JP2003253845A - 外断熱建築物用の外壁又は屋根支持ブラケット - Google Patents

外断熱建築物用の外壁又は屋根支持ブラケット

Info

Publication number
JP2003253845A
JP2003253845A JP2002053392A JP2002053392A JP2003253845A JP 2003253845 A JP2003253845 A JP 2003253845A JP 2002053392 A JP2002053392 A JP 2002053392A JP 2002053392 A JP2002053392 A JP 2002053392A JP 2003253845 A JP2003253845 A JP 2003253845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
wall
support bracket
roof support
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002053392A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kyohara
勲 鏡原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002053392A priority Critical patent/JP2003253845A/ja
Publication of JP2003253845A publication Critical patent/JP2003253845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート壁又は梁に容易に水平に取付け
ることができる外断熱建築物用の外壁又は屋根支持ブラ
ケットを提供することである。 【解決手段】 鋼製の矩形のベースプレート(12)を
備え、ベースプレートのほぼ中央にアンカーボルト用貫
通孔(12a)が設けられ、四隅に垂直度又は水平度調
整ねじ用貫通孔(12b)が設けられ、等辺山形鋼で形
成された本体(20)を備え、本体の一端が、等辺山形
鋼の一辺がベースプレートの上縁と平行に配置され、か
つ、他辺がベースプレートの側縁と平行に配置されるよ
うに、ベースプレートの一方の面に固定されており、コ
ンクリート壁又は梁への取り付けの際、垂直度又は水平
度調整ねじ用貫通孔に通した垂直度又は水平度調整ねじ
(16)の挿入の度合いを調整することにより、ベース
プレートをコンクリート壁又は梁に対して平行に配置す
ることを特徴とするブラケット(10)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に、外断熱建築
物用の外壁又は屋根支持ブラケットに関する。より詳細
には、本発明は、コンクリート壁又は梁に容易に水平に
取付けることができる外断熱建築物用の外壁又は屋根支
持ブラケットに関する。なお、本明細書において、コン
クリート壁には、現場打ちコンクリート壁の他、プレキ
ャストコンクリート(PC)パネル、軽量気泡コンクリ
ート(ALC)板が含まれる。
【0002】
【従来の技術】従来、一般住宅等の建築物の断熱工法と
して、コンクリート壁(PCパネル、ALC(軽量気泡
コンクリート)板を含む)の内側に断熱材を配置する内
断熱工法と、コンクリート壁の外側に断熱材を配置する
外断熱工法が知られている。このうち内断熱工法で建設
された内断熱建築物には、結露が発生し易い、断熱材が
コンクリート壁の内部にあるため火災時に燃えやすい、
断熱材によりいわゆるシックハウス症候群の原因となる
おそれがある、建築物のリサイクルが困難である、等の
種々の課題がある。したがって、近年、これらの課題を
有しない外断熱工法で建設する外断熱建築物が注目され
ている。
【0003】このような外断熱建築物では、コンクリー
ト壁と外部パネルとの間に設けられる空間に、グラスウ
ールやロックウール等の断熱材が配置されるが、コンク
リート壁に外部パネルを取り付けるためのブラケットが
必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ブラケ
ットが取り付けられるコンクリート壁に凹凸があるた
め、ブラケットをコンクリート壁に水平に取付けて固定
するのが難しい。また、従来のブラケットでは、ブラケ
ットに水滴が付着して錆の原因となるおそれがあるた
め、鋼製のブラケットではなく、比較的高価なステンレ
ス鋼製のブラケットが、主として使用されている。さら
に、従来のブラケットでは、コンクリート壁からブラケ
ットに伝えられる熱により、コンクリートと外部パネル
との間の空間で結露が発生していた。
【0005】したがって、本発明は、従来の技術におけ
る上述の課題を克服した外断熱建築物用の外壁又は屋根
支持ブラケットを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願請求項1に記載の外
断熱建築物用の外壁又は屋根支持ブラケットは、鋼製の
矩形形状のベースプレートを備え、ベースプレートのほ
ぼ中央にアンカーボルト用貫通孔が設けられ、四隅に垂
直度又は水平度調整ねじ用貫通孔が設けられており、等
辺山形鋼で形成された本体を備え、本体の一端が、等辺
山形鋼の一辺がベースプレートの上縁と実質的に平行に
配置され、かつ、他辺がベースプレートの側縁と実質的
に平行に配置されるように、ベースプレートの一方の面
に固定されており、ブラケットのコンクリート壁又は梁
への取り付けの際、垂直度又は水平度調整ねじ用貫通孔
に通した垂直度又は水平度調整ねじの挿入の度合いを調
整することにより、ベースプレートをコンクリート壁又
は梁に対して実質的に平行に配置することを特徴とする
ものである。
【0007】本願請求項2に記載の外断熱建築物用の外
壁又は屋根支持ブラケットは、前記請求項1に記載のブ
ラケットにおいて、ベースプレートの本体が固定されて
いる面と反対側の面に、熱絶縁材が配置されていること
を特徴とするものである。
【0008】本願請求項3に記載の外断熱建築物用の外
壁又は屋根支持ブラケットは、前記請求項1又は2に記
載のブラケットにおいて、熱絶縁材が、天然ゴム又は合
成ゴムで形成されていることを特徴とするものである。
【0009】本願請求項4に記載の外断熱建築物用の外
壁又は屋根支持ブラケットは、前記請求項1から3まで
のいずれか1項に記載のブラケットにおいて、本体の各
辺に、互いに所定の間隔を隔てて配置された複数の貫通
穴が設けられていることを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】次に図面を参照して、本発明の好
ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本
発明の好ましい実施の形態に係る外壁又は屋根支持ブラ
ケットの取付け状態を示した概略斜視図、図2は、図1
の外壁又は屋根支持ブラケットを示した図である。図1
および図2において全体として参照符号10で示される
本発明の好ましい実施の形態に係る外壁又は屋根支持ブ
ラケットは、鋼製のペースプレート12を備えている。
ベースプレート12は好ましくは、矩形の形状を有して
いる。
【0011】ベースプレート12のほぼ中央には、アン
カーボルト14を通すためのアンカーボルト用貫通孔1
2aが設けられ、ベースプレート12の四隅には、垂直
度調整ねじ16を通すための調整ねじ用貫通孔12bが
設けられている。
【0012】ベースプレート12の一方の面には、熱絶
縁材18が接着剤等によって取付けられている。熱絶縁
材18は好ましくは、天然ゴム又は合成ゴムで形成され
ている。
【0013】外壁又は屋根支持ブラケット10は、等辺
山形鋼で形成された本体20を備えている。本体20の
各辺には、図2(c)に最も良く示されるように、互い
に所定の間隔d隔てて配置された複数の貫通穴20aが
設けられている。本体20は、図1および図2(b)に
示されるように、等辺山形鋼の一辺がベースプレート1
2の上縁と実質的に平行に配置され、他辺がベースプレ
ート12の側縁と実質的に平行に配置されるように、そ
の一端がベースプレート12の熱絶縁材18が取付けら
れている面と反対側の面に溶接で固定されている。
【0014】次に、以上のように構成された外壁又は屋
根支持ブラケット10の使用について説明する。まず、
コンクリート壁のベースプレート12を取付けようとす
る個所にアンカーボルト14を打ち込む。次いで、アン
カーボルト14にベースプレート12のアンカーボルト
用貫通孔12aを通す。次いで、垂直度を表すため、コ
ンクリート壁の上方から糸等を垂らす(これを、図3に
おいて垂線で示す)。次いで、ベースプレート12の調
整ねじ用貫通孔12bに、先端がコンクリート壁に当た
るように垂直度調整ねじ16を挿入するが、この際、ベ
ースプレート12が垂線と実質的に平行になるように、
垂直度調整ねじ16の挿入の度合いを調整することによ
り、ベースプレート12をコンクリート壁に対して平行
に配置することができる。しかる後、アンカーボルト1
4にナット24を螺合させて、ベースプレート12をコ
ンクリート壁に堅固に固定する。
【0015】次いで、外部パネルを取り付けるための胴
縁を準備する。胴縁としては、好ましくは、軽量溝形鋼
を使用する。胴縁のフランジに予めボルト用の穴(図1
参照)を設けておくのが好ましい。次いで、外壁又は屋
根支持ブラケット10の本体20の貫通穴20aと胴縁
の前記穴とが整列するように、本体20のフランジ上に
胴縁を載せ、貫通穴20aと前記穴とにボルト22を通
しナット26を螺合させることにより、外壁又は屋根支
持ブラケット10の先端に胴縁を取り付ける(図3参
照)。このようにして取り付けられた胴縁に外部パネル
を固定する。
【0016】次に、本発明の外壁又は屋根支持ブラケッ
ト10をコンクリート壁の出隅部分又は入隅部分に取り
付ける場合について説明する。図4は、外壁又は屋根支
持ブラケット10をコンクリート壁の出隅部分又は入隅
部分に取り付ける場合に用いる治具を示した図である。
出隅・入隅用治具30は、図4(a)に示されるよう
に、ほぼL形の形状を有する鋼製のプレート32を有
し、一対のプレート32を所定間隔隔てて上下に配置し
(図4(b)参照)、プレート32同士を連結部材34
で互いに連結することによって形成される。プレート3
2と連結部材34との連結は、溶接によって行われる。
【0017】図4においては、連結部材34は、プレー
ト32の外辺32aにのみ取り付けられているが、連結
部材34をプレート32の内辺32bに取り付けてもよ
く、外辺32aと内辺32bの両方に取り付けてもよ
い。なお、上述の出隅・入隅用治具30は、プレート3
2と連結部材34の別個の部分から形成されているが、
図4(d)に示されるように、一体に形成してもよい。
【0018】次に、図5を参照して、コンクリート壁の
出隅部分における外壁又は屋根支持ブラケット30の取
り付けについて説明する。まず、出隅部分の各々の面
に、上述のようにして、外壁又は屋根支持ブラケット1
0をそれぞれ堅固に固定する。次いで、出隅・入隅用治
具30の各方向に胴縁をビス36でそれぞれ固定し、こ
のようにして得られた胴縁を外壁又は屋根支持ブラケッ
ト10の先端にボルト22及びナット26で固定する。
このようにして取り付けられた胴縁に外部パネルを固定
する。
【0019】次に、図6を参照して、コンクリート壁の
入隅部分における外壁又は屋根支持ブラケット30の取
り付けについて説明する。入隅部分における取り付け
も、上述の出隅部分における取り付けと実質的に同一で
ある。まず、入隅部分の各々の面に、上述のようにし
て、外壁又は屋根支持ブラケット10をそれぞれ堅固に
固定する。次いで、出隅・入隅用治具30の各方向に胴
縁をビス36でそれぞれ固定し、このようにして得られ
た胴縁を外壁又は屋根支持ブラケット10の先端にボル
ト22及びナット26で固定する。このようにして取り
付けられた胴縁に外部パネルを固定する。
【0020】図7は、本発明の外壁又は屋根支持ブラケ
ット10の種々の利用形態を示した概略斜視図である。
図7(a)においては、外壁又は屋根支持ブラケット1
0の本体20のフランジに、水平方向に延びるように支
持部材36が載せられ、支持部材36に設けた穴(図示
せず)と本体20の貫通穴20aとにボルト38を通し
て締め付けることにより、コンクリート壁と外部パネル
との間の空間に、水平方向に延びた支持部材36を配置
することができる。この支持部材36は、窓サッシの取
り付けや振れ止め等の用途に用いることができる。
【0021】図7(b)の利用形態は、支持部材36が
垂直方向に取り付けられている点を除いて、図7(a)
の利用形態と実質的に同一である。また、図7(c)に
示されるように、胴縁を垂直方向に延びるように取り付
けてもよい。また、支持部材36として、「寸切りボル
ト」と通常呼ばれる雄ネジを切った丸鋼を使用してもよ
い。すなわち、図7(d)に示されるように、ブラケッ
ト10の本体20の貫通穴20aに寸切りボルトを挿入
し、本体20の両側から一対のナット39(一方のみを
図示)をそれぞれ螺合させることにより、ブラケット1
0に寸切りボルトを取り付けてもよい。
【0022】以上においては、ブラケット10を専ら外
壁支持用として説明してきたが、図8に示されるよう
に、ブラケット10を垂直に置いて屋根支持用として使
用することもできる。この場合には、外壁又は屋根支持
ブラケット10のベースプレート12を梁などの土台の
上に置いて土台に堅固に固定し、外壁又は屋根支持ブラ
ケット10の本体20の先端に支持部材36をボルト3
8を用いて取り付けるが、その際、ベースプレート12
を梁に水平に取り付けるため、上述の例において垂直度
を調整したのと同様にして水平度を調整することができ
る。外壁又は屋根支持ブラケット10をこのように使用
することにより、土台と支持部材36との間に水平方向
に延びた空間を得ることができる。この形態は、例え
ば、建築物の屋根部分の構築に利用することができる。
なお、図8の例では、ブラケット10に、支持部材36
と直交するように寸切りボルト40がナット41を用い
て取り付けられているが、この例では、寸切りボルト4
0を筋交い押さえとして利用することができる。
【0023】本発明は、以上の発明の実施の形態に限定
されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範
囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範
囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
【0024】例えば、図9に示されるように、必要に応
じて本体20を長くしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上の構成により、調整ねじ用貫通孔1
2bに通した垂直度又は水平度調整ねじ16の挿入の度
合いを調整することによって、ベースプレート12(従
って、支持ブラケット10)をコンクリート壁又は梁に
容易に水平に取付けることができる。また、支持ブラケ
ットの本体20に設けられている貫通穴20aを利用し
て、種々の支持部材38を取り付けることができる。ま
た、本体20の貫通穴20aは、支持ブラケット10に
水滴が付着するのを回避することができる。また、支持
ブラケット10の本体20として山形鋼を利用している
ため、構造強度が高く安価な支持ブラケットが得られ
る。さらに、ベースプレート12とコンクリート壁又は
梁との間に熱絶縁材18が介在されるため、コンクリー
ト壁又は梁の熱が支持ブラケット10に伝達して結露を
発生させることが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施の形態に係る外壁又は屋
根支持ブラケットの取付け状態を示した概略斜視図であ
る。
【図2】図1の外壁又は屋根支持ブラケットを示した図
である。
【図3】図1の外壁又は屋根支持ブラケットをコンクリ
ート壁に垂直に取り付ける方法を示した図である。
【図4】図1の外壁又は屋根支持ブラケットをコンクリ
ート壁の出隅部分又は入隅部分に取り付ける場合に用い
る治具を示した図である。
【図5】図1の外壁又は屋根支持ブラケットの出隅部分
への取り付け状態を示した概略平面図である。
【図6】図1の外壁又は屋根支持ブラケットの入隅部分
への取り付け状態を示した概略平面図である。
【図7】図1の外壁又は屋根支持ブラケットの種々の利
用形態を示した概略斜視図である。
【図8】図1の外壁又は屋根支持ブラケットを屋根の支
持に使用した状態を示した概略斜視図である。
【図9】本体を長くした外壁又は屋根支持ブラケットを
示した図である。
【符号の説明】
10 外壁又は屋根支持ブラケット 12 ベースプレート 14 アンカーボルト 16 垂直度又は水平度調整ねじ 18 熱絶縁材 20 本体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外断熱建築物用の外壁又は屋根支持ブラ
    ケットであって、 鋼製の矩形形状のベースプレートを備え、前記ベースプ
    レートのほぼ中央にアンカーボルト用貫通孔が設けら
    れ、四隅に垂直度又は水平度調整ねじ用貫通孔が設けら
    れており、 等辺山形鋼で形成された本体を備え、前記本体の一端
    が、等辺山形鋼の一辺が前記ベースプレートの上縁と実
    質的に平行に配置され、かつ、他辺が前記ベースプレー
    トの側縁と実質的に平行に配置されるように、前記ベー
    スプレートの一方の面に固定されており、 ブラケットのコンクリート壁又は梁への取り付けの際、
    前記垂直度又は水平度調整ねじ用貫通孔に通した垂直度
    又は水平度調整ねじの挿入の度合いを調整することによ
    り、前記ベースプレートをコンクリート壁又は梁に対し
    て実質的に平行に配置することを特徴とするブラケッ
    ト。
  2. 【請求項2】 前記ベースプレートの前記本体が固定さ
    れている面と反対側の面に、熱絶縁材が配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の外壁又は屋根支持ブ
    ラケット。
  3. 【請求項3】 前記熱絶縁材が、天然ゴム又は合成ゴム
    で形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記
    載の外壁又は屋根支持ブラケット。
  4. 【請求項4】 前記本体の各辺に、互いに所定の間隔を
    隔てて配置された複数の貫通穴が設けられていることを
    特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の
    外壁又は屋根支持ブラケット。
JP2002053392A 2002-02-28 2002-02-28 外断熱建築物用の外壁又は屋根支持ブラケット Pending JP2003253845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053392A JP2003253845A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 外断熱建築物用の外壁又は屋根支持ブラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053392A JP2003253845A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 外断熱建築物用の外壁又は屋根支持ブラケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003253845A true JP2003253845A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28664833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053392A Pending JP2003253845A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 外断熱建築物用の外壁又は屋根支持ブラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003253845A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016023437A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 旭化成ホームズ株式会社 建物
CN112663903A (zh) * 2020-11-24 2021-04-16 浙江亚厦装饰股份有限公司 一种地暖基板安装墙挂角钢结构
KR102500921B1 (ko) * 2022-09-16 2023-02-17 주식회사 동양지티에스 지붕 장선 브라켓

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016023437A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 旭化成ホームズ株式会社 建物
CN112663903A (zh) * 2020-11-24 2021-04-16 浙江亚厦装饰股份有限公司 一种地暖基板安装墙挂角钢结构
KR102500921B1 (ko) * 2022-09-16 2023-02-17 주식회사 동양지티에스 지붕 장선 브라켓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190285224A1 (en) Bracket assembly for bracing two structures
US6729096B1 (en) System for installing suspended ceiling
WO2008113207A1 (fr) Panneau mural extérieur et son procédé de montage
JP2003253845A (ja) 外断熱建築物用の外壁又は屋根支持ブラケット
JPH01318654A (ja) 壁体の断熱施工法およびその断熱壁構造体
JPH09144185A (ja) 建物ユニットの外壁材の取付け構造
JPH05171868A (ja) 窓サッシの取付構造
JP3477005B2 (ja) ランナー固定金具
JP2006104769A (ja) 木造建物における断熱材及び表面材の支持ブラケット
JPH046441Y2 (ja)
JPS59403Y2 (ja) 二階外壁パネルと床版との梁への取付部の構造
JP3512228B2 (ja) 壁装置
JPS6092561A (ja) 家屋の増築部構造
JPH06146464A (ja) 建物の天井懸垂構造
JP2533531B2 (ja) 壁、天井等の組立工法
US20080053006A1 (en) Frame Plumbing System and Method
JPH0447060A (ja) ガラスブロックを装備したパネルユニット及びパネル
KR0173838B1 (ko) 내하중 단열 벽체 및 내하중 지지핀
JPH0331772Y2 (ja)
JPH0455128Y2 (ja)
JP2006177059A (ja) 既存外装壁の耐震改修方法
JP2001123641A (ja) 外装パネル
JPH0355637B2 (ja)
JPH069156Y2 (ja) パネル壁取着用廻り縁
JP2000274005A (ja) 天井野縁構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123