JP2003254025A - エンジンのデコンプ装置 - Google Patents

エンジンのデコンプ装置

Info

Publication number
JP2003254025A
JP2003254025A JP2002051666A JP2002051666A JP2003254025A JP 2003254025 A JP2003254025 A JP 2003254025A JP 2002051666 A JP2002051666 A JP 2002051666A JP 2002051666 A JP2002051666 A JP 2002051666A JP 2003254025 A JP2003254025 A JP 2003254025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cam
shaft
decompression device
camshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002051666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4172186B2 (ja
Inventor
Yozo Kamiya
洋三 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2002051666A priority Critical patent/JP4172186B2/ja
Publication of JP2003254025A publication Critical patent/JP2003254025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4172186B2 publication Critical patent/JP4172186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エンジンの小型化を図ると共に構造を簡素化
し、組付性の向上を図ったエンジンのデコンプ装置を提
供するにある。 【解決手段】エンジン26のシリンダヘッド31の側部
に開口部55を形成し、この開口部55を、内面に複数
の放熱用リブ57が形成されたヘッドキャップ56によ
って着脱自在に塞ぐと共に、シリンダヘッド31に動弁
用のカムシャフト40を備え、このカムシャフト40に
マスウェイト62を有するデコンプ装置60を設けたエ
ンジン26において、マスウェイト62をシリンダヘッ
ド31のヘッドキャップ56との合わせ面からヘッドキ
ャップ56側に突出しない位置に配置したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンのデコン
プ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンには始動時に燃焼室内の圧縮を
抜いて始動性を容易にするデコンプ(デコンプレッショ
ン)装置を備えたものがある。図8は一般的な4サイク
ルOHC形式エンジンに備えられる動弁装置の、従来の
デコンプ装置の一例を示す拡大図である。
【0003】図8に示すように、図示しないタイミング
チェーン等を介して図示しないクランクシャフトの回転
が伝達されるカムシャフト1上にはカム2が設けられて
おり、カムシャフト1が回転することによりカム2のプ
ロフィールがシリンダヘッド3内にロッカシャフト4に
よって揺動自在に支持されたロッカアーム5を揺動運動
させる。そして、このロッカアーム5の揺動運動によっ
てシリンダヘッド3内の例えばこの図においては排気バ
ルブ6を開閉操作する。また、カムシャフト1上にはデ
コンプ装置7が設けられている。
【0004】図9は、カムシャフト1が停止した状態の
デコンプ装置7を示す。図9に示すように、デコンプ装
置7はカムシャフト1の排気バルブ6用カム2に隣接し
て取り付けられた例えばC字状のホルダ8の一端に、円
弧状のウェイト部9の一端がアーム軸10によって回動
自在に軸着されている。アーム軸10にはスプリング1
1が取り付けられており、このスプリング11はウェイ
ト部9をカムシャフト1外周面に常時当接させている。
【0005】一方、排気バルブ6用カム2にはデコンプ
カム13収納部12が凹設されており、この収納部12
に断面が半月状のデコンプカム13が収納されている。
【0006】クランクシャフトが停止状態においては、
ウェイト部9の自由端部はアームピン14を介してデコ
ンプカム13の一部をカム2のプロフィールより外方に
突出させるように設定されており、この状態でカムシャ
フト1が回転すると、図10に示すように、排気バルブ
6用のロッカアーム5はデコンプカム13の突出部分に
よって若干量押し上げられ、排気バルブ6が開いて燃焼
室内の圧縮が抜け(デコンプレッス)、エンジン始動が
容易になる。
【0007】エンジンが始動してカムシャフト1が所定
の回転数、例えばアイドリング回転数に達すると、図1
1の矢印に示すように、ウェイト部9は遠心力によって
アーム軸10を中心に、スプリング11に抗してカムシ
ャフト1から遠ざかる方向に回動する。その結果、ウェ
イト部9の自由端部はアームピン14を介してデコンプ
カム13の突出部分を収納部12に収納するように働
き、図12に示すように、排気バルブ6は通常状態で作
動する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
シリンダヘッドとヘッドカバーとが一体に形成され、そ
の側方に形成される開口部からカムシャフトのアッセン
ブリを挿入して組付ける形式の、例えば小型の4サイク
ル単気筒エンジンの場合、この開口部の大きさによって
シリンダヘッド内部に挿入される部材の大きさや形状が
制限されるため、カムシャフトの排気バルブ用カムに隣
接して取り付けたデコンプ装置はその大きさや形状が規
制されると共に、予め装置を組み立てた状態で挿入する
必要があり、また、挿入後の調整等が困難であるといっ
たことから整備性が良くない。
【0009】また、カムシャフトは通常その両端がベア
リングによって支持されており、これらのベアリング保
持用の孔がシリンダヘッドに一体に形成されているの
で、シリンダヘッドの開口部側のベアリング保持用孔よ
り大径のデコンプ装置は装着できない。逆に、デコンプ
装置の大きさが決まっていると、それに合わせてベアリ
ング保持用孔が大径になり、すなわちベアリングも大型
化してエンジン全体が大型化してしまう。
【0010】一方、デコンプ装置にはカムシャフトが所
定の回転数までウェイト部が遠心力によって径方向外側
に向かって移動しないようにするため、また、エンジン
停止時にウェイト部を初期位置に戻すためのスプリング
を備えているが、カムシャフトが所定の回転数に達した
とき小さな遠心力でウェイト部が径方向外側に向かって
移動出来る様ウェイト部を軽く、そしてスプリングを弱
くすると、デコンプ装置の各部に存在するフリクション
の影響でエンジン停止時にウェイト部が初期位置に戻ら
なくなるといった不具合が生じる。その結果、ウェイト
部が大型化したりリンク等を追加したりする必要が生じ
るなど、部品点数や重量の増加、構造の複雑化を招いて
しまう。
【0011】本発明は上述した事情を考慮してなされた
もので、エンジンの小型化を図ると共に構造を簡素化
し、組付性の向上を図ったエンジンのデコンプ装置を提
供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るエンジンの
デコンプ装置は、上述した課題を解決するために、請求
項1に記載したように、エンジンのシリンダヘッドの側
部に開口部を形成し、この開口部を、内面に複数の放熱
用リブが形成されたヘッドキャップによって着脱自在に
塞ぐと共に、上記シリンダヘッドに動弁用のカムシャフ
トを備え、このカムシャフトにマスウェイトを有するデ
コンプ装置を設けたエンジンにおいて、上記マスウェイ
トを上記シリンダヘッドの上記ヘッドキャップとの合わ
せ面から上記ヘッドキャップ側に突出しない位置に配置
したものである。
【0013】また、上述した課題を解決するために、請
求項2に記載したように、エンジンのシリンダヘッドに
ベアリングによって回動自在に軸支され、その一端面に
カムスプロケットが設けられた動弁用のカムシャフトを
備え、このカムシャフトにシャフト部と、このシャフト
部から径方向外側に向かって延出したウェイト部を有す
るマスウェイトと、このマスウェイトを上記カムシャフ
トの回動によって発生する遠心力に抗する方向に付勢す
るスプリングとを有するデコンプ装置を設けたエンジン
において、上記カムシャフトのジャーナル面に排気バル
ブ開閉用のカムから軸方向に延びるシャフト溝を凹設
し、このシャフト溝に上記シャフト部を回動自在に収納
して上記カムシャフトを支持する上記ベアリングで上記
カムシャフトと一体的に保持するように構成したもので
ある。
【0014】さらに、上述した課題を解決するために、
請求項3に記載したように、上記マスウェイトを、上記
ベアリングを挟んで上記排気バルブ開閉用のカムの反対
側に配置したものである。
【0015】さらにまた、上述した課題を解決するため
に、請求項4に記載したように、上記マスウェイトを、
上記カムスプロケットを挟んで上記排気バルブ開閉用の
カムの反対側に配置したものである。
【0016】そして、上述した課題を解決するために、
請求項5に記載したように、上記シャフト溝を上記排気
バルブ開閉用カムのベース円(の範囲内に設けると共
に、上記シャフト部の上記排気バルブ開閉用カム部分に
掛かる端部を上記排気バルブ開閉用カムのベース円の範
囲から径方向に出没可能に構成したものである。
【0017】そしてまた、上述した課題を解決するため
に、請求項6に記載したように、上記ウェイト部の重心
を上記カムシャフトの軸心と上記シャフト部の軸心とを
結ぶ面に対し、上記カムシャフトの回転方向遅れ側に設
定したものである。
【0018】そしてさらに、上述した課題を解決するた
めに、請求項7に記載したように、上記カムシャフトの
軸心から上記ウェイト部の重心までの距離を上記カムシ
ャフトの軸心から上記シャフト部の軸心までの距離より
長く設定したものである。
【0019】さらに、上述した課題を解決するために、
請求項8に記載したように、上記エンジンを単気筒エン
ジンとしたものである。
【0020】最後に、上述した課題を解決するために、
請求項9に記載したように、上記マスウェイトの周方向
および軸方向の位置決めを行う位置決め部材を上記カム
スプロケットを挟んで上記カムシャフトの端面に着脱自
在に取り付けたものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0022】図1は、この発明を適用した自動二輪車の
一例を示す左側面図である。図1に示すように、この自
動二輪車21は図示しないアンダーボーンタイプの車体
フレームを有し、その前頭部に設けられた図示しないヘ
ッドパイプに、ハンドルバー22やフロントフェンダ2
3と共に前輪24を支持するフロントフォーク25が左
右に操舵自在に枢着される。
【0023】車体の中央下部にはエンジン26が搭載さ
れる。このエンジン26からはスイングアーム27aを
およびチェーンケース27bが後方に向かって延設さ
れ、その後部に駆動輪である後輪28が軸支される。さ
らに、チェーンケース27bの上方には運転シート29
が設けられると共に、運転シート29の前下部にはエン
ジン26の上方および左右を覆うレッグシールド30が
配置される。
【0024】図2は図1のII−II線に沿う断面図で
あり、エンジン26の平断面図である。図1および図2
に示すように、エンジン26は、例えば前から順にシリ
ンダヘッド31およびシリンダブロック32から構成さ
れる一つのシリンダアッセンブリ33がエンジンケース
34前部に略水平に、本実施形態においては水平よりや
や上方に向かって傾斜した状態で載置された単気筒エン
ジンである。
【0025】エンジンケース34は主に、車両の幅方向
に二分割される左右のクランクケース35と、クランク
ケース35の右側面に配置されるクラッチカバー36
と、クランクケース35の左側面に配置される発電機カ
バー37とから構成される。クラッチカバー36および
発電機カバー37はそれぞれ車幅方向外側に向かって張
出する。
【0026】さらに、このエンジン26は、シリンダヘ
ッド31内部に吸・排気バルブ(図示せず)開閉用のカ
ム38,39を備えた一本のカムシャフト40を用いて
各バルブを開閉するシングルオーバーヘッドカムシャフ
ト(SOHC)型の動弁機構41を備えた4サイクルエ
ンジンである。
【0027】クランク室内にはクランクシャフト42が
車両の幅方向、すなわち車両の進行方向に対して直角に
配置される。さらに、シリンダブロック32の内部には
ピストン43を収容するシリンダボア44が形成される
と共に、シリンダヘッド31にはこのシリンダボア44
に整合する燃焼室45が形成され、この燃焼室45に向
かって外方より点火プラグ46が挿着される。
【0028】クランクシャフト42の略中央部に位置す
るクランクピン47にはコンロッド48の大端部48a
が連結され、また、コンロッド48の小端部48bには
ピストン43が連結される。そして、このピストン43
がシリンダボア44内をその軸方向に往復し、この往復
ストロークがコンロッド48を介してクランクシャフト
42に伝達され、クランクシャフト42を回転運動させ
る。そして、クランクシャフト42の一端、本実施形態
においては右端、には例えば遠心式の自動クラッチ機構
49が設けられる。
【0029】一方、クランクケース35の左側面にはこ
のクランクケース35から隔離された発電機室50が形
成される。また、クランクシャフト42の左端は発電機
室50内に突出し、この突出端に発電機51が設けられ
る。そして、発電機室50は前記発電機カバー37によ
って覆われると共に、クランクシャフト42の発電機5
1内側にはカムドライブギヤ52が設けられる。
【0030】また、シリンダヘッド31に配置されたカ
ムシャフト40の一端にはカムスプロケット53が設け
られ、このカムスプロケット53はカムチェーン54を
介してカムドライブギヤ52に作動連結され、クランク
シャフト42の回転がカムチェーン54を介してカムシ
ャフト40に伝達されることにより動弁機構41が作動
する。
【0031】さらに、シリンダヘッド31の側部、本実
施形態においては左側、には動弁機構41組付け用の開
口部55が形成され、この開口部55はヘッドキャップ
56によって着脱自在に塞がれる。そして、カムシャフ
ト40の開口部55側端面にカムスプロケット53が嵌
合される。なお、ヘッドキャップ56の内面には複数の
放熱用兼補強用リブ57が形成される。また、これらの
リブ57はヘッドキャップ56のシリンダヘッド31と
の合わせ面からシリンダヘッド31側に突出しないよう
延設される。
【0032】図3は、図2のIII−III線に沿う断
面図である。図2および図3に示すように、シリンダヘ
ッド31内にはカムシャフト40が配置され、このカム
シャフト40はその両端が例えば左右一対のボールベア
リング58L,58Rによって回転自在に支持される。
また、両ボールベアリング58L,58Rはそれらの外
周縁部がシリンダヘッド31内に一体に形成された保持
部59によって保持される。さらに、カムシャフト40
にはデコンプ(デコンプレッション)装置60が設けら
れる。図4は、デコンプ装置60の拡大図であり、図5
は図4のV−V線に沿う断面図である。
【0033】図2〜図5に示すように、デコンプ装置6
0は主にシャフト部61と、マスウェイト62と、スプ
リング63と、シャフト部61およびマスウェイト62
の位置決め手段であるストッパプレート64と、マスウ
ェイト62の他の位置決め手段であり、ストッパプレー
ト64の固定手段でもあるボルト65,66とを主な構
成部材として設けられる。
【0034】図5に詳細に示すように、カムシャフト4
0上には排気バルブ開閉用のカム38および吸気バルブ
開閉用のカム39が軸方向に隣接配置され、排気バルブ
開閉用のカム38がカムスプロケット53側(シリンダ
ヘッド31の動弁機構41組付け用の開口部55側)に
配置される。
【0035】カムシャフト40のジャーナル面には排気
バルブ開閉用のカム38から軸方向にカムスプロケット
53側端部に向かって延びるシャフト溝67が凹設され
る。また、このシャフト溝67はカムシャフト40の中
心を挟んで排気バルブ開閉用カム38のリフト部38a
とは反対側、すなわち排気バルブ開閉用カム38のベー
ス円38b(バルブをリフトしない部位)の範囲内に設
けられる(図4参照)。そして、このシャフト溝67に
デコンプ装置60のシャフト部61が、その一端がカム
スプロケット53に形成された貫通孔53aを経てカム
スプロケット53の外側、例えば図5においては左側に
突出するように回動自在に収納される。さらに、シャフ
ト溝67の深さおよびシャフト部61の外径は、シャフ
ト部61がシャフト溝67内に納まった状態で左側のボ
ールベアリング58Lの内径と同一になるように設定さ
れ、シャフト部61とカムシャフト40とが一体的にな
って左側のボールベアリング58Lに保持される。
【0036】カムスプロケット53の外側、例えば図5
においては左側に突出したシャフト部61の突出端61
aはストッパプレート64によって位置決めされる。ス
トッパプレート64は例えば板状部材を折曲加工したも
のであり、間にカムスプロケット53を挟んで一対のボ
ルト65,66によってカムシャフト40の端面にカム
スプロケット53と共に着脱自在に共締めされる。
【0037】一方、左側のボールベアリング58Lおよ
びカムスプロケット53を挟んで吸・排気バルブ開閉用
のカム38,39の反対側、すなわちエンジン26の外
方にはマスウェイト62が配置される。また、図2に示
すように、マスウェイト62はシリンダヘッド31のヘ
ッドキャップ56との合わせ面からヘッドキャップ56
側に突出しない位置に配置される。
【0038】マスウェイト62はその基端部62aがシ
ャフト部61の突出端61aに回動一体に固着され、径
方向外側に向かって延出した円弧状のウェイト部62b
を有する。カムシャフト40が回転すると遠心力によっ
てウェイト部62bがシャフト部61の軸を中心に径方
向外方に向かって揺動してシャフト部61を回動させる
ものである。また、このマスウェイト62はカムスプロ
ケット53とストッパプレート64との間に挟まれてそ
のシャフト部61の軸方向における位置決めが成され
る。
【0039】マスウェイト62とカムスプロケット53
との間にはスプリング63が介装される。スプリング6
3は例えばコイル状のものであって、マスウェイト62
の基端部62aと同軸上に配置されると共に、その一端
がカムスプロケット53表面に穿設された係止穴53b
に、他端がマスウェイト62の基端部62aに形成され
た係止部62cにそれぞれ係止し、マスウェイト62を
カムシャフト40の回動によって発生する遠心力に抗す
る方向、本実施形態においてはカムシャフト40の回転
方向とは反対方向に付勢する。
【0040】エンジン26の停止時、すなわちカムシャ
フト40が回転していないとき、マスウェイト62はス
プリング63によってカムシャフト40の回転方向とは
反対に付勢されており、この状態におけるマスウェイト
62の位置(図4において実線で示される)はストッパ
プレート64およびカムスプロケット53をカムシャフ
ト40の端面に固着するボルト65,66のうちの一
方、図4においては左側のボルト65によって行われ
る。すなわちマスウェイト62の側面がボルト65の頭
部側面に当接してマスウェイト62のエンジン26停止
時における位置決めが成される。
【0041】このエンジン26の停止時、すなわちカム
シャフト40が回転していない状態でマスウェイト62
に回動一体に固着されたシャフト部61の排気バルブ開
閉用カム38に掛かる端部61bは排気バルブ開閉用カ
ム38のベース円38bの範囲より外方に向かって若干
量突出し、エンジン26の始動操作によって例えばピス
トン43がシリンダボア44内で上死点に達するとこの
突出部分が排気バルブを開いて燃焼室45内の圧縮を抜
き(デコンプレッス)、エンジン26の始動を容易にす
る。
【0042】そして、一旦エンジン26が始動してカム
シャフト40が回転し始め、カムシャフト40が所定の
回転数、例えばアイドリング回転数に達すると、ウェイ
ト部62bは遠心力によってシャフト部61の軸を中心
に、スプリング63に抗してカムシャフト40から遠ざ
かる方向に揺動する(図4において二点鎖線で示され
る)。ウェイト部62bが揺動するに伴ってシャフト部
61が回動し、シャフト部61端の突出部分をシャフト
溝67内に収納するように働き、排気バルブは通常状態
で作動する。このとき、マスウェイト62は例えばその
基端部62aがストッパプレート64に当接することに
より位置決めが成される。
【0043】一方、ウェイト部62bの重心62dはカ
ムシャフト40の軸心とシャフト部61の軸心とを結ぶ
面68に対し、カムシャフト40の回転方向遅れ側(後
側)に設定されると共に、カムシャフト40の軸心から
ウェイト部62bの重心62dまでの距離69はカムシ
ャフト40の軸心からシャフト部61の軸心までの距離
70より長く設定される。
【0044】ところで、上述した実施形態においてはマ
スウェイト62を左側のボールベアリング58Lおよび
カムスプロケット53を挟んで吸・排気バルブ開閉用の
カム38,39の反対側に配置した例を示したが、例え
ば本発明の第二実施例である図6に示すように、マスウ
ェイト162を左側のボールベアリング158Lと吸・
排気バルブ開閉用のカム138,139との間に配置し
てもよい。この場合、シャフト部161の軸方向の位置
決めはその一端をシャフト溝167の内壁面で、また、
他端をカムスプロケット153の内側面または左側ボー
ルベアリング158Lの内側面で行う(図6においては
シャフト部161の他端をカムスプロケット153の内
側面で位置決めした例を示す)。
【0045】一方、例えば本発明の第三実施例である図
7に示すように、マスウェイト262を左側のボールベ
アリング258Lとカムスプロケット253との間に配
置してもよい。この場合、マスウェイト262の位置決
めはカムスプロケット253の内側面と左側ボールベア
リング258Lの外側面で行う。
【0046】次に、本実施形態の作用について説明す
る。
【0047】カムシャフト40のジャーナル面に排気バ
ルブ開閉用のカム38から軸方向にカムスプロケット5
3側端部に向かって延びるシャフト溝67を凹設し、こ
のシャフト溝67にデコンプ装置60のシャフト部61
を回動自在に収納してカムシャフト40を支持するボー
ルベアリング58Lでカムシャフト40と一体的に保持
するように構成したことにより、デコンプ装置60のシ
ャフト部61を支持する部材を別途設ける必要がなく、
部品点数が減ると共にデコンプ装置60全体がコンパク
ト化し、さらに、組付け工程数が減って組付け作業も容
易になる。
【0048】また、デコンプ装置60のシャフト部61
に回動一体に固着されたマスウェイト62を、ボールベ
アリング58Lを挟んで吸・排気バルブ開閉用のカム3
8の反対側、すなわちエンジン26の外方に配置したこ
とにより、動弁機構41組み付け側のボールベアリング
58Lの外径を小さくできる。そして、カムシャフト4
0をその軸方向からシリンダヘッド31に組付ける際、
ベアリング58Lの大小に関わらずマスウェイト62の
占有空間の外径を大きくできる。その結果、マスウェイ
ト62のウェイト部62bの重量を軽減しても簡単に遠
心力が働くので、デコンプ装置60全体の軽量化を図る
こともできる。
【0049】さらに、デコンプ装置60のシャフト部6
1に回動一体に固着されたマスウェイト62を、カムス
プロケット53を挟んで吸・排気バルブ開閉用のカム3
8,39の反対側、すなわちエンジン26の外方に配置
したことにより、カムスプロケット53の大小に関わら
ずマスウェイト62の占有空間の外径を大きくできる。
その結果、上記同様マスウェイト62のウェイト部62
bの重量を軽減しても簡単に遠心力が働くので、デコン
プ装置60全体の軽量化を図ることもできる。
【0050】さらにまた、シャフト溝67を排気バルブ
開閉用カム38,39のベース円38b(バルブをリフ
トしない部位)の範囲内に設けると共に、シャフト部6
1の排気バルブ開閉用カム38部分に掛かる端部61b
を排気バルブ開閉用カム38のベース円38bの範囲か
ら径方向に出没可能にしたことにより、デコンプ装置6
0の構造が簡素化して部品点数が減ると共にデコンプ装
置60全体がコンパクト化し、さらに、組付け工程数が
減って組付け作業も容易になる。
【0051】ところで、通常エンジン26はキー操作等
で点火プラグ46の点火を止めることにより停止され
る。クランクシャフト42およびカムシャフト40はエ
ンジン26の停止直後も慣性力によってしばらく回転し
続け、徐々に弱まった慣性力がピストン43の圧縮上死
点前で燃焼室45の圧力と釣り合った瞬間、この慣性力
が無くなり、燃焼室45に残った圧力によってクランク
シャフト42およびカムシャフト40が反転して完全に
停止する。
【0052】上述した実施形態に用いた単気筒エンジン
26の場合、クランクシャフト42およびカムシャフト
40の停止角度(位置)は、クランクシャフト42が二
回転、カムシャフト40が一回転するうちで一ヶ所しか
なく、上述した実施形態に用いたシリンダアッセンブリ
33をエンジンケース34前部に略水平に配置したエン
ジン26の場合、エンジン26停止時には車体水平に対
して毎回ほぼ同角度となり、且つ反転する。
【0053】そこで、ウェイト部62bの重心62dを
カムシャフト40の軸心とシャフト部61の軸心とを結
ぶ面68に対し、カムシャフト40の回転方向遅れ側
(後側)に設定すると共に、カムシャフト40の軸心か
らウェイト部62bの重心62dまでの距離69をカム
シャフト40の軸心からシャフト部61の軸心までの距
離70より長く設定したことにより、エンジン26停止
時にカムシャフト40が反転した方向の慣性力(戻り反
力)と、車体水平に対して一定である重力方向が有効に
働き、また、重力が効率的に受けられるので、エンジン
26停止時にウェイト部62bを初期位置に戻すために
用いるスプリング63の力を弱く設定することができ
る。また、デコンプ装置60の各部に存在するフリクシ
ョンがない場合はこのスプリング63を廃止することも
可能である。これらの結果、デコンプ装置60全体をコ
ンパクト化することができる。
【0054】また、エンジン26が停止しているとき、
もしくはその回転数がアイドリング回転数以下のとき、
すなわちマスウェイト62の収納時にはカムシャフト4
0の軸心からウェイト部62bの重心62dまでの距離
69をカムシャフト40の軸心からシャフト部61の軸
心までの距離70より短くすることも可能である。
【0055】一方、マスウェイト62の周方向および軸
方向の位置決めを行うストッパプレート64を、カムス
プロケット53を挟んでカムシャフト40の端面に着脱
自在に取り付けたことにより、マスウェイト62の決め
位置の変更が容易になる。
【0056】そして、マスウェイト62をシリンダヘッ
ド31のヘッドキャップ56との合わせ面からヘッドキ
ャップ56側に突出しない位置に配置したことにより、
ヘッドキャップ56の内面に形成された放熱用リブ57
がマスウェイト62に干渉せず、また、ヘッドキャップ
56を開いた整備時にデコンプ装置60を破損し難い。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るエン
ジンのデコンプ装置によれば、部品点数が削減でき、デ
コンプ装置全体のコンパクト化を図ることができる。ま
た、組付け工程数が減って組付け作業も容易になる。
【0058】さらに、デコンプ装置全体の軽量化を図る
ことができる。さらにまた、マスウェイトの決め位置の
変更が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジンのデコンプ装置の一実施
形態を示す自動二輪車の左側面図。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図(エンジンの
平断面図)。
【図3】図2のIII−III線に沿う断面図。
【図4】デコンプ装置の拡大図。
【図5】図4のV−V線に沿う断面図。
【図6】本発明の第二実施例を示す図。
【図7】本発明の第三実施例を示す図。
【図8】一般的なエンジンに備えられる従来のデコンプ
装置の一例を示す拡大図。
【図9】停止状態のカムシャフトに従来のデコンプ装置
を取り付けた状態を示す図。
【図10】停止状態のカムシャフトに取り付けられた従
来のデコンプ装置の作動状態を示す図。
【図11】回転状態のカムシャフトに従来のデコンプ装
置を取り付けた状態を示す図。
【図12】回転状態のカムシャフトに取り付けられた従
来のデコンプ装置の作動状態を示す図。
【符号の説明】
21 自動二輪車 26 エンジン 31 シリンダヘッド 32 シリンダブロック 38 排気バルブ開閉用のカム 38b 排気バルブ開閉用カムのベース円 40 カムシャフト 53 カムスプロケット 55 開口部 56 ヘッドキャップ 57 放熱用リブ 58L,58R ベアリング 60 デコンプ装置 61 シャフト部 62 マスウェイト 62b ウェイト部 62d ウェイト部の重心 63 スプリング 64 ストッパプレート(位置決め部材) 65,66 ボルト 67 シャフト溝 68 カムシャフトの軸心とシャフト部の軸心とを結ぶ
面 69 カムシャフトの軸心からウェイト部の重心までの
距離 70 カムシャフトの軸心からシャフト部の軸心までの
距離

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンのシリンダヘッドの側部に開口
    部を形成し、この開口部を、内面に複数の放熱用リブが
    形成されたヘッドキャップによって着脱自在に塞ぐと共
    に、上記シリンダヘッドに動弁用のカムシャフトを備
    え、このカムシャフトにマスウェイトを有するデコンプ
    装置を設けたエンジンにおいて、上記マスウェイトを上
    記シリンダヘッドの上記ヘッドキャップとの合わせ面か
    ら上記ヘッドキャップ側に突出しない位置に配置したこ
    とを特徴とするエンジンのデコンプ装置。
  2. 【請求項2】 エンジンのシリンダヘッドにベアリング
    によって回動自在に軸支され、その一端面にカムスプロ
    ケットが設けられた動弁用のカムシャフトを備え、この
    カムシャフトにシャフト部と、このシャフト部から径方
    向外側に向かって延出したウェイト部を有するマスウェ
    イトと、このマスウェイトを上記カムシャフトの回動に
    よって発生する遠心力に抗する方向に付勢するスプリン
    グとを有するデコンプ装置を設けたエンジンにおいて、
    上記カムシャフトのジャーナル面に排気バルブ開閉用の
    カムから軸方向に延びるシャフト溝を凹設し、このシャ
    フト溝に上記シャフト部を回動自在に収納して上記カム
    シャフトを支持する上記ベアリングで上記カムシャフト
    と一体的に保持するように構成したことを特徴とするエ
    ンジンのデコンプ装置。
  3. 【請求項3】 上記マスウェイトを、上記ベアリングを
    挟んで上記排気バルブ開閉用のカムの反対側に配置した
    請求項2記載のエンジンのデコンプ装置。
  4. 【請求項4】 上記マスウェイトを、上記カムスプロケ
    ットを挟んで上記排気バルブ開閉用のカムの反対側に配
    置した請求項2または3記載のエンジンのデコンプ装
    置。
  5. 【請求項5】 上記シャフト溝を上記排気バルブ開閉用
    カムのベース円(の範囲内に設けると共に、上記シャフ
    ト部の上記排気バルブ開閉用カム部分に掛かる端部を上
    記排気バルブ開閉用カムのベース円の範囲から径方向に
    出没可能に構成した請求項2、3または4記載のエンジ
    ンのデコンプ装置。
  6. 【請求項6】 上記ウェイト部の重心を上記カムシャフ
    トの軸心と上記シャフト部の軸心とを結ぶ面に対し、上
    記カムシャフトの回転方向遅れ側に設定した請求項2〜
    5のいずれかに記載のエンジンのデコンプ装置。
  7. 【請求項7】 上記カムシャフトの軸心から上記ウェイ
    ト部の重心までの距離を上記カムシャフトの軸心から上
    記シャフト部の軸心までの距離より長く設定した請求項
    6記載のエンジンのデコンプ装置。
  8. 【請求項8】 上記エンジンを単気筒エンジンとした請
    求項2〜7のいずれかに記載のエンジンのデコンプ装
    置。
  9. 【請求項9】 上記マスウェイトの周方向および軸方向
    の位置決めを行う位置決め部材を上記カムスプロケット
    を挟んで上記カムシャフトの端面に着脱自在に取り付け
    た請求項4〜8のいずれかに記載のエンジンのデコンプ
    装置。
JP2002051666A 2002-02-27 2002-02-27 エンジンのデコンプ装置 Expired - Fee Related JP4172186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051666A JP4172186B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 エンジンのデコンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051666A JP4172186B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 エンジンのデコンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003254025A true JP2003254025A (ja) 2003-09-10
JP4172186B2 JP4172186B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=28663582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051666A Expired - Fee Related JP4172186B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 エンジンのデコンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4172186B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128171A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Honda Motor Co Ltd デコンプ装置を備える内燃機関
JP2008190424A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のデコンプ装置
JP2011058474A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Suzuki Motor Corp 4サイクルエンジン
JP2012031792A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のデコンプ装置
CN103046980A (zh) * 2011-10-17 2013-04-17 铃木株式会社 引擎的气门机构
DE102013219206A1 (de) 2012-10-18 2014-04-24 Suzuki Motor Corporation Dekompressionsteil einer dekompressionsvorrichtung
JP2015010492A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 スズキ株式会社 エンジンのデコンプ装置
JP2015010491A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 スズキ株式会社 エンジンのデコンプ装置
JP2015048786A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 スズキ株式会社 デコンプ装置
US20180283243A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine of saddle riding vehicle

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128171A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Honda Motor Co Ltd デコンプ装置を備える内燃機関
JP4540655B2 (ja) * 2006-11-24 2010-09-08 本田技研工業株式会社 デコンプ装置を備える内燃機関
JP2008190424A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のデコンプ装置
JP2011058474A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Suzuki Motor Corp 4サイクルエンジン
JP2012031792A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のデコンプ装置
CN103046980A (zh) * 2011-10-17 2013-04-17 铃木株式会社 引擎的气门机构
DE102013219206A1 (de) 2012-10-18 2014-04-24 Suzuki Motor Corporation Dekompressionsteil einer dekompressionsvorrichtung
CN103775162A (zh) * 2012-10-18 2014-05-07 铃木株式会社 减压装置的减压部
DE102013219206B4 (de) 2012-10-18 2022-01-05 Suzuki Motor Corporation Dekompressionsteil einer Dekompressionsvorrichtung
JP2015010492A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 スズキ株式会社 エンジンのデコンプ装置
JP2015010491A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 スズキ株式会社 エンジンのデコンプ装置
JP2015048786A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 スズキ株式会社 デコンプ装置
US20180283243A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine of saddle riding vehicle
JP2018168839A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の内燃機関
US10655512B2 (en) 2017-03-30 2020-05-19 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine of saddle riding vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4172186B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490846B2 (ja) エンジンのデコンプ装置
US8820284B2 (en) Variable valve gear for internal combustion engine
JP2003254025A (ja) エンジンのデコンプ装置
KR100672290B1 (ko) 일방향 클러치
JP4338333B2 (ja) 4ストロークサイクル内燃機関のデコンプ装置
JP5446919B2 (ja) 4サイクルエンジンのデコンプ装置
JP2004360538A (ja) 内燃機関のデコンプ装置
JP4020346B2 (ja) エンジンのデコンプ機構
JP6740757B2 (ja) デコンプレッション機構、エンジン及び自動二輪車
JP5407687B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP4197309B2 (ja) エンジン
JP2005233176A (ja) デコンプ装置及びそれを有する4サイクルエンジン
JP4023585B2 (ja) 4ストロークサイクル内燃機関のデコンプ装置
JP2004352186A (ja) 自動二輪車
JP2009114969A (ja) 4サイクル多気筒エンジン
JP6191279B2 (ja) エンジンのデコンプ装置
JP5826096B2 (ja) 内燃機関の可変動弁機構
JP4152227B2 (ja) 内燃機関のカム軸角度センサ取付け構造
JP2002309960A (ja) 内燃機関のカムチェーンリフタ装置
JP3963658B2 (ja) 4ストロークサイクル内燃機関のデコンプ装置
JP2002115518A (ja) エンジンのデコンプ構造
JP4382621B2 (ja) デコンプ装置付きカム機構
JP2006118630A (ja) Vベルト式自動変速機
JP6834196B2 (ja) 可変動弁機構、エンジン及び自動二輪車
JP2009162084A (ja) 内燃機関の点火プラグ配置構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4172186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140822

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees