JP2003255477A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2003255477A
JP2003255477A JP2002058334A JP2002058334A JP2003255477A JP 2003255477 A JP2003255477 A JP 2003255477A JP 2002058334 A JP2002058334 A JP 2002058334A JP 2002058334 A JP2002058334 A JP 2002058334A JP 2003255477 A JP2003255477 A JP 2003255477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
original
document
light source
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002058334A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Shibahara
雅美 柴原
Eijiro Masaki
栄次郎 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2002058334A priority Critical patent/JP2003255477A/ja
Publication of JP2003255477A publication Critical patent/JP2003255477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿サイズを検出する際に発生する光学系の
フラッシュ状の光は原稿押さえ手段が半閉の状態で発生
されるものであるので,該光がスキャナ部の操作者の直
接目に入って眩しいという不快感を感じることがある。
しかも,上記光の光量は原稿の画像データを取得する時
と同じ光量であるので,上記操作者が感じる眩しさの不
快感は強いといえる。 【解決手段】スキャナ部Aは,コンタクトガラスに載置
された原稿に対して光を照射する光学系の光源と,該光
源に供給する電力を調節する光源点灯回路20と,光源
の光が上記原稿により反射された反射光を受光する受光
部40と,原稿押さえ手段が予め定められた開角度にな
ることを検出するリミットスイッチ120と,上記各部
を制御すると共に原稿サイズの特定や読み取った原稿の
画像データの画像処理等も行う制御部10とを具備して
概略構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,光学系を用いてコ
ンタクトガラス上に載置された原稿のサイズを読み取
り,同じ光学系を用いて原稿の画像を読み取る画像処理
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より,複写(コピー),印刷(プリ
ント),スキャナ,若しくはファクシミリ等の画像処理
を行う画像処理装置がある。このような画像形成装置
は,一般的に原稿の画像データを読み取るためのスキャ
ナ部(走査部)を具備する場合が多い。従来より利用さ
れている一般的なスキャナ部の外観は,例えば図1に示
すようなものである。尚,図1は上記画像処理装置が具
備するスキャナ部Sのみを図示したものである。上記ス
キャナ部Sは,原稿の画像データを読み取る際に原稿が
載置されるコンタクトガラス130と,該コンタクトガ
ラス130に載置された原稿をコンタクトガラス130
に密着させるものであって開閉自在にスキャナ部Sに取
り付けられる原稿押さえ手段110と,原稿押さえ手段
110が予め定められた開角度になることを検出するた
めの開閉状態検出手段の一例であるリミットスイッチ1
20とを具備して概略構成されている。このように構成
されたスキャナ部Sを用いて原稿の画像データを取得す
る場合は,該スキャナ部Sが以下のように動作する。先
ず,コンタクトガラス130に原稿が載置された状態
で,原稿押さえ手段110が閉じられる際に,該原稿押
さえ手段110が予め定められた開角度になると(即
ち,図1に示す状態で開角度P)リミットスイッチ12
0が原稿押さえ手段110によって押さえられる。続い
て,スキャナ部Sは,上記リミットスイッチ120が押
さえられたことを検出すると共に,コンタクトガラス1
30の内部に搭載される原稿を読み取るための光学系を
フラッシュ状に点灯させることによって,上記原稿のサ
イズを検出する。即ち,従来のスキャナ部Sは,光学系
よりフラッシュ状の光を発生させることによって,該光
がコンタクトガラス130上に載置された原稿によって
反射される反射光の領域を取得することで原稿サイズを
検出するものである。換言するなら,原稿押さえ手段1
10が半閉状態であるので,原稿が無い部分ついては,
上記光学系で発生された光がコンタクトガラス130を
透過するのみで反射されることは無いので,反射光の領
域の大きさを特定することで原稿サイズを検出するこが
可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,原稿サ
イズを検出する際に発生する光学系のフラッシュ状の光
は上述のとおり原稿押さえ手段110が半閉の状態で発
生されるものであるので,該光がスキャナ部Sの操作者
の直接目に入って眩しいという不快感を感じることにな
る。しかも,上述の原稿サイズを検出する際に点灯され
るフラッシュ状の光の光量は原稿の画像データを取得す
る時と同じ光量であるので,上記操作者が感じる眩しさ
の不快感は強いといえる。また,例えば,上記光が目に
入ることによって健康上の問題を引き起こす癲癇等の光
源性発作症状を発症し得る可能性がある人は上記スキャ
ナ部Sの操作を控えた方が良いといえるが,上記スキャ
ナ部Sの操作できる人を限定してしまう等の問題もあ
る。そこで,本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり,その目的とするところは,上述の原稿サイズを検
出する際に点灯されるフラッシュ状の光が操作者へ与え
る不快感を軽減すると共に,上記癲癇等の光源性発作症
状を発症し得る可能性がある人でも操作可能な画像処理
装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は,コンタクトガラスに載置された原稿を該コ
ンタクトガラスに密着させる原稿押さえ手段と,上記原
稿押さえ手段の開閉状態を検出する開閉状態検出手段と
を具備し,上記開閉状態検出手段によって上記原稿押さ
え手段が所定の状態になったと検出された場合に,上記
原稿の画像データを読み取る光学系を点灯し,該光学系
より発せられる光の反射光に基づいて上記原稿のサイズ
を検出すると共に,その後上記光学系を用いて上記原稿
を走査し,上記原稿の画像データを読み取る画像処理装
置において,上記開閉状態検出手段によって上記原稿押
さえ手段が上記所定の状態になったと検出された場合
に,前記光学系より発せられる光の光量を画像データを
読み取るための光量より少ない予め定められた設定値に
なるように調節する調節手段と,上記調節手段によって
調節された光量で上記光学系が光を発した後に,該光の
光量を上記画像データを読み取るための光量に復帰させ
る復帰手段とを具備することを特徴とする画像処理装置
として構成されている。本発明がこのように構成されて
いるので,原稿サイズを検出する際に点灯されるフラッ
シュ状の光が操作者へ与える不快感を軽減することを可
能にし,更に癲癇等の光源性発作症状を発症し得る可能
性がある人でも画像処理装置を操作することが可能とな
る。前記原稿押さえ手段の所定の状態とは,前記原稿押
さえ手段が開状態から予め定められた開角度になること
である。これにより,原稿サイズを検出するために点灯
される光学系の光を確実に抑制することが可能となる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照しながら,本
発明の実施の形態について説明し,本発明の理解に供す
る。尚,以下の実施の形態は,本発明を具体化した一例
であって,本発明の技術的範囲を限定する性格のもので
はない。ここに,図1は従来の画像処理装置のスキャナ
部S及び本発明の画像処理装置のスキャナ部Aの外観
図,図2は本発明の実施の形態に係る画像処理装置のス
キャナ部Aの概略構成を示すブロック図,図3はスキャ
ナ部Aが行う一連の処理の一例を示したフローチャー
ト,図4は一般的なランプ特性を示したグラフである。
先ず,本発明の実施の形態に係る画像処理装置が具備す
るスキャナ部Aの概略構成について図2を用いて説明す
る。尚,上記スキャナ部Aの外観は,既に従来の技術で
説明したスキャナ部Sの外観(図1参照)と同様であっ
ても良く,以下の説明では両者の外観が同様であるとし
て説明する。スキャナ部Aは,コンタクトガラス130
(図1参照)に載置された原稿に対して光を照射する光
学系の光源となる光源30と,該光源30に供給する電
力を調節する光源点灯回路20と,上記光源30で発せ
られた光が上記原稿により反射された反射光を受光する
受光部40と,原稿押さえ手段110(図1参照)が予
め定められた開角度になることを検出するための開閉状
態検出手段の一例であるリミットスイッチ120(図1
参照)と,上記各部を制御すると共に原稿サイズの特定
や読み取った原稿の画像データの画像処理等も行う制御
部10とを具備して概略構成されている。また,制御部
10は,原稿サイズの検出の際に光源30で発せられる
光の光量を原稿の画像データを読み取る光量より少なく
なるように調節する調節手段の機能と,該調節された光
量を原稿の画像データを読み取る時の光量に復帰させる
復帰手段の機能とを具備している。
【0006】このように構成されたスキャナ部Aが行う
一連の処理の一例について図3を用いて説明する。制御
部10は,原稿押さえ手段110が所定の状態になった
か否かをリミットスイッチ120より受信される信号に
基づいて判断する(S10)。上記ステップS10にお
ける原稿押さえ手段110がとる所定の状態とは,具体
的には,開閉自在な原稿押さえ手段110が大きく開か
れた状態から図1のような予め定められた開角度Pにな
る状態のことで,換言すればユーザがコンタクトガラス
130に原稿を載置し,該コンタクトガラス130に原
稿を密着させるために原稿押さえ手段110を閉じる途
中の状態のことである。即ち,原稿押さえ手段110が
開角度Pになった時に上記リミットスイッチ120が押
されるように構成されている。上記ステップS10の判
断において,リミットスイッチ120が押されてないと
判断された場合は,上記ステップS10の判断処理を繰
り返す。他方,上記ステップS10の判断において,リ
ミットスイッチ120が押された判断された場合は処理
がステップS20へ移行する。ステップS20では,制
御部10は,光源30が原稿の画像データを読み取る際
の光量より少ない予め定められた光量の光を発する低光
量モードとなるように,光源点灯回路20を調節する
(S20)。上記ステップS20における具体的な制御
手法の一例としては,例えば上記光源30のランプ特性
が図4に示すような特性を具備する場合に,光源30の
ランプ光量と,その供給電流量とはほぼ比例する関係に
あるので,制御部10が光源点灯回路20に対して光源
30に供給する電流量を原稿読取時より小さくするよう
に調節すれば良い。また,上記電流量は,原稿サイズを
読み取るのに支障をきたさない予め定められた光量を発
光し得る電流値のことである。このように,光源30の
点灯状態を低光量モードにすることで光源30より発せ
られる光の光量を抑制することが可能となる。次に,上
述の低光量モードにて,制御部10は光源点灯回路20
に対して光源30をフラッシュ状に点灯させる旨の信号
を送出することで,光源30を点灯させる(S30)。
続いて,制御部10は,光源30より原稿に照射された
光が原稿面にて反射された反射光を受光部40で受光
し,該受光した反射光の領域を従来と同様に特定するこ
とで原稿サイズを検出する(S40)。上記ステップS
40の処理の後,制御部10は,原稿の画像データを読
み取るために光源点灯回路20の低光量モードを解除す
る(S50)。上記ステップS50において,制御部1
0は,上記ステップS20で低光量モードにされた光源
点灯回路20を,原稿の画像データを読み取る時の光量
を光源30から発せられるように復帰させている。この
ような一連の処理が行われることによって,スキャナ部
Aにおいて原稿サイズ検出するために発せられる光の光
量を自動的に抑制することが可能となり,上記スキャナ
部Aを操作する人に対する上記光による不快感や,癲癇
等の光源性発作症状を発症し得る可能性がある人でも画
像処理装置を操作することが可能となる。
【0007】
【実施例】上述の実施の形態では,光源をフラッシュ状
に点灯させて原稿の一辺方向のサイズを読み取り,他辺
方向のサイズは別個の光のセンサで読み取ることで,原
稿のサイズを検出しているが,原稿サイズの検出方法と
しては,原稿をプレスキャンしてそのサイズを読み取る
場合もある。また,プレスキャンによって原稿の濃度を
読み取ることもある。その場合も光源を点灯させるが,
本発明の低光量モードへの移行手順は,このようなプレ
スキャン方式にも適用可能である。プレスキャン時は,
通常原稿押さえ手段が閉じられているので,操作者が眩
しく感じることは無いが,低光量モードによるプレスキ
ャンにより電力の節減の効果も期待できる。
【0008】
【発明の効果】本発明は,コンタクトガラスに載置され
た原稿を該コンタクトガラスに密着させる原稿押さえ手
段と,上記原稿押さえ手段の開閉状態を検出する開閉状
態検出手段とを具備し,上記開閉状態検出手段によって
上記原稿押さえ手段が所定の状態になったと検出された
場合に,上記原稿の画像データを読み取る光学系を点灯
し,該光学系より発せられる光の反射光に基づいて上記
原稿のサイズを検出すると共に,その後上記光学系を用
いて上記原稿を走査し,上記原稿の画像データを読み取
る画像処理装置において,上記開閉状態検出手段によっ
て上記原稿押さえ手段が上記所定の状態になったと検出
された場合に,前記光学系より発せられる光の光量を画
像データを読み取るための光量より少ない予め定められ
た設定値になるように調節する調節手段と,上記調節手
段によって調節された光量で上記光学系が光を発した後
に,該光の光量を上記画像データを読み取るための光量
に復帰させる復帰手段とを具備することを特徴とする画
像処理装置として構成されている。本発明がこのように
構成されているので,原稿サイズを検出する際に点灯さ
れるフラッシュ状の光が操作者へ与える不快感を軽減す
ることを可能にし,更に癲癇等の光源性発作症状を発症
し得る可能性がある人でも画像処理装置を操作すること
が可能となる。前記原稿押さえ手段の所定の状態とは,
前記原稿押さえ手段が開状態から予め定められた開角度
になることである。これにより,原稿サイズを検出する
ために点灯される光学系の光を確実に抑制することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の画像処理装置のスキャナ部S及び本発明
の画像処理装置のスキャナ部Aの外観図。
【図2】本発明の実施の形態に係る画像処理装置のスキ
ャナ部Aの概略構成を示すブロック図。
【図3】スキャナ部Aが行う一連の処理の一例を示した
フローチャート。
【図4】一般的なランプ特性を示したグラフ。
【符号の説明】
A………画像形成装置のスキャナ部 10………制御部 20………光源点灯回路 30………光源 40………受光部 110………原稿押さえ手段 120………リミットスイッチ 130………コンタクトガラス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H012 CB12 CB22 5C072 AA01 BA20 CA12 CA14 LA02 LA08 RA02 RA04 XA01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンタクトガラスに載置された原稿を該
    コンタクトガラスに密着させる原稿押さえ手段と,上記
    原稿押さえ手段の開閉状態を検出する開閉状態検出手段
    とを具備し,上記開閉状態検出手段によって上記原稿押
    さえ手段が所定の状態になったと検出された場合に,上
    記原稿の画像データを読み取る光学系を点灯し,該光学
    系より発せられる光の反射光に基づいて上記原稿のサイ
    ズを検出すると共に,その後上記光学系を用いて上記原
    稿を走査し,上記原稿の画像データを読み取る画像処理
    装置において,上記開閉状態検出手段によって上記原稿
    押さえ手段が上記所定の状態になったと検出された場合
    に,前記光学系より発せられる光の光量を画像データを
    読み取るための光量より少ない予め定められた設定値に
    なるように調節する調節手段と,上記調節手段によって
    調節された光量で上記光学系が光を発した後に,該光の
    光量を上記画像データを読み取るための光量に復帰させ
    る復帰手段とを具備することを特徴とする画像処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記原稿押さえ手段の所定の状態とは,
    前記原稿押さえ手段が開状態から予め定められた開角度
    になることである請求項1記載の画像処理装置。
JP2002058334A 2002-03-05 2002-03-05 画像処理装置 Pending JP2003255477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058334A JP2003255477A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058334A JP2003255477A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003255477A true JP2003255477A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28668335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002058334A Pending JP2003255477A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003255477A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110655A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像読取方法
JP2007288716A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Canon Inc 画像読取装置及び画像読取装置の制御方法
US7548353B2 (en) 2004-07-02 2009-06-16 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image reading apparatus and image reading method
US9473655B2 (en) 2014-11-25 2016-10-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image reading device for controlling intensity of light applied to image reading section in detecting size of original document to be read, and image forming apparatus including the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7548353B2 (en) 2004-07-02 2009-06-16 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image reading apparatus and image reading method
JP2007110655A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像読取方法
JP2007288716A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Canon Inc 画像読取装置及び画像読取装置の制御方法
US9473655B2 (en) 2014-11-25 2016-10-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image reading device for controlling intensity of light applied to image reading section in detecting size of original document to be read, and image forming apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4228520B2 (ja) アイリス撮影装置
JP2016136684A (ja) 画像読取装置、画像処理装置及び画像読取方法
US9473655B2 (en) Image reading device for controlling intensity of light applied to image reading section in detecting size of original document to be read, and image forming apparatus including the same
JPH03206762A (ja) 画像処理装置におけるフィルム画像パラメータ抽出方式
EP0674425B1 (en) An image reading method and apparatus therefor
CN110650262B (zh) 图像形成装置
JP2003255477A (ja) 画像処理装置
JP2017208610A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3453197B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JP2004096157A (ja) 画像読み取り装置およびその原稿サイズ判定方法
JP3298025B2 (ja) 証明写真撮影装置
JP3631100B2 (ja) 画像読取装置、及び画像読取方法
JP2004032075A (ja) 画像読み取り装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2005354205A (ja) 原稿読取り装置
CN106412355B (zh) 图像处理装置和检测方法
JP2009118129A (ja) 画像読取装置
JP3928285B2 (ja) 画像処理装置
JP2006067330A (ja) 原稿読取装置および原稿サイズ検知方法
JP3439247B2 (ja) 画像形成装置
JP6794795B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラム
JPH0879462A (ja) 原稿サイズ検知装置
JP3837828B2 (ja) 信号処理装置
JP2008078968A (ja) 画像読取装置
JP2022143954A (ja) 表示装置及び画像形成装置
JPH01267669A (ja) 複写機の原稿濃度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628