JP2003246709A - 美白化粧料 - Google Patents

美白化粧料

Info

Publication number
JP2003246709A
JP2003246709A JP2002048740A JP2002048740A JP2003246709A JP 2003246709 A JP2003246709 A JP 2003246709A JP 2002048740 A JP2002048740 A JP 2002048740A JP 2002048740 A JP2002048740 A JP 2002048740A JP 2003246709 A JP2003246709 A JP 2003246709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
extract
whitening
treatment
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002048740A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hikima
俊雄 引間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2002048740A priority Critical patent/JP2003246709A/ja
Publication of JP2003246709A publication Critical patent/JP2003246709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】紫外線による炎症を防ぎ紫外線障害によるメラ
ニン産生を抑制するとともにメラニン色素の排泄を促
し、短期間で優れた美白効果を発現し、かつ使用性、保
存安定性の良好な美白化粧料を提供する。 【解決手段】(A)ジオスコリア・コンポジータ(Dios
corea composita)から得られる抽出物と、(B)薬効
成分として、センブリエキス、ジイソプロピルアミンジ
クロロアセテート、γ−アミノ酪酸、γ−アミノ−β−
ヒドロキシ酪酸及びその塩からなる群より選択される1
種又は2種以上とを含有することを特徴とする美白化粧
料。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、(A)ジオスコリ
ア・コンポジータ(Dioscorea composita)から得られ
る抽出物と、(B)薬効成分として、センブリエキス、
ジイソプロピルアミンジクロロアセテート、γ−アミノ
酪酸、γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸及びその塩から
なる群より選択される少なくとも1種又は2種以上とを
含有する色素沈着の発生を防止する等、皮膚に対する優
れた美白効果を有し、かつ皮膚刺激性が低く、使用性及
び保存安定性が良好な化粧品、医薬部外品に関する。 【0002】 【従来の技術】肌のしみやそばかす等は、一般に日光の
紫外線暴露による刺激、ホルモンの異常又は遺伝的要素
等によってメラノサイトが活性化され、その結果メラノ
サイトにて合成されたメラニン色素が皮膚内に異常沈着
することにより発生する。このようなメラニン色素の異
常沈着を予防又は改善することを目的とする美白化粧料
には、L−アスコルビン酸又はその誘導体、ハイドロキ
ノン誘導体、コウジ酸のピロン類、プラセンタエキス等
の胎盤抽出物、グルタチオンやコロイドイオウ等が配合
されている。 【0003】これらは、メラニン生成の抑制、生成した
メラニンの淡色漂白作用等の効果を有し、美白効果を有
する物質として広く知られている。しかし、これらの物
質にはメラニン生成抑制効果が低いものや、酸化されや
すく不安定なもの、更に特有の異臭や沈殿が生じる等、
製剤中で変質して所期の薬効が得られない場合が多く、
皮膚に対する美白効果が必ずしも十分とはいえなかっ
た。 【0004】例えばL−アスコルビン酸及びその誘導体
は保存安定性が十分ではなく、特に水中で熱や酸化に対
して極めて弱く、不安定でその効果が十分に発揮されな
い、また、化粧料おいて経時的に分解して着色する等の
問題点がある。また、アルブチンは熱や酸化に対する安
定性は改善されてはいるが、効果の面等で必ずしも満足
できるものではなかった。 【0005】更に、これらの物質に加えて、紫外線防止
剤、抗炎症剤、又はプラセンタエキス等の美白効果を有
する他の有効成分を併用し、相乗効果を狙った化粧料
(例えば、特開平5−186324号公報等)や、L−
アスコルビン酸及び水溶性L−アスコルビン酸に尿素を
配合することによりアスコルビン酸の皮膚浸透性を向上
させ、相乗効果を狙った美白化粧料(特開平5−229
927号公報)等も開示されている。しかし、これらの
化粧料は、使用性、保存安定性に劣り、高い美白効果を
発揮するのは難しいものであった。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本出願人等は、ジオス
コリア・コンポジータ(Dioscorea composita)から得
られる抽出物には、高いチロシナーゼ活性阻害効果を有
し、かつこの抽出物は皮膚安全性が高く、保存安定性に
優れたものであることを確認している(特許第3072
267号)。しかしながら、実用的に十分な美白効果を
得るためには、更なる効果の向上が求められているのが
実状である。 【0007】本発明の目的は、紫外線による炎症を防ぎ
紫外線障害によるメラニン産生を抑制するとともにメラ
ニン色素の排泄を促すことにより、短期間で優れた美白
効果を発現し、かつ使用性、保存安定性の良好な美白化
粧料を提供することにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の欠点
を解消すべく鋭意検討を行った結果、(A)ジオスコリ
ア・コンポジータ(Dioscorea composita)から得られ
る抽出物と、特定の(B)薬効成分とを併用することに
より、単独で用いた場合よりも紫外線障害によるメラニ
ン産生を抑制するとともにメラニン色素の排泄を促し、
相乗的に美白効果を発現することを見出し、本発明を完
成するに至った。 【0009】すなわち本発明は、(A)ジオスコリア・
コンポジータ(Dioscorea composita)から得られる抽
出物と、(B)薬効成分として、センブリエキス、ジイ
ソプロピルアミンジクロロアセテート、γ−アミノ酪
酸、γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸及びその塩からな
る群より選択される1種又は2種以上とを含有すること
を特徴とする美白化粧料である。 【0010】 【発明の実施の形態】本発明の実施の形態は、美白化粧
料である。以下、本発明の構成について詳述する。 【0011】本発明に用いられるジオスコリア・コンポ
ジータ(Dioscorea composita)は、中央アメリカやイ
ンドで自生又は栽培されているヤマノイモ科、ジオスコ
リア属の植物である。前記ジオスコリア・コンポジータ
(Dioscorea composita)から得られる抽出物は、以下
の式(I): 【0012】 【化1】〔式中、R1〜R4はそれぞれ独立にH又は−CORを示
し、Rは1〜20個の炭素原子を有するアルキル基を示
す〕で表されるハイドロカルコン誘導体を有効成分とし
て含有するものである。 【0013】ジオスコリア・コンポジータ(Dioscorea
composita)から抽出物を得るための溶媒としては、一
般的には水、メタノール、エタノール、イソプロピルア
ルコール等のアルコール類、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等の多
価アルコール類、アセトン等のケトン類、酢酸エチル等
のエステル類、ジエチルエーテル等のエーテル類及びベ
ンゼン等の芳香族化合物の1種又は2種以上の混合物が
使用される。 【0014】ジオスコリア・コンポジータ(Dioscorea
composita)は、一般的には乾燥又は生植物を、そのま
ま又は裁断して使用し、好ましくは、これらの乾物換算
当り5〜50部に対し上記抽出溶媒100部が用いられ
る。 【0015】また抽出方法は、常温抽出あるいは加熱抽
出が用いられ、その方式としては通常抽出、ソックスレ
ー抽出等がある。抽出時間に制限はないが一般的に1時
間〜1週間が好ましい。 【0016】これらの抽出物はそのまま用いてもよい
が、必要により更に濃縮処理及び/又は分画・精製処理
したものを用いることができる。例えばこれらを常圧若
しくは減圧下で濃縮した濃縮液、又は更に該濃縮液中の
溶媒を蒸発乾固させた固形物等を挙げることができる。
更に濃縮液から晶折後濾別乾燥した固形物、又は濃縮液
を凍結乾燥し固形物としたものでもよい。 【0017】ジオスコリア・コンポジータ(Dioscorea
composita)からの抽出物の乾物換算当りの美白化粧料
への配合量は特に限定されないが、美白化粧料の総量を
基準として、好ましくは0.00001〜10質量%、
より好ましくは0.0001〜5質量%、更に好ましく
は0.001〜1質量%である。この範囲内であると、
本発明の効果を得るために充分であり、しかも使用性も
良好で、個々の剤型を安定に保つことができる。また、
抽出液を使用する場合は、溶質である乾燥固形分の配合
量が上記範囲内であれば、その抽出液濃度は何ら限定さ
れるものではない。 【0018】本発明で用いられる薬効成分は、センブリ
エキス、ジイソプロピルアミンジクロロアセテート、γ
−アミノ酪酸、γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸及びそ
の塩からなる群より選択される1種又は2種以上であ
る。 【0019】本発明に用いられるセンブリ(Swert
ia Japonica Makino)は、リンドウ科
の越年草で、当薬とも呼ばれている。センブリエキスは
開花期の全草から、乾燥粉砕物をエタノール又は含水エ
タノール中で温浸し、濾別等を行い抽出される。これら
は、市販品として入手可能であり、例えば、GOKEI
センブリエキス(日光ケミカルズ社製)、ハーベック
スセンブリ(香栄興業社製)、スエルチアニン(一丸フ
ァルコス社製)、センブリエキス−A(アルプス薬品社
製)等が挙げられる。 【0020】本発明に用いられるジイソプロピルアミン
ジクロロアセテート、γ−アミノ酪酸、及びγ−アミノ
−β−ヒドロキシ酪酸は、公知の化合物(例えば、特許
第1413603号、特許第1197012号、特許第
1527136号)であり、その製造方法は特に限定さ
れるものではなく、通常用いられている方法でよい。 【0021】また本発明に用いられるγ−アミノ−β−
ヒドロキシ酪酸塩としては、γ−アミノ−β−ヒドロキ
シ酪酸を苛性カリ、苛性ソーダ、又は水酸化カルシウ
ム、水酸化マグネシウムで中和したγ−アミノ−β−ヒ
ドロキシ酪酸のカリウム塩、同ナトリウム塩、同カルシ
ウム塩、同マグネシウム塩が挙げられ、いずれもγ−ア
ミノ−β−ヒドロキシ酪酸と同程度の血行促進作用又は
細胞賦活作用を有する。 【0022】本発明に用いられるセンブリエキス、ジイ
ソプロピルアミンジクロロアセテート、γ−アミノ酪
酸、γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸及びその塩の配合
量は特に制限されないが、(植物抽出物の場合は乾燥固
形物量として換算して)美白化粧料全量中0.01〜5
質量%が好ましい。0.01質量%未満では本発明の効
果が十分に得られない場合があり、また5質量%を超え
ても、配合量に見合う効果が得られない場合がある。 【0023】本発明では、更に通常の化粧品、医薬部外
品に用いられる美白剤、紫外線防御剤、酸化防止剤、保
湿剤、血行促進剤等を含有するのが好ましい。 【0024】前記美白剤としては、水溶性又は油溶性ア
スコルビン酸及びその誘導体、アルブチン、グルタチオ
ン、胎盤抽出物、ユキノシタ抽出物、ヨクイニン抽出
物、オウゴン抽出物、海藻抽出物、コムギ抽出物等が挙
げられる。これらのうち、特に好ましいものとしては、
水溶性アスコルビン酸誘導体が挙げられる。水溶性アス
コルビン酸誘導体として、例えば、L−アスコルビン酸
及びそのナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、
カルシウム塩、バリウム塩、アンモニウム塩、モノエタ
ノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノー
ルアミン塩、モノイソプロパノールアミン塩、トリイソ
プロパンノールアミン塩、L−アスコルビン酸−2−リ
ン酸のナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カ
ルシウム塩、バリウム塩、アンモニウム塩、モノエタノ
ールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノール
アミン塩、モノイソプロパノールアミン塩、トリイソプ
ロパンノールアミン塩;L−アスコルビン酸−2−硫酸
のナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシ
ウム塩、バリウム塩、アンモニウム塩、モノエタノール
アミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミ
ン塩、モノイソプロパノールアミン塩、トリイソプロパ
ンノールアミン塩;L−アスコルビン酸−2−O−グル
コシド等のアスコルビン酸糖誘導体等が挙げられる。こ
れらの水溶性アスコルビン酸誘導体のうち、L−アスコ
ルビン酸リン酸エステルナトリウム、L−アスコルビン
酸リン酸エステルマグネシウム、L−アスコルビン酸−
2−O−グルコシドが特に好ましい。 【0025】これらの配合量は、(植物抽出物の場合は
乾燥固形物量として換算して)美白化粧料全量中0.0
01〜30質量%が好ましく、更に好ましくは0.1〜
10質量%である。この範囲内であれば充分な美白効果
が得られると共に、使用性及び保存安定性に優れ、好ま
しい。 【0026】前記紫外線防御剤としては、無機系と有機
系の紫外線防御剤が挙げられる。無機系の例としては、
例えば二酸化チタン、低次酸化チタン、酸化亜鉛、酸化
セリウム等の金属酸化物;水酸化鉄等の金属水酸化物;
板状酸化鉄、アルミニウムフレーク等の金属フレーク
類;炭化珪素等のセラミック類が挙げられる。これらの
粉末は、従来公知の表面処理、例えばフッ素化合物処理
(パーフルオロアルキルリン酸エステル処理やパーフル
オロアルキルシラン処理、パーフルオロポリエーテル処
理、フルオロシリコーン処理、フッ素化シリコーン樹脂
処理が好ましい)、シリコーン処理(メチルハイドロジ
ェンポリシロキサン処理、ジメチルポリシロキサン処
理、気相法テトラメチルテトラハイドロジェンシクロテ
トラシロキサン処理が好ましい)、シリコーン樹脂処理
(トリメチルシロキシケイ酸処理が好ましい)、ペンダ
ント処理(気相法シリコーン処理後にアルキル鎖などを
付加する方法)、シランカップリング剤処理、チタンカ
ップリング剤処理、シラン処理(アルキルシランやアル
キルシラザン処理が好ましい)、油剤処理、ポリアクリ
ル酸処理、金属石鹸処理(ステアリン酸やミリスチン酸
塩が好ましい)、アクリル樹脂処理、金属酸化物処理な
どで表面処理されていることが好ましく、更に好ましく
は、これらの処理を複数組み合わせて用いることが好ま
しい。また、有機系紫外線防御剤の例としては、例えば
パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル(別名;パラ
メトキシケイ皮酸オクチル)、2−ヒドロキシ−4−メ
トキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ
ベンゾフェノン−5−硫酸、2,2'−ジヒドロキシ−
4−メトキシベンゾフェノン、p−メトキシハイドロケ
イ皮酸ジエタノールアミン塩、パラアミノ安息香酸(以
後、PABAと略す)、エチルジヒドロキシプロピルP
ABA、グリセリルPABA、サリチル酸ホモメンチ
ル、メチル−O−アミノベンゾエート、2−エチルヘキ
シル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、
オクチルジメチルPABA、サリチル酸オクチル、2−
フェニル−ベンズイミダゾール−5−硫酸、サリチル酸
トリエタノールアミン、3−(4−メチルベンジリデ
ン)カンフル、2,4−ジヒドロキシベンゾフェニン、
2,2',4,4'−テトラヒドロキシベンゾフェノン、
2,2'−ジヒドロキシ−4,4'−ジメトキシベンゾフ
ェノン、2−ヒドロキシ−4−N−オクトキシベンゾフ
ェノン、4−イソプロピル ジベンゾイルメタン、ブチ
ルメトキシジベンゾイルメタン、オクチルトリアゾン、
4−(3,4−ジメトキシフェニルメチレン)−2,5
−ジオキソ−1−イミダゾリジンプロピオン酸2−エチ
ルヘキシル、これらの高分子誘導体、及びシラン誘導体
等が挙げられる。 【0027】これらの紫外線防御剤は、1種又は2種以
上を組み合わせて使用することができる。また、これら
の配合量は、美白化粧料全量中0.1〜40質量%、特
に0.1〜30質量%、更に1〜20質量%とするのが
好ましい。この範囲内であれば充分な美白効果が得られ
ると共に、使用性及び保存安定性に優れ、好ましい。こ
れらの紫外線防止剤のうち、特に好ましいものとして
は、微粒子酸化チタン、微粒子酸化亜鉛、薄片状酸化亜
鉛、微粒子酸化鉄、パラジメチルアミノ安息香酸2−エ
チルヘキシル、パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキ
シル、ベンゾフェノン系、4−tert−ブチル−4’
−メトキシ−ジベンゾイルメタン、2,4,6−トリア
ニリノ−p−(カルボ−2’−エチルヘキシル−1’−
オキシ)1,3,5−トリアジン、ブチルメトキシジベ
ンゾイルメタン、オキシベンゾン、ベンゾフェノン系紫
外線吸収剤等が挙げられる。 【0028】酸化防止剤としては、α−トコフェロー
ル、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−ト
コフェロール等のトコフェロール;α−カロチン、β−
カロチン、γ−カロチン、リコピン、クリプトキサンチ
ン、ルテイン、ゼアキサンチン、イソゼアキサンチン、
ロドキサンチン、カプサンチン、クロセチン等のカロチ
ノイド;ルチン等のフラボノイド;タンニン酸、エピカ
テキン、エピカロカテキン、エピカテキンガレート、エ
ピカロカテキンガレート等のタンニン;ウアバイン、ウ
アバゲニン、オレアンドリン、プロッシラリジン、セル
ベロシド、セルベリン、カロトロピン、ジギトキシン、
ジギトニン、ジコニン、ジギタリン等のサポニン等が挙
げられる。 【0029】これらの酸化防止剤は、1種又は2種以上
を組み合わせて用いることができ、これらの配合量は、
(植物抽出物の場合は乾燥固形分として)美白化粧料全
量中、好ましくは0.00001〜5質量%、より好ま
しくは0.0001〜3質量%である。この範囲内であ
れば、高い美白効果が期待でき、かつ使用性にも優れた
美白化粧料が得られる。更に、これら酸化防止剤と共に
アスコルビン酸、クエン酸、コハク酸、マロン酸、マイ
レン酸等と併用するのが好ましく、抗酸化性が著しく向
上し、相乗的に美白効果が高まり、かつ使用性、保存安
定性が良好な美白化粧料を得られる。 【0030】保湿剤としては、グリセリン、プロピレン
グリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、ソルビトール、イソプレングリコール、
POEメチルグルコシド等の多価アルコール;ヒアルロ
ン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、コラ
ーゲン、エラスチン、キチン、キトサン、牛顎下腺ムチ
ン、加水分解卵殻膜等の生体高分子;混合異性化糖、ト
レハロース、硫酸化トレハロース、プルラン、マルトー
ス等の糖;その他、アミノ酸、乳酸ナトリウム、尿素、
ピロリドンカルボン酸ナトリウム、トリメチルグリシン
等が挙げられる。また、更に油成分として動植物油脂、
炭化水素、エステル類、シリコーン、フッ素油、皮脂成
分や細胞間脂質の類似物質(例えば、スフィンゴ脂質、
セラミド、コレステロール及びその誘導体、リン脂質及
びその誘導体)等が挙げられる。更に、ε−アミノアプ
ロン酸、グリチルリチン酸、β−グリチルレチン酸、塩
化リゾチーム、グアイアズレン、ヒドロコルチジン等の
抗炎症剤も挙げられる。 【0031】これらの保湿剤は、1種又は2種以上を組
み合わせて用いることができ、これらのうち多価アルコ
ール、油成分以外の保湿剤の配合量は、(植物抽出物の
場合は乾燥固形分として)美白化粧料全量中0.001
〜10質量%とするのが好ましく、特に0.01〜8質
量%、更に0.01〜5質量%とすると、使用性及び保
存安定性の点で好ましい。また、多価アルコール、油成
分の場合、美白化粧料全量中0.01〜75質量%配合
するのが好ましく、特に0.01〜50質量%、更に
0.05〜20質量%配合すると、使用性、保存安定性
の点でより好ましい。 【0032】血流促進剤としては、γ−オリザノール、
ビタミンE誘導体、ニコチン酸トコフェロール、酢酸ト
コフェロール、また植物抽出物としては、オトギリソウ
エキス、イチョウエキス、アルニカエキス、キナエキ
ス、ハマメリスエキス、トウキンセンカエキス、マロニ
エエキス、エンメイソウエキス、サルビアエキス、ハマ
ボウフウエキス、サンショウエキス、米胚芽油、ボダイ
ジュエキス、ショウキョウチンキ、チョウジ抽出液等が
挙げられる。 【0033】これらの血流促進剤は、1種又は2種以上
を組み合わせて用いることができ、これらの配合量は、
(植物抽出物の場合は乾燥固形分として)美白化粧料全
量中0.001〜10質量%とするのが好ましく、特に
0.01〜5質量%、更に0.05〜3質量%とする
と、高い美白効果が期待でき、かつ使用性、保存安定性
にも優れた美白化粧料が得られる。 【0034】本発明の美白化粧料には、上記の原料の他
に、界面活性剤、粘剤、粉末、顔料、色剤、防腐剤、殺
菌剤、香料等を、本発明の目的を達成する範囲内で適宜
配合することができる。 【0035】前記界面活性剤としては、例えば脂肪酸セ
ッケン、セチル硫酸ナトリウム、N−ステアロイル−L
−グルタミン酸ナトリウム等の陰イオン性界面活性剤;
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン多価アルコー
ル脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、
多価アルコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸
エステル等の非イオン性界面活性剤;テトラアルキルア
ンモニウム塩等の陽イオン性界面活性剤、ベタイン型、
スルホベタイン型、スルホアミノ酸型等の両イオン性界
面活性剤;レシチン、リゾフォスファチジルコリン等の
天然系界面活性剤等が挙げられる。 【0036】これらの界面活性剤は、1種又は2種以上
を組み合わせて使用することができる。また、これらの
界面活性剤の配合量は、美白化粧料全量中0.01〜2
0質量%、特に0.1〜5質量%とするのが好ましい。
この範囲内であれば使用性及び保存安定性に優れ、好ま
しい。 【0037】前記粘剤の例としては、アラビアゴム、ト
ラガカント、アラビノガラクタン、ローカストビーンガ
ム(キャロブガム)、グアーガム、カラヤガム、カラギ
ーナン、ペクチン、寒天、クインスシード(マルメ
ロ)、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コ
ムギ)、アルゲコロイド、トラントガム、ローカストビ
ーンガム等の植物系高分子;キサンタンガム、デキスト
ラン、サクシノグルカン、プルラン等の微生物系高分
子;コラーゲン、カゼイン、アルブミン等の動物系高分
子;カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロ
ピルデンプン等のデンプン系高分子;メチルセルロー
ス、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ニトロ
セルロース、セルロース硫酸ナトリウム、カルボキシメ
チルセルロースナトリウム、結晶セルロース、セルロー
ス末のセルロース系高分子;アルギン酸ナトリウム、ア
ルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸
系高分子;ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロ
リドン、カルボキシビニルポリマー等のビニル系高分
子;ポリエチレングリコール等のポリオキシエチレン系
高分子;ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重
合体系高分子;ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチル
アクリレート、ポリアクリル酸アミド等のアクリル系高
分子;ポリエチレンイミン、カチオンポリマー、ベント
ナイト、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ラポナイ
ト、スメクタイト、サポナイト、ヘクトライト、無水ケ
イ酸等の無機系粘剤等が挙げられる。 【0038】また、他の粘剤として、油溶性ゲル化剤が
あり、例えば、アルミニウムステアレート、マグネシウ
ムステアレート、ジンクミリステート等の金属セッケ
ン;N−ラウロイル−L−グルタミン酸、ジ−n−ブチ
ルアミン等のアミノ酸誘導体;デキストリンパルミチン
酸エステル、デキストリンステアリン酸エステル、デキ
ストリン2−エチルヘキサン酸パルミチン酸エステル等
のデキストリン脂肪酸エステル;ショ糖パルミチン酸エ
ステル、ショ糖ステアリン酸エステル等のショ糖脂肪酸
エステル;モノベンジリデンソルビトール、ジベンジリ
デンソルビトール等のソルビトールのベンジリデン誘導
体;ジメチルベンジルドデシルアンモニウムモンモリロ
ナイトクレー、ジメチルジオクタデシルアンモニウムモ
ンモリナイト、オクタデシルジメチルベンジルアンモニ
ウムモンモリナイト等の有機変性粘土鉱物等が挙げられ
る。 【0039】これらの粘剤は、1種又は2種以上を組み
合わせて使用することができる。これら粘剤の配合量
は、美白化粧料全量中0.01〜30質量%、特に0.
1〜15質量%とすることが好ましい。この範囲内であ
れば保湿効果、使用性及び保存安定性に優れ、好まし
い。 【0040】前記粉末としては、特に制限されず、無機
微粉末、有機微粉末のいずれでもよく、またその形状も
球状、平板状、粒状、針状、棒状、無定形等のいずれで
もよい。無機粉体としては、酸化チタン、酸化ジルコニ
ウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化マグネシウム、硫
酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸、無水ケイ酸、
ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アル
ミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリ
ウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、
ヒドロキシアパタイト、バーミキュライト、ハイジライ
ト、ベントナイト、モンモリロナイト、ヘクトライト、
ゼオライト、セラミックスパウダー、第二リン酸カルシ
ウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、窒化ボロン、シ
リカ等;有機粉体としては、ポリアミドパウダー、ポリ
エステルパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピ
レンパウダー、ポリスチレンパウダー、ポリウレタンパ
ウダー、ベンゾグアナミンパウダー、ポリメチルベンゾ
グアナミンパウダー、ポリテトラフルオロエチレンパウ
ダー、ポリメチルメタクリレートパウダー、セルロー
ス、シルクパウダー、ナイロンパウダー、12ナイロ
ン、6ナイロン、スチレン・アクリル酸共重合体、ジビ
ニルベンゼン・スチレン共重合体、ビニル樹脂、尿素樹
脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、メラ
ミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネイト樹脂、微結
晶繊維粉体、デンプン末等が挙げられる。 【0041】これらの粉体は、適宜1種又は2種以上を
組み合わせて使用することができる。また、シリコーン
処理、金属石鹸処理、アミノ酸処理、脂肪酸処理、アル
キルリン酸エステル処理、N−アシルグルタミン酸処
理、パーフルオロアルキルリン酸エステル処理等による
フッ素処理等の表面処理を行ったものであってもよい。
これらの粉体の配合量は、美白化粧料全量中0.001
〜50質量%、特に0.005〜30質量%とするのが
好ましい。この範囲内ならば、使用性、保存安定性に優
れ、好ましい。 【0042】前記顔料、色剤としては、具体的に有色顔
料として、酸化鉄、水酸化鉄、チタン酸鉄等の無機赤色
系顔料;γ−酸化鉄等の無機褐色系顔料、黄酸化鉄、黄
土等の無機黄色系顔料;黒酸化鉄、カーボンブラック等
の無機黒色系顔料;マンガンバイオレット、コバルトバ
イオレット等の無機紫色系顔料;水酸化クロム、酸化ク
ロム、酸化コバルト、チタン酸コバルト等の無機緑色系
顔料;紺青、群青等の無機青色系顔料;タール系色素を
レーキ化したもの、天然色素をレーキ化したもの、及び
これらの粉体を複合化した合成樹脂粉体等;微粒子酸化
チタン、微粒子酸化亜鉛、微粒子酸化セリウム、微粒子
二酸化ケイ素等の微粒子粉体;金属粉末顔料として、ア
ルミニウムパウダー、カッパーパウダー、ステンレスパ
ウダー等;タール色素として、赤色3号、赤色104
号、赤色106号、赤色201号、赤色202号、赤色
204号、赤色205号、赤色220号、赤色226
号、赤色227号、赤色228号、赤色230号、黄色
4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、黄色2
04号、青色1号、青色2号、青色201号、緑色3
号、緑色201号、緑色204号、緑色205号、橙色
201号、橙色203号、橙色204号、橙色206
号、橙色207号等;天然色素としては、カルミン酸、
ラッカイン酸、カルサミン、ブラジリン、クロシン等が
挙げられる。 【0043】これらの顔料、色剤は適宜1種又は2種以
上を組み合わせて使用することができる。また、これら
の顔料、色剤の配合量は、美白化粧料全量中0.001
〜50質量%、特に0.005〜30質量%とするのが
好ましい。この範囲内ならば、使用性、保存安定性に優
れ、好ましい。 【0044】前記防腐剤としては、例えばメチルパラベ
ン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベ
ンなどのパラオキシ安息香酸エステル、フェノキシエタ
ノール、エタノール、デヒドロ酢酸等が挙げられる。こ
れらは適宜1種又は2種以上を組み合わせて使用するこ
とができる。 【0045】殺菌剤としては、塩化ベンザルコニウム、
イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン、トリク
ロロカルバニリド、塩酸クロルヘキシジン、塩化ベンゼ
トニウム等が挙げられる。これらは適宜1種又は2種以
上を組み合わせて使用することができる。 【0046】本発明の美白化粧料は、常法に従って製造
することができる。また、本発明の美白化粧料は、一般
の美白化粧料に限定されるものではなく、医薬部外品も
包含するものであり、その剤型も目的に応じて任意に選
択することができ、クリーム状、軟膏状、乳液状、ロー
ション状、溶液状、ゲル状、パック状、パウダー状、ス
ティック状等とすることができる。 【0047】 【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて本発明を
詳述する。また、以下の実施例で用いた香料は下記のも
のである。 【0048】 【表1】 【0049】実施例に記載の皮膚色明度回復試験法、官
能試験(美白効果)は下記の通りである。 【0050】(1)皮膚色明度回復試験法 被験者20名の背部皮膚にUV−B領域の紫外線を最小
紅斑量の2倍照射し、試料塗布部位と非塗布部位を設定
して各々の皮膚の基準明度(V0値,V0’値)を測定
した。引きつづいて塗布部位には試料を1日2回ずつ1
5週間連続塗布した後、3,6,9,12,15週間後
の塗布部位及び非塗布部位の皮膚の明度(Vn値,V
n’値)を測定し、下記の判断基準にしたがって皮膚色
の回復を評価した。尚、皮膚の明度(マンセル表色系V
値)は高速分光色彩計で測定して得られたX,Y,Z値
より算出した。また評価は被験者20名について、3週
間後の評価点の平均値で示した。 評価点 判断基準 各週間の皮膚明度の回復値の差が下式を満足する試料 5 ΔV−ΔV’≧0.12 4 0.12>ΔV−ΔV’≧0.08 3 0.08>ΔV−ΔV’≧0.04 2 0.04>ΔV−ΔV’≧0 1 0>ΔV−ΔV’ ΔV …塗布部位の回復値(Vn−V0) ΔV’…非塗布部位の回復値(Vn’−V0’) 【0051】(2)官能試験 被験者20名が試料を10日間連用した後の試料の特性
を評価した。評価は、美白効果のアンケート項目に対
し、「美白効果が感じられた」と回答した人数で示し
た。 【0052】調製法 実施例で用いた、センブリエキス、ジオスコリア・コン
ポジータ抽出物の調製法は以下の通りであるが、本発明
の範囲はこれらのみに限定されるものではない。 【0053】(センブリエキスの調製法)センブリ細砕
物50gを含水エタノール(エタノール90質量%)2
50mLに温度40〜50℃で温浸して濾別した後、再
び残渣を同様に温浸することを数回繰り返し、抽出液
1.5Lを得た。これを減圧濃縮した残留物に精製水を
100mL加え、1週間熟成した後、不溶物を濾別して
得た抽出液を減圧濃縮し、ついでエタノールを加えて抽
出液のエタノール含有量が40質量%になるように調整
し、100mLのセンブリ抽出物を得た。 【0054】(ジオスコリア・コンポジータ抽出物の調
製法)乾燥したジオスコリア・コンポジータ(Dioscore
a composita)100gを水/エタノール(1:1、容
量比)溶媒(1リットル)中に入れ、室温で24時間撹
拌しながら抽出を行った後、濾過し濾液を採取しこれを
凍結乾燥し、粉状固形物28gを得た。 【0055】実施例1〜4,比較例1〜5 表2の処方に従い、常法によりスキンクリームを調製し
た。各々について前記の試験を実施し、その結果を表3
に示した。 【0056】 【表2】 【0057】 【表3】 【0058】特性 本発明の実施例1〜4のスキンクリームは、前記諸試験
において良好な結果を示した。しかも、前記スキンクリ
ームを0℃、及び45℃の恒温槽に入れて経日観測を行
ったが、4ヶ月経過後においても変色、変臭、相分離等
の異常は見られなかった。更に、被験者に副作用は見ら
れず、皮膚刺激性、感作性においても優れていた。一
方、比較例1〜5のスキンクリームは、十分な効果が認
められず、本発明の実施例に比べて劣っていた。 【0059】実施例5(スキンローション) 表4の処方に従い、常法によりスキンローションを調製
した。 【0060】 【表4】 【0061】特性 この実施例5のスキンローションは、前記諸試験におい
て良好な結果を示し、かつ、低温、高温下での保存安定
性、使用性においても優れたものであった。 【0062】実施例6(デイエッセンス) 表5の処方に従い、常法によりデイエッセンス(日中用
美容液)を調製した。 【0063】 【表5】【0064】特性 この実施例6のデイエッセンスは、前記諸試験において
良好な結果を示し、かつ、低温、高温下での保存安定
性、使用性においても優れたものであった。 【0065】実施例7(2層式ローション) 表6の処方に従い、常法により2層式ローションを調製
した。 【0066】 【表6】 【0067】特性 この実施例7の2層式ローションは、前記諸試験におい
て良好な美白効果を示し、かつ、低温、高温下での保存
安定性、使用性においても優れたものであった。 【0068】実施例8(日焼け止めクリーム) 表7の処方に従い、常法により日焼け止めクリームを調
製した。 【0069】 【表7】 【0070】特性 この実施例8の日焼け止めクリームは、前記諸試験にお
いて良好な美白効果を示し、かつ、低温、高温下での保
存安定性、使用性においても優れたものであった。 【0071】実施例9(パック) 表8の処方に従い、常法によりパックを調製した。 【0072】 【表8】 【0073】特性 この実施例9のパックは、前記諸試験において良好な美
白効果を示し、使用性においても優れたものであった。 【0074】 【発明の効果】以上記載したように、本発明の美白化粧
料は、(A)ジオスコリア・コンポジータ(Dioscorea
composita)から得られる抽出物と、特定の(B)薬効
成分とを併用することにより、紫外線による炎症を防ぎ
紫外線障害によるメラニン産生を抑制するとともにメラ
ニン色素の排泄を促し、短期間で優れた美白効果を発現
し、かつ使用性、保存安定性に優れたものである。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA111 AA112 AA122 AB212 AB242 AC022 AC102 AC122 AC172 AC182 AC242 AC262 AC352 AC422 AC442 AC482 AC531 AC532 AC621 AC622 AC662 AD042 AD092 AD112 AD152 AD172 AD222 AD352 AD492 CC02 CC04 CC05 CC07 DD23 DD27 DD31 EE06 EE16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 (A)ジオスコリア・コンポジータ(Di
    oscorea composita)から得られる抽出物と、(B)薬
    効成分として、センブリエキス、ジイソプロピルアミン
    ジクロロアセテート、γ−アミノ酪酸、γ−アミノ−β
    −ヒドロキシ酪酸及びその塩からなる群より選択される
    1種又は2種以上とを含有することを特徴とする美白化
    粧料。
JP2002048740A 2002-02-25 2002-02-25 美白化粧料 Pending JP2003246709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048740A JP2003246709A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 美白化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048740A JP2003246709A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 美白化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003246709A true JP2003246709A (ja) 2003-09-02

Family

ID=28661422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002048740A Pending JP2003246709A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 美白化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003246709A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511021A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 コーエン,マルセル 色素脱失剤としてのガンマアミノ酪酸の利用
JP2012188417A (ja) * 2011-02-21 2012-10-04 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd AGEs生成抑制剤
JP2013010694A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kao Corp 皮膚化粧料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511021A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 コーエン,マルセル 色素脱失剤としてのガンマアミノ酪酸の利用
JP2012188417A (ja) * 2011-02-21 2012-10-04 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd AGEs生成抑制剤
JP2013010694A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kao Corp 皮膚化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021103742A4 (en) Compositions that brighten skin, provide sun protection, and permit vitamin d production
CN103813776B (zh) 防红外辐射的化妆品用途
JP4091824B2 (ja) 皮膚外用剤
EP1490019B1 (de) Hautaufhellendes kosmetikum
JP2002363088A (ja) エラスターゼ活性阻害剤又は化粧料組成物
JP3784730B2 (ja) 美白化粧料
JP2002212087A (ja) 皮膚外用剤
JP4468947B2 (ja) 色素脱失用化粧品
JP2002370963A (ja) 化粧料組成物
JP4035481B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2002363027A (ja) 活性酸素消去剤又は化粧料組成物
JP5807234B2 (ja) 化粧料、エラスターゼ阻害剤及び抗酸化剤
JP2003246709A (ja) 美白化粧料
JP3784729B2 (ja) 美白化粧料
JP3636972B2 (ja) 美白剤および化粧料
DE102008004665B4 (de) Kosmetische Zusammensetzung mit Anti-Alterungswirkung
JP2007308381A (ja) 油中水乳化剤形の皮膚外用剤
JP3119622B2 (ja) 化粧料
JP2004224785A (ja) コラーゲン産生促進剤
JP2002012548A (ja) 光毒性抑制剤
JP2010018545A (ja) 活性酸素消去剤、皮膚外用剤、口腔用組成物及び食品
JP2003246723A (ja) 美白化粧料
JP2003246720A (ja) 美白化粧料
JP2010043044A (ja) 化粧品組成物
JP3784728B2 (ja) 美白化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060328