JP2003252517A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003252517A
JP2003252517A JP2002058988A JP2002058988A JP2003252517A JP 2003252517 A JP2003252517 A JP 2003252517A JP 2002058988 A JP2002058988 A JP 2002058988A JP 2002058988 A JP2002058988 A JP 2002058988A JP 2003252517 A JP2003252517 A JP 2003252517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
identification information
printed matter
unit
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002058988A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yakushiji
厚二 薬師寺
Miyuko Maruyama
光世子 丸山
Kenichiro Imayoshi
賢一郎 今吉
Shinya Kishi
信哉 貴志
Yoshiaki Tomaru
好章 都丸
Yukari Nishihara
由香里 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002058988A priority Critical patent/JP2003252517A/ja
Publication of JP2003252517A publication Critical patent/JP2003252517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分割して印刷部から出力される印刷物の複
数の束の順序が容易に判別できる画像形成装置を提供す
る。 【解決手段】 画像形成装置は、製本機能を有する画像
形成装置であって、画像情報に基づいてシートに画像を
形成し、画像が形成されたシートを印刷物として出力す
る印刷部と、印刷部から出力される印刷物のシート枚数
が設定枚数よりも多いときに、1つの束を構成する印刷
物のシート枚数が設定枚数よりも少なくなるように、印
刷部から出力される印刷物を複数の束に分割する分割部
と、分割された印刷物の束のそれぞれに、分割された印
刷物の束の順序を識別するための識別情報を印刷部に印
刷させる識別情報付加部とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、特に製本機能を有する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平11−170728号公報には、
印刷装置と、それにより出力された印刷物を製本する製
本装置とを備えた印刷製本システムを制御する印刷出力
制御装置であって、製本出力の対象となる印刷物の量
が、前記製本装置によって一度に処理可能な印刷物の量
の制限値より多い場合に、印刷物を前記制限値以下の量
に分けて前記製本装置に投入するように前記印刷製本シ
ステムを制御することを特徴とする印刷出力制御装置が
開示されている。
【0003】特開平2001−30584号公報には、
製本機能及びインサータ機能を有するプリンタを制御す
るための制御装置であって、操作者による印刷指示が、
前記製本機能及び前記インサータ機能の双方の機能を実
行する指示か否かを判定する部と、前記双方の機能を実
行する指示であった場合に、前記製本機能を実行可能な
許容枚数と、前記インサータ機能により追加するシート
の枚数と、に基づいて、印刷上限校数を算出する部と、
前記プリンタによって印刷する印刷枚数が、前記印刷上
限枚数を超過しているか否かを判定する部と、前記印刷
枚数が前記印刷上限枚数を超過している場合に、前記印
刷指示に係る印刷データを複数に分割する部とを備えた
ことを特徴とするプリンタの制御装置が開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記した先行技術の各
装置では、印刷部から出力される印刷物の枚数が設定枚
数よりも多いときに、1つの束を構成する印刷物の枚数
が設定枚数よりも少なくなるように、前記印刷物を複数
の束に分割して印刷部から出力するように構成されてい
る。しかし、分割して印刷部から出力された印刷物の複
数の束は、一纏めにする際に、分割された印刷物の束の
順序を判別するのが困難であった。また、印刷部から出
力された印刷物の複数の束を取り出す際に、束の順序が
入れ代わり、一纏めにしたときに、シートの順序が入れ
代わった印刷物を製本する等の問題があった。
【0005】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、分割して印刷部から出力される印刷物の
複数の束の順序が容易に判別できる画像形成装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、製本機
能を有する画像形成装置であって、画像情報に基づいて
シートに画像を形成し、画像が形成されたシートを印刷
物として出力する印刷部と、印刷部から出力される印刷
物のシート枚数が設定枚数よりも多いときに、1つの束
を構成する印刷物のシート枚数が設定枚数よりも少なく
なるように、印刷部から出力される印刷物を複数の束に
分割する分割部と、分割された印刷物の束のそれぞれ
に、分割された印刷物の束の順序を識別するための識別
情報を印刷部に印刷させる識別情報付加部とからなる画
像形成装置が提供される。
【0007】すなわち、分割された印刷物の束の順序を
識別するための識別情報を印刷部に印刷させる識別情報
付加部を備えるので、識別情報を分割された印刷物の束
のそれぞれに付加するための装置を別途設けなくてもよ
い。したがって、画像形成装置を複雑にすることなく分
割された印刷物の束の順序を容易に判別することができ
る。
【0008】この発明では、識別情報付加部が、分割さ
れる印刷物の束のそれぞれの間にシートを挿入させ、こ
のシートにこれらの束の順序を識別するための記号を識
別情報として印刷させる構成が挙げられる。このような
シートは、通常、合紙と称され、分割して印刷部から出
力された印刷物の複数の束を一纏めにする際に、そのま
まとじられてもよいし、抜き取られてもよい。
【0009】識別情報付加部によって付加される識別情
報は、序列を示す印刷された記号、印刷位置によって識
別可能な記号が挙げられる。識別情報として印刷される
記号が、透かし記号であれば、透かし記号が付されて印
刷部から出力された印刷物の複数の束を一纏めにして綴
じた場合に、透かし記号が目立たなくなり、印刷物の体
裁がよくなる。この発明における識別情報として印刷さ
れる記号には、数字やアルファベット、あるいは、内部
が空白または塗りつぶされた円や矩形などの単純図形が
挙げられる。
【0010】挿入されるシートが、分割される印刷物の
束のシートと異なる色のシートであれば、分割される印
刷物のシートと容易に区別できるので、一纏めにする際
の印刷物の束の扱いが容易になる。出力される印刷物の
設定枚数を任意に入力するための設定枚数入力部をさら
に備えることにより、最大出力枚数の範囲内で、印刷物
を構成枚数が異なるそれぞれの章毎に分割して出力させ
ることができる。なお、この発明における製本機能とし
ては、印刷部から出力された印刷物のシートの束のそれ
ぞれを、中折りまたは中綴じ(中折りされた束をステー
プル等で綴じる)にする機能が含まれる。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1 以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細
に説明する。なお、これによって、この発明が限定され
るものではない。
【0012】図1は、本発明の画像形成装置1の一実施例
を示す断面構成図である。図1に示すように、画像形成
装置1は、プリンタ2、スキャナ3、自動原稿搬送装置4、
シート後処理装置5、多段給紙ユニット6及び中継搬送ユ
ニット8から主に構成されている。スキャナ3は、その上
部に配置された自動原稿搬送装置4と共に、システムラ
ック7上に支持され、プリンタ2及びシート後処理装置5
の上方に配置される。
【0013】自動原稿搬送装置4は、原稿セットトレイ4
0上に載置された原稿を後述するスキャナ3の原稿載置台
30上に向かって搬送し、走査後の原稿を原稿排出トレイ
42上に排出する原稿搬送手段41を備えている。また、自
動供給が不可能なシート物の原稿を原稿載置台30上に載
置して走査可能なように、装置奥側を支点にして上方に
回動して、装置の手前側が開放するように構成されてい
る。
【0014】スキャナ3は、自動原稿搬送装置4により自
動的に供給されたシート物の原稿を1枚ずつ順次露光走
査して原稿画像を読み取る自動読み取りモードと、ブッ
ク物の原稿、もしくは自動原稿搬送装置4により自動供
給が不可能なシート物の原稿をマニュアル操作によりセ
ットして原稿画像を読み取る手動読み取りモードとを備
えている。
【0015】ガラスからなる透明な原稿載置台30上にセ
ットされた原稿の画像は、相互に所定の速度関係で原稿
載置台30に沿って移動する第1走査ユニット31及び第2走
査ユニット32で露光走査され、ミラーや結像レンズ33等
の光学部品で導かれて光電変換素子34上に結像される。
結像された原稿画像は、電気的信号に変換され、画像メ
モリへ出力される。
【0016】多段給紙ユニット6は、使用者によりプリ
ント処理が指示された時、指定されたサイズのシートを
シート供給部によってシート収容トレイからプリンタへ
搬送する。多段給紙ユニット6は、外付けのシート供給
装置であって、3つのシート供給部61,62,63を有して
いる。各シート供給部61,62,63のシート収容トレイ61
0,620,630に収容されたシートを、分離給送手段611,
621,631によってそれぞれ1枚ずつ分離して、該ユニッ
ト上面に設けられ、プリンタ2のシート受口27に連通し
ているシート排出口65に向かって供給する。この例で
は、画像形成時に使用者によって選択されたサイズのシ
ートが収容されたシート供給部61,62,63を動作させ
て、後述するプリンタへ搬送する。シート供給部61,6
2,63へのシートの補給は、ユニット本体の正面側にシ
ート収容トレイ610,620,630を引出すことで行われ
る。なお、シート供給部62と63とには、同一サイズのシ
ートが収納される。さらに、分離給紙手段611,621,63
1を含む、両面印刷のためのスイッチバック搬送路が形
成されている。
【0017】多段給紙ユニット6は、上部にプリンタ2と
後処理装置5を載置するように構成されているが、この
状態で移動してシステムラック7の間に固定して配置す
るために、下部に移動コロ69及び固定部68を備えてい
る。移動時には、固定部68を回転して上昇することで固
定部68を床面から離間し、固定時には、固定部68を回転
して下降することで固定部68を床面に接触させて、多段
給紙ユニット6を固定する。
【0018】なお、シート供給部61,62,63は、それぞ
れが3つの異なる大きさのもの、3つの同一のもの、複数
段積層したものあるいは1つだけのものなどが使用でき
る。
【0019】プリンタ2(印刷部)は、スキャナ3で読み
込まれ、画像メモリに記憶された画像の現像を出力し、
さらに、パーソナルコンピュータなどの外部装置が接続
された場合の、外部装置からの画像データを現像して出
力するものである。使用者はこれらの現像出力を操作パ
ネルを用いて所望の条件に設定することができる。
【0020】プリンタ2は、装置本体の略中央右側に
は、ドラム状の感光体200を中心とする電子写真プロセ
ス部20が配置されている。感光体200の周囲には、感光
体200表面を均一に帯電させる帯電手段と、均一に帯電
された感光体200上に光像を走査して静電潜像を書き込
む光走査ユニット22と、光走査ユニット22により書き込
まれた静電潜像を現像剤により頭像化する現像ユニット
と、感光体200上に記憶再現された画像をシート上に転
写する転写ユニットと、感光体200上に残留した現像剤
を除去して感光体200上に新たな画像を記録することを
可能にするクリーニングユニットと、感光体200表面の
電荷を除去する除電ランプユニット(図示せず)などが
順次配置されている。
【0021】プリンタ2本体の下部には、プリンタ2本体
内に内装されたシート供給部21が配置されている。シー
ト供給部21は、シートを収容するシート収容トレイ210
とシート収容トレイ210に収容されたシートを1枚ずつ分
離供給する分離供給手段211とで構成される。シート供
給部21から1枚ずつ分離供給されたシートは、電子写真
プロセス部20の感光体200と転写ユニット203の間に順
次供給され、感光体200上に記録再現された画像が転写
される。なお、このシート供給部21へのシートの補給
は、プリンタ2本体の正面側にシート収容トレイ210を引
き出して行う。
【0022】プリンタ2本体の下面には、周辺機器とし
て準備されている多段給紙ユニット6等から送られてく
るシートを受け入れ、電子写真プロセス部20の感光体20
0と転写ユニット203の間に向かって順次供給するための
シート受口27が設けられている。電子写真プロセス部20
の上方には定着装置23が配置されており、画像が転写さ
れたシートを順次受け入れて、シート上に転写された現
像剤を加熱定着して定着装置23外へとシートを送り出
す。画像が記録されたシートは、プリンタ2の排出口ー
ラ28からプリンタ2本体の上面の中継搬送ユニット8に受
け渡される。このようにプリンタ2のシート搬送パス64
は下から上に向かって略縦型に構成されている。
【0023】光走査ユニット22の上下空間部には、電子
写真プロセスをコントロールするプロセスコントロール
ユニット(PCU)基板及び装置外部からの画像データを
受け入れるインターフェイス基板を収容するプリンタ制
御部24、インターフェイス基板から受け入れられた画像
データに対して所定の画像処理を施し、光走査ユニット
22により画像として走査記録させるためのイメージコン
トロールユニット(ICU)基板を備えた画像制御部25お
よびこれら各種基板ならびにユニットに対して電力を供
給する電源ユニット26などが配置されている。
【0024】中継搬送ユニット8は、プリンタ2の頂部に
設けられた排紙トレイ29の上部に装着され、プリンタ2
の排紙ローラ28から排出される画像が記録されたシート
を、プリンタ2の下流側に位置するシート後処理装置5に
向かって導入するための搬送ユニットである。中継搬送
ユニット8のシート搬送経路84の途中で、シートを該ユ
ニットの上面82とシート後処理装置5の上面54とで形成
された排出トレイ9にシートを導く別のシート搬送路83
が分岐している。2つの排出先は、搬送路の分岐部に配
置されたゲート81の切換により、変更可能になってい
る。
【0025】シート後処理装置5は、該装置の上部で中
継搬送ユニット8、プリンタ2から排出される、画像の記
録されたシートを搬入ローラ50で導き入れて、シートに
対して後処理を施すものである。シート後処理には、プ
リンタ2から出力された印刷物のシートの束を中折りす
る処理、中折りされた束をステープル等で綴じる中綴じ
処理、パンチ穴を開けるパンチ処理が含まれる。シート
後処理装置5は、これらのシート後処理を行うための公
知のシート後処理機構(製本機能)を備えている。シー
ト後処理が行われたシートの束は下段の排紙トレイ59
に、後処理されないシートの束は上段の排紙トレイ56
に、切り換えゲート52によって選択的にそれぞれ排出さ
れる。
【0026】画像形成装置1は、前記した各部を制御す
る主制御部10を備える。図2は、主制御部10のブロ
ック図である。図2に示すように、主制御部10は、操
作入力部11、画像編集制御部12、識別情報付加制御
部13、シート搬送制御部14、画像制御部25および
シート後処理制御部15に接続されている。
【0027】操作入力部11は、プリンタ2による印刷
形態や、後記の識別情報の付加設定および付加される識
別情報や、排出トレイ9から排出される印刷物の設定枚
数や、製本処理動作等の設定条件を任意に入力するため
の図示しない操作パネルと、操作パネルから入力された
設定条件等を記憶するメモリを有する。画像編集制御部
12は、両面印刷等のシートに対するプリンタ2の印刷
形態を制御するとともに、プリンタ2から出力される印
刷物のシート枚数が設定枚数よりも多いときに、1つの
束を構成する印刷物のシート枚数が設定枚数よりも少な
くなるように、プリンタ2から出力される印刷物を複数
の束に分割する分割部として機能する。
【0028】識別情報付加制御部13は、操作入力部1
1の操作パネルから入力され、メモリに記憶された識別
情報および複数の束に分割された印刷物のシートに、束
の順序を識別するための識別情報を付加するために、プ
リンタ2や多段給紙ユニット6等を制御する。シート搬
送制御部14は、指定されたトレイからシートを搬送す
る給紙手段の全体を制御する。後記の表紙や合紙は、識
別情報付加制御部13からの指令に基づいて、多段給紙
ユニット6内の所定のトレイからプリンタ2へ搬送され
る。
【0029】シート後処理制御部15は、操作入力部1
1からの入力に基づいてプリンタ2から出力される(排
出される)印刷物の後処理を行う。
【0030】図3から図7を参照しながら、識別情報付
加制御部13によって付加される識別情報の形態を以下
の各例により説明する。
【0031】〔識別情報の形態1〕図3は、識別情報付
加制御部13によって付加される識別情報の形態1を示
す。識別情報の形態1では、まず、操作入力部11か
ら、排出トレイ9から排出される印刷物の設定枚数、製
本処理動作および識別情報の付加設定が入力されると、
画像編集制御部15は、プリンタ2から出力される印刷
物のシート枚数が設定枚数よりも多いときに、1つの束
を構成する印刷物のシート枚数が設定枚数よりも少なく
なるように、プリンタ2から出力される印刷物を複数の
束に分割する設定を行う。
【0032】一方、スキャナ3によって複数のシート状
原稿101から読み取られた画像は、プリンタ2でシー
トの両面に印刷が行われる(この印刷がなされた記録シ
ートを以下、「本文」と称する)。このとき、識別情報
の付加設定がなされておれば、この設定に基づいて分割
された本文の束のそれぞれに、これらの束の順序を識別
するための識別情報として、タブ121をプリンタ2で
印刷する。
【0033】タブ121は、塗りつぶした矩形の印刷か
らなり、束毎に位置を変えて本文の束のそれぞれの表面
のシート(図3のシート111a〜113a)の中央部に
付される。表面のシート111a〜113aの中央部と
は、中折りされたときに折り目となる位置である。
【0034】次いで、シート後処理制御部15は、シー
ト後処理装置5により、表面シートにタブ121が印刷
された本文の束111,112,113のそれぞれを、
中折りまたは中綴じによって製本する。このように製本
された印刷物の束は、ユーザーによって排出トレイ9か
ら取り出され、さらにユーザーによって1つに綴じられ
て一纏めのブック130になる。
【0035】〔識別情報の形態2〕図4に識別情報の形
態2を示す。識別情報の形態1では、排出トレイ9から
排出される印刷物の分割された本文の束の表面のシート
111a〜113aに、それぞれの識別情報としてのタブ
121をプリンタ2で印刷するが、識別情報の形態2で
は、排出トレイ9から排出される印刷物の分割された本
文の間に表紙または合紙となるシート141を挿入し、
これらのシート141のそれぞれに識別情報としてのタ
ブ121をプリンタ2で印刷する。
【0036】この例において、表紙とは、本文を章毎に
分割して束111〜113に綴じるために挿入され、本
文の章番号、例えば、「第2章」等の記号が付される本
文以外のシート141をさす。または、合紙とは、本文
を設定枚数以下に分割して束111〜113に綴じるた
めに挿入され、分割してプリンタ2から排出される印刷
物の複数の束を一纏めにする際に、そのままとじられて
もよいし、抜き取られてもよい本文以外のシート141
をさす。なお、図4の下段の製本時の状態を示す図で
は、合紙141が抜き取られた状態(図中左方)と、合
紙141が抜き取られていない状態(図中右方)とを示
す。
【0037】表紙または合紙となるシート141は、本
文が印刷されるシートまたは、本文のシートと異なる色
のシートが、多段給紙ユニット6の所定のトレイから供
給される。本文のシートと異なる色のシートを合紙とし
て用いる場合には、本文のシートと容易に区別できるの
で、一纏めにする際の印刷物の束の扱いが容易になる。
【0038】〔その他の識別情報の形態〕図5に識別情
報が付されるシート上の位置を示す。識別情報は、前記
のように、シートの折り目となる位置に付される以外
に、シートの上部、先端部、下部あるいは中央部に、マ
ーク122〜124として付される。図6は、識別情報
として付される透かしマークの一例を示す。透かしマー
ク156は、透かし印刷によって形成され、透かしマー
ク156が付された印刷物の複数の束を一纏めにして綴
じた場合に、識別情報が目立たなくなり、印刷物の体裁
がよくなる。
【0039】図7は、識別情報として付されるマークの
諸形態を示す。タブは、前記のように印刷によって塗り
つぶした矩形のタブ121以外に、上記のタブを離間し
て配置した間に、数字、アルファベット、上・中・下の
ような順序を示す文字を配置する形態が例示される(図
7のマーク122から124)。
【0040】図8から図12のフローチャートを参照し
ながら、主制御部10の動作に基づいて識別情報を付加
する動作の形態を以下の各例により説明する。図8は、
プリンタ2から出力される印刷物のシート枚数が設定枚
数よりも多いときに、1つの束を構成する印刷物のシー
ト枚数が設定枚数よりも少なくなるように、プリンタ2
から出力される印刷物を複数の束に分割する画像編集制
御部12の動作を説明するフローチャートである。
【0041】図8において、操作入力部11からシート
の制限枚数が入力されると(R1)、入力された制限枚数
と、製本処理が可能なシートの上限の枚数(処理可能枚
数)とを比較する(R2)。制限枚数が処理可能枚数よ
り多い場合には、エラーの出力として警告を発し(R
3)、R1に移行して再入力を促す。制限枚数が処理可
能枚数より少ない場合には、入力された制限枚数をメモ
リに記憶する(R4)。なお、処理可能枚数は、シート
に普通紙を使用する際、製本処理が中折りの場合は30
枚、中綴じの場合は40枚が例示される。
【0042】図9は、主制御部10の動作に基づいて識
別情報を付加する動作の基本形態を説明するフローチャ
ートである。図9において、原稿台30に原稿がセット
されると(S1)、製本機能選択処理が行われ(S2)、
選択された処理に対する出力の制限枚数がメモリから読
み込まれる(前記のR1参照)。
【0043】操作入力部11からスタートキーが入力さ
れると(S4)、原稿読み取り処理が行われる(S5)。
次いで、R2と同様に操作入力部11から入力された制
限枚数と、製本処理が可能なシートの上限の枚数(処理
可能枚数)とを比較する(S6)。制限枚数が処理可能
枚数より少ない場合には、画像編集制御部14の画像編
集処理として両面印刷を行い(S7)、選択された製本
機能処理に基づく所定のシート後処理を行う(S1
0)。一方、S6において、制限枚数が処理可能枚数よ
り多い場合には、画像編集制御部12は、プリンタ2か
ら出力される印刷物のシート枚数が設定枚数よりも多い
ときに、1つの束を構成する印刷物のシート枚数が設定
枚数よりも少なくなるように、プリンタ2から出力され
る印刷物を複数の束に分割する分割処理を行う(S
8)。次いで、画像編集制御部14によって画像編集処
理として両面印刷を行うとともに、印刷物を複数の束に
識別情報を付加し(S9)、次いで、S10に移行する。
【0044】図10は、主制御部10の動作に基づいて
表紙に識別情報を付加する動作の一形態を説明するフロ
ーチャートである。図10において、S1からS4は図9
で説明したステップと同じステップであるため、説明を
省略する。
【0045】まず、S5において、R2と同様に操作入力
部11から入力された制限枚数と、製本処理が可能なシ
ートの上限の枚数(処理可能枚数)とを比較する。制限
枚数が処理可能枚数より少ない場合には、表紙選択機能
が選択されたか否かの判定を行う(S6)。表紙選択機
能が選択されたと判定されると、画像編集制御部14に
よって画像編集処理として両面印刷を行うとともに、表
紙を挿入し(S7)、選択された製本機能処理に基づく
所定のシート後処理を行う(S8)。S6において、表紙
選択機能が選択されていないと判定されると、画像編集
制御部14によって画像編集処理として両面印刷を行い
(S9)、次いで、S8に移行する。
【0046】一方、S5において、制限枚数が処理可能
枚数より多い場合には、表紙選択機能が選択されたか否
かの判定を行う(S10)。表紙選択機能が選択された
と判定されると、画像編集制御部14によって画像編集
処理として両面印刷を行うとともに、表紙を挿入し、さ
らにこれらの表紙に識別情報を付加し(S11)、次い
で、S8に移行する。
【0047】S10において、表紙選択機能が選択され
ていないと判定されると、画像編集制御部12によって
画像編集処理として両面印刷を行うとともに、これらの
本文の表面のシートに識別情報を付加し(S12)、次
いで、S8に移行する。つまり、表紙を挿入しないで、
図3にしめしたように、本文に識別情報を直接付加する
ものである。
【0048】図11は、図10において表紙選択機能を
選択する場合の、識別情報付加制御部13による識別情
報を付加する動作の一形態を説明するフローチャートで
ある。図11において、表紙選択機能が選択されたと判
定されると(T1)、分割時に表紙に識別情報を付加する
選択が行われたか否かの判定を行う(T2)。分割時に
表紙に識別情報を付加する選択が行われたと判定された
場合には、識別情報を表紙の折り目位置に付加するかま
たは折り目位置以外の表紙の面に付加するか否かの判定
を行う(T3およびT4)。
【0049】T3において、識別情報を折り目位置以外
の表紙の面に付加すると判定されると、識別情報を付加
する表紙の面の位置が特定されたか否かの判定を行う
(T5からT7)。識別情報を付加する表紙の面の位置が
特定されたと判定すると、付加される識別情報が透かし
マークか否かの判定を行う(T8およびT9)。次いで、
上記について識別情報が決定されると、設定された機能
が登録される(T10)。
【0050】一方、T2において、分割時に表紙に識別
情報を付加する選択が行われていないと判定された場合
には、T10に移行する。また、T4において、識別情報
を表紙の折り目位置に付加すると判定された場合には、
T8へ移行する。
【0051】図12は、主制御部10の動作に基づいて
合紙に識別情報を付加する動作の一形態を説明するフロ
ーチャートである。図12において、S1からS4は図9
で説明したステップと同じステップであるため、説明を
省略する。
【0052】原稿読み取り処理が行われた後、前記のR
2と同様に操作入力部11から入力された制限枚数と、
製本処理が可能なシートの上限の枚数(処理可能枚数)
とを比較する(S6)。制限枚数が処理可能枚数より少
ない場合には、画像編集制御部14によって画像編集処
理として両面印刷を行うとともに、合紙を挿入し(S
6)、選択された製本機能処理に基づく所定のシート後
処理を行う(S7)。
【0053】一方、S5において、制限枚数が処理可能
枚数より多い場合には、合紙選択機能が選択されたか否
かの判定を行う(S8)。合紙選択機能が選択されたと
判定されると、画像編集制御部14によって画像編集処
理として両面印刷を行うとともに、合紙を挿入し、さら
にこれらの合紙に識別情報を付加し(S9)、次いで、S
7に移行する。
【0054】一方、S8において、合紙選択機能が選択
されていないと判定されると、画像編集制御部14によ
って画像編集処理として両面印刷を行うとともに、これ
らの本文に識別情報を付加し(S10)、次いで、S7に
移行する。つまり、合紙を挿入しないで、図3にしめし
たように、本文に識別情報を直接付加するものである。
【0055】前記の実施の形態で示したように、画像形
成装置1では、合紙あるいは表紙を識別情報を付加する
ために用いる場合にこれらのシートを多段給紙ユニット
6から供給し、識別情報を付加するためにプリンタ2で
印刷を行う。したがって、識別情報を付加するために別
途、装置を装着する必要がないので、機構が複雑になる
ことがない。
【0056】
【発明の効果】本発明では、分割された印刷物の束の順
序を識別するための識別情報を印刷部に印刷させる識別
情報付加部を備えるので、識別情報を分割された印刷物
の束のそれぞれに付加するための装置を別途設けなくて
もよい。したがって、画像形成装置を複雑にすることな
く分割された印刷物の束の順序を容易に判別することが
できる。
【0057】また、印刷部から出力された印刷物の複数
の束を取り出す際に、束の順序が入れ代わり、一纏めに
したときに、シートの順序が入れ代わった印刷物を製本
する等の問題を解消できる。この発明では、識別情報付
加部が、分割される印刷物の束のそれぞれの間にシート
を挿入させ、このシートにこれらの束の順序を識別する
ための記号を識別情報として印刷させる場合、印刷用シ
ートを印刷部に供給する給紙機構を用いて、分割される
印刷物の束のそれぞれの間にシートを挿入させることが
できるので、シートを挿入するための装置を別途設けな
くてもよく、機構が複雑になることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の正面
断面図である。
【図2】図1の画像形成装置の主制御部のブロック図で
ある。
【図3】図1の画像形成装置の識別情報付加制御部によ
って付加される識別情報の形態を説明する図である。
【図4】図1の画像形成装置の識別情報付加制御部によ
って付加される識別情報の形態を説明する図である。
【図5】図1の画像形成装置の識別情報付加制御部によ
って付加される識別情報の形態を説明する図である。
【図6】図1の画像形成装置の識別情報付加制御部によ
って付加される識別情報の形態を説明する図である。
【図7】図1の画像形成装置の識別情報付加制御部によ
って付加される識別情報の形態を説明する図である。
【図8】図1の画像形成装置の識別情報を付加する動作
の形態を説明するフローチャートである。
【図9】図1の画像形成装置の識別情報を付加する動作
の形態を説明するフローチャートである。
【図10】図1の画像形成装置の識別情報を付加する動
作の形態を説明するフローチャートである。
【図11】図1の画像形成装置の識別情報を付加する動
作の形態を説明するフローチャートである。
【図12】図1の画像形成装置の識別情報を付加する動
作の形態を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 プリンタ(印刷部) 3 スキャナ 4 自動原稿搬送装置 5 シート後処理装置 6 多段給紙ユニット 8 中継搬送ユニット 10 主制御部 11 操作入力部(設定枚数入力部) 12 画像編集制御部(分割部) 13 識別情報付加制御部(識別情報付加部) 14 シート搬送制御部 15 シート後処理制御部 25 画像制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/387 H04N 1/387 (72)発明者 今吉 賢一郎 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 貴志 信哉 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 都丸 好章 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 西原 由香里 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP04 AQ06 AS02 JJ04 JJ13 2C187 AC06 AD04 AG01 BG36 CD07 DB21 2H072 AB07 BA03 BA12 CA01 CA02 FB01 GA01 GA07 3F107 AA01 AB01 AC05 BA02 CA04 5C076 AA14 AA37 BA02 BA05 CA08 CA09

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製本機能を有する画像形成装置であっ
    て、画像情報に基づいてシートに画像を形成し、画像が
    形成されたシートを印刷物として出力する印刷部と、印
    刷部から出力される印刷物のシート枚数が設定枚数より
    も多いときに、1つの束を構成する印刷物のシート枚数
    が設定枚数よりも少なくなるように、印刷部から出力さ
    れる印刷物を複数の束に分割する分割部と、分割された
    印刷物の束のそれぞれに、分割された印刷物の束の順序
    を識別するための識別情報を印刷部に印刷させる識別情
    報付加部とからなる画像形成装置。
  2. 【請求項2】 識別情報付加部が、分割される印刷物の
    束のそれぞれの間にシートを挿入させ、このシートにこ
    れらの束の順序を識別するための記号を識別情報として
    印刷させる請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 識別情報付加部によって付加される識別
    情報が、序列を示す印刷された記号である請求項1に記
    載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 識別情報付加部によって付加される識別
    情報が、印刷位置によって識別可能な記号である請求項
    1に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 識別情報として印刷される記号が、透か
    し記号である請求項2または3に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 挿入されるシートが、分割される印刷物
    の束のシートと異なる色のシートである請求項2に記載
    の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 出力される印刷物の設定枚数を任意に入
    力するための設定枚数入力部をさらに備えた請求項1に
    記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 印刷部から出力された印刷物のシートの
    束のそれぞれを、中折りまたは中綴じにする製本機能を
    備えた用紙後処理部を有する請求項1に記載の画像形成
    装置。
JP2002058988A 2002-03-05 2002-03-05 画像形成装置 Pending JP2003252517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058988A JP2003252517A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058988A JP2003252517A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003252517A true JP2003252517A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28668814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002058988A Pending JP2003252517A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003252517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107247A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法及びプログラム
JP2009113473A (ja) * 2007-10-17 2009-05-28 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、印刷制御方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113473A (ja) * 2007-10-17 2009-05-28 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、印刷制御方法、及びプログラム
JP2009107247A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003261232A (ja) 画像形成装置
JP2002358189A (ja) 印刷条件設定方法、並びに画像形成装置
US8115961B2 (en) Method and apparatus providing consistent rotation for pages in a job in accordance with post-processing requirements
JP2011078038A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置におけるページ挿入処理方法
EP2236447B1 (en) Space Efficient Multi-Sheet Buffer Module and Modular Printing System
JP2005204148A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2008173937A (ja) 画像形成装置
JP4076788B2 (ja) 画像形成装置
JP2008110871A (ja) マーキング挿入具の挿入方法
JP2003252517A (ja) 画像形成装置
JP2007072299A (ja) 画像形成装置
JP2005329624A (ja) 画像形成装置
EP1739595A2 (en) Image output apparatus and image output method
JP3924514B2 (ja) 画像形成装置
JP2007150812A (ja) 画像形成装置及び製本システム
JP2007067859A (ja) サンプルトレイを備えるスタッカ付き画像形成装置
JP4139790B2 (ja) 画像形成装置
JP4282026B2 (ja) 画像形成装置
JP4369414B2 (ja) 画像形成装置及び中綴じ制御プログラム
JP2006349927A (ja) 画像形成システム
JP2005238757A (ja) 用紙後処理装置
JP2004051232A (ja) 画像形成装置
JP3975707B2 (ja) シート挿入装置及びシート挿入方法並びに該シート挿入装置を備えた後処理装置、画像形成システムとその制御方法
JP2007043645A (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JP2003262994A (ja) 画像形成装置