JP2003256598A - 情報処理装置、送信装置、および記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、送信装置、および記録媒体

Info

Publication number
JP2003256598A
JP2003256598A JP2002056898A JP2002056898A JP2003256598A JP 2003256598 A JP2003256598 A JP 2003256598A JP 2002056898 A JP2002056898 A JP 2002056898A JP 2002056898 A JP2002056898 A JP 2002056898A JP 2003256598 A JP2003256598 A JP 2003256598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
copyright processing
recording
processing information
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002056898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4017889B2 (ja
Inventor
Takumi Ikeda
巧 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002056898A priority Critical patent/JP4017889B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to KR1020047013822A priority patent/KR100626226B1/ko
Priority to US10/506,552 priority patent/US20050097129A1/en
Priority to CNB038088703A priority patent/CN100405488C/zh
Priority to AU2003211633A priority patent/AU2003211633A1/en
Priority to EP20030743559 priority patent/EP1482500A1/en
Priority to PCT/JP2003/002437 priority patent/WO2003075274A1/ja
Publication of JP2003256598A publication Critical patent/JP2003256598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017889B2 publication Critical patent/JP4017889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00818Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction limits the signal quality, e.g. by low-pass filtering of audio signals or by reducing the resolution of video signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00681Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
    • G11B20/00702Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that data are recorded on the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0071Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a purchase action
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00855Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネットが普及した昨今において、デ
ジタルコンテンツの配信者が著作物の権利処理を行って
いる現状では、著作権処理が適切に行えなかった。 【解決手段】 記録媒体にデータを記録する情報処理装
置であって、記録媒体の著作権処理に関する情報である
著作権処理情報を受け付ける著作権処理情報受付部と、
著作権処理情報を記録媒体に記録する著作権処理情報記
録部とを具備し、当該情報処理装置が、記録媒体に記録
されている著作権処理に関する情報である著作権処理情
報を取得し、著作権処理情報に基づいてコンテンツを記
録するか否かを判断するように記録処理を行うことによ
り、記録媒体に対して著作権料を付けることができ、適
切な著作権保護が図られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は著作権保護のための
情報を記録媒体に記録する情報処理装置および記録媒体
等に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のブロードバンドインフラの整備に
ともなって、コンテンツの配信方法が、これまでの物理
媒体(テープ、CD、DVD等)やTV放送、ラジオ放
送、映画等以外にネットワークによる配信がなされるよ
うになってきている。また、ブロードバンドによる常時
接続環境が定着すると、デジタルコンテンツのネットワ
ーク配信の量が増えるとともに、コンテンツを個人が制
作する機会も増えることが予想される。さらに、コンテ
ンツ配信事業者も今までの映画や音楽等の制作会社、放
送局等以外にネットワーク接続事業者等も参入してい
る。
【0003】一方、デジタルコンテンツのネットワーク
による配信の場合、コンテンツホルダーの著作権を不正
コピーから保護するルールが確立されていない。従っ
て、今までと同様にコンテンツ配信者が一括管理して著
作権処理を行っているのが通常である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、デジタ
ルコンテンツの配信者が著作物の権利処理を行っている
現状では、対応に無理が生じることが予想される。特
に、インターネットが普及した昨今において、コンテン
ツのネットワーク配信に対して著作権保護を適切に行う
ことは難しかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、先の特許出願(特願2002−023060)に
おいて、デジタルコンテンツの配信過程において、著作
物の権利処理を配信事業者ではなく、他の過程にて実施
し、かつ、膨大な数の著作権者に対して処理が可能な方
法を提供するアイデアについて出願した。
【0006】当該特許出願は、具体的には、著作権処理
情報が予め記録されている記録媒体と、コンテンツを当
該記録媒体に記録する記録装置とを具備する記録システ
ムであって、記録装置が、記録媒体に記録されている著
作権処理に関する情報である著作権処理情報を取得し、
当該著作権処理情報に基づいてコンテンツを記録するか
否かを判断するように記録処理を行うことにより、記録
媒体に対して著作権料を付けることができ、適切な著作
権保護が図られる、というアイデアである。本願におい
て、上記発明に追加して、前記著作権処理情報を記録媒
体に記録する装置、および著作権処理情報に基づいた課
金処理の発明について述べる。具体的には、記録媒体に
データを記録する情報処理装置であって、記録媒体の著
作権処理に関する情報である著作権処理情報を受け付け
る著作権処理情報受付部と、著作権処理情報を記録媒体
に記録する著作権処理情報記録部とを具備する情報処理
装置を提供する。
【0007】また、コンテンツを記録媒体に記録する情
報処理装置であって、記録媒体に記録されている著作権
処理に関する情報である著作権処理情報を取得する著作
権処理情報取得部と、取得した著作権処理情報に基づい
てコンテンツを記録するコンテンツ記録部と、外部から
記録媒体の著作権処理に関する情報である著作権処理情
報を受け付ける著作権処理情報受付部と、著作権処理情
報を記録媒体に記録する著作権処理情報記録部とを具備
する情報処理装置を提供する。かかる情報処理装置によ
り、著作権処理情報を記録媒体に、装置内部または外部
から記録することが可能になり、より著作権保護、ひい
ては著作物の流通に寄与する。なお、「著作権処理情報
に基づいてコンテンツを記録する」とは、「著作権処理
情報の内容によって、コンテンツを記録しない場合もあ
り得る」という意味である。
【0008】また、著作権処理情報に基づいて著作権料
金を決定する、という課金の仕組みを導入することによ
り、より適正な著作料の徴収が可能になり、著作権保護
に繋がる。
【0009】さらに、著作権処理情報は、著作権処理協
会識別子を有し、決定した著作権料金を、その著作権処
理協会識別子毎に集計する処理により、適正な著作料の
分配が可能になり、著作権の適切な保護に寄与する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、記録装置を有する記録シス
テム等の実施形態について図面を参照して説明する。な
お、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同
様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合があ
る。
【0011】(実施の形態1)図1は、本発明における
記録装置および記録媒体を有する記録システムの概念図
である。
【0012】本記録システムは、記録装置101と記録
媒体102を有する。記録装置101は、記録媒体10
2にコンテンツを記録する。ここで、コンテンツとは、
データや情報と言っても良い。但し、コンテンツは、主
として映画などの映像、音声データ、曲などの音楽デー
タなど著作権保護の対象となるデータを言う。
【0013】記録媒体102は、コンテンツを記録する
ことができる媒体である。記録媒体102は、コンテン
ツを記録できるものなら何でも良く、追記型光ディス
ク、書き換え型光ディスク、フロッピー(登録商標)デ
ィスク、半導体メモリ(記録装置から着脱可能なものも
含む)、ハードディスクなどがある。
【0014】記録装置101は、コンピュータ本体10
11、記録媒体のドライブ1012、ディスプレイ10
13を有する。コンピュータ本体1011と記録媒体の
ドライブ1012により、記録媒体102へコンテンツ
を記録する処理が実行される。ディスプレイ1013
は、ユーザがコンテンツ複写の命令を入力するために必
要となるものであるが、必須ではない。
【0015】また、記録装置101は、コンピュータ本
体1011と記録媒体のドライブ1012により実現さ
れるのが一般的であるが、記録媒体102にコンテンツ
を複写するための専用機(例えば、一体型にもの)であ
っても良いのは言うまでもない。
【0016】さらに、コンピュータ本体1011はコン
テンツを蓄積するメモリ、ドライブ1012に記録指示
等の制御をするためのプログラムを記録したROM、R
OMからプログラムを読み出し実行するCPUなどから
なる。コンピュータ本体1011は一般的な構成である
ので、ここでは図示しない。
【0017】図2は、本発明における記録装置102の
構成を示すブロック図である。
【0018】記録装置102は、命令受付部201、著
作権情報取得部202、判断部203、記録方法決定部
204、コンテンツ保持部205、コンテンツ取得部2
06、コンテンツ記録部207を有する。
【0019】命令受付部201は、コンテンツを識別す
るコンテンツ識別子と記録媒体を識別する記録媒体識別
子を有する記録指示の命令を受け付ける。命令受付部2
01は、例えば、ユーザからのキーボードやマウスを用
いた入力を受け付けるドライバーソフト等で実現され得
る。また、例えば、ネットワークを経由して命令が送信
される場合を想定すると、命令受付部201は、モデム
とそのドライバーソフトである。さらに、放送により命
令が送信される場合を想定すると、命令受付部201
は、チューナーとそのドライバーソフトである。さら
に、赤外線リモコンで命令が送信されるとすると、命令
受付部201は、赤外線受光器とそのドライバーソフト
である。
【0020】著作権情報取得部202は、命令受付部2
01が受け付けた記録媒体識別子で識別される記録媒体
に記録されている著作権処理に関する情報である著作権
処理情報を取得する。著作権処理情報とは、著作権に関
する何らかの措置がされたことを示す情報であり、例え
ば、複写や出力などの際に料金が発生するコンテンツや
課金され得るコンテンツを、複写や移動や出力(視聴な
ど)等することが可能であることを示す情報である。記
録媒体102に著作権処理情報が存在することは、その
記録媒体に、複写有料のコンテンツを複写しても良いこ
とを示す。
【0021】著作権情報取得部202は、通常、ソフト
ウェアおよびCPUにより実現され得る。このソフトウ
ェアは、通常、ROM等に格納されている。なお、著作
権処理情報の取得とは、一時的な読み出しも含む。
【0022】判断部203は、著作権情報取得部202
が著作権情報を取得できたか否かを判断する。判断部2
03は、通常、ソフトウェアおよびCPUにより実現さ
れ得る。このソフトウェアは、通常、ROM等に格納さ
れている。
【0023】記録方法決定部204は、判断部203の
判断結果に基づいてコンテンツの記録方法を決定する。
記録方法決定部204は、通常、ソフトウェアおよびC
PUにより実現され得る。このソフトウェアは、通常、
ROM等に格納されている。
【0024】コンテンツ保持部205は、1以上のコン
テンツを保持している。コンテンツ保持部205は、ハ
ードディスクや半導体メモリや光ディスクなど、コンテ
ンツを格納し得る媒体であれば何でも良い。また、コン
テンツ保持部205は、一時的にコンテンツを記録して
いても良い。この場合、コンテンツ保持部205が保持
しているコンテンツは、放送で送られたコンテンツであ
っても良いし、通信で送信されたコンテンツであっても
良いし、CD―ROMなどの記録媒体に格納されているコン
テンツを読み込んだものであっても良い。以下、すべて
の実施の形態において同様である。
【0025】コンテンツ取得部206は、コンテンツ保
持部205に格納されているコンテンツを取得する。コ
ンテンツ取得部206は、通常、ソフトウェアおよびC
PUにより実現され得る。このソフトウェアは、通常、
ROM等に格納されている。
【0026】コンテンツ記録部207は、記録方法決定
部204の決定に基づいてコンテンツ取得部206が取
得したコンテンツを記録する。コンテンツ記録部207
は、通常、ソフトウェアおよびCPU等により実現され
得る。このソフトウェアは、通常、ROM等に格納され
ている。
【0027】以下、記録装置101が記録媒体102に
コンテンツを複写する動作について、フローチャート
(図3)を参照して説明する。
【0028】(ステップS301)命令受付部201が
記録指示の命令を受け付けたか否かを判断する。命令を
受け付ければステップS302に行き、命令を受け付け
ていなければステップS301に戻る。
【0029】(ステップS302)著作権情報取得部2
02が著作権処理情報を取得する処理をし(取得できな
い場合もあり得る。)、判断部203が記録媒体102
に著作権処理情報が記録されているか否かを判断する。
記録されていればステップS303に行き、記録されて
いなければステップS304に行く。
【0030】(ステップS303)記録方法決定部20
4は、記録方法を「パターン1」と決定する。
【0031】(ステップS304)記録方法決定部20
4は、記録方法を「パターン2」と決定する。
【0032】(ステップS305)コンテンツ取得部2
06は、命令受付部201で受け付けた命令が有するコ
ンテンツ識別子で識別されるコンテンツが存在するか否
かを判断する。コンテンツが存在すればステップS30
6に行き、存在しなければステップS308に飛ぶ。
【0033】(ステップS306)コンテンツ取得部2
06は、命令受付部201で受け付けた命令が有するコ
ンテンツ識別子で識別されるコンテンツをコンテンツ保
持部205から取得する。
【0034】(ステップS307)コンテンツ記録部3
07は、記録方法(「パターン1」または「パターン
2」)に従って、コンテンツを記録媒体に記録する。
【0035】(ステップS308)複写指定されたコン
テンツが存在しない旨のエラーメッセージを出力する。
【0036】以上、記録装置101の動作について説明
した。以下、記録装置101の具体的な動作について説
明する。
【0037】今、ユーザから「copy コンテンツ1
to 記録媒体A」という命令が入力されたとする。
この命令は「コンテンツ1を記録媒体Aにコピーす
る。」ことを意味するとする。
【0038】かかる場合の第一の動作例は、以下の通り
である。記録装置101は、記録媒体Aが著作権処理情
報を保持しているか否かを判断する。記録装置101
は、記録媒体Aが著作権処理情報を保持していると判断
すれば、コンテンツ1を読み出し、記録媒体Aにコンテ
ンツ1を複写する。記録媒体Aが著作権処理情報を保持
していない場合には、記録装置101は、記録媒体Aに
コンテンツ1を複写しない。
【0039】つまり、上述の記録方法「パターン1」
は、単純な複写を示す。また、記録方法「パターン2」
は、何もしないことを示す。つまり、「パターン2」
は、「nop」を示す。
【0040】ここで、記録媒体Aに記録された著作権処
理情報の例を図4に示す。記録媒体Aは、例えば、書き
換え型の光ディスク(DVDなど)である。そして、著
作権処理情報は、例えば、DVD−Rの「R−Info
rmation area」と言われる領域に記録され
ている。但し、「R−Information are
a」は著作権処理情報が書き込まれる例であって、他の
領域であっても良い。なお、著作権処理情報が書き込ま
れる領域は、コンテンツが書き込まれる領域と区別でき
る別領域であることが望ましい。別領域の例として、
「R−Information area」などの記録
装置にとって必要な記録管理情報のために用意されてい
る領域がある。
【0041】著作権処理情報は、例えば、8bitの情
報からなり、前1bitは、著作権処理判断情報であ
る。著作権処理判断情報とは、著作権処理情報が記録さ
れているか否かを示す情報である。著作権処理判断情報
が「1」の値の場合は、記録媒体Aに著作権処理情報が
記録されている。つまり、記録媒体Aが、著作権処理さ
れており、コンテンツを複写できることを意味する。一
方、著作権処理判断情報が「0」の値の場合は、記録媒
体Aに著作権処理情報が記録されていない。つまり、記
録媒体Aが、著作権処理されておらず、コンテンツを複
写できないことを意味する。
【0042】著作権処理情報のうちの次2bit(2b
it目〜3bit目)は、著作権処理レベル情報を示
す。著作権処理レベル情報とは、記録媒体Aがどのよう
な著作権処理をされた媒体か否かを示す。この著作権処
理レベル情報により、記録媒体Aに複写できるコンテン
ツが異なったり、複写の方法が異なったりする。この制
御は、記録装置101で行われる。かかる処理の詳細
は、実施の形態2で述べる。
【0043】著作権処理情報のうちの次5bit(4b
it目〜8bit目)は、著作権処理協会識別子を示
す。著作権処理協会識別子は、著作権処理(著作権管理
や課金をする団体なども含む)をする団体を識別する情
報である。この著作権処理協会識別子により、記録媒体
Aがコンテンツを複写する行為を認められた団体が分か
る。
【0044】この著作権処理協会識別子は、例えば、以
下のように利用する。例えば、著作権処理協会識別子が
「00001」(音楽著作権協会を意味する)である場
合には、音楽の著作権を管理する協会により著作権処理
されていることを示し、音楽データ(例えば、WAVフ
ァイル)は著作権処理判断情報や著作権処理レベルに基
づいて記録媒体に記録される。一方、音楽データ以外
(例えば、映画のコンテンツなど)は、著作権処理され
ていないと判断され、記録媒体に記録できない。
【0045】一方、著作権処理協会識別子が「0001
0」(映画著作権協会を意味する)である場合には、映
画の著作権を管理する協会により著作権処理されている
ことを示し、映画のデータ(例えば、mpegファイ
ル)は著作権処理判断情報や著作権処理レベルに基づい
て記録媒体に記録される。一方、映画データ以外(例え
ば、音楽のコンテンツなど)は、著作権処理されていな
いと判断され、記録媒体に記録できない。
【0046】また、以下のように考えても良い。著作権
処理協会識別子が「00011」の場合には、音楽著作
権協会と映画著作権協会の許可を得ている、ということ
を示し、映画や音楽がその記録媒体に記録できる。つま
り、著作権処理協会識別子のうしろ1bit目は「映画
著作権協会」の記録許可の有無を示し、うしろ2bit
目は「音楽著作権協会」の記録許可の有無を示す。
【0047】以上、著作権処理情報の例を説明したが、
上記例に限られない。つまり、著作権処理情報は、著作
権処理判断情報だけからなっても良いし、上述の情報以
外の情報を含んでいても良い。以下、すべての実施の形
態において該当する。
【0048】また、著作権処理情報の記録媒体への記録
に関して以下のことが言える。著作権処理情報の記録媒
体への記録とは、記録媒体に著作権処理情報が存在しな
い場合に著作権処理情報を新たに記録する、ということ
でも良いし、記録媒体に著作権処理情報が存在する場合
でも、著作権処理情報を更新する、つまり上書きする、
という処理でも良い。以下、すべての実施の形態におい
て該当する。
【0049】さらに、著作権処理情報の記録媒体への記
録とは、例えば図4に示した8bitすべての情報の記
録でも良いし、8bitのうちの著作権処理レベルだけ
の情報の記録でも良い。つまり、著作権処理情報の記録
媒体への記録とは、著作権処理情報の全部の情報の記録
および一部の情報の記録を言う。以下、すべての実施の
形態において該当する。
【0050】次に、記録装置101の第二動作例につい
て説明する。上記と同様に、ユーザから「copy コ
ンテンツ1 to 記録媒体A」という命令が入力され
たとする。まず、記録装置101は、記録媒体Aが著作
権処理情報を保持しているか否かを判断する。記録装置
101は、記録媒体Aが著作権処理情報を保持している
と判断すれば、コンテンツ1を読み出し、記録媒体Aに
コンテンツ1を単純にすべて複写する。記録装置101
は、記録媒体Aが著作権処理情報を保持していないと判
断した場合は、コンテンツ1を読み出し、記録媒体Aに
コンテンツ1の一部を複写する。つまり、上述の記録方
法「パターン1」はコンテンツをすべて複写する方法を
意味し、記録方法「パターン2」はコンテンツの一部を
複写する方法を意味する。コンテンツが動画や音声を含
む映画等である場合、コンテンツの一部とは、例えばコ
ンテンツの前30秒の情報であることが望ましい。かか
る場合は、「パターン2」の記録方法を採ることによ
り、プロモーションの効果がある。但し、「パターン
2」の記録方法は、コンテンツの任意の一部を複写する
方法であっても良い。また、「パターン2」の記録方法
は、コンテンツの飛び飛びの複数フィールド(コンテン
ツからフィールドを一定間隔で取得しても良いし、任意
の間隔で取得しても良い。)等の一部の情報を複写する
方法や、映像と音声からなるコンテンツのうち、音声の
みを複写する方法等、いろいろ想定できる。また、「パ
ターン2」の記録方法は、コンテンツ中でプロモーショ
ンに利用する一部のデータが明示されている場合に、そ
のプロモーション用のデータを切り出して記録する方法
でも良い。プロモーションに利用する一部のデータの明
示方法には、コンテンツ中にプロモーション開始とプロ
モーション終了の属性情報(タグ)を挿入することによ
り明示する方法などが考えられる。但し、コンピュータ
等によりコンテンツ中にプロモーションの情報の位置が
分かる方法であれば、タグに限らず、何でも良い。
【0051】次に、記録装置101の第三動作例につい
て説明する。上記と同様に、ユーザから「copy コ
ンテンツ1 to 記録媒体A」という命令が入力され
たとする。まず、記録装置101は、記録媒体Aが著作
権処理情報を保持しているか否かを判断する。記録装置
101は、記録媒体Aが著作権処理情報を保持している
と判断すれば、コンテンツ1を読み出し、記録媒体Aに
コンテンツ1を単純にすべて複写する。記録装置101
は、記録媒体Aが著作権処理情報を保持していないと判
断した場合は、コンテンツ1を読み出し、コンテンツ1
を予め決められた方法で暗号化する。そして、記録装置
101は、暗号化したコンテンツ1を記録媒体Aに記録
する。
【0052】以上、本実施の形態において、記録媒体に
コンテンツを複写する場合に、コンテンツを複写する記
録媒体に著作権処理情報が記録されているか否かによ
り、複写するか複写しないかを決定した。または、記録
媒体にコンテンツを複写する場合に、コンテンツを複写
する記録媒体に著作権処理情報が記録されているか否か
により、コンテンツの複写方法を変えた。かかる処理に
より、著作権者を保護するための仕組みを記録媒体に構
築できる。具体的には、記録媒体の製造業者や販売業者
から著作権者または著作権保護団体等に、予め記録媒体
の販売額の一部を納めさせ、その代替として著作権処理
情報を記録媒体に記録する。かかる著作権処理情報の記
録が予めされている記録媒体を市場に流通させる。そし
て、著作権処理情報が予め記録された記録媒体にのみ、
記録装置がコンテンツの複写や移動を許すことにより、
著作権処理が適切にできる。
【0053】なお、本実施の形態において、著作権処理
情報を予め記録している記録媒体は、書き換え型の光デ
ィスクであったが、ハードディスクやフロッピーディス
クなどの磁気ディスクや、追記型の光ディスクや、可搬
な半導体メモリなど、情報を記録できる記録媒体であれ
ば何でも良い。
【0054】また、ユーザからのコンテンツ複写の命令
入力は、コマンド入力で説明したが、マウスやリモコン
などにより命令入力しても良いのは言うまでもない。ま
た、命令は、ネットワークや放送により送信され、記録
装置が当該命令を受信して、記録処理をしても良い。
【0055】さらに、上記の動作(特に、図3のフロー
チャートで説明した動作)は、コンピュータ読み取り可
能なプログラムで実現しても良い。当該プログラムは、
CD−ROMなどの記録媒体に記録されて流布しても良
いし、ネットワーク配信により流布しても良いし、放送
で流布しても良い。
【0056】また、本実施の形態において、命令受付部
201は必須ではなく、記録装置で自動的に予め決めら
れた命令を実行しても良い。
【0057】また、コンテンツ保持部205には、複数
のコンテンツがあっても良いし、一つのコンテンツのみ
存在しても良い。コンテンツ保持部205に一つのコン
テンツのみ存在する場合は、コンテンツ取得部206
は、決まったコンテンツを取得することとなる。
【0058】また、本実施の形態において、コンテンツ
のコピーについて説明したが、コンテンツを移動する場
合にも同様の処理をしても良い。
【0059】また、本実施の形態において、命令に媒体
を識別する媒体識別子を含めたが、媒体識別子がなくて
も良い。かかる場合は、予め決められた媒体にコンテン
ツを複写または移動することとなる。
【0060】(実施の形態2)図5は、本発明における
記録装置の構成を示すブロック図である。
【0061】記録装置は、命令受付部201、コンテン
ツ保持部205、コンテンツ取得部206、コンテンツ
記録部207、装置側情報保持部501、媒体側情報取
得部502、記録方法決定部503を有する。
【0062】装置側情報保持部501は、装置側の著作
権処理情報を保持している。この著作権処理情報は、複
写または移動されるコンテンツに対応する著作権処理情
報である。この著作権処理情報は、コンテンツと1対1
に対応するように保持されていても良いし、記録装置に
一つだけ保持されていても良い。著作権処理情報が記録
装置に一つだけ保持されていている場合は、記録装置が
保持しているすべてのコンテンツに対応する著作権処理
情報が同一であることを意味する。
【0063】装置側情報保持部501は、ハードディス
クや半導体メモリや光ディスクなど、コンテンツを格納
し得る媒体であれば何でも良い。
【0064】媒体側情報取得部502は、記録媒体に記
録されている著作権処理情報を取得する。媒体側情報取
得部502は、著作権情報取得部202と同様の動作を
する。
【0065】記録方法決定部503は、装置側情報保持
部501で保持している著作権処理情報と、媒体側情報
取得部502で取得した著作権処理情報とに基づいてコ
ンテンツの記録方法を決定する。記録方法決定部503
は、通常、ソフトウェアおよびCPUにより実現され得
る。このソフトウェアは、通常、ROM等に格納されて
いる。
【0066】以下、記録装置が記録媒体にコンテンツを
複写する動作について、フローチャート(図6)を参照
して説明する。
【0067】(ステップS601)命令受付部201が
記録指示の命令を受け付けたか否かを判断する。命令を
受け付ければステップS602に行き、命令を受け付け
ていなければステップS601に戻る。
【0068】(ステップS602)媒体側情報取得部5
02が記録媒体から著作権処理情報の取得を試み、著作
権処理情報を取得できたか否かを判断する。著作権処理
情報を取得できればステップS603に行き、著作権処
理情報を取得できなければステップS606に飛ぶ。な
お、本ステップで著作権処理情報を取得できる場合は、
著作権処理情報を取得している。
【0069】(ステップS603)記録方法決定部50
3は、装置側情報保持部501で保持している装置側の
著作権処理情報を取得する。なお、この説明では、装置
側の著作権処理情報は一つであり、全コンテンツに共通
の情報であるとする。
【0070】(ステップS604)記録方法決定部50
3は、ステップS602で媒体側情報取得部502が取
得した著作権処理情報と、ステップS603で取得した
装置側の著作権処理情報に基づいて、コンテンツの記録
方法を決定する。
【0071】(ステップS605)コンテンツ記録部2
07は、ステップS604で決定したコンテンツの記録
方法に従ってコンテンツを記録媒体に記録する。
【0072】(ステップS606)指定された記録媒体
に、コンテンツを記録できない旨のエラーメッセージを
出力する。なお、エラーメッセージは、通常、記録装置
に予め格納されている。但し、このエラーメッセージ
は、ネットワーク経由や放送や記録媒体などの手段によ
り外部から記録装置に格納されても良い。
【0073】以上、本実施の形態における記録装置の動
作について説明した。以下、記録装置の具体的な動作に
ついて説明する。
【0074】今、ユーザから「copy コンテンツ
2」という命令が入力されたとする。この命令は「コン
テンツ2を記録媒体にコピーする。」ことを意味すると
する。命令に記録媒体を識別する情報がないので、本例
の場合は、常に同じ記録媒体にコンテンツを複写または
移動するとする。
【0075】かかる場合の第一の動作例は、以下の通り
である。記録装置は、記録媒体が著作権処理情報を保持
しているか否かを判断する。記録装置は、記録媒体が著
作権処理情報を保持していると判断すれば、記録方法決
定部503は装置側情報保持部501で保持されている
装置側の著作権処理情報を取得する。そして、記録方法
決定部503は、媒体側の著作権処理情報と装置側の著
作権処理情報が一定の関係の場合に、コンテンツ2を記
録媒体に複写する。この複写は、単純にコンテンツ2を
記録媒体に複写するものとする。一方、両者が一定の関
係にない場合は、コンテンツの複写は行わない。一定の
関係とは、例えば、両データが一致する関係がある。但
し、一定の関係とは、両データが予め決められた他の関
係である場合もある。例えば、実施の形態1で述べた著
作権処理レベル情報を利用して、一定の関係にあるか否
かを判断しても良い。具体的には、著作権処理レベル情
報とは、どのようなレベルのコンテンツを格納できるか
否かを示す情報であるとする。かかる場合、記録媒体に
予め記録されている著作権処理レベル情報と比較して、
「著作権処理レベル情報」が示す値以下の値がコンテン
ツに対応する著作権処理情報(または、著作権処理情報
の一部の情報)である場合には、記録媒体への複写が許
される。つまり、「記録媒体の著作権処理レベル情報>
=コンテンツの著作権処理情報(または、著作権処理情
報の一部の情報)である場合に、記録装置はコンテンツ
を記録媒体に記録する。
【0076】また、記録媒体が著作権処理情報を保持し
ていない場合には、記録装置は、記録媒体にコンテンツ
2を複写せずに、図7のようなエラーメッセージを含む
パネルを出力する。但し、エラーメッセージは、エラー
である旨を示す情報のみが出力されても良い。なお、図
7のボタンを押下した後の処理については、以下の他の
実施の形態で詳細に説明する。
【0077】上記場合の第ニの動作例は、以下の通りで
ある。記録装置は、記録媒体が著作権処理情報を保持し
ているか否かを判断する。記録装置は、記録媒体が著作
権処理情報を保持していると判断すれば、記録方法決定
部503は装置側情報保持部501で保持されている装
置側の著作権処理情報を取得する。そして、記録方法決
定部503は、媒体側の著作権処理情報と装置側の著作
権処理情報が一定の関係の場合に、コンテンツ2を記録
媒体に複写する。この複写は、単純にコンテンツ2を記
録媒体に複写するものとする。一方、両データが一定の
関係にない場合には、コンテンツ2の一部を記録媒体に
複写する。コンテンツ2の一部の「一部」の態様につい
ては、実施の形態1で述べたのと同様に、種々考えられ
る。
【0078】上記場合の第三の動作例は、以下の通りで
ある。記録装置は、記録媒体が著作権処理情報を保持し
ていると判断し、かつ、媒体側の著作権処理情報と装置
側の著作権処理情報が一定の関係の場合に、コンテンツ
2を記録媒体に単純に複写する。一方、両データが一定
の関係にない場合には、コンテンツ2を暗号化したの
ち、当該暗号化したコンテンツ2を記録媒体に複写す
る。
【0079】以上、本実施の形態によれば、記録媒体の
著作権処理情報と記録装置が保持している著作権処理情
報が一定の関係にある場合にのみ通常の複写を許すこと
により、著作権処理が適切にできる。
【0080】なお、本実施の形態において、記録装置が
保持している著作権処理情報は一つであった。かかる場
合は、記録装置が保持するすべてのコンテンツの著作権
処理情報は共通であるが、コンテンツ毎に著作権処理情
報を管理しても良い。
【0081】なお、コンテンツ毎に著作権処理情報を管
理する、とはコンテンツを識別するコンテンツ識別子毎
に著作権情報を保持していても良いし、コンテンツの種
類毎に著作権情報を保持していても良い。コンテンツの
種類とは、音楽データ(WAVファイルなど)、テキス
トデータ、動画データ、mpegなどのマルチメディア
データなどの種類であったり、コンテンツの所有者を示
す情報に基づいてグループ分けしたものであったり、コ
ンテンツサイズに基づいてグループ分けしたものであっ
たり、コンテンツの属性値に基づいてグループに分けた
ものであれば何でも良い。
【0082】コンテンツ毎に著作権処理情報を管理する
場合には、記録装置は、複写するコンテンツの著作権処
理情報と記録媒体の著作権処理情報とに基づいて複写す
るか否かを決定する、または複写する方法を決定する。
【0083】また、コンテンツの種類毎に著作権情報を
保持する場合は、記録装置は、複写するコンテンツ種類
に対応する著作権処理情報と記録媒体の著作権処理情報
とに基づいて複写するか否かを決定する、または複写す
る方法を決定する。
【0084】また、上記の動作(特に、図6のフローチ
ャートで説明した動作)は、コンピュータ読み取り可能
なプログラムで実現しても良い。当該プログラムは、C
D−ROMなどの記録媒体に記録されて流布しても良い
し、ネットワーク配信により流布しても良いし、放送で
流布しても良い。
【0085】さらに、本実施の形態において、コンテン
ツのコピーについて説明したが、コンテンツを移動する
場合にも同様の処理をしても良い。
【0086】(実施の形態3)図8は、本発明における
送受信システムの構成図を示す。送受信システムは、送
信装置801と受信装置802を有する。ここで、送信
とは、放送などの1対多のデータ送信でも良いし、ネッ
トワークを利用した1対1のデータ送信でも良い。
【0087】送信装置801は、データ保持部8011
とデータ送信部8012を有する。データ保持部801
1は、送信するコンテンツと当該コンテンツの著作権処
理情報を対にしたデータ群を1組以上保持している。デ
ータ保持部8011は、ハードディスクやCD−ROM
や半導体メモリなどデータを蓄積できる媒体である。
【0088】データ送信部8012は、データ保持部8
011が保持しているコンテンツと当該コンテンツの著
作権処理情報を対にして送信する。データ送信部801
2は、例えばモデムとドライバなでで実現される。デー
タ送信部8012は、既知のデータ放送手段で実現して
も良い。
【0089】受信装置802は、第一チューナー802
1、第二チューナー8022、コンテンツ蓄積部802
3、命令受付部201、著作権情報取得部202、判断
部203、記録方法決定部204、コンテンツ保持部2
05、コンテンツ取得部206、コンテンツ記録部20
7を有する。
【0090】第一チューナー8021、第二チューナー
8022は、放送を受信する(送信装置は、放送する装
置として、以下説明する。)。受信する放送波は、コン
テンツと当該コンテンツの著作権処理情報を対に有す
る。
【0091】なお、第一チューナー8021は命令受付
部201と連携しており、第ニチューナー8022は命
令受付部201と連携していない。つまり、第一チュー
ナー8021はユーザがリモコン等で制御可能である
が、第ニチューナー8022はユーザが制御できなくな
っている。
【0092】コンテンツ蓄積部8023は、第一チュー
ナー8021、第二チューナー8022が受信したコン
テンツと著作権処理情報を対に蓄積する。この蓄積先
は、コンテンツ保持部205である。
【0093】上記の送受信システムにより実現されるコ
ンテンツ複写の動作の流れについて、以下に述べる。
【0094】まず、送信装置801の動作について説明
する。データ送信部8012、データ保持部8011が
保持するコンテンツと著作権処理情報の対のデータを取
り出す。次に、データ送信部8012は、取り出したコ
ンテンツと著作権処理情報の対のデータを送信する。
【0095】次に、受信装置802の動作について説明
する。第一チューナー8021または第二チューナー8
022が、送信装置801から送信されたコンテンツと
著作権処理情報の対のデータを受信する。第一チューナ
ー8021、第二チューナー8022のどちらが受信す
るかは、例えば、命令受付部201において受け付けた
命令(ユーザがリモコンなどで発した命令)に基づいて
決められる。但し、第一チューナー8021、第二チュ
ーナー8022のどちらが受信するかが予め決められて
おり、固定でも良い。この場合、ユーザ制御不可の第二
チューナー8022が受信するとすれば以下のような効
果がある。つまり、著作権主張するコンテンツを常に放
送し、受信装置で常にそのコンテンツを受信することに
より、良いコンテンツが正当に配布される、ということ
になる。
【0096】次に、コンテンツ蓄積部8023は、コン
テンツと著作権処理情報の対のデータをコンテンツ保持
部205に蓄積する。
【0097】以上が、受信装置802におけるコンテン
ツと著作権処理情報の対のデータを蓄積する動作であ
る。
【0098】次に、ユーザの指示に従って、受信装置8
02は記録媒体にコンテンツを記録する。その際の動作
の例は、実施の形態1で述べた。
【0099】別の例を以下に述べる。
【0100】今、図9のようなコンテンツと著作権処理
情報の対のデータが送信装置801のデータ保持部80
11に格納されているとする。コンテンツと著作権処理
情報の対のデータは、それらのデータを識別する「I
D」をも対に有する。
【0101】「ID=1」の著作権処理情報は、3bi
tからなり、「1」「1」「1」である。上位1bit
の「1」は、「映画ABC」というコンテンツは著作権
主張するコンテンツであることを示す。残る2bit
「11」は、著作権の主張レベルを示す。コンテンツを
複写等する場合の著作権主張レベルが大きい値であるほ
ど、著作権を強く主張することを意味し、通常、複写等
する場合の料金が高くなる。
【0102】従って、「ID=2」のコンテンツ「ニュ
ースX」は、著作権処理情報の1bit目が「0」なの
で、著作権主張しない(複写などが無料で自由にでき
る。)ことを意味する。
【0103】また、「ID=3」のコンテンツ「音楽
Y」は、著作権主張し、その主張レベルは「01」であ
ることを示す。つまり、コンテンツ「音楽Y」は、「映
画ABC」より著作権主張レベルは低く、通常低額で複
写等が可能である。
【0104】上述した3つのコンテンツおよび著作権処
理情報が送信され、受信装置のコンテンツ保持部205
に蓄えられたとする。
【0105】かかる状況において、受信装置802のコ
ンテンツを記録媒体に記録する動作を図10に示すフロ
ーチャートを用いて説明する。
【0106】(ステップ1001)命令受付部201
が、コンテンツの記録命令の入力を受け付けたか否かを
判断する。命令を受け付ければステップS1002に行
き、命令を受け付けなければステップS1001に戻
る。なお、記録命令は、「copy コンテンツ識別子
to 記録媒体識別子」などであり、コンテンツ識別
子を含む。
【0107】(ステップ1002)コンテンツ取得部2
05が命令中に含まれるコンテンツ識別子を取得する。
【0108】(ステップ1003)コンテンツ取得部2
05がコンテンツ識別子に対応する著作権処理情報を、
コンテンツ保持部205から取得する。
【0109】(ステップ1004)コンテンツ記録部2
07が、ステップ1003で取得した著作権処理情報が
有する著作権処理されたか否かを示す情報である著作権
処理可否情報から、コンテンツ識別子で識別されるコン
テンツが著作権処理の必要なコンテンツか否かを判断す
る。著作権処理が必要であればステップ1005に行
き、著作権処理が必要でなければステップS1007に
飛ぶ。
【0110】(ステップ1005)コンテンツ記録部2
07が命令中に含まれる記録媒体識別子で識別される記
録媒体の著作権処理情報を取得する。なお、媒体には、
著作権処理情報が予め記録されている。また、著作権処
理情報は、例えば、著作権処理された媒体であるか否か
を示す情報と、著作権処理のレベルを示す情報を含むと
する。
【0111】(ステップ1006)コンテンツ記録部2
07が、ステップ1003で取得した著作権処理情報と
ステップ1005で取得した記録媒体の著作権処理情報
に基づいて、コンテンツを記録しても良いか否かを判断
する。記録してもよければステップS1007に行き、
記録しないとの判断の場合は、ステップS1008に飛
ぶ。
【0112】(ステップ1007)コンテンツ記録部2
07が、コンテンツを記録媒体に記録する。
【0113】(ステップ1008)コンテンツ記録部2
07が、予め格納されているエラーメッセージを出力す
る。
【0114】以上、受信装置802におけるコンテンツ
記録の一般的な動作について述べた。
【0115】次に具体的な動作について述べる。今、図
10に示すコンテンツを図11に示す著作権処理情報を
有する種々の記録媒体にコンテンツを複写する場合の動
作について説明する。
【0116】図11に示す著作権処理情報は、3bit
からなる。上位1bitは、著作権処理されているか否
かを示す。上位1bitが「1」であれば著作権処理さ
れており、何らかの著作権主張されるコンテンツを格納
できる。上位1bitが「0」であれば著作権処理され
ておらず、著作権主張しないコンテンツのみを格納でき
る。
【0117】次の2bitは、著作権処理のレベルを示
す情報であり、値が大きいほど、例えば高度に著作権処
理されている。(値が小さいほど、高度に著作権処理さ
れている、としても良い。) 高度に著作権処理されている、というのは、記録媒体の
製造業者、販売業者などが著作権団体などに高額の費用
を支払っており、強く著作権主張するコンテンツも蓄積
できる、とする。
【0118】図11では、4つの記録媒体を考慮する。
【0119】媒体1、媒体3、媒体4は著作権処理され
ている。最初の1bitが「1」だからである。一方、
媒体2は著作権処理されていない。従って、媒体1、媒
体3、媒体4のみ著作権主張するコンテンツを複写し得
る。一方、媒体2に複写できるコンテンツは、例えば
「ニュースX」のように著作権主張しないコンテンツの
みである。
【0120】次に、著作権処理のレベルを見ると、媒体
1は「11」、媒体3は「10」、媒体4は「00」で
ある。
【0121】今、「記録媒体の著作権処理のレベル>=
コンテンツの著作権主張レベル」という一定の関係を満
たす場合のみコンテンツの記録が可能である、とする。
【0122】すると、「映画ABC」は媒体1にのみ複
写され得、「音楽Y」は媒体1、媒体3に複写され得
る。一方、媒体4は、著作権処理のレベルが低いので、
著作権主張のレベルの高いコンテンツを格納できない。
【0123】以上、本実施の形態によれば、コンテンツ
と著作権処理情報を対に送信する送信装置と、それを受
信して記録媒体に記録し得る受信装置を有する送信シス
テムにより、送信(放送も含む)されるコンテンツの著
作権処理を適切に行うことができる。
【0124】特に、コンテンツの著作権主張のレベル
と、記録媒体の著作権処理のレベルとを考慮することに
より、木目細かく著作権処理ができる。
【0125】なお、上記では、「記録媒体の著作権処理
のレベル>=コンテンツの著作権主張レベル」という一
定の関係を満たす場合のみコンテンツの記録が可能であ
ったが、これは一例であり、「記録媒体の著作権処理の
レベル=コンテンツの著作権主張レベル」の場合のみ、
コンテンツの記録が可能である、としても良い。その
他、一定の関係とは、種々考えられる。
【0126】また、本実施の形態で述べた送信装置、ま
たは受信装置の動作は、コンピュータ読み取り可能なプ
ログラムで実現しても良い。当該プログラムは、CD−
ROMなどの記録媒体に記録されて流布しても良いし、
ネットワーク配信により流布しても良いし、放送で流布
しても良い。
【0127】また、本実施の形態において、コンテンツ
のコピーについて説明したが、コンテンツを移動する場
合にも同様の処理をしても良い。
【0128】(実施の形態4)次に、図7のパネルが表
示されたのち、ネットワークを利用した著作権処理を行
う動作について述べる。
【0129】まず、当該処理を行う記録システムの構成
を示すブロック図を図12に示す。
【0130】記録システムは、記録装置121とサーバ
装置122を有する。
【0131】記録装置121は、コンテンツを記録す
る。サーバ装置122は、記録装置121から著作権処
理のための情報を受け付けて、著作権処理を行った後、
その結果を記録装置121に返送する。著作権処理と
は、著作権が主張されるコンテンツの複写を許すための
課金処理などを言う。
【0132】記録装置121は、命令受付部201、著
作権情報取得部202、判断部203、記録方法決定部
204、コンテンツ保持部205、コンテンツ取得部2
06、コンテンツ記録部207、パネル表示部121
1、入力情報受付部1212、入力情報送信部121
3、結果受信部1214、結果出力部1215を有す
る。
【0133】パネル表示部1211は、判断部203で
の判断結果が、著作権処理情報が存在しないとの判断の
場合に、予め格納された著作権処理のためのパネルを表
示する。パネル表示部1211は、通常、ソフトウェア
とCPUで実現される。なお、パネルを構成する情報
は、例えば、HTMLなどで記載され、記録装置が保持
しているハードディスクなどの記録媒体に記録されてい
る。
【0134】入力情報受付部1212は、判断部203
での判断結果が、著作権処理情報が存在しないとの判断
の場合に、著作権処理をするために必要な情報である入
力情報の入力を受け付ける。入力情報受付部1212
は、通常、ソフトウェア(例えば、キーボードドライバ
やマウスドライバなど)とCPUで実現される。
【0135】入力情報送信部1213は、入力情報受付
部1212で受け付けた入力情報を送信する。入力情報
送信部1213は、例えば、モデムとそのドライバーソ
フトで実現される。なお、送信とはネットワーク送信が
好ましいが、CATVや衛星などを用いた放送などによ
るデータ伝達でも良い。
【0136】結果受信部1214は、サーバ装置122
で著作権処理された結果を受信する。結果受信部121
4は、通常、ネットワーク受信であるが、放送受信でも
良い。結果受信部1214は、モデムとそのドライバー
ソフト等で実現され得る。
【0137】結果出力部1215は、結果受信部121
4が受信した結果を出力する。結果出力部1215は、
通常、ディスプレイを含み、ディスプレイとそのドライ
バーソフト等で実現され得る。但し、この出力とは、印
字や送信も含む。送信とは、他の装置への結果の送信を
言う。
【0138】上記記録装置121の動作について、図1
3のフローチャートを用いて説明する。なお、図13の
フローチャートは、判断部203で記録不可であるとの
判断がなされてからの処理を説明する。判断部203で
の記録可か不可の判断処理については、既に説明済みで
ある。
【0139】(ステップS1301)パネル表示部12
11は、入力情報の入力を促し、入力した情報の送信を
促すパネルを表示する。なお、パネルの表示までは、例
えば、詳細には以下の処理を行う。パネルを構成するた
めの情報であるパネル情報(パネル情報は、例えば、H
TMLで記載されている。)を読み出し、パネル情報を
解釈実行し、パネルを構成して、ディスプレイに出力す
る。
【0140】(ステップS1302)入力情報受付部1
212が、入力情報を受け付けたか否かを判断する。入
力情報を受け付ければステップS1303に行き、入力
情報を受け付けなければステップS1302に戻る。
【0141】(ステップS1303)入力情報受付部1
212が、送信指示を受け付けたか否かを判断する。送
信指示を受け付けた場合はステップ1304に行き、受
け付けていない場合はステップ1303に戻る。送信指
示は、例えば、送信ボタンの押下によりなされる。
【0142】(ステップS1304)入力情報送信部1
213は、入力情報を送信する。
【0143】以上、記録装置121が、入力情報を送信
するまでの処理について説明した。次に、記録装置12
1が、サーバ装置122から入力情報の処理結果を受け
取って、その処理を行う動作について、図14のフロー
チャートを用いて説明する。
【0144】(ステップS1401)、結果受信部12
14は、サーバ装置121の入力情報の処理結果を示す
情報である結果情報を受信したか否かを判断する。結果
情報を受信すればステップS1402に行き、結果情報
を受信していなければステップS1401に戻る。
【0145】(ステップS1402)結果出力部121
5は、結果情報を出力する。この出力は、通常、ディス
プレイに出力する。
【0146】(ステップS1403)記録方法決定部2
04は、結果情報に基づく記録方法を決定する。
【0147】(ステップS1404)コンテンツ記録部
207は、ステップS1403で決定した記録方法に基
づく記録処理を行う。この記録処理には、何もしない
「nop」も含む。
【0148】以上、記録装置121、サーバ装置122
の著作権処理、およびコンテンツ記録の動作について説
明した。
【0149】以下、具体的な動作について、例を挙げて
説明する。
【0150】図7のパネルが表示された状態で、「YE
S」ボタンを押下すると、図15のようなパネルが表示
される。ここで、図15のパネルの「クレジット番号」
項目と「パスワード」項目に適切なデータを入力するこ
とにより、コンテンツ2を複写する権利をオンラインシ
ョッピングで購入できる。つまり、これらの操作によ
り、記録装置はコンテンツ2を記録媒体に記録する。
【0151】さらに具体的には、記録装置とサーバ装置
が通信して上記の動作を実現する。サーバ装置は、図1
6に示すような動作を行い、サーバ装置と通信する記録
装置は、図17に示すような動作を行う。
【0152】(ステップS1601)クレジット番号と
パスワードを有するデータを受信したか否かを判断す
る。データを受信していればステップS1602に行
き、受信していなければステップS1601に戻る。
【0153】(ステップS1602)サーバ装置は、予
め管理している個人情報に、受信したデータを適合させ
て個人認証を行う。
【0154】(ステップS1603)サーバ装置は、受
信したデータから、データ送信してきたユーザが登録さ
れている適正な個人か否かを判断する。適正な個人であ
ればステップS1604に行き、適正な個人でなければ
ステップS1605に行く。
【0155】(ステップS1604)複写可能である旨
を記録装置に送信する。
【0156】(ステップS1605)クレジット番号等
を用いて課金処理を行う。この課金処理は、通常のクレ
ジットカードを利用した課金処理である。なお、この課
金処理の結果、著作権者または著作権管理団体に適正な
料金が支払われる。
【0157】(ステップS1606)複写不可である旨
を記録装置に送信する。
【0158】以下、記録装置の動作について説明するフ
ローチャート(図17)について説明する。
【0159】(ステップS1701)クレジット番号と
パスワードを有するデータを送信する。なお、データ送
信は、送信ボタンの押下により実現される。
【0160】(ステップS1702)サーバ装置から信
号を受信したか否かを判断する。信号を受信すればステ
ップS1703に行き、信号を受信しなければステップ
S1702に戻る。
【0161】(ステップS1703)受信した信号が複
写可能を示す信号か否かを判断する。複写可能である旨
を示す信号であればステップS1704に行き、複写可
能を示す信号でなければステップS1705に行く。
【0162】(ステップS1704)コンテンツを記録
媒体に記録する。
【0163】(ステップS1705)クレジット番号ま
たはパスワードが間違っている旨を示すエラーメッセー
ジを出力する。
【0164】以上、本実施の形態において、著作権処理
が不十分である場合に、その場でネットワーク等を利用
して著作権処理を行って、コンテンツをそのまま記録媒
体に記録する処理(これを追認処理と言う。)について
述べた。
【0165】なお、本実施の形態において、結果情報に
基づいて記録方法を決定した(図14のステップS14
03参照)。但し、結果情報は入力情報に基づいてサー
バ装置122で作られる情報であるので、結果情報に基
づくということは、入力情報に基づく、ということと同
様である。つまり、記録方法の決定は、直接的か間接的
かの違いはあるものの、結果情報に基づいてもなされる
し、入力情報に基づいてもなされる。さらに、サーバ装
置122からの結果情報を待たずして、記録装置121
で、入力情報に直接的に基づいて記録方法を決定しても
良い。この場合、サーバ装置122からの結果情報の送
信を待たずにコンテンツの記録処理を開始できるので、
コンテンツ記録が高速にできるという効果がある。
【0166】また、本実施の形態において、パネル表示
部1211は必須ではない。パネルの表示はなくても、
入力情報の入力があり、入力された入力情報が送信され
れば良い。また、結果情報の受信(結果受信部)や出力
(結果出力部)も必須ではない。記録装置が入力情報に
基づいて、記録方法を決定すれば良いからである。
【0167】また、本実施の形態において、実施の形態
1の例に対して、上述の追認処理を行う例を中心につい
て述べたが、実施の形態2,3においても同様の追認処
理ができる。つまり、実施の形態2,3において、その
ままコンテンツを記録できない場合(記録が全くできな
い場合、コンテンツの一部しか記録できない場合、コン
テンツが暗号化されて記録される場合など)において、
上述の追認処理を行うことにより、コンテンツをそのま
ま全部記録できるようになる。もしくは、コンテンツの
記録できる範囲が広がる(全くできなかったのが、一部
できるようになる、など)。
【0168】従って、この追認処理により、以下のよう
な記録装置の構成が実現できる。
【0169】コンテンツを記録媒体に記録する記録装置
であって、前記記録媒体に著作権処理情報が存在するか
否かを判断する判断部と、前記判断部での判断結果が、
著作権処理情報が存在するとの判断の場合のみ、前記コ
ンテンツを前記記録媒体に記録するコンテンツ記録部
と、前記判断部での判断結果が、著作権処理情報が存在
しないとの判断の場合に、著作権処理をするために必要
な情報である入力情報の入力を受け付ける入力情報受付
部と、前記入力情報受付部で受け付けた入力情報を送信
する入力情報送信部とを具備する記録装置。
【0170】コンテンツを記録媒体に記録する記録装置
であって、著作権処理情報を保持している装置側情報保
持部と、前記記録媒体に記録されている著作権処理情報
を取得する媒体側情報取得部と、前記装置側情報保持部
で保持している著作権処理情報と、前記媒体側情報取得
部で取得した著作権処理情報とに基づいてコンテンツを
記録するか否かを判断する記録判断部と、前記記録判断
部での判断結果が記録するとの判断の場合のみ、前記コ
ンテンツを前記記録媒体に記録するコンテンツ記録部
と、前記記録判断部での判断結果が、記録しないとの判
断の場合に、著作権処理をするために必要な情報である
入力情報の入力を受け付ける入力情報受付部と、前記入
力情報受付部で受け付けた入力情報を送信する入力情報
送信部を具備する記録装置。
【0171】コンテンツを記録媒体に記録する記録装置
であって、前記記録媒体に著作権処理情報が存在するか
否かを判断する判断部と、前記判断部での判断結果に基
づいてコンテンツの記録方法を決定する記録方法決定部
と、前記記録方法決定部の決定に基づいて前記コンテン
ツを前記記録媒体に記録するコンテンツ記録部と、前記
判断部での判断結果が、著作権処理情報が存在しないと
の判断の場合に、著作権処理をするために必要な情報で
ある入力情報の入力を受け付ける入力情報受付部と、前
記入力情報受付部で受け付けた入力情報を送信する入力
情報送信部と、を具備し、前記記録方法決定部が、前記
入力情報送信部が送信した入力情報に基づいて記録方法
を決定することを特徴とする記録装置。
【0172】さらに、上記の動作(特に、図13、図1
4、図16、図17のフローチャートで説明した動作)
は、コンピュータ読み取り可能なプログラムで実現して
も良い。当該プログラムは、CD−ROMなどの記録媒
体に記録されて流布しても良いし、ネットワーク配信に
より流布しても良いし、放送で流布しても良い。
【0173】(実施の形態5)図18は、本発明におけ
る情報処理装置181の構成を示すブロック図である。
【0174】本情報処理装置181は、著作権処理情報
受付部1811と著作権処理情報記録部1812とを有
する。
【0175】著作権処理情報受付部1811は、著作権
処理情報を受け付ける。この「受け付け」とは、著作権
情報の入力の受け付けや、メモリ上にある著作権情報を
読み出す処理や外部から通信や放送などの媒体により著
作権処理情報を受信する処理などが該当する。著作権処
理情報受付部1811は、例えば、キーボードとそのド
ライバーソフトェアで実現され得る。また、著作権処理
情報受付部1811は、モデムとそのドライバーソフ
ト、チューナーとそのドライバーソフトで実現され得
る。
【0176】著作権処理情報記録部1812は、著作権
処理情報受付部1811が受け付けた著作権処理情報を
記録媒体182に記録する。記録媒体182は、CD−
ROMなどの光ディスクや、ハードディスクなどの磁気
ディスクや、半導体メモリなど、情報を格納できるもの
であれば何でも良い。
【0177】著作権処理情報記録部1812は、情報を
記録するためのソフトウェアと記録するハードウェア等
から実現され得る。但し、著作権処理情報記録部181
2に、情報を記録するハードウェアを含まなくても良
く、記録指示の命令を有するソフトウェアのみが含まれ
る、と考えても良い。また、著作権処理情報記録部18
12は、著作権処理情報を、記録媒体中の予め決められ
ている領域に記録するのが望ましい。予め決められた領
域とは、例えば、コンテンツを記録する領域とは別領域
である。その領域は、例えば、DVD−Rの「R−In
formation area」などの記録管理情報の
ために用意されている領域に記録される。
【0178】以下、情報処理装置18が記録媒体182
に著作権処理情報を記録する動作について、フローチャ
ート(図19)を参照して説明する。
【0179】(ステップS1901)著作権処理情報受
付部1811は、著作権処理情報を受け付けたか否かを
判断する。受け付ければステップS1902に行き、受
け付けなければステップS1901に戻る。
【0180】(ステップS1902)著作権処理情報記
録部1812は、受け付けた著作権処理情報を記録媒体
182に記録する。
【0181】具体的には、著作権処理情報とは、例え
ば、図4に示す構造を有する情報である。また、著作権
処理情報が記録される記録媒体は、例えば、書き換え型
の光ディスク(DVDなど)である。そして、著作権処
理情報は、例えば、DVD−Rの「R−Informa
tion area」と言われる領域に記録されてい
る。但し、「R−Information area」
は著作権処理情報が書き込まれる例であって、他の領域
であっても良い。なお、著作権処理情報が書き込まれる
領域は、コンテンツが書き込まれる領域と区別できる別
領域であることが望ましい。別領域の例として、「R−
Information area」などの記録装置に
とって必要な記録管理情報のために用意されている領域
がある。
【0182】以上、本実施の形態によれば、著作権処理
情報を記録媒体に記録でき、上記で述べたように著作権
保護に寄与する。
【0183】なお、上記の動作(特に、フローチャート
で説明した動作)は、コンピュータ読み取り可能なプロ
グラムで実現しても良い。当該プログラムは、CD−R
OMなどの記録媒体に記録されて流布しても良いし、ネ
ットワーク配信により流布しても良いし、放送で流布し
ても良い。
【0184】(実施の形態6)以下に、上記実施の形態
における著作権処理情報の記録に対する課金料金を算出
する情報処理装置について説明する。
【0185】本情報処理装置のブロック図を図20に示
す。情報処理装置は、著作権処理情報取得部2001、
料金情報格納部2002、課金料決定部2003、課金
情報格納部2004、および課金情報記録部2005を
有する。
【0186】著作権処理情報取得部2001は、著作権
処理情報を取得する。著作権処理情報の取得は、実施の
形態5で述べた情報処理装置が著作権処理情報を記録す
る際に、本情報処理装置に当該著作権処理情報が送信さ
れることにより取得しても良いし、実施の形態5で述べ
た情報処理装置と本情報処理装置が一体となっており、
実施の形態5の情報処理装置の著作権処理情報受付部か
ら取得しても良い。著作権処理情報取得部2001は、
通常、ソフトウェアで実現され得るが、専用の電子回路
を用いて実現しても良い。
【0187】料金情報格納部2002は、課金料金に関
する情報である課金料金情報を格納している。料金情報
格納部2002は、ハードディスクやCD−ROMなど
の記録媒体で実現され得る。料金情報格納部2002に
おける格納とは、キャッシュやメインメモリなどにおけ
る一時的な格納も含む。また、課金料金情報は、通信手
段や放送手段や記録媒体を経由して、外部から取得した
ものであっても良い。
【0188】課金料決定部2003は、課金料を含む情
報である課金情報を決定(生成)する。課金料決定部2
003は、通常、ソフトウェアで実現され得る。
【0189】課金情報格納部2004は、課金情報を格
納している。課金情報格納部2004は、ハードディス
クやCD−ROMなどの記録媒体で実現され得る。課金
情報格納部2004における格納とは、キャッシュやメ
インメモリなどにおける一時的な格納も含む。
【0190】課金情報記録部2005は、課金料決定部
2003が決定した課金情報を課金情報格納部2004
に記録する。課金情報記録部2005は、記録媒体に記
録する装置とそのソフトウェアドライバにより実現され
得るが、記録する装置は別として、情報を記録する命令
を記載したソフトウェアから実現され得る、としても良
い。
【0191】以下、情報処理装置20が課金処理をする
動作について、フローチャート(図21)を参照して説
明する。
【0192】(ステップS2101)著作権処理情報取
得部201が著作権処理情報を取得したか否かを判断す
る。情報を取得すればステップS2102に行き、取得
しなければステップS2101に戻る。
【0193】(ステップS2102)課金料決定部20
3が、料金情報格納部202から料金情報を読み出す。
【0194】(ステップS2103)課金料決定部20
3が、ステップS2101で取得した著作権処理情報
と、ステップS2102で読み出した料金情報に基づい
て課金料を決定し、課金情報を構成する。
【0195】(ステップS2104)課金情報記録部2
05が、課金情報格納部204に課金情報を記録する。
【0196】次に、本情報処理装置の具体的な動作につ
いて説明する。
【0197】今、図22に示すような料金情報が料金情
報格納部202に格納されている、とする。そして、図
4に示すような著作権処理情報が著作権処理情報取得部
201により取得される、とする。具体的には、著作権
処理情報は、「10100001」の8bitであると
する。つまり、著作権処理判断情報は「1」、著作権処
理レベルは「01」、著作権処理協会識別子は「000
01」であるとする。
【0198】かかる場合、課金料決定部203は、図2
2の課金料金情報と読み出した著作権処理情報から著作
権処理協会識別子は「00001」で識別される著作権
処理協会に、金額「¥50」を与える、との決定をす
る。そして、課金料決定部203は、図23に示すよう
な「著作権処理協会識別子」と「金額」からなる課金情
報を生成する。
【0199】次に、課金情報記録部205が、課金情報
格納部204に上記の課金情報「00001」と「¥5
0」を記録する。
【0200】図24に示すのが、課金情報格納部204
に記録されている著作権処理協会識別子で識別される団
体毎の収入金額である。課金情報格納部204に記録さ
れているレコードは、「著作権処理協会識別子」と「金
額」の属性値を有する。
【0201】課金情報記録部205は、課金情報格納部
204に課金情報を記録する場合に、記録する課金情報
が有する「著作権処理協会識別子」のレコードに、課金
情報が有する「金額」を追加する金額を上書きする。従
って、課金情報格納部204に格納されている課金情報
が図24の状態である場合に、課金情報「0000
1」、「¥50」を記録する場合には、図25のように
著作権処理識別子「00001」のレコードの金額が
「10000」から「10050」になる。
【0202】以上、本実施の形態によれば、著作権処理
情報を記録媒体に記録する場合の課金料金の処理につい
て述べた。かかる処理により、適切に著作権料が徴収で
き、適切な著作権保護が図られる。
【0203】なお、本実施の形態において、著作権処理
情報は、図4に示す構造を有していたが、それに限られ
ない。例えば、著作権処理情報は、著作権処理判断情報
だけから構成されても良い。かかる場合、著作権処理情
報取得部201は、著作権処理判断情報が「1」(つま
り、著作権処理されている)の情報を取得したとき、課
金料決定部203は、一定の金額の著作権料(この情報
は、料金情報格納部202に格納されている)に課金料
を決定し、課金情報記録部205が課金料金(課金情
報)を課金情報格納部204に記録する。そして、一定
の著作権団体に、適切な著作権料金が支払われる。
【0204】また、本実施の形態における課金情報を生
成する処理は、上記で説明した処理に限らない。
【0205】また、著作権処理情報の取得するタイミン
グは問わない。つまり、定期的に著作権処理情報を取得
しても良いし、ユーザの取得する何らかのトリガーによ
り著作権処理情報を取得しても良い。さらに、記録媒体
が著作権処理されていない、と情報処理装置が判断した
場合に、外部から著作権処理情報を取得するようにして
も良い。
【0206】さらに、上記の動作(特に、フローチャー
トで説明した動作)は、コンピュータ読み取り可能なプ
ログラムで実現しても良い。当該プログラムは、CD−
ROMなどの記録媒体に記録されて流布しても良いし、
ネットワーク配信により流布しても良いし、放送で流布
しても良い。
【0207】(実施の形態7)図26は、本発明におけ
る情報処理システムの構成図である。本情報処理システ
ムは、情報処理装置261と送信装置262を有する。
【0208】情報処理装置261は、コンテンツを記録
媒体に記録する情報処理装置であって、著作権情報取得
部202と、判断部203と、コンテンツ記録部207
と、著作権処理情報受付部2611と、著作権処理情報
記録部2611とを有する。
【0209】著作権情報取得部202は、記録媒体に記
録されている著作権処理に関する情報である著作権処理
情報を取得する。著作権情報取得部202は、通常、デ
ータを記録媒体から読み取るソフトウェアで実現され得
るが、専用回路で実現しても良い。また、著作権処理情
報取得部202に、例えば光ディスクレコーダーの光ピ
ック等のハードウェアが含まれると考えても、含まれな
いと考えても良い。
【0210】判断部203は、著作権処理情報に基づい
てコンテンツを記録するか否かを判断する。
【0211】コンテンツ記録部207は、判断部203
での判断結果が記録するとの判断の場合にコンテンツを
記録する。このコンテンツは、予め情報処理装置に格納
されている、とする。予め格納とは、一時的な格納も含
む。
【0212】著作権処理情報受付部2611は、外部か
ら記録媒体の著作権処理に関する情報である著作権処理
情報を受け付ける。著作権処理情報受付部2611は、
無線、または有線のネットワークや、放送により著作権
処理情報を受け付ける。従って、著作権処理情報受付部
2611は、モデムとそのドライバーソフト、チューナ
ーとそのドライバーソフト等で実現され得る。
【0213】著作権処理情報記録部2612は、前記著
作権処理情報を記録媒体に記録する。著作権処理情報記
録部2612は、通常、情報を記録するソフトウェアで
実現されるが、専用回路(ハードウェア)で実現しても
良い。また、著作権処理情報記録部2612に記録装置
のハードを含んで考えても良い。
【0214】以下、本情報処理装置の著作権処理情報を
記録する動作について図27のフローチャートを用いて
説明する。
【0215】(ステップS2701)著作権処理情報受
付部2611が著作権処理情報を受け付けたか否かを判
断する。著作権処理情報を受け付ければステップS27
02に行き、著作権処理情報を受け付けなければステッ
プS2701に戻る。
【0216】(ステップS2702)、著作権処理情報
記録部2611は、著作権処理情報受付部2611が受
け付けた著作権処理情報を記録媒体に記録する。
【0217】以上、情報処理装置の動作について説明し
た。以下、送信装置の構成図を図26に基づいて説明す
る。
【0218】送信装置262は、著作権処理情報格納部
2621と、著作権処理情報取得部2622と、著作権
処理情報送信部2623とを有する。
【0219】著作権処理情報格納部2621は、情報処
理装置側の記録媒体に書き込む著作権処理情報を格納し
ている。著作権処理情報格納部2621は、ハードディ
スクやCD−ROMなどの情報を記録できる媒体であれ
ば何でも良い。但し、著作権処理情報格納部2621
は、メインメモリ、キャッシュ等の一時的な記録媒体で
も良い。
【0220】著作権処理情報取得部2622は、著作権
処理情報格納部2621に格納されている著作権処理情
報を取得する。著作権処理情報取得部2622は、通
常、ソフトウェアで実現され得る。
【0221】著作権処理情報送信部2623は、著作権
処理情報取得部2622が取得した著作権処理情報を情
報処理装置261に送信する。著作権処理情報送信部2
623は、例えば、モデムとそのドライバーソフトで実
現され得る。また、著作権処理情報送信部2623は、
放送手段により実現しても良い。さらに、著作権処理情
報送信部2623が通信手段による場合は、有線、無線
を問わない。
【0222】送信装置262が動作するタイミングは、
人手によるトリガーでも良いし、自動的に行っても良
い。自動的に行う技術として、例えば、既存OSの自動
トリガー機能やアクティブDBのトリガー機能等があ
る。この機能を用いると、毎月1回、送信装置262が
情報処理装置261に著作権処理情報を送信する。
【0223】以上、本実施の形態において、情報処理シ
ステムにより、著作権処理情報を書き換えることができ
る。従って、ダイナミックなシステムの運用で、著作権
を保護することができる。
【0224】なお、著作権処理情報記録部が著作権処理
情報を記録する領域は予め決められている領域であるこ
とが好ましい。さらに、当該領域がコンテンツを格納す
る領域とは区別された領域であることが望ましい。さら
に、例えば、著作権処理情報を記録する領域は、記録媒
体がDVD−Rの場合、「R−Information
area」と言われる領域である。
【0225】また、本実施の形態において、送信装置2
62における著作権処理情報格納部2621に、著作権
処理情報を送信する送信先を示す送信先識別子を著作権
処理情報と対に管理していても良い。かかる場合、個別
の装置毎に異なる著作権処理情報を記録できる。このよ
うな運用で、毎月、著作権処理情報を更新すると、例え
ば、別の手段(図示しない)により入金をした人が所有
する予め決められた記録媒体に対して、定期的に著作権
処理情報を更新し、一方、入金をしない人の記録媒体に
は著作権処理情報を更新しない(または、記録媒体に記
録している著作権処理情報を削除する)ことにより、よ
り適切な著作権保護が可能になる。
【0226】また、本実施の形態において、判断部20
3は、著作権処理情報の有無によって、コンテンツを記
録するか記録しないかの判断しかしなかったが、著作権
処理情報の有無や著作権処理情報の内容に基づいて、暗
号化したコンテンツを記録したり、コンテンツの一部の
みを記録したりする方法で、著作権保護を図っても良
い。かかる場合、情報処理装置は、記録媒体に記録され
ている著作権処理に関する情報である著作権処理情報を
取得する著作権処理情報取得部と、著作権処理情報に基
づいてコンテンツを記録するコンテンツ記録部と、外部
から記録媒体の著作権処理に関する情報である著作権処
理情報を受け付ける著作権処理情報受付部と、著作権処
理情報を記録媒体に記録する著作権処理情報記録部とを
具備することとなる。
【0227】さらに、上記の動作(特に、フローチャー
トで説明した動作)は、コンピュータ読み取り可能なプ
ログラムで実現しても良い。当該プログラムは、CD−
ROMなどの記録媒体に記録されて流布しても良いし、
ネットワーク配信により流布しても良いし、放送で流布
しても良い。
【0228】(実施の形態8)図28は、本発明におけ
る送受信システムの構成図を示す。送受信システムは、
送信装置801と受信装置2801とサーバ装置280
2を有する。ここで、送信とは、放送などの1対多のデ
ータ送信でも良いし、ネットワークを利用した1対1の
データ送信でも良い。
【0229】受信装置2801は、第一チューナー80
21、第二チューナー8022、コンテンツ蓄積部80
23、命令受付部201、著作権情報取得部202、判
断部203、記録方法決定部204、コンテンツ保持部
205、コンテンツ取得部206、コンテンツ記録部2
07、著作権処理情報受付部2611、および著作権処
理情報記録部2611を有する。
【0230】また、サーバ装置2802は、実施の形態
7の送信装置262と同様の構成であり、著作権処理情
報格納部2621と、著作権処理情報取得部2622
と、著作権処理情報送信部2623とを有する。
【0231】以上の構成により、サーバ装置2802の
著作権処理情報送信部2623から送信された著作権処
理情報を情報処理装置2801の著作権処理情報受付部
2611が受け付け、著作権処理情報記録部2611が
著作権処理情報を記録媒体に記録する。この記録処理
は、上記実施の形態7で述べた処理と同様であるので、
ここでの詳細な説明は省略する。
【0232】なお、著作権処理情報を記録する記録媒体
は、情報を記録できるものであれば何でも良いが、本実
施の形態ではテレビを想定しており、大容量のハードデ
ィスクなどが好ましい。
【0233】また、著作権処理情報記録部が著作権処理
情報を記録する領域は予め決められている領域であるこ
とが好ましい。さらに、当該領域がコンテンツを格納す
る領域とは区別された領域であることが望ましい。さら
に、例えば、著作権処理情報を記録する領域は、記録媒
体がDVD−Rの場合、「R−Information
area」と言われる領域である。
【0234】また、記録媒体がハードディスクの場合
は、例えば、ハードディスクがパーティションで区切ら
れており、あるパーティションの領域が著作権処理情報
を記録する領域であり、当該領域がコンテンツを格納す
る領域とは区別された領域であることが好ましい。ま
た、別の例として、記録媒体がハードディスクの場合、
あるフォルダやあるファイルが著作権処理情報を記録す
るフォルダまたはファイルとして予め決まれており、当
該フォルダや当該ファイルが一般ユーザからアクセスで
きないようになっている、または一般ユーザには見えな
いようになっているのが好ましい。
【0235】また、本実施の形態において、サーバ装置
2802における著作権処理情報格納部2621に、著
作権処理情報を送信する送信先を示す送信先識別子を著
作権処理情報と対に管理していても良い。かかる場合、
個別の装置毎に異なる著作権処理情報を記録できる。こ
のような運用で、毎月著作権処理情報を更新すると、例
えば、別の手段(図示しない)により入金をした人が所
有する予め決められた記録媒体に対して、定期的に著作
権処理情報を更新し、一方、入金をしない人の記録媒体
には著作権処理情報を更新しない(または、記録媒体に
記録している著作権処理情報を削除する)ことにより、
より適切な著作権保護が可能になる。
【0236】以上、本実施の形態によれば、デジタルテ
レビ等の放送のコンテンツを記録する受信装置におい
て、その受信装置が有する、または接続される記録媒体
に著作権処理情報を記録することにより、ダイナミック
なシステムの運用で、著作権を保護することができる。
【0237】なお、本実施の形態において、サーバ装置
2802の名称は、送信装置という名称にしても良い。
サーバ装置2802という名称を用いたのは、送信装置
801が本実施の形態におけるシステムで存在している
からである。
【0238】また、著作権処理情報受付部2611は通
信手段でも放送手段でも良いが、通信手段であることが
好ましい。著作権処理情報は、個別の情報としてやりと
りされるのが通常だからである。
【0239】また、本実施の形態における受信装置は、
記録方法決定部における記録方法に従って、コンテンツ
を記録媒体に記録する。この記録方法には、上述したよ
うに、記録する/しない、コンテンツをそのまま全て記
録する/暗号化して記録する、またはコンテンツを全て
記録する/コンテンツの一部だけ記録する、などの態様
がある。従って、本実施の形態における受信装置(受信
装置を「情報処理装置」と言い換えても良い。)は、以
下の構成を有すると考え得る。つまり、情報処理装置
(受信装置)は、コンテンツを受信する受信部と、記録
媒体に記録された著作権処理情報を取得する著作権処理
情報取得部と、著作権処理情報に基づいてコンテンツを
記録するコンテンツ記録部と、外部から記録媒体の著作
権処理に関する情報である著作権処理情報を受け付ける
著作権処理情報受付部と、著作権処理情報を記録媒体に
記録する著作権処理情報記録部とを具備する。
【0240】さらに、上記の動作(特に、フローチャー
トで説明した動作)は、コンピュータ読み取り可能なプ
ログラムで実現しても良い。当該プログラムは、CD−
ROMなどの記録媒体に記録されて流布しても良いし、
ネットワーク配信により流布しても良いし、放送で流布
しても良い。
【0241】(実施の形態9)図29は、本発明におけ
る情報処理システムの構成を示すブロック図である。本
情報処理システムは、情報処理装置291、送信装置2
92、および記録媒体293を有する。
【0242】情報処理装置291は、著作権処理情報受
付部1811、著作権処理情報記録部1812、指示情
報受付部2911、および指示情報送信部2912を有
する。
【0243】指示情報受付部2911は、著作権処理情
報の書き換え指示または記録指示に関する情報を含む情
報である指示情報を受け付ける。指示情報受付部291
1は、例えば、キーボードおよびそのソフトウェアドラ
イバから実現され得る。また、パネルやメニューを用い
て、ユーザに指示情報の入力を促す場合は、そのパネル
情報の表示プログラムやマウスのドライバーソフトなど
が、指示情報受付部2911の実現手段になり得る。
【0244】指示情報送信部2912は、指示情報を外
部に送信する。この外部とは、通常、送信装置292で
あるが、中継装置などがあり、間接的または人手等によ
り、指示情報が送信装置292に行けば良い。指示情報
送信部2912は、通常、無線、または有線の通信手段
により実現され得る。例えば、モデムとドライバーソフ
トが該当する。但し、指示情報送信部2912は、放送
手段でも良い。
【0245】また、著作権処理情報受付部1811は、
送信装置292から著作権処理情報を受け付けるが、こ
の著作権処理情報は、指示情報に基づいて送信装置29
2から送信された情報である。
【0246】送信装置292は、指示情報受信部292
1、著作権処理情報生成部2922、および著作権処理
情報送信部2923を有する。
【0247】指示情報受信部2921は、指示情報送信
部2912が送信した指示情報を受信する。指示情報受
信部2921は、通常、無線または有線の通信手段によ
り実現され得る。但し、指示情報受信部2921は、チ
ューナーとそのドライバーソフトなどの放送手段で実現
しても良い。
【0248】著作権処理情報生成部2922は、指示情
報受信部2921が受信した指示情報に基づいて著作権
処理情報を生成する。著作権処理情報生成部2922
は、通常、ソフトウェアで実現され得るが、専用回路
(ハードウェア)で実現しても良い。著作権処理情報生
成部2922における著作権処理情報の生成方法は、い
くつか考えられ、詳細は先で述べる。
【0249】著作権処理情報送信部2923は、著作権
処理情報生成部2922が生成した著作権処理情報を情
報処理装置291に送信する。著作権処理情報送信部2
923は、通常、無線または有線の通信手段により実現
され得る。但し、放送手段でも実現可能である。
【0250】以下、情報処理装置291が、指示情報を
受け付けて送信する動作について、図30のフローチャ
ートを用いて説明する。
【0251】(ステップS3001)指示情報受付部2
911は、指示情報を受け付けたか否かを判断する。指
示情報を受け付ければステップS3002に行き、指示
情報を受け付けなければステップS3001に戻る。
【0252】(ステップS3002)指示情報送信部2
912は、ステップS3001で受け付けた指示情報を
送信装置292に送信する。
【0253】(ステップS3003)著作権処理情報受
付部1811は、著作権処理情報を受信したか否かを判
断する。著作権処理情報を受信すればステップS300
4に行き、著作権処理情報を受信しなければステップS
3003に戻る。
【0254】(ステップS3004)著作権処理情報記
録部1812は、ステップS3003で受信した著作権
処理情報を記録媒体293に記録する。
【0255】以下、図31を用いて、送信装置292
が、指示情報を受信して、著作権処理情報を送信するま
での動作について説明する。
【0256】(ステップS311)指示情報受信部29
21が指示情報を受信したか否かを判断する。指示情報
を受信すればステップS312に行き、指示情報を受信
しなければステップS311に戻る。
【0257】(ステップS312)著作権処理情報生成
部2922が、ステップS311で受信した指示情報に
基づいて著作権処理情報を生成する。
【0258】(ステップS313)著作権処理情報送信
部2923は、ステップS312で生成した著作権処理
情報を情報処理装置291に送信する。
【0259】以下、本情報処理システムの具体的な動作
について説明する。今、図32に示すようなパネルが、
情報処理装置291に表示されており、指示情報の入力
をユーザに促している。
【0260】そして、図33に示すように、レベルを代
入するフィールドに、ユーザが「2」(つまり、映画だ
け記録できる記録媒体を作成する。)を代入し、「YE
S」ボタンを押下した場合、「2」という指示情報が情
報処理装置291から送信装置292に送信される。
【0261】そして、「2」という情報を受信した送信
装置292は、「2」という指示情報に基づいて著作権
処理情報を生成する。具体的には、例えば、以下のよう
な処理で著作権処理情報を生成する。図34に示すよう
な「レベル」と著作権処理情報の対応表を持っており、
「レベル」をキーにして著作権処理情報を検索する。
今、レベルが「2」であるので「11000010」と
いう図34の2番目のレコードの著作権処理情報が取得
される。著作権処理情報「11000010」の意味
は、例えば、図4を用いて説明した意味と同様とする。
なお、著作権処理情報の生成とは、著作権処理情報の検
索処理であったが、他の処理でも良い。例えば、レベル
の「2」は二進数で「10」でるので、「100」と
「10」を加えた「110」を著作権処理情報としても
良い。かかる場合、著作権処理情報は、著作権処理判断
情報と、著作権処理レベル情報のみからなることとな
る。つまり、3bit目は著作権処理判断情報であり、
下位2bitは著作権処理レベル情報を示す。
【0262】また、著作権処理情報の生成とは、レベル
「1」でもレベル「2」でもレベル「3」でも、「1」
のみの情報をつくり出す処理でも良い。この場合、著作
権処理情報は、著作権処理判断情報のみからなり、
「1」は著作権処理がなされたことを意味する。
【0263】そして、上記生成された著作権処理情報が
送信装置292から情報処理装置291に送信される。
そして、著作権処理情報を受信した情報処理装置291
は、著作権処理情報を記録媒体に記録する。
【0264】この著作権処理情報を記録する領域は予め
決められている領域であることが好ましい。さらに、当
該領域がコンテンツを格納する領域とは区別された領域
であることが望ましい。さらに、例えば、著作権処理情
報を記録する領域は、記録媒体がDVD−Rの場合、
「R−Information area」と言われる
領域である。
【0265】以上、本実施の形態によれば、ユーザ指示
に基づいて、著作権処理情報を記録でき、適切な著作権
保護が図られる。
【0266】なお、本実施の形態における指示情報に、
送信者を識別する識別情報を含んでも良い。識別情報と
は、例えば、決済処理をするためのクレジットカードナ
ンバーおよびパスワードなどがある。かかる場合、送信
装置292は、識別情報に基づいて個人認証する個人認
証部を具備し、著作権処理情報送信部は個人認証の結果
に基づいて著作権処理情報を送信したり、送信しなかっ
たりしても良い。
【0267】具体的には、図35に示すような、クレジ
ットカードNoとパスワードとレベル(著作権処理のレ
ベル)を有する指示情報が情報処理装置291から送信
装置に送信される。そして、図36に示すような個人認
証するための表である個人認証管理表が個人認証部に予
め格納されている。そして、個人認証部は、受信したク
レジットカードNoとパスワードが、個人認証管理表に
格納されているか否かをチェックして、格納されておれ
ば著作権処理情報の生成、送信を行う。受信したクレジ
ットカードNoとパスワードが、個人認証管理表に格納
されているかいないかの処理のタイミングは問わない。
つまり、その処理を著作権処理情報の生成前に行うか、
著作権処理情報の生成後に行うか等は問わない。
【0268】また、指示情報は、上述した情報に限られ
ず、「金額」を示す情報でも良い。この「金額」の情報
は、ユーザが著作権料として支払う金額を示す。かかる
場合、例えば、著作権処理のレベルは金額に基づいて決
められる。
【0269】なお、上記の著作権処理情報を記録媒体へ
の記録処理は、実施の形態5で述べた情報処理装置を改
良するものであったが、他の実施の形態(実施の形態6
から8など)の構成に、上記の記録処理を適用しても良
いのは言うまでもない。
【0270】また、本実施の形態によれば、情報処理装
置291は、著作権処理情報受付部1811、著作権処
理情報記録部1812、指示情報受付部2911、およ
び指示情報送信部2912を有したが、指示情報受付部
2911および指示情報送信部2912を、著作権処理
情報受付部1811および著作権処理情報記録部181
2と分離しても良い。例えば、指示情報受付部2911
および指示情報送信部2912を有する情報処理装置が
存在し、当該情報処理装置から指示情報を送信装置に送
信し、当該送信装置から著作権処理情報受付部181
1、著作権処理情報記録部1812を有する装置に著作
権処理情報が送信される、というシステム構成が考えら
れる。かかる場合、指示情報受付部2911および指示
情報送信部2912を有する情報処理装置は、例えば、
携帯電話機能を有する通信装置であることが考えられ
る。
【0271】さらに、上記の動作(特に、フローチャー
トで説明した動作)は、コンピュータ読み取り可能なプ
ログラムで実現しても良い。当該プログラムは、CD−
ROMなどの記録媒体に記録されて流布しても良いし、
ネットワーク配信により流布しても良いし、放送で流布
しても良い。
【0272】(実施の形態10)図37は、本発明にお
ける情報処理システムの構成を示すブロック図である。
情報処理システムは、送信装置371、情報処理装置1
81、および記録媒体182を有する。
【0273】送信装置371は、著作権処理情報格納部
3711、著作権処理情報取得部3712、著作権処理
情報送信部3713、著作料決定部3714、著作権料
集計部3715、および著作権料格納部3716を有す
る。
【0274】著作権処理情報格納部3711は、著作権
処理情報を格納している。著作権処理情報格納部371
1は、ハードディスクや半導体メモリなどの情報を記憶
できる媒体であれば何でも良い。
【0275】著作権処理情報取得部3712は、著作権
処理情報格納部3711に格納されている著作権処理情
報を取得する。著作権処理情報格納部3711は、通
常、ソフトウェアで実現され得る。
【0276】著作権処理情報送信部3713は、著作権
処理情報取得部3712が取得した著作権処理情報を送
信する。著作権処理情報送信部3713は、無線または
有線の通信手段で実現され得るが、放送手段で実現して
も良い。
【0277】著作料決定部3714は、著作権処理情報
送信部3713が送信する著作権処理情報に基づいて著
作権料金を決定する。但し、著作料決定部3714が著
作料金を決定するタイミングは、著作権処理情報送信部
3713が著作権処理情報を送信する前後を問わない。
著作料決定部3714は、通常、ソフトウェアで実現さ
れ得るが、専用回路(ハードウェア)による実現を排除
するものではない。
【0278】なお、著作料決定部3714の著作料金の
決定は、著作権処理レベル情報に基づいて異なる著作権
料金を決定する、一律に決定する、など種々考えられ
る。
【0279】著作権料集計部3715は、著作料決定部
3714が決定した著作権料金を、著作権処理協会識別
子毎に集計する。なお、著作権処理協会識別子は、著作
権処理情報に含まれる情報であるとする。また、この集
計結果のデータは、下記の著作権料格納部3716に格
納される。著作権料集計部3715は、通常、ソフトウ
ェアで実現され得るが、専用回路(ハードウェア)によ
る実現を排除するものではない。
【0280】著作権料格納部3716は、著作権料集計
部3715が集計した結果の情報を格納している。著作
権料格納部3716は、ハードディスクなどの情報を記
録できる媒体であれば何でも良い。
【0281】情報処理装置181は、著作権処理情報受
付部1811と著作権処理情報記録部1812を有す
る。
【0282】以下、送信装置371が著作権処理情報を
送信して、著作料を決定等する動作について、図38の
フローチャートを用いて説明する。
【0283】(ステップS3801)著作権処理情報取
得部3712は、著作権処理情報を送信するトリガーが
あるか否かを判断する。トリガーがあればステップS3
802に行き、トリガーがなければステップS3801
に戻る。
【0284】(ステップS3802)著作権処理情報取
得部3712は、著作権処理情報格納部3711に格納
されている著作権処理情報を取得する。
【0285】(ステップS3803)著作権処理情報送
信部3713は、ステップS3802で取得した著作権
処理情報を送信する。
【0286】(ステップS3804)著作料決定部37
14は、著作権処理情報送信部3713が送信する著作
権処理情報に基づいて著作権料金を決定する。なお、送
信する著作権処理情報に基づいて著作権料金を決定する
ことと、ステップS3802で取得した著作権処理情報
に基づいて著作権料金を決定することは、同じことであ
る。なお、図37では、著作料決定部3714は、著作
権処理情報取得部3712から著作権処理情報を取得し
ている。
【0287】(ステップS3805)著作権料集計部3
715は、著作料決定部3714が決定した著作権料金
を、著作権処理協会識別子毎に集計する。
【0288】(ステップS3806)著作権料集計部3
715は、集計した情報を著作権料格納部3716に記
録する。
【0289】情報処理装置181が著作権処理情報を受
信して、著作権処理情報を記録媒体182に記録する処
理については既に説明したので、ここでの説明は省略す
る。
【0290】以下、送信装置37の著作権料決定等の動
作について具体的に述べる。今、図24に示すような
「著作権処理協会識別子」と「金額」を対に有するレコ
ードを複数格納する表が著作権料格納部3716に格納
されている、とする。この「金額」は、「金額」の属性
値と対になる「著作権処理協会識別子」で識別される著
作権処理協会に支払われる著作権料である。また、図2
2に示すような、「処理レベル」と「金額」を有するレ
コードを複数格納している表が、著作料決定部3714
に格納されているとする。
【0291】また、「処理レベル」が「11」で、「著
作権処理協会識別子」が「00100」の著作権処理情
報が著作権処理情報格納部3711に格納されていると
する。
【0292】かかる場合に、著作権処理情報取得部37
12が著作権処理情報を取得して、著作権処理情報送信
部3713が当該情報を送信する。
【0293】そして、著作料決定部3714は、「処理
レベル」が「11」で、「著作権処理協会識別子」が
「00100」の著作権処理情報に基づいて著作料を決
定する。つまり、処理レベルが「11」であるので、図
22の表から金額が「¥150」と決定される。
【0294】次に、著作権料集計部3715は、著作権
処理情報が有する「著作権処理協会識別子」が「001
00」の「金額」の情報を図24の表から取得する。こ
の取得した「金額」は、「50,000」である。そし
て、著作権料集計部3715は、著作料決定部3714
が決定した金額「¥150」と取得した金額「50,0
00」を加えて「50,150」を算出する。そして、
この「50,150」を「著作権処理協会識別子」が
「00100」のレコードの「金額」の属性値として記
録する。
【0295】以上、本実施の形態において、送信する著
作権処理情報に基づいて著作権料金を算出する処理、お
よび著作権処理協会識別子毎に著作権料を集計する処理
について述べた。かかる処理により、適切に著作権料が
徴収でき、かつ徴収した著作権料が適切な団体に公平に
分配され得る。
【0296】なお、本実施の形態において、著作権処理
情報が有する著作権処理レベル情報に基づいて異なる著
作権料金を決定したが、一律に決定しても良い。また、
レベルと金額の対応表により著作権料金を決定したが、
何らかの算術式等により著作権料金を決定しても良い。
【0297】また、本実施の形態において、著作権料金
を、著作権処理協会識別子毎に集計したが、集計処理の
方法はこれに限らない。具体的には、著作権処理情報に
著作権処理協会識別子を含まない場合など、全体として
の著作権料金を算出しても良い。
【0298】さらに、本実施の形態で述べた送信装置の
著作料決定部と著作権料集計部は分離されていても良
い。つまり、著作権料集計部は必須ではない。
【0299】さらに、上記の動作(特に、フローチャー
トで説明した動作)は、コンピュータ読み取り可能なプ
ログラムで実現しても良い。当該プログラムは、CD−
ROMなどの記録媒体に記録されて流布しても良いし、
ネットワーク配信により流布しても良いし、放送で流布
しても良い。
【0300】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、著作権
処理情報を内部、または外部から記録媒体に記録するこ
とができる。そして、当該記録媒体に記録された著作権
処理情報に基づいてコンテンツの記録方法等を決定する
ことにより、適切な著作権保護が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1における記録システムの概念図
【図2】実施の形態1における記録装置の構成を示すブ
ロック図
【図3】実施の形態1における記録装置の動作をフロー
チャート
【図4】実施の形態1における記録媒体に記録された著
作権処理情報の例を示す図
【図5】実施の形態2における記録装置の構成を示すブ
ロック図
【図6】実施の形態2における記録装置の動作を示すフ
ローチャート
【図7】実施の形態2におけるエラーメッセージのパネ
ルの表示例を示す図
【図8】実施の形態3における送受信システムの構成図
【図9】実施の形態3におけるコンテンツと著作権処理
情報の対のデータ例を示す図
【図10】実施の形態3における受信装置の動作を示す
フローチャート
【図11】実施の形態3における記録媒体に記録された
著作権処理情報の例を示す図
【図12】実施の形態4における行う記録システムの構
成を示すブロック図
【図13】実施の形態4における記録装置の動作を示す
フローチャート
【図14】実施の形態4における記録装置の動作を示す
フローチャート
【図15】実施の形態4におけるパネルの表示例を示す
【図16】実施の形態4におけるサーバ装置の動作を示
す図
【図17】実施の形態4における記録装置の動作を示す
【図18】実施の形態5における情報処理装置の構成を
示すブロック図
【図19】実施の形態5における情報処理装置の動作を
説明するフローチャート
【図20】実施の形態6における情報処理装置の構成を
示すブロック図
【図21】実施の形態6における情報処理装置の動作を
説明するフローチャート
【図22】実施の形態6における料金情報格納部に格納
されている料金情報の例を示す図
【図23】実施の形態6における課金情報の例を示す図
【図24】実施の形態6における課金情報格納部に格納
されている課金情報の例を示す図
【図25】実施の形態6における処理結果である課金情
報の例を示す図
【図26】実施の形態7における情報処理システムの構
成図
【図27】実施の形態7における情報処理装置の動作を
説明するフローチャート
【図28】実施の形態8における送受信システムの構成
【図29】実施の形態9における情報処理システムの構
成図
【図30】実施の形態9における情報処理装置の動作を
説明するフローチャート
【図31】実施の形態9における送信装置の動作を説明
するフローチャート
【図32】実施の形態9における情報処理装置における
入力画面の例を示す図
【図33】実施の形態9における情報処理装置における
入力画面の例を示す図
【図34】実施の形態9におけるレベルと著作権処理情
報の対応表を示す図
【図35】実施の形態9における指示情報の例を示す図
【図36】実施の形態9における個人認証管理表の例を
示す図
【図37】実施の形態10における情報処理システムの
構成を示すブロック図
【図38】実施の形態10における送信装置の動作を説
明するフローチャート
【符号の説明】
101,121 記録装置 102,293 記録媒体 1011 コンピュータ本体 1012 記録媒体のドライブ 1013 ディスプレイ 201 命令受付部 202 著作権情報取得部 203 判断部 204 記録方法決定部 205 コンテンツ保持部 206 コンテンツ取得部 207 コンテンツ記録部 501 装置側情報保持部 502 媒体側情報取得部 503 記録方法決定部 801、262、292、371 送信装置 802、2801 受信装置 8011 データ保持部 8012 データ送信部 8021 第一チューナー 8022 第二チューナー 8023 コンテンツ蓄積部 122、2801 サーバ装置 1211 パネル表示部 1212 入力情報受付部 1213 入力情報送信部 1214 結果受信部 1215 結果出力部 181、261,291 情報処理装置 1811、2611 著作権処理情報受付部 1812、2612 著作権処理情報記録部 2001、2622、3712 著作権処理情報取得部 2002 料金情報格納部 2003 課金料決定部 2004 課金情報格納部 2005 課金情報記録部 2621、3711 著作権処理情報格納部 2623、2923、3713 著作権処理情報送信部 2911 指示情報受付部 2912 指示情報送信部 2921 指示情報受信部 2922 著作権処理情報生成部 3714 著作料決定部 3715 著作権料集計部 3716 著作権料格納部

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体にデータを記録する情報処理装
    置であって、記録媒体の著作権処理に関する情報である
    著作権処理情報を受け付ける著作権処理情報受付部と、
    前記著作権処理情報を記録媒体に記録する著作権処理情
    報記録部とを具備する情報処理装置。
  2. 【請求項2】 コンテンツを記録媒体に記録する情報処
    理装置であって、コンテンツを保持しているコンテンツ
    保持部と、前記記録媒体に記録されている著作権処理に
    関する情報である著作権処理情報を取得する著作権処理
    情報取得部と、前記著作権処理情報に基づいて、前記コ
    ンテンツ保持部が保持しているコンテンツを記録するコ
    ンテンツ記録部と、外部から記録媒体の著作権処理に関
    する情報である著作権処理情報を受け付ける著作権処理
    情報受付部と、前記著作権処理情報を前記記録媒体に記
    録する著作権処理情報記録部とを具備する情報処理装
    置。
  3. 【請求項3】 記録媒体にコンテンツを記録する情報処
    理装置であって、コンテンツを受信する受信部と、前記
    記録媒体に記録された著作権処理情報を取得する著作権
    処理情報取得部と、前記著作権処理情報に基づいて前記
    コンテンツを記録するコンテンツ記録部と、外部から記
    録媒体の著作権処理に関する情報である著作権処理情報
    を受け付ける著作権処理情報受付部と、前記著作権処理
    情報を記録媒体に記録する著作権処理情報記録部とを具
    備する情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記著作権処理情報受付部は、通信によ
    り著作権処理情報を受け付け、前記記録媒体はハードデ
    ィスクである請求項3記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記著作権処理情報記録部が著作権処理
    情報を記録する領域は、予め決められている領域である
    請求項1から請求項4いずれか記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記記録媒体が光ディスクであり、コン
    テンツを格納する領域とは区別された領域に前記著作権
    処理情報が記録される請求項1から請求項3、または請
    求項5いずれか記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 著作権処理情報の書き換え指示または記
    録指示に関する情報を含む情報である指示情報を受け付
    ける指示情報受付部と、前記指示情報を送信する指示情
    報送信部をさらに具備し、前記著作権処理情報受付部が
    受け付ける著作権処理情報は、前記送信した指示情報に
    基づいて外部から送信される情報である請求項1から請
    求項6いずれか記載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記著作権処理情報に基づいて著作権料
    金を決定する著作料決定部をさらに具備する請求項1か
    ら請求項7いずれか記載の情報処理装置。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項8いずれか記載の情
    報処理装置に著作権処理情報を送信する送信装置。
  10. 【請求項10】 請求項7記載の情報処理装置に著作権
    処理情報を送信する送信装置であって、指示情報を受信
    する指示情報受信部と、前記指示情報受信部が受信した
    指示情報に基づいて著作権処理情報を生成する著作権処
    理情報生成部と、前記著作権処理情報生成部で生成した
    著作権処理情報を送信する著作権処理情報送信部を具備
    する送信装置。
  11. 【請求項11】 前記指示情報は、当該指示情報を送信
    した送信者を識別する識別情報を含み、前記識別情報に
    基づいて個人認証する個人認証部を具備し、前記個人認
    証部の認証結果に基づいて著作権処理情報を送信したり
    しなかったりする請求項9記載の送信装置。
  12. 【請求項12】 前記送信する著作権処理情報に基づい
    て著作権料金を決定する著作料決定部をさらに具備する
    請求項11記載の送信装置。
  13. 【請求項13】 前記著作権処理情報は、著作権処理レ
    ベル情報を有し、前記著作料決定部が前記著作権処理レ
    ベル情報に基づいて異なる著作権料金を決定する請求項
    12記載の送信装置。
  14. 【請求項14】 前記著作権処理情報は、著作権処理協
    会識別子を有し、前記著作料決定部が決定した著作権料
    金を、前記著作権処理協会識別子毎に集計する著作権料
    金集計部をさらに具備する請求項13記載の送信装置。
  15. 【請求項15】 請求項8記載の送信装置が送信する著
    作権処理情報に基づいて著作権料金を決定する著作権料
    金決定ステップを具備する著作権料金決定方法。
  16. 【請求項16】 前記著作権処理情報は、著作権処理レ
    ベル情報を有し、前記著作権料金決定ステップは、著作
    権処理レベル情報に基づいて異なる著作権料金を決定す
    る請求項15記載の著作権料金決定方法。
  17. 【請求項17】 前記著作権処理情報は、著作権処理協
    会識別子を有し、前記著作権料金決定ステップにより決
    定された著作権料金を著作権処理協会識別子毎に集計す
    る著作権料金集計ステップをさらに具備する請求項15
    または請求項16いずれか記載の著作権料金決定方法。
  18. 【請求項18】 請求項1から請求項7いずれか記載の
    情報処理装置が著作権処理情報を記録する記録媒体。
  19. 【請求項19】 著作権処理情報の書き換え指示または
    記録指示に関する情報を含む情報である指示情報を受け
    付ける指示情報受付部と、前記指示情報を送信する指示
    情報送信部を具備する情報処理装置。
  20. 【請求項20】 コンピュータに、記録媒体の著作権処
    理に関する情報である著作権処理情報を受け付ける著作
    権処理情報受付ステップと、前記著作権処理情報を記録
    媒体に記録する著作権処理情報記録ステップを実行させ
    るためのプログラム。
  21. 【請求項21】 コンピュータに、記録媒体に記録され
    ている著作権処理情報を取得する著作権処理情報取得ス
    テップと、前記著作権処理情報に基づいて前記コンテン
    ツを記録するコンテンツ記録ステップと、外部から記録
    媒体の著作権処理に関する情報である著作権処理情報を
    受け付ける著作権処理情報受付ステップと、前記著作権
    処理情報を記録媒体に記録する著作権処理情報記録ステ
    ップを実行させるためのプログラム。
  22. 【請求項22】 コンピュータに、コンテンツを受信す
    る受信ステップと、記録媒体に記録された著作権処理情
    報を取得する著作権処理情報取得ステップと、前記著作
    権処理情報に基づいて前記コンテンツを記録するコンテ
    ンツ記録ステップと、外部から記録媒体の著作権処理に
    関する情報である著作権処理情報を受け付ける著作権処
    理情報受付ステップと、前記著作権処理情報を記録媒体
    に記録する著作権処理情報記録ステップを実行させるた
    めのプログラム。
JP2002056898A 2002-03-04 2002-03-04 情報処理装置、送信装置、および記録媒体 Expired - Fee Related JP4017889B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056898A JP4017889B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 情報処理装置、送信装置、および記録媒体
US10/506,552 US20050097129A1 (en) 2002-03-04 2003-03-03 Information processing apparatus, transmission apparatus, and recording medium
CNB038088703A CN100405488C (zh) 2002-03-04 2003-03-03 信息处理装置
AU2003211633A AU2003211633A1 (en) 2002-03-04 2003-03-03 Information processing apparatus, transmission apparatus, and recording medium
KR1020047013822A KR100626226B1 (ko) 2002-03-04 2003-03-03 정보 처리 장치, 송신 장치, 및 기록 매체
EP20030743559 EP1482500A1 (en) 2002-03-04 2003-03-03 Information processing apparatus, transmission apparatus, and recording medium
PCT/JP2003/002437 WO2003075274A1 (fr) 2002-03-04 2003-03-03 Appareil de traitement d'informations, appareil de transmission et support d'enregistrement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056898A JP4017889B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 情報処理装置、送信装置、および記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007092816A Division JP2007265416A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 情報処理装置、送信装置、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003256598A true JP2003256598A (ja) 2003-09-12
JP4017889B2 JP4017889B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=27784650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002056898A Expired - Fee Related JP4017889B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 情報処理装置、送信装置、および記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050097129A1 (ja)
EP (1) EP1482500A1 (ja)
JP (1) JP4017889B2 (ja)
KR (1) KR100626226B1 (ja)
CN (1) CN100405488C (ja)
AU (1) AU2003211633A1 (ja)
WO (1) WO2003075274A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8880569B2 (en) * 2006-04-17 2014-11-04 Teradata Us, Inc. Graphical user interfaces for custom lists and labels
US7937261B2 (en) * 2006-12-18 2011-05-03 Movo Technology Co. Ltd. Translation on demand

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3167527B2 (ja) * 1994-04-28 2001-05-21 株式会社東芝 メディア情報配送システム
JP3758219B2 (ja) * 1995-11-15 2006-03-22 ソニー株式会社 ディスク状記録媒体、その記録装置及び再生装置
JPH11120253A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 V Sink Technology:Kk コンテンツ販売システム
JP3906535B2 (ja) * 1997-11-07 2007-04-18 ソニー株式会社 ダウンロードシステム、及び記録媒体
JP2000163084A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Hitachi Hometec Ltd カラオケ録音装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100405488C (zh) 2008-07-23
AU2003211633A1 (en) 2003-09-16
KR20040086851A (ko) 2004-10-12
KR100626226B1 (ko) 2006-09-20
EP1482500A1 (en) 2004-12-01
US20050097129A1 (en) 2005-05-05
CN1647194A (zh) 2005-07-27
WO2003075274A1 (fr) 2003-09-12
JP4017889B2 (ja) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7788271B2 (en) Content distribution server, content distribution method, and program
JP2005523487A (ja) リチャージ可能なメディア配布/再生システム
US7801823B2 (en) Large capacity data sales server and recording medium recording program thereof
JP3332361B2 (ja) データ著作権保護システムにおけるデータ変換装置、データ変換方法およびプログラム格納媒体
JP2003058660A (ja) コンテンツ利用管理システム及びこれに用いられるサーバ
JP2000242699A (ja) 利用期限指定型コンテンツレンタル方法及び該コンテンツレンタル方法で用いるコンテンツ提供装置、コンテンツ利用装置
JPH0855021A (ja) 鍵認証方式
KR20050085351A (ko) 디지털 콘텐츠의 부정사용방지 시스템
JP2002318873A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、コンテンツ配信システム、記録媒体、並びにプログラム
JP4017889B2 (ja) 情報処理装置、送信装置、および記録媒体
KR20030047559A (ko) 재생 프로그램의 종류와 무관한 암호화 파일 생성 및 재생시스템
JP4585736B2 (ja) サーバ装置
KR100777990B1 (ko) 데이터의 가공방법, 암호화 데이터의 부정사용 방지시스템, 및 이 시스템에 이용되는 데이터의 리드장치
JP2001236326A (ja) デジタルコンテンツ配信システム
JP4406799B2 (ja) 情報提供システム及び情報提供装置
US20050169472A1 (en) Prepaid card type data recording medium, recording apparatus thereof, apparatus for providing contents, and method used for authenticating the data recording medium
JP2007265416A (ja) 情報処理装置、送信装置、および記録媒体
JP2002189957A (ja) ソフトレンタル方式
JP2003296197A (ja) 記録装置、記録媒体および課金処理装置
JP4029082B2 (ja) デジタルコンテンツの不正使用防止システム
JP4110529B2 (ja) コンテンツデータ再生装置
JP2001075930A (ja) 情報記録装置及びデータ格納装置
JP2005267328A (ja) デジタルコンテンツのレンタルシステム、同システムに使用される記録装置、同システムに使用される再生装置、同システムに用いられる記録用ソフトウエア及び同システムに用いられる再生用ソフトウエア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4017889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees