JP2003249524A - 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Info

Publication number
JP2003249524A
JP2003249524A JP2002047859A JP2002047859A JP2003249524A JP 2003249524 A JP2003249524 A JP 2003249524A JP 2002047859 A JP2002047859 A JP 2002047859A JP 2002047859 A JP2002047859 A JP 2002047859A JP 2003249524 A JP2003249524 A JP 2003249524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
hole
semiconductor device
manufacturing
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002047859A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Ogata
義春 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002047859A priority Critical patent/JP2003249524A/ja
Publication of JP2003249524A publication Critical patent/JP2003249524A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81897Mechanical interlocking, e.g. anchoring, hook and loop-type fastening or the like
    • H01L2224/81898Press-fitting, i.e. pushing the parts together and fastening by friction, e.g. by compression of one part against the other

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バンプと配線の接合信頼性を向上させること
にある。 【解決手段】 バンプ12を有する半導体チップ10
を、配線22が形成された基板20にフェースダウン実
装する。バンプ12は、ベース部16と、ベース部16
から突出する頭部18と、を有する。配線22は、穴2
4を有する。頭部18の幅は、穴24の幅よりも大き
い。頭部18を変形させて少なくともその一部が穴24
に入り込むように、バンプ12を配線22に接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法、回路基板並びに電子機器に関する。
【0002】
【背景技術】フェースダウン実装では、半導体チップの
バンプと基板に形成された配線とを接合することで電気
的接続を図っていた。しかし、これによれば、バンプ及
び配線の平面同士を接合していたので、両者の電気的な
接続を確実にすることは難しかった。特に、半導体チッ
プと基板の間に、予め樹脂を設けて接合部の封止を行う
場合、バンプと配線の間に樹脂が入り込み、両者の接触
面積が小さくなることがあった。
【0003】本発明は、従来の問題点を解決するもので
あり、その目的は、バンプと配線の接合信頼性を向上さ
せることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】(1)本発明に係る半導
体装置の製造方法は、バンプを有する半導体チップを、
配線が形成された基板にフェースダウン実装することを
含み、前記バンプは、ベース部と、前記ベース部から突
出する頭部と、を有し、前記配線は、穴を有し、前記頭
部の幅は、前記穴の幅よりも大きく、前記頭部を変形さ
せて少なくともその一部が前記穴に入り込むように、前
記バンプを前記配線に接合する。
【0005】本発明によれば、配線に穴が形成されてお
り、バンプの頭部を穴に入れ込む。頭部の幅は穴の幅よ
りも大きいので、頭部の一部を穴の内面に密着させるこ
とができる。こうして、バンプと配線の接合信頼性を向
上させることができる。
【0006】(2)この半導体装置の製造方法におい
て、前記穴は、凹部である半導体装置の製造方法。
【0007】(3)この半導体装置の製造方法におい
て、前記穴は、貫通穴である半導体装置の製造方法。
【0008】(4)この半導体装置の製造方法におい
て、前記配線は、それが延びる方向に沿った縦溝を有
し、前記縦溝は、前記穴と連通するとともに、前記配線
の先端に至るように形成されてなる半導体装置の製造方
法。
【0009】(5)この半導体装置の製造方法におい
て、前記配線は、その幅方向に沿った横溝を有し、前記
横溝は、前記穴と連通するとともに、前記配線の両側端
に至るように形成されてなる半導体装置の製造方法。
【0010】(6)この半導体装置の製造方法におい
て、前記フェースダウン実装の前に、前記半導体チップ
と前記基板との間に樹脂を設けることをさらに含み、前
記樹脂の一部を、前記バンプと前記配線の間に挟みなが
ら、前記フェースダウン実装を行う半導体装置の製造方
法。
【0011】(7)この半導体装置の製造方法におい
て、前記ベース部の幅は、前記配線の幅より大きい半導
体装置の製造方法。
【0012】(8)本発明に係る半導体装置は、上記方
法によって製造されてなる。
【0013】(9)本発明に係る回路基板には、上記半
導体装置が実装されてなる。
【0014】(10)本発明に係る電子機器は、上記半
導体装置を有する電子機器。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1〜図3は、本発明の実
施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図であ
る。本実施の形態では、半導体チップ10を基板20に
フェースダウン実装(例えばフリップチップ実装)す
る。
【0016】半導体チップ10は、集積回路を内蔵した
チップである。半導体チップ10は、バンプ12を有す
る。例えば、半導体チップ10に複数のパッド14が形
成されており、各パッド14上にバンプ12が設けられ
ている。パッド14はアルミニウムで形成してもよい。
なお、パッド14の少なくとも中央部を除いて、図示し
ないパッシベーション膜(SiO2、SiN、ポリイミ
ド樹脂等)が形成されていてもよい。半導体チップ10
は、ベアチップであってもよいし、バンプ14の下に応
力緩和構造(例えばポリイミド樹脂等の樹脂からなる
層)が設けられていてもよい。
【0017】バンプ12は、金、銀、銅又は錫で形成し
てもよい。バンプ12は、配線22を構成する材料より
も軟らかい材料で形成されていてもよい。なお、導電ペ
ーストは、金、銀、銅及びニッケルよりも軟らかい。ニ
ッケルは、金、銀及び銅よりも硬い。バンプ12は、ボ
ールバンプであってもよい。ボールバンプは、ワイヤボ
ンディング技術を適用して形成することができる。すな
わち、ワイヤ(図示せず)の先端にボールを形成し、こ
のボールをパッド14にボンディングしてワイヤを切断
し、パッド14上に、切断されたワイヤ片とボールを残
し、ワイヤ片を押圧して、バンプ12を形成してもよ
い。バンプ12は、銀ペーストなどの導電ペーストで形
成してもよいし、無電解メッキで形成してもよい。
【0018】図2には、バンプ12の斜視図が示されて
いる。バンプ12は、ベース部16を有する。ベース部
16は、半導体チップ10(例えばそのパッド14上)
に直接設けられる部分であってもよい。ベース部16の
平面形状は、円形又は楕円形あるいはこれらの近似形状
であってもよいし、矩形等の多角形又はその近似形状で
あってもよい。
【0019】バンプ12は、頭部18を有する。頭部1
8は、ベース部16から突出する。詳しくは、頭部18
は、ベース部16の高さ方向にさらに突出する。頭部1
8は、ベース部16の中央部に設けられていてもよい。
頭部18の周囲に、ベース部16の外周部があってもよ
い。頭部18の上端面(先端面)は、平らであってもよ
いし、凹凸があってもよいし、粗面になっていてもよ
い。ベース部16の、頭部18の周囲に位置する面は、
平らであってもよいし、凹凸があってもよいし、粗面に
なっていてもよいし、傾斜していてもよい。
【0020】基板20の材料は、有機系又は無機系のい
ずれの材料であってもよく、これらの複合構造からなる
ものであってもよい。基板20として、例えば、ポリエ
チレンテレフタレート(PET)からなる基板又はフィ
ルムを使用してもよい。あるいは、基板20としてポリ
イミド樹脂からなるフレキシブル基板を使用してもよ
い。フレキシブル基板として、FPC(Flexible Print
ed Circuit)や、TAB(Tape Automated Bonding)技
術で使用されるテープを使用してもよい。また、無機系
の材料から形成された基板20として、例えばセラミッ
ク基板やガラス基板が挙げられる。有機系及び無機系の
材料の複合構造として、例えばガラスエポキシ基板が挙
げられる。基板20の全体形状は特に限定されず、矩
形、多角形、あるいは複数の矩形を組み合わせた形状の
いずれであってもよい。基板20の厚みも限定されな
い。
【0021】基板20には、配線22が形成されてい
る。複数の配線22によって配線パターンが構成され
る。図2には、配線22の斜視図が示されている。配線
22は、少なくとも2点の電気的な接続を図る部分であ
る。そのため、配線22は、直線、曲線又は角を描いて
延びている。図1に示すように、配線22の幅方向に沿
った線で切った断面は、台形であってもよい。その場
合、配線22の側面(立ち上がる面)は、テーパ面(傾
斜した面)であってもよい。配線22の表面は、平らで
あってもよいし、凹凸があってもよいし、粗面になって
いてもよい。
【0022】配線22には、穴24が形成されている。
図1に示す穴24は、貫通穴である。穴24の内面は、
テーパ面(傾斜した面)であってもよい。穴24は、バ
ンプ12との接合部に形成される。穴24が形成される
部分にランド(他の部分よりも広い部分)を形成しても
よい。
【0023】配線22は、銅(Cu)、クローム(C
r)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、チタンタン
グステン(Ti−W)のうちのいずれかを積層して、あ
るいはいずれかの一層で形成してもよい。この場合、配
線22は、ハンダ、スズ、金、ニッケルなどでメッキさ
れていることが好ましい。配線22を構成する材料は、
バンプ12を構成する材料よりも硬くてもよい。例え
ば、配線22は、パターニング(エッチング)しやすい
材料(例えば銅)からなるコア層と、その表面を覆う硬
度の高い材料(例えばニッケル)からなる中間層と、さ
らにその表面を覆う導電性の高い材料(例えば金)から
なる表面層と、で形成してもよい。この構造によれば、
バンプ12を硬くするとともに、電気的な接続信頼性を
高めることができる。また、ニッケルは硬い材料であ
り、ニッケルで配線22の表面層を形成すれば、バンプ
12が穴に入り込みやすい。
【0024】バンプ12の頭部18の幅Aと、配線22
の穴24の幅Bとは、 B<A の関係を有する。また、バンプ12のベース部16の幅
Cと、配線22の幅Dとは、 D<C の関係を有する。
【0025】なお、頭部18の幅Aとは、例えば、その
直径又は対角線(詳しくはその上端面(先端面)の直径
又は対角線)の長さである。穴24の幅Bとは、例え
ば、その直径又は対角線(詳しくはその開口の直径又は
対角線)の長さである。ベース部16の幅Cとは、例え
ば、その直径又は対角線の長さである。配線22の幅D
とは、例えば、それが延びる方向に直角な方向の長さ
(最も長い部分の長さ)である。配線22が、図1及び
図2に示すように、上面よりも下面が広くなり、断面が
台形である場合、広い下面が幅Dの基準となる。狭い上
面を基準とする幅Eと、頭部18の幅Aとは、 A<E の関係を有していてもよい。
【0026】本実施の形態では、フェースダウン実装の
前に、半導体チップ10と基板20との間に樹脂30を
設ける。例えば、図1に示すように、基板10上に樹脂
30を設ける。樹脂30は、配線22を覆ってもよい。
樹脂30は、異方性導電材料、例えばACF(Anisotor
opic Conductive Film)やACP(Anisotoropic Condu
ctive Paste)であってもよい。あるいは、樹脂30
は、絶縁性材料、例えばNCF(Non-Conductive Fil
m)やNCP(Non-Conductive Paste)であってもよ
い。
【0027】図3に示すように、半導体チップ10を基
板20にフェースダウン実装(例えばフリップチップ実
装)する。そして、バンプ12と配線22とを接合す
る。ここで、頭部18を変形させて少なくともその一部
が穴24に入り込ませる。上述したように、頭部18の
幅は穴24の幅よりも大きいので、頭部18の一部を穴
24の内面に密着させることができる。こうして、バン
プ12と配線22の接合信頼性を向上させることができ
る。また、樹脂30の一部を、バンプ12と配線22の
間に挟みながら、フェースダウン実装を行ってもよい。
【0028】以上の工程によって、本実施の形態では、
図3に示すように半導体装置を製造することができる。
半導体装置は、半導体チップ10と、基板20と、これ
らの間の樹脂30とを有する。樹脂30は、アンダーフ
ィル材となっている。配線22の穴24には、バンプ1
2の頭部18の少なくとも一部が入り込んでいる。ま
た、穴24の内面と頭部18とが密着しているので、バ
ンプ12と配線22の接合信頼性が高い。その他の構成
は、上述した製造方法の記載で説明した通りである。
【0029】(変形例)図4〜図10は、上述した実施
の形態に係る配線の変形例を説明する図である。図4に
示す配線40に形成される穴42は、凹部である。これ
によれば、穴42が配線40を貫通していないので、配
線40と基板20との密着性が高い。
【0030】図5に示す配線50には、上述した穴(貫
通穴)24に加えて、配線50が延びる方向に沿った縦
溝52が形成されている。縦溝52は、穴24と連通す
るとともに、配線50の先端に至るように形成されてい
る。また、縦溝52は、配線50を厚み方向に貫通する
貫通溝である。これによれば、穴24をバンプ12で塞
いでも、縦溝52によって、穴24が外部と連通する。
したがって、穴24に入った樹脂30を縦溝52から排
出することができる。これにより接続信頼性が一層向上
する。
【0031】図6に示す配線60には、上述した穴(凹
部)42に加えて、配線60が延びる方向に沿った縦溝
62が形成されている。縦溝62は、穴42と連通する
とともに、配線60の先端に至るように形成されてい
る。また、縦溝52は、配線50を厚み方向に貫通しな
い凹部である。これによれば、穴42をバンプ12で塞
いでも、縦溝62によって、穴42が外部と連通する。
したがって、穴42に入った樹脂30を縦溝62から排
出することができる。これにより接続信頼性が一層向上
する。
【0032】図7に示す配線70には、上述した穴(貫
通穴)24に加えて、配線70の幅方向に沿った横溝7
2が形成されている。横溝72は、穴24と連通すると
ともに、配線70の両側端(幅方向の両端)に至るよう
に形成されている。また、横溝72は、配線70を厚み
方向に貫通する貫通溝である。これによれば、穴24を
バンプ12で塞いでも、横溝72によって、穴24が外
部と連通する。したがって、穴24に入った樹脂30を
横溝72から排出することができる。これにより接続信
頼性が一層向上する。
【0033】図8に示す配線80には、上述した穴(凹
部)42に加えて、配線80の幅方向に沿った横溝82
が形成されている。横溝82は、穴42と連通するとと
もに、配線80の両側端(幅方向の両端)に至るように
形成されている。また、横溝82は、配線80を厚み方
向に貫通しない凹部である。これによれば、穴42をバ
ンプ12で塞いでも、横溝82によって、穴42が外部
と連通する。したがって、穴42に入った樹脂30を横
溝82から排出することができる。これにより接続信頼
性が一層向上する。
【0034】図9に示す配線90には、上述した穴(貫
通穴)24、縦溝(貫通溝)52、横溝(貫通溝)72
が形成されている。その詳細は、上述した通りである。
【0035】図10に示す配線100には、上述した穴
(凹部)42、縦溝(凹部)62、横溝(凹部)82が
形成されている。その詳細は、上述した通りである。
【0036】図11には、上述した半導体装置1が実装
された回路基板1000が示されている。半導体装置1
は、複数の外部端子(例えばハンダボール)2を有す
る。外部端子2は、上述した基板10に形成されたスル
ーホール(図示せず)を介して、配線22と電気的に接
続されている。
【0037】上述した半導体装置を有する電子機器とし
て、図12にはノート型パーソナルコンピュータ200
0が示され、図13には携帯電話3000が示されてい
る。
【0038】本発明は、上述した実施の形態に限定され
るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本
発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構
成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるい
は目的及び結果が同一の構成)を含む。また、本発明
は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置
き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説
明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目
的を達成することができる構成を含む。また、本発明
は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構
成を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施の形態に係る半導体装置
の製造方法を説明する図である。
【図2】図2は、本発明の実施の形態に係る半導体装置
の製造方法を説明する図である。
【図3】図3は、本発明の実施の形態に係る半導体装置
の製造方法を説明する図である。
【図4】図4は、本発明の実施の形態における配線の変
形例を説明する図である。
【図5】図5は、本発明の実施の形態における配線の変
形例を説明する図である。
【図6】図6は、本発明の実施の形態における配線の変
形例を説明する図である。
【図7】図7は、本発明の実施の形態における配線の変
形例を説明する図である。
【図8】図8は、本発明の実施の形態における配線の変
形例を説明する図である。
【図9】図9は、本発明の実施の形態における配線の変
形例を説明する図である。
【図10】図10は、本発明の実施の形態における配線
の変形例を説明する図である。
【図11】図11は、本発明の実施の形態に係る回路基
板を示す図である。
【図12】図12は、本発明の実施の形態に係る電子機
器を示す図である。
【図13】図13は、本発明の実施の形態に係る電子機
器を示す図である。
【符号の説明】
10 半導体チップ 12 バンプ 16 ベース部 18 頭部 20 基板 22 配線 24 穴 30 樹脂

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バンプを有する半導体チップを、配線が
    形成された基板にフェースダウン実装することを含み、 前記バンプは、ベース部と、前記ベース部から突出する
    頭部と、を有し、 前記配線は、穴を有し、 前記頭部の幅は、前記穴の幅よりも大きく、 前記頭部を変形させて少なくともその一部が前記穴に入
    り込むように、前記バンプを前記配線に接合する半導体
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記穴は、凹部である半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記穴は、貫通穴である半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の半導体装置の製造方法において、 前記配線は、それが延びる方向に沿った縦溝を有し、 前記縦溝は、前記穴と連通するとともに、前記配線の先
    端に至るように形成されてなる半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれかに記載
    の半導体装置の製造方法において、 前記配線は、その幅方向に沿った横溝を有し、 前記横溝は、前記穴と連通するとともに、前記配線の両
    側端に至るように形成されてなる半導体装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5のいずれかに記載
    の半導体装置の製造方法において、 前記フェースダウン実装の前に、前記半導体チップと前
    記基板との間に樹脂を設けることをさらに含み、 前記樹脂の一部を、前記バンプと前記配線の間に挟みな
    がら、前記フェースダウン実装を行う半導体装置の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6のいずれかに記載
    の半導体装置の製造方法において、 前記ベース部の幅は、前記配線の幅より大きい半導体装
    置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項7のいずれかに記載
    の方法によって製造されてなる半導体装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の半導体装置が実装されて
    なる回路基板。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の半導体装置を有する電
    子機器。
JP2002047859A 2002-02-25 2002-02-25 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 Withdrawn JP2003249524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047859A JP2003249524A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047859A JP2003249524A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003249524A true JP2003249524A (ja) 2003-09-05

Family

ID=28660812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002047859A Withdrawn JP2003249524A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003249524A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210591A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2009212195A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Panasonic Corp フレキシブルプリント基板、フレキシブルプリント基板への実装方法及びそれを搭載した光ピックアップ装置
WO2014147355A1 (fr) * 2013-03-22 2014-09-25 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede d'assemblage flip chip comportant le pre-enrobage d'elements d'interconnexion

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210591A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4573657B2 (ja) * 2005-01-27 2010-11-04 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2009212195A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Panasonic Corp フレキシブルプリント基板、フレキシブルプリント基板への実装方法及びそれを搭載した光ピックアップ装置
WO2014147355A1 (fr) * 2013-03-22 2014-09-25 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede d'assemblage flip chip comportant le pre-enrobage d'elements d'interconnexion
FR3003688A1 (fr) * 2013-03-22 2014-09-26 Commissariat Energie Atomique Procede d'assemblage flip chip comportant le pre-enrobage d'elements d'interconnexion
KR20150135211A (ko) * 2013-03-22 2015-12-02 꼼미사리아 아 레네르지 아토미끄 에뜨 옥스 에너지스 앨터네이티브즈 프리-코팅 상호연결 요소를 포함하는 플립-칩 조립 방법
EP2976784A1 (fr) * 2013-03-22 2016-01-27 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Procede d'assemblage flip chip comportant le pre-enrobage d'elements d'interconnexion
JP2016512929A (ja) * 2013-03-22 2016-05-09 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 相互接続部材をプレコーティングすることを含むフリップチップ組立方法
US9406662B2 (en) 2013-03-22 2016-08-02 Commisariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Flip-chip assembly process comprising pre-coating interconnect elements
KR102305916B1 (ko) * 2013-03-22 2021-09-27 꼼미사리아 아 레네르지 아토미끄 에뜨 옥스 에너지스 앨터네이티브즈 프리-코팅 상호연결 요소를 포함하는 플립-칩 조립 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790297B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3994262B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6593648B2 (en) Semiconductor device and method of making the same, circuit board and electronic equipment
JP3654116B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH10223688A (ja) 半導体装置
US7088007B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic instrument
JP3687610B2 (ja) 半導体装置、回路基板及び電子機器
US10276465B2 (en) Semiconductor package assembly
JP2005191541A (ja) 半導体装置、半導体チップ、半導体装置の製造方法及び電子機器
JP2001250876A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3582513B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2001223243A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2005311293A (ja) 半導体チップ、半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子機器
JP2002368155A (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP2003249524A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2002190544A (ja) 配線基板、半導体装置、及びその製造方法
JP3824545B2 (ja) 配線基板、それを用いた半導体装置、それらの製造方法
JP2004207296A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3692810B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3889311B2 (ja) プリント配線板
JP2004207293A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH0547836A (ja) 半導体装置の実装構造
KR100791575B1 (ko) 테이프캐리어형 반도체 장치
KR100715969B1 (ko) 금속리드를 갖는 반도체 칩과 그 제조 방법
JP2004063567A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050803

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050930