JP2003255597A - ポリエステル系トナー - Google Patents

ポリエステル系トナー

Info

Publication number
JP2003255597A
JP2003255597A JP2002053877A JP2002053877A JP2003255597A JP 2003255597 A JP2003255597 A JP 2003255597A JP 2002053877 A JP2002053877 A JP 2002053877A JP 2002053877 A JP2002053877 A JP 2002053877A JP 2003255597 A JP2003255597 A JP 2003255597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
toner
acid
polyester
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002053877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003255597A5 (ja
Inventor
Koji Shimizu
浩二 清水
Koichi Ito
弘一 伊藤
Susumu Sugiura
将 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2002053877A priority Critical patent/JP2003255597A/ja
Publication of JP2003255597A publication Critical patent/JP2003255597A/ja
Publication of JP2003255597A5 publication Critical patent/JP2003255597A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯電安定性が良好であるポリエステル系トナ
ーを提供する。 【解決手段】 粒径分布において、粒径が1000μm
以上である樹脂の重量分率(A)が25%以下であるポ
リエステル樹脂粉末をバインダー樹脂として含有するポ
リエステル系トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステル系ト
ナーに関する。特に、本発明は、電子写真法、静電記録
法や静電印刷法などにおいて静電荷像または磁気潜像の
現像に用いる乾式トナーとして有用な帯電安定性に優れ
るポリエステルトナーに関する。
【0002】
【従来の技術】静電荷像より恒久的な顕像を得る方法に
おいては、光導電性感光体または静電記録体上に形成さ
れた静電荷像をあらかじめ摩擦により帯電させたトナー
によって現像したのち、定着を行う。定着は、光導電性
感光体または静電記録体上に現像によって得られたトナ
ー像を直接融着させるか、紙やフィルム上にトナー像を
転写した後、これを転写シート上に融着させることによ
って行われる。トナー像の熱融着は溶剤蒸気との接触、
加圧及び加熱によって行われ、加熱方式には電気オーブ
ンによる無接触加熱方式と加圧ローラーによる圧着加熱
方式があるが、定着工程の高速化が要請される最近では
主として後者が用いられている。
【0003】乾式現像方式で使用されるトナーには、一
成分系トナーと二成分系トナーとがある。二成分系トナ
ーは、先ず樹脂、着色剤、荷電制御剤およびその他必要
な添加剤を溶融混練して十分に分散させた後、次いで粗
粉砕及び微粉砕を行い、所定の粒度範囲に分級して製造
される。一成分系トナーは、上記の二成分系トナーの各
成分の他に磁性鉄粉を添加して同様に製造される。どち
らのトナーにおいてもバインダー樹脂はトナー配合中の
主成分である。
【0004】また、トナー配合中の主成分であるバイン
ダー樹脂は、トナーに要求される性能の大部分を支配す
る。このためトナー用樹脂には、トナー製造においては
溶融混練工程での着色剤の分散性、粉砕工程での粉砕性
の良いことなどが要求され、またトナーの使用において
は定着性、非オフセット性、耐ブロッキング性及び電気
的性質が良いことなどの多様な性能が要求される。トナ
ーの製造に用いられる樹脂としては、エポキシ樹脂、ポ
リエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレンアクリル
系樹脂、メタクリル系樹脂などが挙げられるが、最近で
はスチレンアクリル系樹脂やポリエステル系樹脂が主に
用いられている。
【0005】さらに、これらのバインダー樹脂の製造方
法において、溶液重合法により製造されるスチレンアク
リル系共重合体や縮合法で製造されるポリエステル重合
体では、重合が終了した後にバルク状で得られた樹脂塊
を粉砕する必要がある。その粉砕後の粉末の粒径は、従
来においては、トナー混練時に供給可能な範囲であれば
よかった。その一方で、近年では、感光体の寿命も延
び、トナーには長期耐刷性が求められ、帯電特性の安定
性が必要となっており、その対策としてトナー混練時の
分散安定性の改良に注目が向けられている。このような
状況下で特に問題となっていることは、その粉砕された
樹脂粉末の粒径分布によりトナー混練時の分散状態が変
化し、トナーの帯電特性が大きく変化することである。
特に最近では、高精細画像が得られるポリエステル系樹
脂粉末の粒径分布の改良が強く求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な欠点を解消するためになされるものであり、その目的
とするところは、帯電安定性が良好であるポリエステル
系トナーを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題を解決するために鋭意検討したところ、ポリエステル
樹脂の粉砕粒子径を最適化することにより目的を達成で
きることを見出し、本発明を完成するに至ったものであ
る。
【0008】すなわち、本発明は、 1.粒径分布において、粒径が1000μm以上である
樹脂の重量分率(A)が25%以下であるポリエステル
樹脂粉末をバインダー樹脂として含有するポリエステル
系トナー、 2.ポリエステル樹脂粉末は、粒径分布において、粒径
が250μm以下である樹脂の重量分率(B)が25%
以下である、上記1のポリエステル系トナー、 3.ポリエステル樹脂粉末は、粒径分布において、粒径
が1000μm以上である樹脂の重量分率(A)と粒子
径が250μm以下である樹脂の重量分率(B)の和
(A+B)が40%以下である、上記1又は2のポリエ
ステル系トナー、 4.帯電量が−5〜−20μC/gである、上記1〜3
のいずれかのポリエステル系トナー、を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のトナーは、粒径が100
0μm以上である樹脂の重量分率(A)が25%以下で
あるポリエステル樹脂粉末をバインダー樹脂として含有
するポリエステル系トナーである。重量分率(A)が2
5%を超える場合、混練時にトナーの各種配合物が充分
に分散しないため、トナーの帯電特性が安定しないとい
う問題がある。重量分率(A)は20%以下であるのが
特に好ましい。
【0010】本発明のトナーは、上記重量分率(A)の
要件を満たし、かつ、その粒径が250μm以下である
樹脂の重量分率(B)が25%以下であるポリエステル
樹脂を含有することが好ましい。重量分率(B)が25
%を超える場合、混練時にトナーの各種配合物が充分に
分散しないため、トナーの帯電特性が安定しにくい傾向
にある。重量分率(B)は20%以下であるのが特に好
ましい。
【0011】また、上記本発明のトナーにおいては、ポ
リエステル樹脂粉末は、粒径が1000μm以上である
樹脂の重量分率(A)と粒径が250μm以下である樹
脂の重量分率(B)の和(A+B)が40%以下、特に
35%以下であるのが好ましい。A+Bが40%を超え
ると粒径の分布が広すぎるため、トナー混練時に分散が
不充分になり、トナーの帯電性が十分に安定しないこと
がある。
【0012】さらに、上記本発明のトナーにおいては、
帯電量が−5〜−20μC/g、特に好ましくは−7〜
−15μC/gであるのが好ましい。帯電量が−5μC
/g未満では目標とする画像濃度よりも高くなる傾向に
あり、逆にトナーの帯電量が−20μC/gを超えると
画像濃度が目標とする濃度よりも低くなる傾向にある。
【0013】本発明に有用なポリエステル樹脂のジカル
ボン酸成分としては、テレフタル酸、イソフタル酸又は
それらの低級アルキルエステルなどからの成分が挙げら
れる。テレフタル酸、イソフタル酸の低級アルキルエス
テルの例としては、テレフタル酸ジメチル、イソフタル
酸ジメチル、テレフタル酸ジエチル、イソフタル酸ジエ
チル、テレフタル酸ジブチル、イソフタル酸ジブチル等
を挙げることができるが、ハンドリング性及びコストの
点でテレフタル酸やイソフタル酸が好ましい。これらの
ジカルボン酸またはその低級アルキルエステルは、それ
ぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて用いられる。
上記のジカルボン酸は、得られる樹脂のTgを上げて、
トナーの耐ブロッキング性を向上させる効果があるた
め、全酸成分に対して70〜100モル%、好ましくは
73〜100モル%、さらに好ましくは75〜100モ
ル%の量で使用される。
【0014】他に有用なジカルボン酸成分の例として
は、フタル酸、セバシン酸、イソデシルコハク酸、ドデ
セニルコハク酸、マレイン酸、フマル酸、アジピン酸、
又はそれらのモノメチル、モノエチル、ジメチル、ジエ
チルエステル又はそれらの酸無水物からの成分が挙げら
れる。これらの二塩基カルボン酸成分は、トナーの定着
性や耐ブロッキング性といった基本特性に関係するた
め、本発明の目的を損なわない範囲内において、要求性
能に応じて適宜に使用することができる。
【0015】本発明において、樹脂を構成するのに用い
られる3価以上の多価カルボン酸及び/又は3価以上の
多価アルコールとして、3価以上の多価カルボン酸とし
ては、例えば、トリメリット酸、ピロメリット酸、1,
2,4−シクロヘキサントリカルボン酸、2,5,7−
ナフタレントリカルボン酸、1,2,4−ナフタレント
リカルボン酸、1,2,5−ヘキサントリカルボン酸、
1,2,7,8−オクタンテトラカルボン酸又はそれら
の酸無水物又は低級アルキルエステルが挙げられ、また
3価以上の多価アルコールとしては、例えば、ソルビト
ール、1,2,3,6−ヘキサテトラロール、1,4−
ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリ
トール、トリペンタエリスリトール、1,2,4−ブタ
ントリオール、1,2,5−ペンタントリオール、グリ
セロール、2−メチル−1,2,3−プロパントリオー
ル、2−メチル−1,2,4−ブタントリオール、トリ
メチロールプロパン、1,3,5−トリヒドロキシメチ
ルベンゼンが挙げられる。特に好ましくはトリメリット
酸又はその酸無水物、ペンタエリスリトール、トリメチ
ロールプロパンであり、これらの3価以上の多価カルボ
ン酸と3価以上の多価アルコールは、それぞれ単独で使
用されてもよく、複数組み合わせて使用されてもよい。
【0016】本発明に有用な3価以上の多価カルボン酸
及び/又は3価以上の多価アルコールは、ポリエステル
樹脂を架橋或いは分枝化するために用いられ、その使用
量は全酸成分に対して、好ましくは0.5〜30モル
%、より好ましくは0.5〜27モル%、さらに好まし
くは1〜25モル%である。3価以上の多価カルボン酸
及び/又は3価以上の多価アルコールが全酸成分に対し
て0.5〜30モル%の量で使用されたポリエステル樹
脂を用いたトナーは、定着性と非オフセット性のバラン
スがより良好なものとなる。
【0017】本発明に有用なポリエステル樹脂に使用さ
れるグリコール成分としては、エチレングリコール、
1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオー
ル、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、2−エチル−2−メチルプロパン−1,3−ジオー
ル、2−ブチル−2−エチルプロパン−1,3−ジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサ
ンジメタノール、水添ビスフェノールAなどが挙げら
れ、これらは単独で又は混合で使用することができる。
定着性の点からは、特に、エチレングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル、ポリオキシエチレン−(2.0)−2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシプロ
ピレン−(2.0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(2.2)−
ポリオキシエチレン−(2.0)−2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン
(6.0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、ポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシ
プロピレン(2.3)−2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン−(2.
4)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、ポリオキシプロピレン(3.3)−2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシプロ
ピレン(5.0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパンなどの芳香族ポリエーテルグリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリ
エチレングリコール、ポリテトラメチレングリコールな
どが挙げられ、これらは単独で又は混合で使用される。
特に好ましくは、エチレングリコールやポリオキシエチ
レン−(2.0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、ポリオキシプロピレン−(2.0)−
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポ
リオキシプロピレン(2.2)−ポリオキシエチレン−
(2.0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパンである。これらのグリコール成分の使用量とし
ては、脂肪族ジオール等のエチレングリコールでは全酸
成分に対して0〜60モル%程度であり、芳香族ジオー
ル等の2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンのプロピレンオキシド付加体及びそのエチレンオキシ
ドの付加体ではそれぞれ全酸成分に対して30〜80モ
ル%、10〜40モル%程度であることが好ましい。
【0018】本発明に有用なポリエステル樹脂の製造に
おいては、原料モノマーのそれぞれを所定量反応釜に仕
込み、加熱昇温することにより、エステル化反応または
エステル交換反応を行い、この反応で生じた水又はアル
コールを系外に除去する。その際、釜内は常圧下であっ
ても加圧下であってもよい。引き続き反応混合物の溶融
粘度が所定の値になるまで反応を継続するが、この際6
6.7kPa(500mmHg)以下の圧力下で脂肪族
ジオールの一部や水を系外に留出除去させながら重縮合
を行う。反応温度については特に限定はなく、必要に応
じて任意に設定すればよく、最終的に180〜260℃
で反応を行うのが好ましい。また、重合に際しては、通
常公知の重合触媒、例えば、チタンテトラブトキシド、
ジブチルスズオキシド、酢酸スズ、酢酸亜鉛、2硫化ス
ズ、3酸化アンチモン、2酸化ゲルマニウム等を用いる
ことができる。
【0019】本発明に用いられるポリエステル樹脂の軟
化温度は、好ましくは90〜170℃であり、より好ま
しくは100〜165℃である。軟化温度が90〜17
0℃の樹脂を用いたトナーは、非オフセット性、定着性
などの熱的特性がより良好となる。軟化温度が90℃以
下のポリエステル樹脂を使用したトナーは十分な非オフ
セット性が得られないことがある。一方、軟化温度が1
70℃以上のポリエステル樹脂を使用したトナーは定着
性が悪化することがある。
【0020】本発明に用いられるポリエステル樹脂の酸
価は、好ましくは1〜20mgKOH/gであり、より
好ましくは5〜15mgKOH/gである。酸価が20
mgKOH/g以上のポリエステル樹脂を使用したトナ
ーは大気中の水分による影響を受けて帯電安定性が悪化
することがある。また、このポリエステル樹脂のガラス
転移温度は、好ましくは45〜70℃であり、より好ま
しくは50〜65℃である。ガラス転移温度が45℃未
満の樹脂を使用したトナーは、カートリッジ内にてトナ
ー粒子が凝集し、貯蔵安定性が悪化することがある。一
方、ガラス転移温度が70℃を越えた樹脂を使用したト
ナーは、定着性が悪化することがある。
【0021】本発明において、ポリエステル樹脂の粉砕
においてはどのような粉砕装置を用いてもよいが、粉砕
後の粒子がブロッキングを起こさない装置であるのがよ
い。さらに、本発明では、粉砕時のスクリーン孔、粉砕
条件の変更によりさまざまな粒径分布を持つ樹脂を得た
後、その粉砕物を適量ブレンドし、新たな粒径分布を持
つ樹脂を得、これを用いて本発明のトナーを調合しても
よい。
【0022】本発明のトナーは、上記した如きポリエス
テル樹脂の粉末並びに、荷電制御剤、着色剤及びその他
の添加剤で構成される。
【0023】本発明のトナーに用いられる荷電制御剤と
しては、特に制限はなく、従来から電子写真用に用いら
れている負帯電性の荷電制御剤を使用することができ
る。負帯電性の荷電制御剤としては、例えば、含金属ア
ゾ染料としてオリエント化学社製のボントロンS−3
1、ボントロンS−32、ボントロンS−34、ボント
ロンS−36等、保土ヶ谷化学社製のアイゼンスピロン
ブラックTVH等、サリチル酸のアルキル誘導体の金属
錯体としてオリエント化学社製のボントロンE−85
等、四級アンモニウム塩としてヘキスト社製のCopy
Charge NXVP434等、並びに銅フタロシ
アニン染料等が挙げられる。本発明では、以上の荷電制
御剤の1種または2種以上を使用することができる。荷
電制御剤の使用量は、トナー組成物全体に対して、0.
3〜5質量%程度であることが好ましく、より好ましく
は0.5〜3質量%である。荷電制御剤の量が0.3質
量%未満である場合には帯電安定性が十分に得られない
ことがあり、逆に5%を超える場合には荷電制御剤が凝
集するなどして帯電量が低下することがある。
【0024】本発明のトナーに使用される着色剤として
は、一般に使用されているカーボンブラック、有彩色の
顔料及び染料を使用することができ、特に限定はない。
カラートナーの場合には、例えば、C.I.ソルベント
イエロー21、C.I.ソルベントイエロー77、C.
I.ソルベントイエロー114、C.I.ピグメントイ
エロー12、C.I.ピグメントイエロー14、C.
I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメントイエ
ロー83、C.I.ソルベントレッド19、C.I.ソ
ルベントレッド49、C.I.ソルベントレッド12
8、C.I.ピグメントレッド5、C.I.ピグメント
レッド13、C.I.ピグメントレッド22、C.I.
ピグメントレッド48・2、C.I.ディスパースレッ
ド11、C.I.ソルベントブルー25、C.I.ソル
ベントブルー94、C.I.ピグメントブルー60、
C.I.ピグメントブルー15・3等が挙げられる。そ
の使用量は、トナー組成物全体に対して0.5〜10質
量%程度であることが好ましく、1〜8質量%であるこ
とがより好ましい。着色剤の使用量が0.5質量%未満
であるとトナーとして充分な色調を得ることができない
ことがあり、逆に着色剤の量が10質量%を超える場合
にはトナーの帯電量や熱的特性などに悪影響を与えるこ
とがある。
【0025】また、本発明のトナーに用いられるその他
の添加剤としては、離型剤として、例えば、ポリエチレ
ンワックス、ポリプロピレンワックス、エチレン酢酸ビ
ニルワックス、塩素化ポリエチレンワックス、シリコン
ワックス、アミド系ワックス、脂肪酸金属塩、脂肪酸エ
ステル、部分ケン化脂肪酸エステル、高級脂肪酸、高級
アルコール、多価アルコールエステル等が挙げられ、流
動性向上剤として、例えば、シリカ、アルミナ、酸化チ
タン、チタン酸バリウム、チタン酸マグネシウム、チタ
ン酸カルシウムチタン酸ストロンチウム、酸化亜鉛、ケ
イ砂、クレー、雲母、ケイ藻土、酸化セリウム、ベンガ
ラ、三酸化アンチモン、酸化マグネシウム、酸化ジルコ
ニウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウ
ム、炭化ケイ素、窒化ケイ素等が挙げられる。離型剤の
使用量は、トナー組成物全体に対して0.3〜15質量
%であることが好ましく、より好ましくは0.5〜10
質量%である。離型剤の使用量が0.3質量%未満であ
る場合には充分な離型作用が発現できないことがあり、
逆に離型剤の量が15質量%を越えるとトナーの保存
性、定着性等に悪影響を及ぼすことがある。
【0026】さらに、本発明のトナーにおいては、シリ
カ等の無機粉末を外添して粉体流動性を調整してもよ
い。その使用量はトナー組成物全体に対して0.2〜1
0質量%であることが好ましく、0.5〜5質量%であ
ることがより好ましい。この添加量が0.2質量%以下
であると粉体流動性が充分に改善されないことがあり、
逆に10質量%以上であると画像に悪影響が表れること
がある。
【0027】本発明のトナーは、その製造方法に特に限
定はなく、二軸や単軸タイプの押出機やバッチ式の混練
装置を用いて混練することにより製造することができ
る。この時の混練装置の温度は70〜200℃程度に設
定されるのが好ましく、混練する樹脂の軟化温度、添加
剤の量等により最適な温度を選択することが望ましい。
【0028】本発明において、樹脂の軟化温度は、島津
製作所(株)社製フローテスターCFT−500を用
い、1.0mmφ×10mmのノズルにより、荷重29
4N(30kgf)、昇温速度3℃/minの等速昇温
下で測定した時に、サンプル1.0g中の1/2が流出
した時点の温度である。ガラス転移温度(Tg)は、示
差走差熱量計を用いて昇温速度5℃/分で測定した時の
チャートのベースラインとガラス転移温度近傍の吸熱カ
ーブの接線の交点の温度とした。また、樹脂の酸価は、
ベンジルアルコール中で水酸化ナトリウム溶液により滴
定して求めた。
【0029】樹脂の粉砕粒径については、あらかじめ重
量を測定した篩目開きが1000μm、250μmの各
化学篩と受け皿を順に上になるように組み合わせ、10
gの粉砕樹脂を一番上の篩に入れた後に振とう器(商品
名:振動ふるい器)により1時間振とうし、その重量変
化から各粒子径の比率を算出した。
【0030】
【実施例】次に実施例により詳しく本発明を説明する
が、本発明の実施の態様はこれによって限定されるもの
ではない。
【0031】定着性評価 トナー4重量部に対して鉄キャリア(パウダーテック社
製EFV−200/300)100重量部をポリエチレ
ン製容器に入れ、ロールミルで30分間攪拌し、現像剤
を調製した。マイナス帯電の市販複写機でテストチャー
トを複写し、定着部を通していない、未定着のトナーに
より画像形成されたテスト紙を取り出した。ローラー速
度を400mm/秒、ニップ幅を8.0mmに設定した
温度可変定着ローラーにこのテスト紙を通し、トナーが
テスト紙のみに定着し、定着ローラーにトナーが移行し
ないときの最低温度を最低定着温度とし、次の5段階で
判断した。
【0032】 良 5 → 4 → 3 → 2 → 1 悪 <160 165 170 175 180 (℃) 優れる 良好 使用可能 使用不可能 劣る 非オフセット性評価(その1) 上記定着性評価のための操作と同様の操作を行い、最低
定着温度から定着ローラーの温度を上昇させ、定着ロー
ラーに再びトナーが付着し始める温度をホットオフセッ
ト開始温度とし、5段階で非オフセット性を判断した。
【0033】 良 5 → 4 → 3 → 2 → 1 悪 >225 220 215 210 205 (℃) 優れる 良好 使用可能 使用不可能 劣る 非オフセット性評価(その2) 定着ローラーにシリコンオイルを塗布して検討を行った
実施例18、19及び比較例5、6については次の5段
階で非オフセット性を判断した。
【0034】 良 5 → 4 → 3 → 2 → 1 悪 >205 200 195 190 185 (℃) 優れる 良好 使用可能 使用不可能 劣る 帯電安定性及び帯電量 上記定着性評価の場合と同様に現像剤を調製し、ロール
ミルで攪拌し、攪拌開始から10分後の帯電量をブロー
オフを用いて測定した。また、さらに50分間攪拌した
後の帯電量を測定して、帯電量の変化率(%)から帯電
安定性を次の基準により5点満点で評価した。
【0035】 良 5 → 4 → 3 → 2 → 1 悪 変化率 10以下 15前後 20前後 25前後 30前後(%) 優れる 良好 使用可能 使用不可能 劣る 実施例1 テレフタル酸88モル部、トリメリット酸無水物12モ
ル部、エチレングリコール20モル部、ビスフェノール
Aプロピレンオキシド2.2モル付加体60モル部及び
ビスフェノールAエチレンオキシド2モル付加体30モ
ル部、ジブチル錫オキシド0.2モル部を蒸留塔を備え
た反応容器に投入した。内温265℃、常圧下で理論留
出量の90%以上の水が留出するまでエステル化反応さ
せた後、反応系内を30分かけて0.13kPa(1.
0mmHg)まで減圧し、内温を230℃に保ち、エチ
レングリコールを留出せしめながら重縮合反応を約2時
間行い、軸トルクの上昇が著しくなった時点で攪拌を停
止し、淡黄色透明の樹脂レジン−1を得た。得られた樹
脂の軟化温度は137℃、ガラス転移温度Tgは65.
5℃、酸価は9.5mgKOH/gであった。また、レ
ジン−1は、その樹脂組成をNMRにより測定すると、
テレフタル酸88モル部、トリメリット酸12モル部、
エチレングリコール17モル部、ビスフェノールAプロ
ピレンオキシド2.2モル付加体60モル部及びビスフ
ェノールAエチレンオキシド2モル付加体30モル部か
らなることが判明した。
【0036】上記で得られたレジン−1を株式会社ホー
ライの樹脂粉砕機を用いて粉砕した。これらの樹脂粉砕
物を目開きが1000μm、250μmの篩及び受け皿
の組み合わせで分級し、粒径1000μm以上であるレ
ジンP1:A、粒径1000〜250μmであるレジン
P2、粒径250μm以下であるレジンP3:Bを得
た。
【0037】バインダー樹脂としてこのレジンP1〜P
3を10/80/10の割合で混合した樹脂混合体R−
1の92重量部、カーボンブラック(三菱化学社製#4
4)5重量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成工業
社製ビスコール660 P)2重量部、負帯電性の荷電
制御剤(オリエント化学製ボントロンS−34)1重量
部を使用し、2軸押出機により溶融混練した。溶融混練
物を室温まで冷却し、ハンマーミルで粗粉砕した後、ジ
ェットミル(日本ニューマチック社製)を用いて微粉砕
した。その後、風力分級機(日本ニューマチック社製)
を用いて分級し、体積平均粒径7μmとして、トナーを
得た。得られたトナーの性能評価結果を表1に示す。
【0038】実施例2〜15 樹脂混合体の混合比率を表1に示したようにした以外は
実施例1の操作を繰り返して、樹脂混合体R−2〜R−
15を得た。次いで、バインダー樹脂としてR−2〜R
−15を用いた以外は実施例1の操作を繰り返して、そ
れぞれ、トナーを得た。各トナーの性能評価結果を表1
に示す。いずれのトナーも性能良好であった。
【0039】実施例16 レジン−1を奈良機械社製衝撃式粉砕機HM−500を
使用し、粉砕により得られた樹脂を分級せずにトナー化
した以外は実施例1の操作を繰り返して、トナーを得
た。このトナーの性能評価結果を表1に示す。
【0040】実施例17 仕込み原料をテレフタル酸75モル部、トリメリット酸
無水物25モル部、エチレングリコール45モル部、ビ
スフェノールAプロピレンオキシド2.2モル付加体6
0モル部及びビスフェノールAエチレンオキシド2モル
付加体30モル部、ジブチル錫オキシド0.2モル部と
した以外は実施例1の操作を繰り返して樹脂レジン−2
を得た。得られた樹脂の軟化温度は135℃、ガラス転
移温度Tgは59.5℃、酸価は16.5mgKOH/
gであった。また、レジン−2は、その樹脂組成をNM
Rにて測定すると、テレフタル酸75モル部、トリメリ
ット酸25モル部、エチレングリコール40モル部、ビ
スフェノールAプロピレンオキシド2.2モル付加体6
0モル部及びビスフェノールAエチレンオキシド2モル
付加体30モル部からなることが判明した。
【0041】上記で得られたレジン−2を実施例1と同
様にして粉砕し、分級して、表1に示すような混合比率
の樹脂混合体R−17を得た。次いで、バインダー樹脂
としてこの樹脂混合体R−17を用いた以外は実施例1
の操作を繰り返して、トナーを得た。このトナーの性能
評価結果を表1に示す。
【0042】実施例18 テレフタル酸97モル部、トリメリット酸無水物3モル
部、ビスフェノールAプロピレンオキシド2.2モル付
加体75部及びビスフェノールAエチレンオキシド2モ
ル付加体30モル部、ジブチル錫オキシド0.27モル
部を、蒸留塔を備えた反応容器に投入した。内温265
℃、常圧下で理論留出量の90%以上の水が留出するま
でエステル化反応させた後、反応系内を30分かけて
0.13kPa(1.0mmHg)まで減圧し、内温を
235℃に保ち、軟化温度を測定しながら反応を追跡
し、所望の軟化温度に達するまで重縮合反応を約2時間
行った時点で攪拌を停止し、淡黄色透明の樹脂レジン−
3を得た。得られた樹脂は、軟化温度が113℃、ガラ
ス転移温度Tgが64.5℃、酸価が8.5mgKOH
/gであった。また、レジン−3は、その樹脂組成をN
MRにて測定すると、仕込み組成と同様であることが確
認された。
【0043】上記の樹脂レジン−3を奈良機械社製衝撃
式粉砕機 HM−500を使用して粉砕し、粉砕により
得られた樹脂R−18を分級せずにトナー化した以外は
実施例1の操作を繰り返して、トナーを得た。そして、
この実施例では、定着機にシリコーンオイルを塗布し、
ローラー速度を50mm/秒として評価を実施した。こ
のトナーの性能評価結果を表1に示す。
【0044】実施例19 テレフタル酸96.5モル部、トリメリット酸無水物
3.5モル部、ビスフェノールAプロピレンオキシド
2.2モル付加体67モル部及びビスフェノールAエチ
レンオキシド2モル付加体35モル部、ジブチル錫オキ
シド0.35モル部を蒸留塔を有する反応容器に投入し
た。内温265℃、常圧下で理論留出量の90%以上の
水が留出するまでエステル化反応させた後、反応系内を
30分かけて0.13kPa(1.0mmHg)まで減
圧し、内温を245℃に保ち、軟化温度を測定しながら
反応を追跡し、所望の軟化温度になるまで重縮合反応を
約3時間行い、攪拌を停止し、淡黄色透明の樹脂レジン
−4を得た。得られた樹脂は、軟化温度が127℃、ガ
ラス転移温度Tgが70.5℃、酸価が6.0mgKO
H/gであった。また、レジン−4は、その樹脂組成を
NMRにて測定すると、仕込み組成と同様であることが
確認された。
【0045】上記の樹脂レジン−4を奈良機械社製衝撃
式粉砕機HM−500を使用して粉砕し、粉砕により得
られた樹脂R−19を分級せずにトナー化した以外は実
施例1の操作を繰り返して、トナーを得た。そして、こ
の実施例では定着機にシリコーンオイルを塗布し、ロー
ラー速度を50mm/secとして評価を実施した。こ
のトナーの性能評価結果を表1に示す。
【0046】比較例1〜3 樹脂混合体の混合比率を表2に示したようにした以外
は、実施例1の操作を繰り返して、樹脂混合体R−20
〜R−22を得た。バインダー樹脂としてR−20〜R
−22を用いた以外は実施例1の操作を繰り返して、そ
れぞれのトナーを得た。各トナーの性能評価結果を表2
に示す。
【0047】比較例4 実施例18のレジン−3を用いて実施例1と同様に粉砕
分級の操作を行い、表2に示すような樹脂混合体R−2
3を得た。バインダー樹脂として樹脂混合体R−23を
用いた以外は、実施例18の操作を繰り返して、トナー
を得た。このトナーの性能評価結果を表2に示す。
【0048】比較例5 実施例19のレジン−4を用いて実施例1と同様に粉砕
分級の操作を行い、表2に示すような樹脂混合体R−2
4を得た。バインダー樹脂として樹脂混合体R−24を
用いた以外は、実施例19の操作を繰り返して、トナー
を得た。このトナーの性能評価結果を表2に示す。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】
【発明の効果】以上に述べたとおり、特定の粒子径分布
を有するポリエステル樹脂を用いた本発明のトナーは、
帯電安定性が良好であり、高いトナー性能を発現するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉浦 将 愛知県豊橋市牛川通4丁目1−2 三菱レ イヨン株式会社豊橋事業所内 Fターム(参考) 2H005 AA01 CA08 DA02 EA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径分布において、粒径が1000μm
    以上である樹脂の重量分率(A)が25%以下であるポ
    リエステル樹脂粉末をバインダー樹脂として含有するポ
    リエステル系トナー。
  2. 【請求項2】 ポリエステル樹脂粉末は、粒径分布にお
    いて、粒径が250μm以下である樹脂の重量分率
    (B)が25%以下である、請求項1記載のポリエステ
    ル系トナー。
  3. 【請求項3】 ポリエステル樹脂粉末は、粒径分布にお
    いて、粒径が1000μm以上である樹脂の重量分率
    (A)と粒子径が250μm以下である樹脂の重量分率
    (B)の和(A+B)が40%以下である、請求項1又
    は2記載のポリエステル系トナー。
  4. 【請求項4】 帯電量が−5〜−20μC/gである、
    請求項1〜3のいずれかに記載のポリエステル系トナ
    ー。
JP2002053877A 2002-02-28 2002-02-28 ポリエステル系トナー Pending JP2003255597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053877A JP2003255597A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ポリエステル系トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053877A JP2003255597A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ポリエステル系トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003255597A true JP2003255597A (ja) 2003-09-10
JP2003255597A5 JP2003255597A5 (ja) 2005-09-02

Family

ID=28665188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053877A Pending JP2003255597A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ポリエステル系トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003255597A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142232A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Ricoh Co Ltd 画像形成粒子の製造方法、画像形成粒子、現像剤、画像形成粒子入り容器、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142232A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Ricoh Co Ltd 画像形成粒子の製造方法、画像形成粒子、現像剤、画像形成粒子入り容器、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4541850B2 (ja) * 2004-11-22 2010-09-08 株式会社リコー トナーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3310253B2 (ja) 電子写真用トナー
JP4990048B2 (ja) トナー用バインダー樹脂組成物およびトナー
JP3589447B2 (ja) 電子写真用カラートナー
JP5132913B2 (ja) トナー用バインダー樹脂、その製造方法、およびトナー
JPH04362956A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPWO2003001302A1 (ja) トナー用ポリエステル樹脂、トナー用ポリエステル樹脂の製造方法及びそれを用いたトナー
JP5320021B2 (ja) 電子写真用トナー
JP5855421B2 (ja) トナー用結着樹脂
JP2003057875A (ja) 電子写真用トナー
JPH1160703A (ja) トナー用ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いたトナー
JP2005275390A (ja) トナー用ポリエステル樹脂およびその製造方法、並びにトナー
JP5148840B2 (ja) 電子写真用トナー
JP4671363B2 (ja) トナー用バインダー樹脂組成物、その製造方法、およびトナー
JP5832719B2 (ja) トナー
JP5320022B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3984335B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いたトナー
JP5079311B2 (ja) トナー用バインダー樹脂及び電子写真用トナー
JP2005300996A (ja) トナー用ポリエステル樹脂組成物およびトナー
JP3018089B2 (ja) 電子写真用現像剤組成物
JP6919197B2 (ja) トナー用バインダー樹脂、トナーおよびその製造方法
JPH04338973A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JP2003255597A (ja) ポリエステル系トナー
JP3815986B2 (ja) トナーの製造方法
JPS6368853A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JP3963673B2 (ja) 電子写真用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717