JP2003256130A - キーボード入力装置 - Google Patents

キーボード入力装置

Info

Publication number
JP2003256130A
JP2003256130A JP2002058076A JP2002058076A JP2003256130A JP 2003256130 A JP2003256130 A JP 2003256130A JP 2002058076 A JP2002058076 A JP 2002058076A JP 2002058076 A JP2002058076 A JP 2002058076A JP 2003256130 A JP2003256130 A JP 2003256130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
support plate
waterproof rubber
plate
keyboard input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002058076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884981B2 (ja
Inventor
Hideki Ito
英樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2002058076A priority Critical patent/JP3884981B2/ja
Priority to US10/378,765 priority patent/US6869240B2/en
Publication of JP2003256130A publication Critical patent/JP2003256130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884981B2 publication Critical patent/JP3884981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/021Arrangements integrating additional peripherals in a keyboard, e.g. card or barcode reader, optical scanner
    • G06F3/0213Arrangements providing an integrated pointing device in a keyboard, e.g. trackball, mini-joystick

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、防水性に優れたポインティングデ
バイスを備えると共に、このポインティングデバイスの
操作体の傾倒角度および傾倒方向を高精度に検出するこ
とができるキーボード入力装置を提供すること 【解決手段】 ポインティングデバイス1は、基台2か
ら立設する柱状の操作体3を有し、基台3を支持プレー
ト5の裏面側に取り付けると、操作体3が支持プレート
を挿通してキースイッチ12側に突出し、基台2は、支
持プレート5との間に寸法Aの隙間部を形成して支持プ
レート5に取り付けされ、寸法Aの隙間部に所定厚さの
防水ゴムを配設して、ポインティングデバイス1の基台
2側への水の侵入を防ぐようにしたキーボード入力装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カーソル等の位置
制御を行うポインティングデバイスを一体形成したキー
ボード入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にディスクトップタイプ等のパソコ
ンにおいては、マウス等のポインティングデバイスをキ
ーボード入力装置とは別体に設置しているが、この場合
ポインティングデバイス専用の設置スペースが必要とな
り、ディスクトップタイプ等のパソコンの設置スペース
が広くなってしまうと難点があった。
【0003】そこで、複数のキースイッチを取り付けた
支持プレートにポインティングデバイスを取り付けた、
ポインティングデバイスを一体化したキーボード入力装
置がある。このような一体化されたポインティングデバ
イスは、板状の基台の中央部に柱状の操作体が立設さ
れ、この操作体の周囲に複数の歪みセンサが取り付けら
れている。また、複数のキースイッチを表面側に取り付
けた支持プレートは、裏面側から円柱状の取付棒が下方
に向かって複数立設され、この取付棒の下端部にポイン
ティングデバイスの基台を取り付けることにより、操作
体が支持プレートの表面側に挿通している。
【0004】前記基台の一方の面には、基台の歪みを検
出可能な複数の歪みセンサが配置され、操作体を傾倒操
作して基台が歪むと、この歪みを歪みセンサが検出可能
になっている。そして、歪みセンサが検出した歪み量に
対応して所望の座標入力が可能となっている。このよう
なキーボード入力装置は、ポインティングデバイスが一
体化されているので、設置面積を小さくできるという利
点に加えて、携帯が容易であるという利点を有し、携帯
用パソコン等の小型化が必須の分野において、その需要
が増大している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述したよう
なキーボード入力装置のポインティングデバイスは、支
持プレートから下方に立設する取付棒に基台を取り付け
ていたので、支持プレートと基台との間には隙間が形成
されている。そのために、操作中に操作者が誤って水滴
等を支持プレート上にこぼすと、この水滴が前記隙間か
ら、基台下方に配置した各種の電子部品上に落下して、
この電子部品の品質が劣化するおそれがあった。
【0006】また、ポインティングデバイスは、板状の
基台の一方の面に歪みセンサを配置していたので、操作
体を傾倒操作すると、隣り合う歪みセンサを取り付けた
部分の基台が干渉して、操作体の傾倒方向、および傾倒
量が高精度に検出できなくなり、歪みセンサの感度が低
下するという問題があった。本発明は、前述したような
問題点に鑑みてなされてもので、防水性に優れたポイン
ティングデバイスを備えると共に、このポインティング
デバイスの操作体の傾倒角度および傾倒方向を高精度に
検出することができるキーボード入力装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の第1の解決手段として本発明のキーボード入力装置
は、複数のキースイッチと、これらのキースイッチを操
作可能に支持する支持プレートと、この支持プレートの
裏面側に取り付けたポインティングデバイスとを備え、
このポインティングデバイスは、板状の基台とこの基台
から立設する柱状の操作体を有し、前記基台の一方の面
には、前記操作体の傾倒方向および傾倒角度を検出可能
な複数の検出センサを配設し、前記ポインティングデバ
イスは、前記操作体の先端部が前記支持プレートを挿通
して前記キースイッチ側に突出すると共に、前記基台と
前記支持プレートとの間に所定厚さの防水ゴムを配設
し、前記防水ゴムを前記基台と前記支持プレートとの間
に狭持した状態で前記基台を前記支持プレートに取り付
けると、前記防水ゴムは、裏面側が前記基台に押圧さ
れ、表面側が前記支持プレートに密着するような構成と
した。
【0008】また、前記課題を解決するための第2の解
決手段として、前記支持プレートを挿通する前記操作体
には、前記先端部を覆うキャップが固着され、前記防水
ゴムを前記基台と前記支持プレートとの間に狭持した状
態で前記基台を前記支持プレートに取り付けると、前記
防水ゴムは、裏面側が前記基台に押圧され、表面側が前
記キャップの下端面に密着するような構成とした。
【0009】また、前記課題を解決するための第3の解
決手段として、前記検出センサは、前記操作体を中心と
する同一円周上で十字状に交わる前記基台の4箇所に配
設され、前記防水ゴムは、前記検出センサと検出センサ
との間で、前記検出センサから離れた位置の前記基台に
部分的に押圧されるような構成とした。
【0010】また、前記課題を解決するための第4の解
決手段として、前記防水ゴムの前記裏面側には、所定厚
さの台座板を配設し、前記防水ゴムは、前記台座板を介
して前記基台に部分的に押圧されるような構成とした。
【0011】また、前記課題を解決するための第5の解
決手段として、前記検出センサと検出センサとの間で、
前記検出センサから離れた位置の前記基台の4箇所に
は、所定の厚さと大きさのスペーサ部材を配設し、この
スペーサ部材が前記台座板を介して前記基台の前記裏面
側を押圧するような構成とした。
【0012】また、前記課題を解決するための第6の解
決手段として、それぞれの前記検出センサは、隣り合う
前記検出センサとの間を部分的に分離するスリット溝を
形成した構成とした。
【0013】また、前記課題を解決するための第7の解
決手段として、前記支持プレートと前記基台との間で、
前記防水ゴムの外周部には、所定の高さ寸法の取付板を
配設し、前記支持プレートへの前記基台の取り付けは、
前記複数のキースイッチ間の前記支持プレート上から前
記取付板を介して複数の取付ネジで前記基台を取り付け
るような構成とした。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明のキーボード装置を図
面に基づいて説明する。図1は本発明に係わるポインテ
ィングデバイスの取付構造の要部断面図であり、図2は
本発明に係わるポインティングデバイスの平面図であ
り、図3、図4は本発明に係わるポインティングデバイ
スの取付構造の変形例の要部断面図であり、図5は本発
明に係わるポインティングデバイスの取付位置を説明す
る要部平面図であり、図6は本発明に関するキーボード
装置の平面図である。
【0015】まず、本発明のキーボード入力装置に係わ
るポインティイングデバイス1は、図1、図2に示すよ
うに、下部に平板状で矩形状の基台2が配設され、この
基台2の中央部から柱状の操作体3が図示上方に立設し
ている。また、基台2の表面側には、操作体3を中心と
する同一円周上で、十字状に交わる4箇所に、所定の抵
抗値の抵抗体パターンからなる第1〜第4の検出センサ
2a〜2dが形成されている。また、基台2には、隣り
合う検出センサ2a間を部分的に分離する略L字状のス
リット溝2eが貫通形成されている。また、操作体3の
図示上方の先端部には、硬質の樹脂等からなるキャップ
4が圧入されて固着されており、このキャップ4には滑
り止め部材4aが交換可能に装着されて、指等によりポ
インティングデバイス1を操作する時の滑り止めとなっ
ている。
【0016】また、本発明のキーボード入力装置には、
後述する複数のキースイッチ12を操作可能に支持する
アルミ板等からなる板状の支持プレート5が配設されて
いる。また、ポインティングデバイス1は、支持プレー
ト5上から取付板6を介して3個の取付ネジ7で基台2
を取付ている。前記取付板6は、周囲の側壁6aが寸法
Aの高さに形成され、側壁6aの3箇所には取付ネジ7
が挿通可能な取付穴6bが貫通形成されている。そし
て、取付板6を支持プレート5の裏面に位置させて、支
持プレート5の上方からネジ7により、基台2にネジ止
めして、ポインティングデバイス1が支持プレート5に
取り付けられている。
【0017】また、基台2と支持プレート5との間の寸
法Aの隙間部には、弾力性のある防水ゴム8が配設され
ている。この防水ゴム8は、ウレタンゴム、あるいはス
ポンジ等の弾性のある部材からなり、その厚さ寸法は、
寸法Aより薄く形成され、基台2との間には所定の空隙
部が形成されるようになっている。また、防水ゴム8の
裏面には、例えばPET等の樹脂材料からなる厚さが略
0.3mmの台座板9が配設されている。この台座板9
によって、台座板9を介して防水ゴム8の裏面側に加わ
る、基台2からの押圧力を均等に防水ゴム8に付勢可能
になっている。
【0018】また、台座板9の下部で、基台2の表面に
は、所定の厚さと大きさの4個のスペーサ部材10が接
着剤等で貼付されている。前記スペーサ部材10は、検
出センサ2aと検出センサ2aとの間のスリット溝2b
の外側で、検出センサ2aから遠く離れた位置の基台2
上に貼付されている。そして、スペーサ部材10が台座
板9を介して防水ゴム8の裏面側を押圧するようになっ
ている。そのために、取付ネジ7で基台2を取付板6を
介して支持プレート5に取り付けると、防水ゴム8は、
裏面側が基台2に押圧され、表面側が支持プレート5に
密着して、支持プレート5と防水ゴム8との間が防水さ
れるようになっている。また、同時に、防水ゴム8の表
面側がキャップ4の下端面に密着してキャップ4と防水
ゴム8との間が防水されるようになっている。
【0019】そのために、ポインティングデバイス1の
上方から水滴等が誤ってこぼしたとして、この水滴は、
防水ゴム8で防水されて、ポインティングデバイス1内
部に侵入することはない。当然、基台2下部の電子部品
等に水滴が落下することもない。
【0020】このようなポインティングデバイス1の操
作は、キャップ4に操作者の指で斜め方向の荷重を加え
て、操作体3を傾倒させると、スリット溝2bで囲まれ
た部分の基台2が局部的に歪み、この歪みによってそれ
ぞれの検出センサ2aの抵抗値が変化する。この抵抗値
の変化がCPU等からなる制御部(図示せず)に入力さ
れ、制御部が抵抗値の変量に対応して、例えばカーソル
の移動方向、および移動量、あるいは移動速度を演算
し、この演算結果に基づいてカーソルを移動させるよう
になっている。
【0021】また、本発明のキーボード入力装置は、支
持プレート5に取り付けたポインティングデバイス1の
キャップ4が、図6に示すように、複数のキースイッチ
11のホームポジションキーF、Jの中間、具体的には
スペースキー11aの真上のG、H、Bの3個のキース
イッチ12のキートップに囲まれた所から上方に所定量
突出して取り付けられている。
【0022】前記キースイッチ12は、内部が空洞でド
ーム状のラバースプリング11bを有し、このそれぞれ
のラバースプリング11b間を、支持プレート5の上方
から3個の取付ネジ7でネジ止めして取り付けている。
そのために、キートスイッチ11を取り付け方向と同じ
方向からネジ締めすることができ、組立性が良い。
【0023】このように配置されたポインティングデバ
イス1は、操作者の指でキースイッチ11のキートップ
を操作しながら、いずれか一方の人差し指でキャップ4
に傾倒荷重を加えて操作することにより、操作体3が傾
倒して、ディスプレー(図示せず)上のカーソルを所望
の位置に移動させることができるようになっている。
【0024】また、本発明の実施の形態では、基台2上
に配置した4個のスペーサ部材10で、台座板9を介し
て弾性部材8を押圧するように説明したが、変形例とし
て、図3に示すように、台座板9と基台2との間の空隙
部に取付板5の一部を延長形成した延出部6aを形成
し、この延出部6aで、台座板9を介して防水ゴム8を
押圧するようにしたものでも良い。また、その他の変形
例として、図4に示すように、台座板19の一部を、図
4に示すように、所定量突出させて4個の突起部20を
形成したものでも良い。この突起部20は、検出センサ
2aと検出センサ2aとの間のスリット溝2bの外側
で、検出センサ2aから遠く離れた位置の基台2上を圧
接可能になっている。
【0025】
【発明の効果】本発明に係わるポインティングデバイス
は、基台と支持プレートとの間に所定厚さの防水ゴムを
配設し、防水ゴムを基台と支持プレートとの間に狭持し
た状態で基台を支持プレートに取り付けると、防水ゴム
は、裏面側が基台に押圧され、表面側が支持プレートに
密着するようにしたので、支持プレートと防水ゴムとの
間を確実に防水でき、支持プレート上から誤って水等を
こぼしても、この水がポインティングデバイス、あるい
はその下部の電子部品に侵入することがなく、高品質の
キーボード入力装置を提供できる。
【0026】また、基台を前記支持プレートに取り付け
ると、前記防水ゴムは、裏面側が前記基台に押圧され、
表面側が前記キャップの下端面に密着するようにしたの
で、キャップと防水ゴムとの間を確実に防水することが
できる。
【0027】また、防水ゴムの裏面側は、検出センサと
検出センサとの間で、検出センサから離れた位置の基台
に部分的に押圧されるようにしたので、この押圧部分の
歪みが検出センサに影響するのを小さくすることができ
る。そのために、検出センサは、操作体を傾倒させたと
きの、基台の歪みを高感度に検出することができる。
【0028】また、防水ゴムの裏面側には、所定厚さの
台座板を配設し、前記防水ゴムは、台座板を介して基台
に部分的に押圧されるようにしたので、台座板によって
防水ゴムを均一に支持プレート、およびキャップに密着
させることができ、更に確実な防水を行うことができ
る。
【0029】また、検出センサと検出センサとの間で、
検出センサから離れた位置の基台の4箇所には、所定の
厚さと大きさのスペーサ部材を配設し、このスペーサ部
材が台座板を介して基台を押圧するようにしたので、ス
ペーサ部材を配置した部分の基台が歪んでも、検出セン
サを配置した部分の基台への影響を小さくでき、検出セ
ンサを高感度にすることができる。
【0030】また、それぞれの検出センサは、隣り合う
検出センサとの間を部分的に分離するスリット溝を形成
したので、更に検出センサを高感度にすることができ
る。
【0031】また、支持プレートへの基台の取り付け
は、複数のキースイッチ間の支持プレート上から取付板
を介して複数の取付ネジで基台を取り付けるようにした
ので、支持プレートに取り付けたキースイッチの取り付
け方向と同じ方向からネジ締めすることができ、組立性
の良いキーボード装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるポインティングデバイスの取付
構造の要部断面図である。
【図2】本発明に係わるポインティングデバイスの平面
図である。
【図3】本発明に係わるポインティングデバイスの取付
の変形例の要部断面図である。
【図4】本発明に係わるポインティングデバイスの取付
の変形例の要部断面図である。
【図5】本発明に係わるポインティングデバイスの取付
位置を説明する要部平面図である。
【図6】本発明に関するキーボード装置の平面図であ
る。
【符号の説明】
1 ポインティングデバイス 2 基台 2a 検出センサ 2b スリット溝 2c 基台付勢部 3 操作体 4 キャップ 5 支持プレート 6 カバー部材 7 ネジ 8 防水ゴム 9 台座 10 スペーサ部材 11 キースイッチ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のキースイッチと、これらのキース
    イッチを操作可能に支持する支持プレートと、この支持
    プレートの裏面側に取り付けたポインティングデバイス
    とを備え、このポインティングデバイスは、板状の基台
    とこの基台から立設する柱状の操作体を有し、前記基台
    の一方の面には、前記操作体の傾倒方向および傾倒角度
    を検出可能な複数の検出センサを配設し、前記ポインテ
    ィングデバイスは、前記操作体の先端部が前記支持プレ
    ートを挿通して前記キースイッチ側に突出すると共に、
    前記基台と前記支持プレートとの間に所定厚さの防水ゴ
    ムを配設し、前記防水ゴムを前記基台と前記支持プレー
    トとの間に狭持した状態で前記基台を前記支持プレート
    に取り付けると、前記防水ゴムは、裏面側が前記基台に
    押圧され、表面側が前記支持プレートに密着するように
    したことを特徴とするキーボード入力装置。
  2. 【請求項2】 前記支持プレートを挿通する前記操作体
    には、前記先端部を覆うキャップが固着され、前記防水
    ゴムを前記基台と前記支持プレートとの間に狭持した状
    態で前記基台を前記支持プレートに取り付けると、前記
    防水ゴムは、裏面側が前記基台に押圧され、表面側が前
    記キャップの下端面に密着するようにしたことを特徴と
    する請求項1記載のキーボード入力装置。
  3. 【請求項3】 前記検出センサは、前記操作体を中心と
    する同一円周上で十字状に交わる前記基台の4箇所に配
    設され、前記防水ゴムは、前記検出センサと検出センサ
    との間で、前記検出センサから離れた位置の前記基台に
    部分的に押圧されるようにしたことを特徴とする請求項
    1または2記載のキーボード入力装置。
  4. 【請求項4】 前記防水ゴムの前記裏面側には、所定厚
    さの台座板を配設し、前記防水ゴムは、前記台座板を介
    して前記基台に部分的に押圧されるようにしたことを特
    徴とするキーボード入力装置。
  5. 【請求項5】 前記検出センサと検出センサとの間で、
    前記検出センサから離れた位置の前記基台の4箇所に
    は、所定の厚さと大きさのスペーサ部材を配設し、この
    スペーサ部材が前記台座板を介して前記基台の前記裏面
    側を押圧するようにしたことを特徴とする請求項4記載
    のキーボード入力装置。
  6. 【請求項6】 それぞれの前記検出センサは、隣り合う
    前記検出センサとの間を部分的に分離するスリット溝を
    形成したことを特徴とする請求項1乃至5記載のいずれ
    か1項記載キーボード入力装置。
  7. 【請求項7】 前記支持プレートと前記基台との間で、
    前記防水ゴムの外周部には、所定の高さ寸法の取付板を
    配設し、前記支持プレートへの前記基台の取り付けは、
    前記複数のキースイッチ間の前記支持プレート上から前
    記取付板を介して複数の取付ネジで前記基台を取り付け
    るようにしたことを特徴とする請求項2乃至6のいずれ
    か1項記載のキーボード入力装置。
JP2002058076A 2002-03-04 2002-03-04 キーボード入力装置 Expired - Fee Related JP3884981B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058076A JP3884981B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 キーボード入力装置
US10/378,765 US6869240B2 (en) 2002-03-04 2003-03-03 Keyboard input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058076A JP3884981B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 キーボード入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003256130A true JP2003256130A (ja) 2003-09-10
JP3884981B2 JP3884981B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=28668138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002058076A Expired - Fee Related JP3884981B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 キーボード入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6869240B2 (ja)
JP (1) JP3884981B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100645239B1 (ko) 2004-01-30 2006-11-15 가부시키가이샤 엔티티 도코모 입력 키 및 입력 장치
KR100752728B1 (ko) 2005-11-07 2007-08-28 이종섭 핑거포인팅키보드
JP2012027592A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯型電子機器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM256272U (en) * 2004-01-12 2005-02-01 Ta Ta Office Products Inc Structure for hole punching machine with tooling exchange seat
JP2006100084A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多方向操作装置
US6956180B1 (en) * 2004-10-22 2005-10-18 Universal Scientific Industrial Co., Ltd. Watertight key unit for an electronic device
JP5824487B2 (ja) * 2013-08-09 2015-11-25 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド ポインティング・デバイス、キーボード・アセンブリおよび携帯式コンピュータ。
JP6095706B2 (ja) * 2015-02-04 2017-03-15 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド ポインティング・デバイス、キーボード・アセンブリおよび携帯式コンピュータ。
EP3535772B1 (en) 2016-12-15 2024-04-10 Microsoft Technology Licensing, LLC Low-profile keyboard
TWI662877B (zh) * 2018-05-22 2019-06-11 仁寶電腦工業股份有限公司 功能元件旋轉復位裝置及電子設備
CN108762515B (zh) * 2018-05-24 2021-02-05 曾俊 一种计算机技术开发用防水性能好的键盘
JP6719605B1 (ja) * 2019-01-15 2020-07-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3093129B2 (ja) 1995-06-29 2000-10-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 携帯型コンピュータ
US6068417A (en) * 1998-03-18 2000-05-30 Butler; Robert B. Electrical key connection for expandable keyboard
US6375372B1 (en) * 2001-02-13 2002-04-23 Behavior Tech Computer Corporation Pushbutton structure of keyboard that generates pulse-like reaction when depressed
JP4591649B2 (ja) * 2001-09-26 2010-12-01 ミツミ電機株式会社 十字キースイッチ
KR100924038B1 (ko) * 2002-08-29 2009-11-02 엘지전자 주식회사 휴대 가능한 복합형 컴퓨터의 키보드 탈착 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100645239B1 (ko) 2004-01-30 2006-11-15 가부시키가이샤 엔티티 도코모 입력 키 및 입력 장치
KR100752728B1 (ko) 2005-11-07 2007-08-28 이종섭 핑거포인팅키보드
JP2012027592A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯型電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US6869240B2 (en) 2005-03-22
JP3884981B2 (ja) 2007-02-21
US20040201606A1 (en) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6642857B1 (en) Capacitive pointing stick
US7952571B2 (en) Hand-held electronic device with multiple input mode thumbwheel
US5815139A (en) Relative manipulated variable input device
US10928911B2 (en) Movement capability for buttonless touchpads and forcepads
US20070176897A1 (en) Tray mounted cursor control input device for integration with computer keyboard
JP2003256130A (ja) キーボード入力装置
US7402764B2 (en) Multi-functional touch actuator in electronic devices
US10353485B1 (en) Multifunction input device with an embedded capacitive sensing layer
JPH03192418A (ja) 入力装置
CN1223965C (zh) 低外形游标控制装置
JP4799655B2 (ja) 小型機器
US20040027331A1 (en) Pointing device and electronic apparatus provided with the pointing device
US20080170035A1 (en) Directionality Judging Method for Operation Key in Direction Detecting Switch
JP2018018159A (ja) 入力装置
US9430056B2 (en) Pointing device for a portable computer
US7915547B2 (en) Key switch, input device, contact pattern
US20020054015A1 (en) Control device
EP1936480A1 (en) Capacitive input device
JP3193556B2 (ja) 座標入力装置
JP2006073249A (ja) 携帯機器
JPH09147671A (ja) タッチパネルスイッチ
JPH10333822A (ja) 座標入力装置
JP4301781B2 (ja) 操作装置
US11175765B1 (en) Touchpad module and computing device including the same
JP4773683B2 (ja) 座標入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees