部で、その線路の一部を2
分して、一方部分31側が可変容量ダイオードDVに接
続し、他方部分32がスイッチングダイオードDiに接
続するように、長手方向にその一部を切断するようにト
リミングする。これにより、図6のΔf2で示される周
波数特性のうち、高い周波数側の発振出力側(高い側の
バンド)のみをH1からH3に周波数調整でき、Δf3
で示される周波数特性を行なうことが可能となる。
【0053】実際には、図5(c)の等価回路が示すよ
うに、ストリップ線路L2に縦断するようにトリミング
したことにより、オン状態のインダクタンス成分を有す
るスイッチングダイオードDiに、第2ストリップ線路
SL2の分割切断して得られたインダクタ成分が合成さ
れることになり、その合成インダクタンス成分が変化す
ることになる。従って、スイッチングダイオードDiが
オフ状態では、周波数変化はほとんど影響しないため、
スイッチングダイオードDiがオンの状態である高い周
波数側の発振出力側(高い側のバンド)のみ変化させる
ことができる。
【0054】このように、第1のトリミング溝1から第
3のトリミング溝3を順次形成することにより、周波数
シフト型高周波電圧制御型発振回路の周波数可変範囲を
任意に調整することができる。
【0055】尚、上述の実施例では、第1の第1のトリ
ミング溝1から順次第3のトリミング溝3を形成した例
で説明したが、第1のトリミング溝1を形成した後に、
必要に応じて、第2のトリミング溝2または第3のトリ
ミング溝3のいずれかを一方のみを形成して、一方のト
リミング溝を省略する構造及び調整方法としてもよい。
【0056】
【発明の効果】本発明では、第1のストリップ線路に第
1のトリミング溝を、第2のストリップ線路に必要に応
じて第2及びまたは第3のトリミング溝を形成している
ため、周波数可変範囲の調整において、高周波数側及び
または低周波数側の調整が任意に行なえる。その結果、
周波数を精度良く調整することができる周波数シフト型
高周波電圧制御型発振回路を簡単に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の周波数シフト型高周波電圧制御型発振
回路を有する高周波部品の外観斜視図である。
【図2】本発明の周波数シフト型高周波電圧制御型発振
回路の回路図である。
【図3】本発明の周波数シフト型高周波電圧制御型発振
回路器の共振回路部の部分回路図である。
【図4】図3の実体的な部分平面図である。
【図5】(a)〜(c)は、夫々本発明の周波数シフト
型高周波電圧制御型発振回路の調整方法における等価回
路図である。
【図6】本発明の周波数シフト型高周波電圧制御型発振
回路の調整方法における周波数調整の特性変化を示す特
性図である。
【図7】従来の電圧制御発振回路の回路図である。
【図8】従来の周波数シフト型高周波電圧制御型発振回
路の共振回路部の回路図である。
【符号の説明】
X 共振回路部 Y 負性抵抗回路部 Z 増幅回路部 DV 可変容量ダイオード S 周波数シフト回路 SL1 第1ストリップ線路 SL2 第2ストリップ線路 1〜3 トリミング溝 Di スイッチングダイオード VS シフト電圧

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1ストリップ線路、可変容量ダイオー
    ド、第2ストリップ線路及び共振用コンデンサの容量成
    分とから成る共振回路と、スイッチングダイオードを含
    み、該スイッチングダイオードのオンオフ制御により第
    2ストリップ線路のインダクタ成分を変化させる周波数
    シフト回路とから構成される共振回路部と、 前記共振回路部の共振周波数に基づいて発振信号を出力
    する発振用トランジスタを含む負性抵抗回路部と、 前記負性抵抗回路部の発振信号を増幅する増幅用トラン
    ジスタを含む増幅回路部とから構成される周波数シフト
    型高周波電圧制御型発振回路において、 前記第1ストリップ線路は、線路幅を狭める第1のトリ
    ミング溝が形成されているとともに、第2ストリップ線
    路は、線路幅を狭める第2のトリミング溝及び長手方向
    に一部を切断する第3のトリミング溝が形成されている
    ことを特徴とする周波数シフト型高周波電圧制御型発振
    回路。
  2. 【請求項2】 第1ストリップ線路、可変容量ダイオー
    ド、第2ストリップ線路及び共振用コンデンサとから成
    る共振回路と、スイッチングダイオードを含み、該スイ
    ッチングダイオードのオンオフ制御により第2ストリッ
    プ線路のインダクタ成分を変化させる周波数シフト回路
    とから構成される共振回路部と、 前記共振回路部の共振周波数に基づいて発振信号を出力
    する発振用トランジスタを含む負性抵抗回路部と、 前記負性抵抗回路部の発振信号を増幅する増幅用トラン
    ジスタを含む増幅回路部とから構成される周波数シフト
    型高周波電圧制御型発振回路の調整方法であって、 前記第1ストリップ線路の線路幅を狭める第1のトリミ
    ング溝を形成して、前記可変容量ダイオードの制御電圧
    による周波数可変範囲を調整することを特徴とする周波
    数シフト型高周波電圧制御発振回路の周波数調整方法。
  3. 【請求項3】 前記請求項2に記載の周波数調整方法を
    行なった後に、スイッチングダイオードをオフ状態で、
    第2ストリップ線路の線路幅を狭める第2のトリミング
    溝を形成して、スイッチングダイオードのオフ時の周波
    数可変範囲の調整を行なうことを特徴とする周波数シフ
    ト型高周波電圧制御型発振回路の調整方法。
  4. 【請求項4】 前記請求項2に記載の周波数調整方法を
    行なった後に、スイッチングダイオードをオン状態で、
    第2ストリップ線路の一部を長手方向に切断する第3の
    トリミング溝を形成して、スイッチングダイオードのオ
    ン時の周波数可変範囲の調整を行なうことを特徴とする
    周波数シフト型高周波電圧制御型発振回路の調整方法。
JP2002052448A 2002-02-27 2002-02-27 周波数シフト型高周波電圧制御型発振回路及びその調整方法 Pending JP2003258550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052448A JP2003258550A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 周波数シフト型高周波電圧制御型発振回路及びその調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052448A JP2003258550A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 周波数シフト型高周波電圧制御型発振回路及びその調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003258550A true JP2003258550A (ja) 2003-09-12

Family

ID=28664125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002052448A Pending JP2003258550A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 周波数シフト型高周波電圧制御型発振回路及びその調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003258550A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0803972B1 (en) Dual band oscillator circuit
KR0153379B1 (ko) 디지탈 무선통신시스템의 업/다운컨버터용 전압제어발진기
EP1628390A2 (en) Low noise, hybrid tuned wideband voltage controlled oscillator
EP1154560B1 (en) Voltage controlled oscillator for oscillating signals with high C/N ratio
JP2004505532A (ja) 高周波発振回路
JP2000312115A (ja) 電圧制御型高周波発振回路
JP2003258550A (ja) 周波数シフト型高周波電圧制御型発振回路及びその調整方法
EP1113572B1 (en) Voltage-controlled oscillator and electronic device using same
JP2006141057A (ja) 電圧制御発振回路
JP2003101344A (ja) 周波数シフト型高周波電圧制御型発振回路
KR100301167B1 (ko) 전압제어 발진기
JP2005304085A (ja) 電圧制御発振器
KR100285307B1 (ko) 동축공진기를이용한lc발진회로를구비하는전압제어발진기
EP0938185B1 (en) Voltage-controlled oscillator and method for adjusting frequency shift amount thereof
JP2005160077A (ja) 発振器
JP3764688B2 (ja) 電圧制御型発振回路
JP2003046333A (ja) 周波数シフト型高周波電圧制御発振回路
US7053721B2 (en) Oscillator having a resonant circuit and a drive circuit
JPH104315A (ja) 高周波発振回路
JP2003179431A (ja) 周波数シフト型高周波電圧制御型発振回路
JP2005277882A (ja) 電圧制御型発振器
JP2003101345A (ja) 周波数シフト型電圧制御発振回路
JP2003078350A (ja) 高周波電圧制御型発振回路
JP2003101343A (ja) 周波数シフト型高周波電圧制御発振回路
JP3512614B2 (ja) 電圧制御型高周波発振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913