JP2003249222A - ニッケル・水素蓄電池 - Google Patents

ニッケル・水素蓄電池

Info

Publication number
JP2003249222A
JP2003249222A JP2002280624A JP2002280624A JP2003249222A JP 2003249222 A JP2003249222 A JP 2003249222A JP 2002280624 A JP2002280624 A JP 2002280624A JP 2002280624 A JP2002280624 A JP 2002280624A JP 2003249222 A JP2003249222 A JP 2003249222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
hydrogen storage
storage battery
positive electrode
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002280624A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Niiyama
克彦 新山
Hiroyuki Akita
宏之 秋田
Tadayoshi Tanaka
忠佳 田中
Yoshifumi Kiyoku
佳文 曲
Atsuhiro Funabashi
淳浩 船橋
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002280624A priority Critical patent/JP2003249222A/ja
Priority to PCT/JP2002/012284 priority patent/WO2003050898A1/ja
Priority to AU2002349713A priority patent/AU2002349713A1/en
Priority to CNA028247310A priority patent/CN1602557A/zh
Priority to US10/498,262 priority patent/US20050019657A1/en
Publication of JP2003249222A publication Critical patent/JP2003249222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温での放電特性,高温での保存特性,サイ
クル特性等に優れたニッケル・水素蓄電池が得られるよ
うにする。 【解決手段】 水酸化ニッケルを用いた正極1と、水素
吸蔵合金を用いた負極2と、アルカリ電解液と、正極と
負極とを分離させるセパレータ3とを備えたニッケル・
水素蓄電池において、負極やアルカリ電解液にMoやW
を添加させたり、オレフィン系樹脂をスルフォン化させ
たセパレータを用いたり、正極にCa,Sr,Sc,
Y,ランタノイド,Biから選択される少なくとも1種
の元素の水酸化物及び/又は酸化物を添加させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水酸化ニッケル
を用いた正極と、水素吸蔵合金を用いた負極と、アルカ
リ電解液と、正極と負極とを分離させるセパレータとを
備えたニッケル・水素蓄電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、アルカリ蓄電池としては、ニ
ッケル・水素蓄電池や、ニッケル・カドミウム蓄電池
や、ニッケル・亜鉛蓄電池等が使用されており、特に、
近年においては、電気自動車、ハイブリッド自動車、電
動自転車、電動工具等の電源として、高出力で、環境安
全性にも優れたニッケル・水素蓄電池が広く利用される
ようになった。
【0003】そして、このようなニッケル・水素蓄電池
においては、一般に、正極に水酸化ニッケルを用いると
共に、負極に水素吸蔵合金を用いるようにしている。
【0004】しかし、このようなニッケル・水素蓄電池
を低温で使用する場合、水素が吸蔵された水素吸蔵合金
から水素を放出する反応速度が遅くなって、低温での放
電特性が著しく低下するという問題があった。
【0005】なお、従来においては、カドミウムを用い
た負極やアルカリ電解液にモリブデンの酸化物等を添加
して、長期放置後における電池の充電効率を高めるよう
にしたアルカリ蓄電池が提案されている(例えば、特許
文献1参照。)。
【0006】しかし、上記のアルカリ蓄電池は、負極に
カドミウムを用いたものであり、負極に水素吸蔵合金を
用いたニッケル・水素蓄電池において、低温で水素吸蔵
合金から水素を放出する反応速度が遅くなるのを改善す
ることについては一切示されていない。
【0007】また、上記のようなニッケル・水素蓄電池
の場合、充電させた状態で保存すると、水酸化ニッケル
を用いた正極において酸素が発生し、この酸素が水素吸
蔵合金を用いた負極において吸収され、自己放電が生じ
て容量が低下するという問題があり、特に、高温下にお
いて保存した場合には、自己放電量が大きくなって容量
が大幅に低下するという問題があった。
【0008】このため、水素吸蔵合金を用いた負極にタ
ングステン粉末を添加し、正極において発生した酸素が
負極において吸収されるのを抑制し、保存時に自己放電
が生じるのを抑制するようにしたニッケル・水素蓄電池
が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
【0009】また、上記のようなニッケル・水素蓄電池
において、アルカリ電解液中にモリブデンイオン,タン
グステンイオン,クロムイオンから選択されるイオンを
添加させて、高温での保存特性を向上させるようにした
ニッケル・水素蓄電池も提案されている(例えば、特許
文献3参照。)。
【0010】しかし、このように水素吸蔵合金を用いた
負極にタングステン粉末を添加したり、アルカリ電解液
中にモリブデンイオン,タングステンイオン,クロムイ
オンから選択されるイオンを添加させたニッケル・水素
蓄電池においても、正極において酸素が発生するのを十
分に抑制することができず、依然として、自己放電が生
じ、特に、高温下において保存した場合には、依然とし
て自己放電量が大きくなるという問題があった。
【0011】また、上記のようなニッケル・水素蓄電池
において、セパレータにおけるアルカリ電解液との親和
性を向上させて、自己放電を抑制すると共に、サイクル
特性を向上させるように、セパレータとして、オレフィ
ン系樹脂をスルフォン化させたものを用いることも提案
されている(例えば、特許文献4参照。)。
【0012】しかし、上記のようにオレフィン系樹脂を
スルフォン化させたセパレータを使用した場合におい
て、上記のように正極において酸素が発生すると、この
酸素により上記のセパレータが酸化されて劣化して、サ
イクル特性が悪くなるという問題があった。
【0013】
【特許文献1】特開昭60−198066号公報
【特許文献2】特開平1−132065号公報
【特許文献3】特開平8−88020号公報
【特許文献4】特開昭62−115657号公報
【0014】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、水酸化ニ
ッケルを用いた正極と、水素吸蔵合金を用いた負極と、
アルカリ電解液と、正極と負極とを分離させるセパレー
タとを備えたニッケル・水素蓄電池における上記のよう
な様々な問題を解決することを課題とするものである。
【0015】すなわち、この発明においては、上記のよ
うなニッケル・水素蓄電池において、低温での放電特性
や、保存特性、特に高温での保存特性や、サイクル特性
等を改善することを課題とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明における第1の
ニッケル・水素蓄電池においては、上記のような課題を
解決するため、水酸化ニッケルを用いた正極と、水素吸
蔵合金を用いた負極と、アルカリ電解液と、上記の正極
と負極とを分離させるセパレータとを備えたニッケル・
水素蓄電池において、上記の負極にモリブデンを添加さ
せるようにしたのである。
【0017】そして、この第1のニッケル・水素蓄電池
のように、水素吸蔵合金を用いた負極にモリブデンを添
加させると、このモリブデンにより水素吸蔵合金の表面
が活性化されて、ニッケル・水素蓄電池の放電特性が改
善され、特に、低温で使用する場合においても、水素が
吸蔵された水素吸蔵合金から水素が速やかに放出される
ようになり、低温でも充分な放電容量が得られるように
なる。
【0018】ここで、上記のように水素吸蔵合金を用い
た負極にモリブデンを添加するにあたっては、金属モリ
ブデンの状態で添加させると、この金属モリブデンがア
ルカリ電解液中に溶出されやすくなるため、モリブデン
を水酸化物及び/又は酸化物の状態で添加させることが
好ましい。
【0019】また、このように水素吸蔵合金を用いた負
極にモリブデンを添加するにあたって、モリブデンの添
加量が少ないと、上記のような低温での放電特性を改善
する効果が充分に得られなくなる一方、その添加量が多
くなり過ぎると、負極中における水素吸蔵合金の比率が
低くなって、単位重量当たりの容量が低下するため、水
素吸蔵合金に対するモリブデン元素の量が0.01〜2
重量%の範囲になるようにすることが好ましい。
【0020】また、この発明における第2のニッケル・
水素蓄電池においては、上記のような課題を解決するた
め、水酸化ニッケルを用いた正極と、水素吸蔵合金を用
いた負極と、アルカリ電解液と、上記の正極と負極とを
分離させるセパレータとを備えたニッケル・水素蓄電池
において、上記の正極に、カルシウム,ストロンチウ
ム,スカンジウム,イットリウム,ランタノイド,ビス
マスから選択される少なくとも1種の元素の水酸化物及
び/又は酸化物を添加させると共に、上記の負極とアル
カリ電解液との少なくとも一方にモリブデンを添加させ
るようにしたのである。
【0021】ここで、この第2のニッケル・水素蓄電池
のように、負極やアルカリ電解液にモリブデンを添加さ
せると、上記の第1のニッケル・水素蓄電池の場合と同
様に、添加させたモリブデンにより水素吸蔵合金の表面
が活性化されて、ニッケル・水素蓄電池における放電特
性が改善されるようになり、また上記のように水酸化ニ
ッケルを用いた正極に、カルシウム,ストロンチウム,
スカンジウム,イットリウム,ランタノイド,ビスマス
から選択される少なくとも1種の元素の水酸化物及び/
又は酸化物を添加させると、このような添加物によって
充電時や保存時に正極から酸素が発生するのが抑制さ
れ、負極に用いた水素吸蔵合金が酸化されて劣化するの
が防止されるようになる。
【0022】この結果、上記のモリブデンを添加させた
水素吸蔵合金の表面の活性化が一層促進されて、放電特
性がさらに改善され、低温においてさらに高い放電容量
が得られるようになると共に、ニッケル・水素蓄電池に
おけるサイクル特性も向上する。
【0023】また、この発明における第3のニッケル・
水素蓄電池においては、上記のような課題を解決するた
め、水酸化ニッケルを用いた正極と、水素吸蔵合金を用
いた負極と、アルカリ電解液と、上記の正極と負極とを
分離させるセパレータとを備えたニッケル・水素蓄電池
において、上記の正極にカルシウム,ストロンチウム,
スカンジウム,イットリウム,ランタノイド,ビスマス
から選択される少なくとも1種の元素の水酸化物及び/
又は酸化物を添加させると共に、上記の負極とアルカリ
電解液との少なくとも一方にタングステンを添加させる
ようにしたのである。
【0024】ここで、この第3のニッケル・水素蓄電池
のように、水酸化ニッケルを用いた正極に、カルシウ
ム,ストロンチウム,スカンジウム,イットリウム,ラ
ンタノイド,ビスマスから選択される少なくとも1種の
元素の水酸化物及び/又は酸化物を添加させると、充電
時や保存時に正極において酸素が発生するのが抑制され
るようになり、また上記のようにタングステンを負極や
アルカリ電解液に添加させると、このタングステンの触
媒的作用により酸素が負極における水素と反応して消費
され、負極における水素吸蔵合金が酸化されて劣化する
のが抑制されるようになると考えられる。
【0025】そして、このように正極において酸素が発
生するのが抑制されると共に、負極における水素吸蔵合
金が劣化するのが抑制される結果、保存時における自己
放電反応が非常におこりにくくなり、ニッケル・水素蓄
電池における保存特性が著しく向上し、高温下で保存し
た場合においても、自己放電による容量の低下が大幅に
低減されるようになると共に、ニッケル・水素蓄電池に
おけるサイクル特性も向上する。
【0026】また、上記のようにタングステンを負極や
アルカリ電解液に添加させる場合、ニッケル・水素蓄電
池に悪影響を与えないように、タングステンを水酸化物
及び/又は酸化物の状態で添加させることが好ましい。
【0027】また、タングステンを負極に添加させる場
合において、その添加量が少ないと、タングステンによ
る上記のような効果が充分に得られなくなる一方、その
添加量が多くなり過ぎると、負極中における水素吸蔵合
金の比率が低くなって、単位重量当たりの容量が低下す
るため、水素吸蔵合金に対するタングステン元素の量が
0.01〜2重量%の範囲になるようにすることが好ま
しい。
【0028】また、この発明における第4のニッケル・
水素蓄電池においては、上記のような課題を解決するた
め、水酸化ニッケルを用いた正極と、水素吸蔵合金を用
いた負極と、アルカリ電解液と、上記の正極と負極とを
分離させるセパレータとを備えたニッケル・水素蓄電池
において、上記のセパレータにオレフィン系樹脂をスル
フォン化させたものを用いると共に、上記の負極とアル
カリ電解液との少なくとも一方にモリブデンとタングス
テンとの少なくとも一方を添加させるようにしたのであ
る。
【0029】ここで、この第4のニッケル・水素蓄電池
のように、セパレータにオレフィン系樹脂をスルフォン
化させたものを用いると、アルカリ電解液との親和性が
向上されて、自己放電が抑制されると共に、サイクル特
性も向上し、また上記のように負極とアルカリ電解液と
の少なくとも一方にモリブデンとタングステンとの少な
くとも一方を添加させると、このモリブデンやタングス
テンの触媒的作用により正極において発生した酸素が負
極における水素と反応して消費され、酸素によって上記
のセパレータが劣化するのが抑制されると共に、負極に
おける水素吸蔵合金が酸化されて劣化するのも抑制され
るようになると考えられる。
【0030】この結果、保存時における自己放電反応が
おこりにくくなり、ニッケル・水素蓄電池における保存
特性が著しく向上すると共に、ニッケル・水素蓄電池に
おけるサイクル特性も大きく向上する。
【0031】また、上記のようにモリブデンやタングス
テンを負極やアルカリ電解液に添加させる場合、ニッケ
ル・水素蓄電池に悪影響を与えないように、モリブデン
やタングステンを水酸化物及び/又は酸化物の状態で添
加させることが好ましい。
【0032】また、モリブデンやタングステンを負極や
アルカリ電解液に添加させる量については、これらの量
が少ないと、正極において発生した酸素を十分に消費さ
せることが困難になる一方、これらの量が多くなり過ぎ
ると、アルカリ電解液における導電性が低下したり、負
極の反応性が低下するため、モリブデンとタングステン
との合計量が、負極における水素吸蔵合金の重量に対し
て0.08〜0.59重量%の範囲にすることが好まし
く、特に、0.3〜0.4重量%の範囲にすることがよ
り好ましい。
【0033】さらに、この第4のニッケル・水素蓄電池
において、水酸化ニッケルを用いた上記の正極に、カル
シウム,ストロンチウム,スカンジウム,イットリウ
ム,ランタノイド,ビスマスから選択される少なくとも
1種の元素の水酸化物及び/又は酸化物を添加させる
と、このような添加物によって充電時や保存時に正極か
ら酸素が発生するのが抑制され、上記のセパレータが酸
化されて劣化するのが一層抑制されると共に、負極にお
ける水素吸蔵合金が酸化されて劣化するのも一層防止さ
れ、ニッケル・水素蓄電池におけるサイクル特性がさら
に向上する。
【0034】ここで、前記の各ニッケル・水素蓄電池に
おいて、上記のように水酸化ニッケルを用いた正極に、
カルシウム,ストロンチウム,スカンジウム,イットリ
ウム,ランタノイド,ビスマスから選択される少なくと
も1種の元素の水酸化物及び/又は酸化物を添加させる
にあたり、正極の表面の少なくとも一部をこれらの添加
物で被覆させるようにすると、充電時や保存時におい
て、正極から酸素が発生するのが一層抑制されるように
なり、特に、イットリウムの水酸化物及び/又は酸化物
によって正極の表面の少なくとも一部を被覆させること
が好ましい。
【0035】
【実施例】以下、この発明に係るニッケル・水素蓄電池
について実施例を挙げて具体的に説明すると共に、この
実施例におけるニッケル・水素蓄電池が優れている点
を、比較例を挙げて明らかにする。なお、この発明にお
けるニッケル・水素蓄電池は、特に、下記の実施例に示
したものに限定されるものではなく、その要旨を変更し
ない範囲において適宜変更して実施できるものである。
【0036】(実施例A1)実施例A1においては、下
記のようにして作製した正極と負極とを用いるようにし
た。
【0037】[正極の作製]正極を作製するにあたって
は、多孔度が85%のニッケル焼結基板に、硝酸コバル
トと硝酸亜鉛とを加えた硝酸ニッケル水溶液を化学含浸
法により含浸させて、上記のニッケル焼結基板に、水酸
化ニッケルを主体とする正極活物質を充填させた。
【0038】そして、このように正極活物質が充填され
たニッケル焼結基板を、硝酸イットリウムが3重量%含
まれた水溶液に浸漬させた後、80℃に加熱した25重
量%のNaOH水溶液に浸漬させ、ニッケル焼結基板に
充填された上記の正極活物質の上に水酸化イットリウム
Y(OH)3 の被覆層が形成された正極を得た。なお、
この正極においては、上記の正極活物質と水酸化イット
リウムとの合計量に対する水酸化イットリウムの量が約
3重量%になっていた。
【0039】[負極の作製]負極を作製するにあたって
は、LaとCeとPrとNdとが25:50:6:19
の重量比になったMm(ミッシュメタル)と、Niと、
Coと、Alと、Mnとを用いて、組成式がMmNi
3.2 Co1.0 Al0.2 Mn0.6 で平均粒径が約50μm
になった水素吸蔵合金粒子を得た。
【0040】そして、この水素吸蔵合金粒子を100重
量部、酸化モリブデンMoO3 を0.5重量部、結着剤
のポリエチレンオキシドを1.0重量部の割合にし、こ
れに少量の水を加え混合してペーストを調製し、このペ
ーストをニッケルめっきしたパンチングメタルからなる
集電体の両面に塗布し、これを乾燥し圧延させて、水素
吸蔵合金に酸化モリブデンが添加された負極を得た。な
お、この負極においては、上記の水素吸蔵合金に対する
酸化モリブデン中におけるモリブデン元素の重量が0.
33重量%になっていた。
【0041】そして、上記の正極と負極とを分離させる
セパレータとして、ポリプロピレンとポリエチレンとエ
チレン−ビニルアルコール共重合体とからなる不織布を
使用すると共に、アルカリ電解液として、30重量%の
水酸化カリウム水溶液を使用し、容量が約1000mA
hになった図1に示すような円筒型のニッケル・水素蓄
電池を作製した。
【0042】ここで、ニッケル・水素蓄電池を作製する
にあたっては、図1に示すように、上記のように作製し
た正極1と負極2との間に上記のセパレータ3を介在さ
せてスパイラル状に巻き取り、これを負極缶4内に収容
させた後、負極缶4内に上記のアルカリ電解液を注液し
て封口し、正極1を正極リード5を介して封口蓋6に接
続させると共に、負極2を負極リード7を介して負極缶
4に接続させ、負極缶4と封口蓋6とを絶縁パッキン8
により電気的に絶縁させると共に、封口蓋6と正極外部
端子9との間にコイルスプリング10を設け、電池の内
圧が異常に上昇した場合には、このコイルスプリング1
0が圧縮されて電池内部のガスが大気に放出されるよう
にした。
【0043】(実施例A2)実施例A2においては、上
記の実施例A1における正極の作製において、ニッケル
焼結基板に充填された上記の正極活物質の上に、水酸化
イットリウムY(OH)3 の被覆層を設けないように
し、それ以外については、上記の実施例A1の場合と同
様にして、実施例A2のニッケル・水素蓄電池を作製し
た。
【0044】(比較例a1)比較例a1においては、上
記の実施例A1における負極の作製において、上記の水
素吸蔵合金粒子に対して酸化モリブデンMoO3 を添加
させないようにし、それ以外については、上記の実施例
A1の場合と同様にして、比較例a1のニッケル・水素
蓄電池を作製した。
【0045】(比較例a2)比較例a2においては、上
記の実施例A1における負極の作製において、上記の水
素吸蔵合金粒子に対して酸化モリブデンMoO3 を添加
させないようにすると共に、実施例A1における正極の
作製において、ニッケル焼結基板に充填された上記の正
極活物質の上に水酸化イットリウムY(OH)3 の被覆
層を設けないようにし、それ以外については、上記の実
施例A1の場合と同様にして、比較例a2のニッケル・
水素蓄電池を作製した。
【0046】次に、上記のようにして作製した実施例A
1,A2及び比較例a1,a2の各ニッケル・水素蓄電
池について、25℃の温度条件下で、それぞれ100m
Aで16時間充電させた後、100mAで1.0Vまで
放電させ、これを1サイクルとして、10サイクルの充
放電を行い、実施例A1,A2及び比較例a1,a2の
各ニッケル・水素蓄電池を活性化させた。
【0047】そして、上記のように活性化された実施例
A1,A2及び比較例a1,a2の各ニッケル・水素蓄
電池について、それぞれ25℃の温度条件下で500m
Aで2.4時間充電させた後、0℃の雰囲気中に2時間
放置した後、0℃の温度条件下で10Aで0.8Vまで
放電させて、それぞれ低温下での放電容量(mAh)を
求め、その結果を下記の表1に示した。
【0048】
【表1】
【0049】この結果から明らかなように、水素吸蔵合
金に酸化モリブデンMoO3 を添加させた負極を使用し
た実施例A1,A2の各ニッケル・水素蓄電池は、水素
吸蔵合金に酸化モリブデンMoO3 を添加させていない
負極を使用した比較例a1,a2の各ニッケル・水素蓄
電池に比べて、低温下での放電容量が大きく向上してい
た。
【0050】また、実施例A1,A2のニッケル・水素
蓄電池を比較した場合、ニッケル焼結基板に充填された
正極活物質の上に水酸化イットリウムY(OH)3 の被
覆層を設けた正極を使用した実施例A1のニッケル・水
素蓄電池は、正極活物質の上に水酸化イットリウムY
(OH)3 の被覆層を設けていない正極を使用した実施
例A2のニッケル・水素蓄電池に比べて、さらに低温下
での放電容量が大きく向上していた。
【0051】なお、上記の実施例A1のニッケル・水素
蓄電池においては、正極活物質の上に水酸化イットリウ
ムY(OH)3 の被覆層を設けた場合を示したが、酸化
イットリウムや、カルシウム,ストロンチウム,スカン
ジウム,ランタノイド,ビスマスから選択される少なく
とも1種の元素の水酸化物や酸化物を用いた場合にも同
様の結果が得られる。
【0052】(実施例B1)実施例B1においては、下
記のようにして作製した正極と負極とを用いるようにし
た。
【0053】[正極の作製]正極を作製するにあたって
は、多孔度が85%のニッケル焼結基板に、硝酸コバル
トと硝酸亜鉛とを加えた硝酸ニッケル水溶液を化学含浸
法により含浸させて、上記のニッケル焼結基板に水酸化
ニッケルを主体とする正極活物質を充填させた。
【0054】そして、このように正極活物質が充填され
たニッケル焼結基板を、硝酸イットリウムが3重量%含
まれた水溶液に浸漬させた後、80℃に加熱した25重
量%のNaOH水溶液に浸漬させ、ニッケル焼結基板に
充填された上記の正極活物質の上に水酸化イットリウム
Y(OH)3 の被覆層が形成された正極を得た。なお、
この正極においては、上記の正極活物質と水酸化イット
リウムY(OH)3 との合計量に対する水酸化イットリ
ウムY(OH)3 の量が約3重量%になっていた。
【0055】[負極の作製]負極を作製するにあたって
は、LaとCeとPrとNdとが25:50:6:19
の重量比になったMm(ミッシュメタル)と、Niと、
Coと、Alと、Mnとを用いて、組成式がMmNi
3.2 Co1.0 Al0.2 Mn0.6 で平均粒径が約50μm
になった水素吸蔵合金粒子を得た。
【0056】そして、この水素吸蔵合金粒子を100重
量部、酸化タングステンWO3 を0.5重量部、結着剤
のポリエチレンオキシドを1.0重量部の割合にし、こ
れに少量の水を加え混合してペーストを調製し、このペ
ーストをニッケルめっきしたパンチングメタルからなる
集電体の両面に塗布し、これを乾燥し圧延させて、水素
吸蔵合金に酸化タングステンWO3 が添加された負極を
得た。なお、この負極においては、上記の水素吸蔵合金
に対して、酸化タングステンWO3 中におけるタングス
テン元素の重量が0.40重量%になっていた。
【0057】そして、上記の正極と負極とを分離させる
セパレータとして、ポリプロピレンとポリエチレンとエ
チレン−ビニルアルコール共重合体からなる不織布を使
用すると共に、アルカリ電解液として、30重量%の水
酸化カリウム水溶液を使用し、上記の実施例A1の場合
と同様にして、容量が約1000mAhになった円筒型
のニッケル・水素蓄電池を作製した。
【0058】(比較例b1)比較例b1においては、上
記の実施例B1における負極の作製において、上記の水
素吸蔵合金粒子に対して酸化タングステンWO3 を加え
ないようにし、それ以外は、上記の実施例B1の場合と
同様にして、比較例b1のニッケル・水素蓄電池を作製
した。なお、この比較例b1のニッケル・水素蓄電池
は、上記の比較例a1のニッケル・水素蓄電池と同じで
ある。
【0059】(比較例b2)比較例b2においては、上
記の実施例B1における正極の作製において、ニッケル
焼結基板に充填された上記の正極活物質の上に水酸化イ
ットリウムY(OH)3 の被覆層を設けないようにし、
それ以外は、上記の実施例B1の場合と同様にして、比
較例b2のニッケル・水素蓄電池を作製した。
【0060】(比較例b3)比較例b3においては、上
記の実施例B1における負極の作製において、上記の水
素吸蔵合金粒子に対して酸化タングステンWO3 を添加
させないようにすると共に、実施例B1における正極の
作製において、ニッケル焼結基板に充填された上記の正
極活物質の上に水酸化イットリウムY(OH)3 の被覆
層を設けないようにし、それ以外は、上記の実施例B1
の場合と同様にして、比較例b3のニッケル・水素蓄電
池を作製した。なお、この比較例b3のニッケル・水素
蓄電池は、上記の比較例a2のニッケル・水素蓄電池と
同じである。
【0061】次に、上記のようにして作製した実施例B
1及び比較例b1〜b3の各ニッケル・水素蓄電池につ
いて、それぞれ25℃の温度条件下において、100m
Aで16時間充電させた後、100mAで1.0Vまで
放電させ、これを1サイクルとして10サイクルの充放
電を行い、実施例B1及び比較例b1〜b3の各ニッケ
ル・水素蓄電池を活性化させた。
【0062】そして、上記のように活性化された実施例
B1及び比較例b1〜b3の各ニッケル・水素蓄電池に
ついて、それぞれ25℃の温度条件下において、500
mAで1.6時間充電させた後、25℃の温度条件下で
500mAで1.0Vまで放電させて、それぞれ保存前
の放電容量Qa(mAh)を求めた。次に、上記の各ニ
ッケル・水素蓄電池を、25℃の温度条件下で500m
Aで1.6時間充電させた後、45℃の温度条件下で1
0日間保存し、その後、25℃の温度条件下で500m
Aで1.0Vまで放電させて、それぞれ保存後の放電容
量Qb(mAh)を求めた。
【0063】そして、下記の式に基づいて、実施例B1
及び比較例b1〜b3の各ニッケル・水素蓄電池におけ
る自己放電率(%)を求め、その結果を下記の表2に示
した。なお、Qoは上記の設計容量で1000mAhで
ある。
【0064】 自己放電率(%)=(Qa−Qb)×100/Qo
【0065】
【表2】
【0066】この結果から明らかなように、ニッケル焼
結基板に充填された正極活物質の上に水酸化イットリウ
ムの被覆層Y(OH)3 を設けた正極を使用すると共
に、水素吸蔵合金粒子に酸化タングステンWO3 を添加
させた負極を使用した実施例B1のニッケル・水素蓄電
池は、水素吸蔵合金粒子に酸化タングステンWO3 を添
加させていない負極を使用すると共に、ニッケル焼結基
板に充填された正極活物質の上に水酸化イットリウムの
被覆層Y(OH)3 を設けていない正極を使用した比較
例b3のニッケル・水素蓄電池や、ニッケル焼結基板に
充填された正極活物質の上に水酸化イットリウムY(O
H)3 の被覆層を設けた正極だけを使用した比較例b1
のニッケル・水素蓄電池や、水素吸蔵合金粒子に酸化タ
ングステンWO3 を添加させた負極だけを使用した比較
例b2のニッケル・水素蓄電池に比べて、高温条件下で
保存した後における自己放電率が著しく低下していた。
【0067】なお、上記の実施例B1のニッケル・水素
蓄電池においては、正極活物質の上に水酸化イットリウ
ムY(OH)3 の被覆層を設けた場合を示したが、酸化
イットリウムや、カルシウム,ストロンチウム,スカン
ジウム,ランタノイド,ビスマスから選択される少なく
とも1種の元素の水酸化物や酸化物を用いた場合にも同
様の結果が得られる。
【0068】(実施例C1)実施例C1においては、下
記のようにして作製した正極と負極とを用いるようにし
た。
【0069】[正極の作製]正極を作製するにあたって
は、多孔度が85%のニッケル焼結基板に、硝酸コバル
トと硝酸亜鉛とを加えた硝酸ニッケル水溶液を化学含浸
法により含浸させて、上記のニッケル焼結基板に水酸化
ニッケルを主体とする正極活物質を充填させた。
【0070】そして、このように正極活物質が充填され
たニッケル焼結基板を、硝酸イットリウムが3重量%含
まれた水溶液に浸漬させた後、80℃に加熱した25重
量%のNaOH水溶液に浸漬させ、ニッケル焼結基板に
充填された上記の正極活物質の上に水酸化イットリウム
Y(OH)3 の被覆層が形成された正極を得た。なお、
この正極においては、上記の正極活物質と水酸化イット
リウムY(OH)3 との合計量に対する水酸化イットリ
ウムY(OH)3 の量が約3重量%になっていた。
【0071】[負極の作製]負極を作製するにあたって
は、LaとCeとPrとNdとが25:50:6:19
の重量比になったMm(ミッシュメタル)と、Niと、
Coと、Alと、Mnとを用いて、組成式がMmNi
3.2 Co1.0 Al0.2 Mn0.6 で平均粒径が約50μm
になった水素吸蔵合金粒子を得た。
【0072】そして、この水素吸蔵合金粒子を100重
量部、結着剤のポリエチレンオキシドを1.0重量部の
割合にし、これに少量の水を加え混合してペーストを調
製し、このペーストをニッケルめっきしたパンチングメ
タルからなる集電体の両面に塗布し、これを乾燥し圧延
させて負極を得た。
【0073】そして、上記の正極と負極とを分離させる
セパレータとしては、ポリプロピレンとポリエチレンと
からなる不織布を濃硫酸を用いてスルフォン化処理した
セパレータSを使用した。
【0074】また、アルカリ電解液として、上記の負極
における水素吸蔵合金に対して0.5重量%の酸化タン
グステンWO3 を添加させた30重量%の水酸化カリウ
ム水溶液を使用した。なお、このアルカリ電解液中にお
けるタングステン元素の重量は、上記の水素吸蔵合金の
重量に対して0.40重量%になっていた。
【0075】そして、上記の正極,負極,セパレータS
及びアルカリ電解液を用い、上記の実施例A1の場合と
同様にして、容量が約1000mAhになった円筒型の
ニッケル・水素蓄電池を作製した。
【0076】(実施例C2)実施例C2においては、上
記の実施例C1における正極の作製において、ニッケル
焼結基板に充填された上記の正極活物質の上に水酸化イ
ットリウムY(OH)3 の被覆層を設けないようにし、
それ以外は、上記の実施例C1の場合と同様にして、実
施例C2のニッケル・水素蓄電池を作製した。
【0077】(実施例C3)実施例C3においては、正
極と負極とを分離させるセパレータとして、上記のスル
フォン化処理したセパレータSに代えて、ポリプロピレ
ンとポリエチレンとからなる不織布の表面にアクリル酸
をグラフト重合させたセパレータGを使用し、それ以外
は、上記の実施例C1の場合と同様にして、実施例C3
のニッケル・水素蓄電池を作製した。
【0078】(実施例C4)実施例C4においては、上
記の実施例C1における負極の作製において、上記の水
素吸蔵合金粒子100重量部に対して、酸化タングステ
ンWO3 を0.5重量部加えるようにし、それ以外は、
実施例C1の場合と同様にして負極を作製した。なお、
この負極においては、上記の水素吸蔵合金に対して、酸
化タングステンWO3 中におけるタングステン元素の重
量が0.40重量%になっていた。
【0079】また、アルカリ電解液としては、酸化タン
グステンWO3 が添加されていない30重量%の水酸化
カリウム水溶液を用いるようにした。
【0080】そして、上記の負極とアルカリ電解液とを
用い、それ以外は、上記の実施例C1の場合と同様にし
て、実施例C4のニッケル・水素蓄電池を作製した。
【0081】(実施例C5)実施例C5においては、ア
ルカリ電解液として、負極における水素吸蔵合金に対し
て0.5重量%の酸化モリブデンMoO3 を添加させた
30重量%の水酸化カリウム水溶液を使用し、また正極
と負極とを分離させるセパレータとしては、上記の実施
例C3と同じ、ポリプロピレンとポリエチレンとからな
る不織布の表面にアクリル酸をグラフト重合させたセパ
レータGを使用した。なお、上記のアルカリ電解液中に
おけるモリブデン元素の重量は、負極における水素吸蔵
合金の重量に対して0.33重量%になっていた。
【0082】そして、上記の酸化モリブデンMoO3
添加されたアルカリ電解液と、セパレータGとを使用
し、それ以外は、上記の実施例C1の場合と同様にし
て、実施例C5のニッケル・水素蓄電池を作製した。
【0083】(実施例C6)実施例C6においては、上
記の実施例C1における負極の作製において、上記の水
素吸蔵合金粒子100重量部に対して、酸化モリブデン
MoO3 を0.5重量部加えるようにし、それ以外は、
実施例C1の場合と同様にして負極を作製した。なお、
この負極においては、上記の水素吸蔵合金に対して、酸
化タングステンWO3 中におけるタングステン元素の重
量が0.40重量%になっていた。
【0084】また、アルカリ電解液としては、酸化タン
グステンWO3 や酸化モリブデンMoO3 が添加されて
いない30重量%の水酸化カリウム水溶液を使用した。
【0085】そして、上記の負極及びアルカリ電解液を
使用し、それ以外は、上記の実施例C1の場合と同様に
して、実施例C6のニッケル・水素蓄電池を作製した。
【0086】(比較例c1)比較例c1においては、上
記の実施例C1における正極の作製において、ニッケル
焼結基板に充填された上記の正極活物質の上に水酸化イ
ットリウムY(OH)3 の被覆層を設けないようにする
と共に、アルカリ電解液として、酸化タングステンWO
3 が添加されていない30重量%の水酸化カリウム水溶
液を使用し、それ以外は、上記の実施例C1の場合と同
様にして、比較例c1のニッケル・水素蓄電池を作製し
た。
【0087】(比較例c2)比較例c2においては、上
記の実施例C1における正極の作製において、ニッケル
焼結基板に充填された上記の正極活物質の上に水酸化イ
ットリウムY(OH)3 の被覆層を設けないようにする
と共に、正極と負極とを分離させるセパレータとして、
上記の実施例C3と同じ、ポリプロピレンとポリエチレ
ンとからなる不織布の表面にアクリル酸をグラフト重合
させたセパレータGを使用し、それ以外は、上記の実施
例C1の場合と同様にして、比較例c2のニッケル・水
素蓄電池を作製した。
【0088】(比較例c3)比較例c3においては、ア
ルカリ電解液として、酸化タングステンWO3 が添加さ
れていない30重量%の水酸化カリウム水溶液を使用す
ると共に、正極と負極とを分離させるセパレータとし
て、上記の実施例C3と同じ、ポリプロピレンとポリエ
チレンとからなる不織布の表面にアクリル酸をグラフト
重合させたセパレータGを使用し、それ以外は、上記の
実施例C1の場合と同様にして、比較例c3のニッケル
・水素蓄電池を作製した。
【0089】(比較例c4)比較例c4においては、上
記の実施例C1における正極の作製において、ニッケル
焼結基板に充填された上記の正極活物質の上に水酸化イ
ットリウムY(OH)3 の被覆層を設けないようにする
と共に、アルカリ電解液として、酸化タングステンWO
3 が添加されていない30重量%の水酸化カリウム水溶
液を使用し、さらに正極と負極とを分離させるセパレー
タとして、上記の実施例C3と同じ、ポリプロピレンと
ポリエチレンとからなる不織布の表面にアクリル酸をグ
ラフト重合させたセパレータGを使用し、それ以外は、
上記の実施例C1の場合と同様にして、比較例c4のニ
ッケル・水素蓄電池を作製した。
【0090】次に、上記のようにして作製した実施例C
1〜C6及び比較例c1〜c4の各ニッケル・水素蓄電
池について、それぞれ25℃の温度条件下において、1
00mAで16時間充電させた後、100mAで1.0
Vまで放電させ、これを1サイクルとして10サイクル
の充放電を行い、実施例C1〜C6及び比較例c1〜c
4の各ニッケル・水素蓄電池を活性化させた。
【0091】そして、上記のように活性化させた実施例
C1〜C6及び比較例c1〜c4の各ニッケル・水素蓄
電池について、それぞれ45℃の温度条件下において、
3000mAで12分間充電させた後、3000mAで
1.0Vまで放電させ、これを1サイクルとして、充放
電を繰り返して行い、放電容量が580mAhになるま
でのサイクル数を求め、その結果を下記の表3に示し
た。
【0092】
【表3】
【0093】この結果から明らかなように、アルカリ電
解液と負極との何れか一方に、酸化タングステンWO3
又は酸化モリブデンMoO3 を添加させると共に、スル
フォン化処理したセパレータSを使用したり、正極活物
質の上に水酸化イットリウムY(OH)3 の被覆層を設
けた実施例C1〜C6の各ニッケル・水素蓄電池は、上
記の比較例c1〜c4の各ニッケル・水素蓄電池に比べ
て、サイクル特性が大きく向上していた。
【0094】また、上記の実施例C1〜C6のニッケル
・水素蓄電池を比較すると、アルカリ電解液と負極との
何れか一方に、酸化タングステンWO3 又は酸化モリブ
デンMoO3 を添加させると共に、スルフォン化処理し
たセパレータSを使用し、さらに正極活物質の上に水酸
化イットリウムY(OH)3 の被覆層を設けた実施例C
1,C4,C6のニッケル・水素蓄電池において、さら
にサイクル特性が大きく向上していた。
【0095】(実施例C1.1〜C1.4)実施例C
1.1〜C1.4においては、上記の実施例C1におけ
るアルカリ電解液に添加させる酸化タングステンWO3
の量だけを変更し、それ以外は、上記の実施例C1の場
合と同様にして、実施例C1.1〜C1.4の各ニッケ
ル・水素蓄電池を作製した。
【0096】ここで、負極における水素吸蔵合金に対し
て、アルカリ電解液に添加させる酸化タングステンWO
3 の量を、実施例C1.1では0.1重量%、実施例C
1.2では0.2重量%、実施例C1.3では0.25
重量%、実施例C1.4では0.75重量%にした。な
お、負極の水素吸蔵合金の重量に対する上記の各アルカ
リ電解液中におけるタングステン元素の重量は、下記の
表4に示すように、実施例C1.1では0.08重量
%、実施例C1.2では0.16重量%、実施例C1.
3では0.20重量%、実施例C1.4では0.59重
量%になっていた。
【0097】次に、上記のようにして作製した実施例C
1.1〜C1.4の各ニッケル・水素蓄電池について
も、上記の実施例C1のニッケル・水素蓄電池の場合と
同様にして、放電容量が580mAhになるまでのサイ
クル数を求め、その結果を上記の実施例C1のニッケル
・水素蓄電池の結果と共に下記の表4に示した。
【0098】
【表4】
【0099】この結果から明らかなように、上記の実施
例C1のニッケル・水素蓄電池において、水素吸蔵合金
の重量に対するアルカリ電解液中におけるタングステン
元素の重量を、0.08〜0.59重量%の範囲で変更
させた実施例C1.1〜C1.4の各ニッケル・水素蓄
電池においても、上記の比較例c1〜c4の各ニッケル
・水素蓄電池に比べてサイクル特性が向上していた。特
に、水素吸蔵合金の重量に対するアルカリ電解液中にお
けるタングステン元素の重量を0.3〜0.4重量%の
範囲にした実施例C1のニッケル・水素蓄電池におい
て、サイクル特性が大きく向上していた。
【0100】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
第1のニッケル・水素蓄電池においては、水素吸蔵合金
を用いた負極にモリブデンを添加させたため、このモリ
ブデンによって水素吸蔵合金の表面が活性化されて放電
特性が改善され、特に、低温で使用した場合において
も、充分な放電容量が得られるようになった。
【0101】また、この発明における第2のニッケル・
水素蓄電池においては、水酸化ニッケルを用いた正極に
カルシウム,ストロンチウム,スカンジウム,イットリ
ウム,ランタノイド,ビスマスから選択される少なくと
も1種の元素の水酸化物及び/又は酸化物を添加させる
と共に、水素吸蔵合金を用いた負極とアルカリ電解液と
の少なくとも一方にモリブデンを添加させたため、上記
の第1のニッケル・水素蓄電池の場合と同様に、添加さ
せたモリブデンにより水素吸蔵合金の表面が活性化され
て、ニッケル・水素蓄電池における放電特性が改善され
ると共に、正極に添加させたカルシウム,ストロンチウ
ム,スカンジウム,イットリウム,ランタノイド,ビス
マスから選択される少なくとも1種の元素の水酸化物及
び/又は酸化物により、充電時や保存時に正極から酸素
が発生するのが抑制され、負極の水素吸蔵合金が酸化さ
れるのが防止されて、ニッケル・水素蓄電池におけるサ
イクル特性も向上した。
【0102】また、この発明における第3のニッケル・
水素蓄電池においては、水酸化ニッケルを用いた正極に
カルシウム,ストロンチウム,スカンジウム,イットリ
ウム,ランタノイド,ビスマスから選択される少なくと
も1種の元素の水酸化物及び/又は酸化物を添加させる
と共に、上記の負極とアルカリ電解液との少なくとも一
方にタングステンを添加させたため、充電時や保存時に
正極において酸素が発生するのが抑制されると共に、負
極やアルカリ電解液に添加させたタングステンの触媒的
作用により酸素が負極における水素と反応して消費さ
れ、負極の水素吸蔵合金が酸化されて劣化するのが抑制
され、ニッケル・水素蓄電池における保存特性が著しく
向上し、高温下で保存した場合においても、自己放電に
よる容量の低下が大幅に低減されるようになると共に、
ニッケル・水素蓄電池におけるサイクル特性も向上し
た。
【0103】また、この発明における第4のニッケル・
水素蓄電池においては、正極と負極とを分離させるセパ
レータにオレフィン系樹脂をスルフォン化させたものを
用いると共に、水素吸蔵合金を用いた負極とアルカリ電
解液との少なくとも一方にモリブデンとタングステンと
の少なくとも一方を添加させたため、セパレータとアル
カリ電解液との親和性が向上し、自己放電が抑制される
と共にサイクル特性も向上し、また負極やアルカリ電解
液に添加させたこのモリブデンやタングステンの触媒的
作用により正極において発生した酸素が負極における水
素と反応して消費され、上記のセパレータや負極におけ
る水素吸蔵合金が酸化されて劣化するのが抑制され、ニ
ッケル・水素蓄電池における保存特性が著しく向上する
と共に、ニッケル・水素蓄電池におけるサイクル特性も
大きく向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例及び比較例において作製した
ニッケル・水素蓄電池の概略断面図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/26 H01M 10/26 (72)発明者 田中 忠佳 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 曲 佳文 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 船橋 淳浩 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 能間 俊之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5H021 EE18 5H028 AA06 EE01 EE05 FF03 FF04 FF05 HH01 5H050 AA06 AA07 AA10 BA14 CA03 CB16 DA02 DA03 DA09 DA19 EA12 FA14 HA01

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水酸化ニッケルを用いた正極と、水素吸
    蔵合金を用いた負極と、アルカリ電解液と、上記の正極
    と負極とを分離させるセパレータとを備えたニッケル・
    水素蓄電池において、上記の負極にモリブデンが添加さ
    れていることを特徴とするニッケル・水素蓄電池。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載したニッケル・水素蓄電
    池において、上記のモリブデンが水酸化物及び/又は酸
    化物の状態で添加されていることを特徴とするニッケル
    ・水素蓄電池。
  3. 【請求項3】 水酸化ニッケルを用いた正極と、水素吸
    蔵合金を用いた負極と、アルカリ電解液と、上記の正極
    と負極とを分離させるセパレータとを備えたニッケル・
    水素蓄電池において、上記の正極に、カルシウム,スト
    ロンチウム,スカンジウム,イットリウム,ランタノイ
    ド,ビスマスから選択される少なくとも1種の元素の水
    酸化物及び/又は酸化物が添加されると共に、上記の負
    極とアルカリ電解液との少なくとも一方にモリブデンが
    添加されていることを特徴とするニッケル・水素蓄電
    池。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載したニッケル・水素蓄電
    池において、上記のモリブデンが水酸化物及び/又は酸
    化物の状態で添加されていることを特徴とするニッケル
    ・水素蓄電池。
  5. 【請求項5】 水酸化ニッケルを用いた正極と、水素吸
    蔵合金を用いた負極と、アルカリ電解液と、上記の正極
    と負極とを分離させるセパレータとを備えたニッケル・
    水素蓄電池において、上記の正極にカルシウム,ストロ
    ンチウム,スカンジウム,イットリウム,ランタノイ
    ド,ビスマスから選択される少なくとも1種の元素の水
    酸化物及び/又は酸化物が添加されると共に、上記の負
    極とアルカリ電解液との少なくとも一方にタングステン
    が添加されていることを特徴とするニッケル・水素蓄電
    池。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載したニッケル・水素蓄電
    池において、上記のタングステンが水酸化物及び/又は
    酸化物の状態で添加されていることを特徴とするニッケ
    ル・水素蓄電池。
  7. 【請求項7】 水酸化ニッケルを用いた正極と、水素吸
    蔵合金を用いた負極と、アルカリ電解液と、上記の正極
    と負極とを分離させるセパレータとを備えたニッケル・
    水素蓄電池において、上記のセパレータにオレフィン系
    樹脂をスルフォン化させたものを用いると共に、上記の
    負極とアルカリ電解液との少なくとも一方に、モリブデ
    ンとタングステンとの少なくとも一方が添加されている
    ことを特徴とするニッケル・水素蓄電池。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載したニッケル・水素蓄電
    池において、上記のモリブデンとタングステンとが水酸
    化物及び/又は酸化物の状態で添加されていることを特
    徴とするニッケル・水素蓄電池。
  9. 【請求項9】 請求項7又は8に記載したニッケル・水
    素蓄電池において、上記のモリブデンとタングステンと
    の合計量が、上記の負極における水素吸蔵合金の重量に
    対して0.08〜0.59重量%の範囲であることを特
    徴とするニッケル・水素蓄電池。
  10. 【請求項10】 請求項7〜9の何れか1項に記載した
    ニッケル・水素蓄電池において、上記の正極に、カルシ
    ウム,ストロンチウム,スカンジウム,イットリウム,
    ランタノイド,ビスマスから選択される少なくとも1種
    の元素の水酸化物及び/又は酸化物が添加されているこ
    とを特徴とするニッケル・水素蓄電池。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10の何れか1項に記載し
    たニッケル・水素蓄電池において、上記の正極における
    水酸化ニッケルの表面の少なくとも一部が、上記のカル
    シウム,ストロンチウム,スカンジウム,イットリウ
    ム,ランタノイド,ビスマスから選択される少なくとも
    1種の元素の水酸化物及び/又は酸化物によって被覆さ
    れていることを特徴とするニッケル・水素蓄電池。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載したニッケル・水素
    蓄電池において、上記の正極における水酸化ニッケルの
    表面の少なくとも一部が、イットリウムの水酸化物及び
    /又は酸化物によって被覆されていることを特徴とする
    ニッケル・水素蓄電池。
  13. 【請求項13】 請求項1〜12の何れか1項に記載し
    たニッケル・水素蓄電池において、上記の正極が焼結式
    ニッケル極であることを特徴とするニッケル・水素蓄電
    池。
JP2002280624A 2001-12-12 2002-09-26 ニッケル・水素蓄電池 Pending JP2003249222A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280624A JP2003249222A (ja) 2001-12-12 2002-09-26 ニッケル・水素蓄電池
PCT/JP2002/012284 WO2003050898A1 (fr) 2001-12-12 2002-11-25 Cellule a nickel-hydrogene
AU2002349713A AU2002349713A1 (en) 2001-12-12 2002-11-25 Nickel-hydrogen cell
CNA028247310A CN1602557A (zh) 2001-12-12 2002-11-25 镍氢蓄电池
US10/498,262 US20050019657A1 (en) 2001-12-12 2002-11-25 Nickel-hydrogen cell

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-378600 2001-12-12
JP2001378600 2001-12-12
JP2001389942 2001-12-21
JP2001-389942 2001-12-21
JP2002280624A JP2003249222A (ja) 2001-12-12 2002-09-26 ニッケル・水素蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003249222A true JP2003249222A (ja) 2003-09-05

Family

ID=27347940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002280624A Pending JP2003249222A (ja) 2001-12-12 2002-09-26 ニッケル・水素蓄電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050019657A1 (ja)
JP (1) JP2003249222A (ja)
CN (1) CN1602557A (ja)
AU (1) AU2002349713A1 (ja)
WO (1) WO2003050898A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1610403A1 (fr) * 2004-06-25 2005-12-28 Saft Générateur électrochimique alcalin à durée de vie améliorée
EP2045857A1 (fr) 2007-10-05 2009-04-08 Saft Groupe S.A. Electrode positive pour générateur électrochimique à électrolyte alcalin
WO2015015825A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 プライムアースEvエナジー 株式会社 ニッケル水素蓄電池

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4020769B2 (ja) * 2002-11-28 2007-12-12 三洋電機株式会社 ニッケル水素二次電池
CN100362676C (zh) * 2005-07-26 2008-01-16 天津工业大学 一种镍氢电池隔膜的制备方法及其制品
IT1392168B1 (it) * 2008-12-02 2012-02-22 Industrie De Nora Spa Elettrodo adatto all utilizzo come catodo per evoluzione di idrogeno
CN101719566B (zh) * 2009-11-13 2011-10-05 泉州劲鑫电子有限公司 动力高容量镍氢电池的生产工艺
DE102010048009A1 (de) * 2010-10-09 2012-04-12 Hoppecke Batterie Systeme Gmbh Verfahren zur Herstellung einer positiven Nickel-Hydroxidelektrode für einen Nickel-Metallhydrid- oder Nickel-Cadmium-Akkumulator
JPWO2014050075A1 (ja) * 2012-09-25 2016-08-22 三洋電機株式会社 蓄電池システム。
CN104584314A (zh) * 2012-09-25 2015-04-29 三洋电机株式会社 碱性蓄电池以及使用该碱性蓄电池的蓄电池系统
JPWO2014068868A1 (ja) * 2012-10-30 2016-09-08 三洋電機株式会社 ニッケル水素蓄電池及び蓄電池システム
WO2020087119A1 (en) 2018-10-29 2020-05-07 Newsouth Innovations Pty Limited Hydrogen-based battery

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3349579B2 (ja) * 1994-02-07 2002-11-25 東芝電池株式会社 ニッケル水素二次電池
JPH0888020A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Hitachi Maxell Ltd 水素化物二次電池
JP4309494B2 (ja) * 1998-06-30 2009-08-05 株式会社東芝 ニッケル水素二次電池
JP2000030697A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Hitachi Maxell Ltd ニツケル水素蓄電池
JP2000173606A (ja) * 1998-11-30 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 焼結式水酸化ニッケル正極及びこの正極を用いたアルカリ蓄電池及び焼結式水酸化ニッケル正極の製造方法
JP3691281B2 (ja) * 1999-03-26 2005-09-07 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用焼結式ニッケル電極の製造方法
JP2001143745A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ニッケル水素蓄電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1610403A1 (fr) * 2004-06-25 2005-12-28 Saft Générateur électrochimique alcalin à durée de vie améliorée
FR2872346A1 (fr) * 2004-06-25 2005-12-30 Accumulateurs Fixes Generateur electrochimique alcalin a duree de vie amelioree
EP2045857A1 (fr) 2007-10-05 2009-04-08 Saft Groupe S.A. Electrode positive pour générateur électrochimique à électrolyte alcalin
WO2015015825A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 プライムアースEvエナジー 株式会社 ニッケル水素蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20050019657A1 (en) 2005-01-27
CN1602557A (zh) 2005-03-30
WO2003050898A1 (fr) 2003-06-19
AU2002349713A1 (en) 2003-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3489960B2 (ja) アルカリ蓄電池
EP0817291A2 (en) Non-sintered nickel electrode for alkaline storage battery, alkaline storage battery including the same, and method for production of non-sintered nickel electrode for alkaline storage battery
JP2003249222A (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP2002216752A (ja) コバルト化合物およびその製造方法ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池用正極板およびアルカリ蓄電池
JP4458725B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP4458713B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3183414B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびそれを用いたアルカリ二次電池
JPH11162468A (ja) アルカリ二次電池
JPH11219701A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極及び電池
JP3895985B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP3895984B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP3118716B2 (ja) 密閉形ニッケル・亜鉛電池
JP2989877B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JP4115367B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池
JPH1173957A (ja) アルカリ蓄電池とそのニッケル正極板の製造法
JP3851022B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びアルカリ蓄電池
JP2000200612A (ja) 角形アルカリ二次電池
JP3263601B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JPH11297353A (ja) ニッケル水素二次電池の製造方法
JP3504350B2 (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JPH103940A (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池及びその製造方法
JP2000030702A (ja) ニッケル水素二次電池
JP3863703B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JP4118991B2 (ja) ニッケル水素蓄電池の製造方法
JP2000277101A (ja) アルカリ二次電池用正極及びアルカリ二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023