JP2003258295A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード

Info

Publication number
JP2003258295A
JP2003258295A JP2002053729A JP2002053729A JP2003258295A JP 2003258295 A JP2003258295 A JP 2003258295A JP 2002053729 A JP2002053729 A JP 2002053729A JP 2002053729 A JP2002053729 A JP 2002053729A JP 2003258295 A JP2003258295 A JP 2003258295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
current
type
light emitting
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002053729A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Takahashi
雅宣 高橋
Masahito Yamada
雅人 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2002053729A priority Critical patent/JP2003258295A/ja
Priority to PCT/JP2003/001359 priority patent/WO2003073519A1/ja
Priority to TW92102707A priority patent/TW200306018A/zh
Publication of JP2003258295A publication Critical patent/JP2003258295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • H01L33/145Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure with a current-blocking structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流拡散層及び電流抑制層を有し、製造が容
易な発光ダイオードを提供する。 【解決手段】 発光ダイオード1は、発光層部9及び通
電電極7を有する。通電電極7と発光層部9の間に、電
流拡散層6及び電流抑制層8がこの順序で積層されてい
る。発光層部9は、通電電極7側からp型クラッド層
5、活性層4及びn型クラッド層3がこの順序にて積層
されたダブルヘテロ接合構造を有し、電流抑制層8は、
通電電極7と対応する形状を有し、該通電電極7の直下
に電流拡散層6を介して形成されている。電流抑制層8
は、p型クラッド層5及び電流拡散層6と同一導電型の
p型とされ、電流拡散層6との間でヘテロ障壁界面を形
成するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、発光ダイオード
に関する。
【0002】
【従来の技術】発光ダイオードは、発光層部と、該発光
層部に発光駆動電圧を印加するための通電電極とを有す
るのが通常である。そして、光取出し効率の向上のため
に、該発光層部と通電電極との間に、電流拡散層及び電
流阻止層を形成することがある。図4は電流拡散層及び
電流阻止層を有する発光ダイオード23の一例を示すも
のである。発光層部19は、n型クラッド層13、活性
層14、及びp型クラッド層15で構成されるダブルヘ
テロ接合構造がこの順序にてn型単結晶基板12上にn
型バッファ層21を介して形成されてなり、p型クラッ
ド層15と通電電極17との間に、p型電流拡散層16
が形成されている。さらに、該電流拡散層16とp型ク
ラッド層15との間には、n型電流阻止層18が形成さ
れている。
【0003】p型電流拡散層16内部では、発光層部1
9に対して、通電電流が面内均一に供給されるように拡
散する。そのため、発光層部19の通電電極17に覆わ
れていない領域からも比較的強い発光が行なわれる。ま
た、n型電流阻止層18は、p型電流拡散層16及びp
型クラッド層15とは、導電型が異なるので、図4に示
すように、該n型電流阻止層18を避けるように、通電
電流が発光層部19の通電電極17に覆われていない領
域に流れ、通電電極17に覆われていない領域からの発
光が優先的に行われる。該領域からの発光は、通電電極
17に遮られにくく、外部に取り出しやすいので、これ
らp型電流拡散層16及びn型電流阻止層18を組み合
わせることで、発光ダイオードの光取出し効率が飛躍的
に向上する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、周囲と導電型の異なる層を電流阻止層として採
用する場合、以下のような問題がある。図5は、発光ダ
イオード23の製造方法の一例を示すものである。例え
ばGaAs等にてなるn型単結晶基板12上に(Al
Ga1−u0.51In0.49P(但し、0≦u≦
1)混晶にてなるn型クラッド層13、(AlGa
1−v0.51In0.49P(但し、0≦v≦0.
7)混晶にてなる活性層14及び(AlGa1−w
0.51In 0.49P(但し、0≦w≦1)混晶にて
なるp型クラッド層15をこの順序でエピタキシャル成
長させてなる発光層部19上に、GaAs等にてなるn
型電流阻止層18をエピタキシャル成長させる。なお、
前記(AlGa1−u0. 51In0.49P、
(AlGa1−v0.51In0.49P及び(A
Ga1−w0.51In0.49Pを総称してA
lGaInPとも略記する。また、前記発光層部19を
構成する各AlGaInP層のAl組成u、v、wは、
v<u及びv<wなる関係を満たす。次いで、フォトリ
ソグラフィ技術により、n型電流阻止層18の不要の領
域(18a)を除去したのち、その上に、例えばAl
Ga1−xAs(但し、0<x≦1)混晶(以下、これ
らを総称してAlGaAsともいう)等にてなるp型電
流拡散層16をエピタキシャル成長させ、電極17、2
0を形成したのち素子化することにより発光ダイオード
23とする。
【0005】このように、周囲と導電型の異なる層を電
流阻止層として機能させる場合、その製造過程におい
て、上記のように、p層の成長を中断してn層を成長さ
せる工程が必要となる。この場合、図6に示すように、
例えばp型クラッド層15の一部に、n型電流阻止層1
8からn型のドーパントが拡散する。これにより、p型
クラッド層15の多数キャリア(ホール)が補償され、
キャリア濃度が減少するので、発光ダイオード23の輝
度が低下してしまう。また、n型ドーパントによる補償
が過剰となると、p型クラッド層15上にn型反転層1
5aが形成され、発光ダイオード23を発光させるため
の発光駆動電圧が上昇してしまう。そのため、所望の発
光効率及び発光駆動電圧を有する発光ダイオードを得る
には、n型電流阻止層18の形成に際して、n型反転層
15aの形成が顕著とならないような処置が必要であ
り、製造能率の低下につながる。
【0006】本発明は、上記問題を鑑みてなされたもの
であり、周囲と導電型の異なる電流阻止層を形成せずに
電流拡散層内の電流の流れを制御可能な発光ダイオード
を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】上記課題
を解決するために、本発明の発光ダイオードは、通電電
極と発光層部との間に電流拡散層が形成され、発光駆動
電圧に基づく通電電流を妨げる電流抑制層が、前記電流
拡散層と同一導電型であり、かつ、該電流拡散層とヘテ
ロ障壁界面を形成することを特徴とする。
【0008】上記のように、本発明においては、電流抑
制層と電流拡散層との導電型を同一とし、周囲と導電型
の異なる電流阻止層を形成する代わりに電流拡散層との
間にヘテロ障壁界面を形成することにより、電流抑制層
として機能させようとするものである。電流抑制層の構
成として周囲と導電型の異なる層を採用しないので、電
流抑制層の形成中に、該電流抑制層の下層にドーパント
が拡散して、当該下層のキャリア濃度が低下したり、あ
るいは、望まざる反転層が形成されたりすることがな
い。したがって、キャリア濃度の低下や反転層の形成に
起因して発光ダイオードの輝度が低下したり、発光駆動
電圧が上昇したりすることもない。そのため、反転層の
形成を防止するための特別な処置も必要無く、製造が容
易である。一方、電流抑制層は、電流拡散層との境界に
おいて、ヘテロ障壁界面を形成する。これにより、電流
拡散層を導通する通電電流のうち、電流拡散層と電流抑
制層とが接する部分においては、上記ヘテロ障壁界面に
形成されるエネルギー障壁のために、通電電極と発光層
部との間の通電電流の流れが、該電流抑制層近傍で阻害
されるのである。その結果、通電電流が電流抑制層を避
けて導通するので、電流抑制層を電流拡散層と同一導電
型としても電流拡散層内の電流の流れを制御して広げる
ことができ、電流抑制層の機能は十分に発揮できること
になる。
【0009】電流抑制層は、通電電極と対応する形状を
有し、該通電電極の直下に形成されるのがよい。これに
より、外部に取り出し可能な発光に寄与する通電電流
を、効率的に発光層部に供給しつつ、発光層部からの発
光は、電流抑制層及び通電電極により遮られにくくな
り、発光ダイオードの光取出し効率をさらに向上させる
ことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は本発明の一実施形態
である発光ダイオード1を示す概念図である。発光ダイ
オード1は、その表面のほぼ中央部に形成された通電電
極7を有する。また、n型単結晶基板2上にn型バッフ
ァ層11が形成され、さらにその上に、発光層部9、電
流抑制層8及び電流拡散層6がこの順序で積層されてい
る。発光層部9は、通電電極7側から第一導電型クラッ
ド層としてのp型クラッド層5、活性層4及び第二導電
型クラッド層としてのn型クラッド層3がこの順序にて
積層されたダブルヘテロ接合構造を有し、電流抑制層8
は、第一導電型クラッド層としてのp型クラッド層5に
接して形成されている。発光層部9にダブルヘテロ接合
構造を採用することにより、活性層4における量子閉じ
込め効果による内部量子効率が向上する。また、n型単
結晶基板2の裏面には裏面電極10が形成されている。
なお、電流拡散層6の効果を良好に得ようとすれば、該
電流拡散層6の厚さは2μm以上15μm以下の範囲で
設定するのがよい。2μm未満では、通電電極7から発
光層部9に至る間に、通電電流を十分に拡散することが
出来ないので好ましくない。一方15μmを越えると、
上記の効果が飽和するのみで、製造に時間がかかった
り、製造コストの上昇を招く。本発明において、電流抑
制層8はp型クラッド層5及びp型電流拡散層6と同一
導電型とされ、本実施の形態においてはp型である(以
下、p型電流抑制層8とも記載する)。
【0011】なお、具体的には、発光ダイオード1のn
型単結晶基板2及びn型バッファ層11はGaAsにて
構成されている。そして、発光層部9は、(AlGa
1− 0.51In0.49P(但し、0≦u≦1)
にて構成されるn型クラッド層3、(Al
1−v0.51In0.49P(但し、0≦v≦
0.7、v<u、v<w)にて構成される活性層4及び
(AlGa1−w0.51In0.49P(但し、
0≦w≦1)にて構成されるp型クラッド層5を有し、
p型電流拡散層6は、AlGa1−xAs(但し、0
<x≦1)にて構成され、p型電流抑制層8は(Al
Ga1−yIn1−zP(但し、0<y≦1、0≦
z<1、w<y)にて構成されている。それぞれの層に
おいて、このような化合物半導体を採用すれば、p型電
流抑制層8の形成により、p型電流拡散層6とp型電流
抑制層8との間に、大きなヘテロ障壁界面を形成するこ
とができる。特に、p型電流抑制層8は、AlIn
1−zP(ただし、0≦z<1)にて構成するのがよ
い。これにより、p型クラッド層5とp型電流抑制層8
との間に反転層が形成されることがない。また、通電電
極7と発光層部9との間で、p型電流抑制層8が配置さ
れている領域には、通電電流が殆ど導通しないので、電
流抑制層の形状やその形成位置を変えることにより通電
電流の流れを制御することができる。例えば、p型電流
抑制層8を通電電極7と対応する形状とするとともに通
電電極7の直下の領域に形成すると、通電電極7以外の
領域から強い発光が取り出されることになり、光取出し
効率が向上する。また、活性層4の組成を変更すること
で、発光波長を550〜660nmの間で適宜変更する
ことができる。
【0012】p型電流拡散層6とp型電流抑制層8との
間に形成されるヘテロ障壁界面近傍のバンド帯の構造
は、例えば、図2(a)のようにする。p型電流抑制層
8の価電子バンドの上端におけるエネルギーは、p型電
流拡散層6の価電子バンドの上端のエネルギーよりも低
くなっている。それに起因して、p型電流拡散層6とp
型電流抑制層8との界面にホールに対する大きなエネル
ギー障壁Eが形成されて、ヘテロ障壁界面となる。通電
電極7を介して発光ダイオード1に発光駆動電圧が印加
されると、p型電流拡散層6内を多数キャリアであるホ
ールがp型クラッド層5に向かって移動する。しかしな
がら、p型電流拡散層6とp型電流抑制層8との間に形
成されるヘテロ障壁界面にはホールに対するエネルギー
障壁Eが形成されており、該ヘテロ障壁界面でホールが
遮られ、その結果、p型電流抑制層8が形成されている
領域で、発光層部9への通電電流の導通が抑制される。
【0013】なお、p型電流抑制層8が形成されていな
い領域では、p型クラッド層5とp型電流拡散層6とが
直接接している。そのため、図2(b)に示すように、
p型電流抑制層8が形成されていない領域における電流
の導通を考慮すれば、ホールに対する障壁が、p型電流
拡散層6からp型クラッド層5に向けて生じないように
するのがよい。そのためには、p型クラッド層5の価電
子バンドの上端のエネルギーと、p型電流拡散層6の価
電子バンドの上端のエネルギーとが略同等であるか、あ
るいは、p型クラッド層5の価電子バンドの上端のエネ
ルギーを、p型電流拡散層6の価電子バンドの上端のエ
ネルギーよりも高く設定するのがよい。
【0014】このような価電子バンドの構造を実現する
方法としては、例えば、p型電流抑制層8のバンドギャ
ップエネルギーEg2を、p型電流拡散層6のバンドギ
ャップエネルギーEg1及びp型クラッド層5のバンド
ギャップエネルギーEg3よりも大きく設定する方法を
例示できる。なお、該条件を満たすように、各層の組成
を調整する必要がある。このような構成とすることで、
p型電流抑制層6及びp型電流拡散層8の境界を、ヘテ
ロ障壁界面とすることができ、導電型の異なる層を形成
しなくても、電流抑制層6としての機能を果たすことが
できる。なお、p型電流抑制層8((Al
1−yIn1−zP)におけるAl組成(yz)
を大きくし、かつp型電流拡散層6(AlGa1−x
As)におけるAl組成(x)を小さくすることで、p
型電流抑制層8およびp型電流拡散層6の間に形成され
るホールに対するヘテロ障壁を大きくすることができ
る。
【0015】p型電流抑制層8としては、p型電流拡散
層6からのキャリア(ホール)が発光層部9にトンネル
現象により通過しないだけの膜厚を有するものを採用す
るのがよい。具体的には、0.005μm以上1μm以
下に設定するのがよい。膜厚が0.005μm未満では
トンネル現象によりキャリアが通過してしまうため好ま
しくなく、一方1μmを越えると電流抑制層8の作用を
発揮するにはオーバースペックであり、製品コストが上
昇する。
【0016】以下、本発明の一実施形態である発光ダイ
オード1の製造方法について図1及び図3を用いて説明
する。まず、AlGaInP混晶と格子整合する化合物
半導体単結晶基板であるn型GaAs単結晶基板2の第
一主表面に、n型GaAsバッファ層11を、例えば、
0.5μmエピタキシャル成長させる。次いで、発光層
部9として、1μmのn型AlGaInPクラッド層
3、0.6μmのノンドープAlGaInP活性層4、
及び1μmのp型AlGaInPクラッド層5を、この
順序にエピタキシャル成長させる。p型ドーパントとし
ては、Mg、Zn等のII族元素等を使用することがで
き、n型ドーパントとしては、S、Se等のVI族元素等
に加えてSiを使用することができる。これら各層のエ
ピタキシャル成長は、有機金属気相エピタキシャル成長
(Metalorganic Vapor Phase Epitaxy:MOVPE)法
により行うことができる。このほかにも分子線エピタキ
シャル成長(Molecular Beam Epitaxy:MBE)法等に
より行なうことができる。
【0017】次に、図3に示す方法により、p型電流抑
制層8を形成する。すなわち、上記p型クラッド層5の
全表面上に、AlGaInPにてなるp型電流抑制層8
をエピタキシャル成長させる。その後フォトリソグラフ
ィ技術により所望の領域のみが残留するように(本実施
の形態においては、通電電極7直下の領域のみ残留する
ように)余分な領域8aを除去する。その後、AlGa
Asにてなるp型電流拡散層6をエピタキシャル成長さ
せた後、p型電流抑制層8の直上に通電電極7を形成
し、素子化することにより本発明の発光ダイオード1を
得ることができる。このとき、p型AlGaInP電流
抑制層8とp型AlGaAs電流拡散層6との間には、
ホールに対して300meV程度のヘテロ障壁が形成さ
れる。p型電流抑制層8を形成するにあたり、p型クラ
ッド層5の多数キャリア(ホール)が補償されず、p型
クラッド層5内の多数キャリア(ホール)濃度を所期の
ものに維持することができ、良好な発光効率を有する発
光ダイオード1を得ることができる。また、反転層も形
成されないので、発光駆動電圧も上昇することはない。
【0018】なお、本実施形態においては、p型クラッ
ド層5上にp型電流抑制層8及びp型電流拡散層6を形
成する場合について示したが、本発明は、これらの導電
型を全てn型にしても同様の効果を有するものである。
さらに、電流抑制層8はp型クラッド層5の表面の、通
電電極7の直下領域にのみp型クラッド層5と接して形
成されているが、本発明はこれに限られるものではな
く、電流抑制層8が電流拡散層6に包含される形態で形
成されていたり、通電電極7の直下領域以外の領域に形
成されていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発光ダイオードの構造を示す概念図。
【図2】電流抑制層近傍におけるエネルギーバンドの一
例を示す図。
【図3】本発明の発光ダイオードの製造方法を説明する
図。
【図4】従来の発光ダイオードの構造を示す概念図。
【図5】従来の発光ダイオードの製造方法を説明する
図。
【図6】従来の発光ダイオードにおける問題点を説明す
る図。
【符号の説明】
1、23 発光ダイオード 2、12 n型単結晶基板 3、13 n型クラッド層(第二導電型クラッド層) 4、14 活性層 5、15 p型クラッド層(第一導電型クラッド層) 6、16 p型電流拡散層(電流拡散層) 7、17 通電電極 8 p型電流抑制層(電流抑制層) 18 n型電流阻止層 9、19 発光層部 10、20 裏面電極 11、21 n型バッフア層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通電電極と発光層部との間に電流拡散層
    が形成され、発光駆動電圧に基づく通電電流を妨げる電
    流抑制層が、前記電流拡散層と同一導電型であり、か
    つ、該電流拡散層とヘテロ障壁界面を形成することを特
    徴とする発光ダイオード。
  2. 【請求項2】 前記電流拡散層は、AlGa1−x
    s(ただし、0<x≦1)にて構成され、前記電流抑制
    層は、(AlGa1−yIn1−zP(ただし、
    0<y≦1、0<z≦1)にて構成されることを特徴と
    する請求項1に記載の発光ダイオード。
  3. 【請求項3】 前記発光層部は、前記通電電極側から第
    一導電型クラッド層、活性層及び第二導電型クラッド層
    がこの順序にて積層されたダブルヘテロ構造を有し、前
    記電流抑制層は前記第一導電型クラッド層と接して形成
    されることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光ダ
    イオード。
JP2002053729A 2002-02-28 2002-02-28 発光ダイオード Pending JP2003258295A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053729A JP2003258295A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 発光ダイオード
PCT/JP2003/001359 WO2003073519A1 (fr) 2002-02-28 2003-02-10 Diode emettrice de lumiere
TW92102707A TW200306018A (en) 2002-02-28 2003-02-11 Light-emitting diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053729A JP2003258295A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003258295A true JP2003258295A (ja) 2003-09-12

Family

ID=27764368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053729A Pending JP2003258295A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 発光ダイオード

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2003258295A (ja)
TW (1) TW200306018A (ja)
WO (1) WO2003073519A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016046511A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 株式会社東芝 発光ダイオード装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3290672B2 (ja) * 1990-08-20 2002-06-10 株式会社東芝 半導体発光ダイオード
JP3124694B2 (ja) * 1995-02-15 2001-01-15 三菱電線工業株式会社 半導体発光素子
JP3685977B2 (ja) * 2000-04-21 2005-08-24 シャープ株式会社 半導体発光素子およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016046511A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 株式会社東芝 発光ダイオード装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200306018A (en) 2003-11-01
WO2003073519A1 (fr) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233569B2 (ja) 半導体発光素子
JP3698402B2 (ja) 発光ダイオード
JPH10290027A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP5504618B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2002540638A (ja) 相分離の少ないiii族窒化物4元材料系を用いた半導体構造体および加工方法
JPH04212479A (ja) 半導体発光ダイオード
JP2000031533A (ja) 半導体発光素子
JPH11274644A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2002050790A (ja) 化合物半導体発光ダイオードアレイ
JP2004134772A (ja) 窒化物系半導体発光素子
JP2003506877A (ja) Iii族窒化物4元材料系を用いた半導体構造体
JP5533093B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2003243701A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP3237972B2 (ja) 半導体発光装置
JP3763701B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP2003243772A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3332785B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH09326508A (ja) 半導体光素子
JP2003258295A (ja) 発光ダイオード
JP2001168382A (ja) 半導体発光素子
JP4556288B2 (ja) 半導体素子
JP2004311678A (ja) 金属膜を積層した半導体素子
JP3279308B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3651730B2 (ja) 半導体発光素子
JPH10284756A (ja) 発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003