JP2003246254A - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置

Info

Publication number
JP2003246254A
JP2003246254A JP2002046134A JP2002046134A JP2003246254A JP 2003246254 A JP2003246254 A JP 2003246254A JP 2002046134 A JP2002046134 A JP 2002046134A JP 2002046134 A JP2002046134 A JP 2002046134A JP 2003246254 A JP2003246254 A JP 2003246254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chest
occupant
head
airbag
protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002046134A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kino
雅夫 木野
Toshinori Tanase
利則 棚瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2002046134A priority Critical patent/JP2003246254A/ja
Publication of JP2003246254A publication Critical patent/JP2003246254A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】シートに着座した乗員の頭部と胸部との車外側
に、迅速にエアバッグを配置させることができて、乗員
の頭部と胸部とを的確に保護可能な乗員保護装置を提供
すること。 【解決手段】乗員保護装置S1は、前側シート9Fに収
納されるシート付けエアバッグ18と、車両VCのボデ
ィ1側に収納されるボディ付けエアバッグ30と、を備
える。前席シート9Fは、前後方向に移動可能に、配設
される。エアバッグ18は、前席シート9Fに着座した
前側乗員HFの胸部Hbを保護可能な胸保護膨張部19
を備える。エアバッグ30は、前側乗員HFの頭部H
a、及び、後席シート9Bに着座した後側乗員HBの頭
部Haと胸部Hb、を保護する頭保護膨張部36・41
と胸保護膨張部46とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載され
て、シートに着座した乗員における頭部と胸部とを、膨
張用ガスを流入させて展開膨張させたエアバッグによ
り、保護可能な乗員保護装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来の乗員保護装置として
は、DE29614201U1に記載されているよう
に、前席シートと後席シートとの車外側上方における車
両の部位に、エアバッグを折り畳んで収納させていた。
そして、車両の側面衝突時等に、膨張用ガスがエアバッ
グ内に流入すれば、エアバッグが、下方へ展開膨張し
て、前席シートと後席シートとに着座した各乗員におけ
る頭部と胸部との車外側に配置され、各乗員の頭部と胸
部とを保護していた。
【0003】しかし、上記のエアバッグは、前席シート
と後席シートとに着座した前側乗員と後側乗員とにおけ
る頭部と胸部とを保護するように、前側乗員の頭保護膨
張部、前側乗員の胸保護膨張部、後側乗員の頭保護膨張
部、及び、後側乗員の胸保護膨張部、の四つの膨張部を
配設させて、構成されていた。そのため、エアバッグの
膨張部位の容積が大きくなって、エアバッグの膨張開始
から膨張完了までの膨張時間が、長くなる課題があっ
た。そして、エアバッグの膨張時間が長くなれば、展開
膨張完了時のエアバッグの下部側に配置される部位、す
なわち、乗員の胸部を保護する胸保護膨張部の膨張完了
が遅れ、乗員の胸部を、的確に保護し難くなってしま
う。
【0004】また、エアバッグの胸保護膨張部が、頭保
護膨張部の下方に延設されて配設されている場合には、
エアバッグが、収納部位から下方へ展開して膨張するこ
とから、胸保護膨張部における乗員胸部の車外側への配
置が遅れ易く、この配置遅れの防止に、改善の余地があ
った。
【0005】本発明は、上述の課題を解決するものであ
り、シートに着座した乗員の頭部と胸部との車外側に、
迅速にエアバッグを配置させることができて、乗員の頭
部と胸部とを的確に保護可能な乗員保護装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1番目の
乗員保護装置は、車両の前席シートと後席シートとに着
座した前側・後側乗員における頭部と胸部との車外側
に、膨張用ガスを流入させて展開膨張したエアバッグ
を、配設させて、前側・後側乗員のそれぞれの頭部と胸
部とを保護可能な乗員保護装置であって、前記前席シー
トが、前後方向に移動可能に、配設される構成として、
前記前席シートに、シート付けエアバッグが、折り畳ま
れて収納され、該シート付けエアバッグが、展開膨張時
に前側乗員の胸部の車外側に配置させる胸保護膨張部を
備え、前記前席シートと前記後席シートとの車外側の上
方における車両の部位に、ボディ付けエアバッグが、折
り畳まれて収納され、該ボディ付けエアバッグが、展開
膨張時に前側・後側乗員の各頭部における車外側に配置
させる頭保護膨張部と、展開膨張時に後側乗員の胸部の
車外側に配置させる胸保護膨張部と、を備えて構成され
ていることを特徴とする。
【0007】本発明に係る第2番目の乗員保護装置は、
乗員の着座するシートの車外側の上方における車両の部
位に、ボディ付けエアバッグが、折り畳まれて収納さ
れ、膨張用ガスを流入させて収納部位から下方へ展開し
かつ膨張する前記ボディ付けエアバッグが、乗員の頭部
の車外側に配置される頭保護膨張部と、該頭保護膨張部
から下方に延設されて、乗員の胸部の車外側に配置され
る胸保護膨張部と、を備えて、乗員の頭部と胸部とを保
護可能とする乗員保護装置であって、前記頭保護膨張時
と前記胸保護膨張部とを、それぞれ、乗員の頭部と胸部
との車外側に略同時に配置させて、展開膨張時の前記胸
保護膨張部における乗員頭部の車外側への配置の遅れを
防止可能に、前記ボディ付けエアバッグに、前記胸保護
膨張部の展開促進手段が、配設されていることを特徴と
する。
【0008】
【発明の効果】本発明に係る第1番目の乗員保護装置で
は、シート付けエアバッグとボディ付けエアバッグと
が、膨張用ガスを流入させて展開膨張を完了させれば、
シート付けエアバッグが、胸保護膨張部によって、前席
シートに着座した前側乗員の胸部を保護可能となり、ボ
ディ付けエアバッグが、頭保護膨張部によって、前席シ
ートと後席シートとに着座した前側・後側乗員の各頭部
を保護可能となり、さらに、胸保護膨張部によって、後
席シートに着座した後側乗員の胸部を保護可能となる。
【0009】そして、ボディ付けエアバッグは、前側乗
員の胸部を保護する膨張部位を備えていないことから、
その容積分、従来のエアバッグより、膨張部位の容積を
少なくできて、膨張完了時間を短縮することが可能とな
る。そのため、ボディ付けエアバッグが、前側乗員の頭
部や後側乗員の頭部・胸部の車外側に、対応する頭・胸
保護膨張部を、迅速に展開膨張させて、配置させること
ができ、的確に、前側乗員の頭部や後側乗員の頭部・胸
部を保護することができる。
【0010】また、前側乗員の胸部を保護する部位が、
ボディ付けエアバッグでなく、前後移動可能な前席シー
トに収納させたシート付けエアバッグであることから、
前側乗員が前席シートを前後方向に移動させても、シー
ト付けエアバッグが、前席シートと一体的に前後移動
し、胸保護膨張部によって、前側乗員の胸部を的確に保
護することができる。
【0011】したがって、本発明の第1番目の乗員保護
装置では、前席と後席との各シートに着座した乗員の頭
部と胸部との車外側に、迅速にシート付けエアバッグや
ボディ付けエアバッグを配置させることができて、前側
・後側乗員のそれぞれの頭部と胸部とを的確に保護する
ことができる。
【0012】本発明に係る第2番目の乗員保護装置で
は、膨張用ガスを流入させてボディ付けエアバッグが展
開膨張すれば、展開促進手段によって、胸保護膨張部の
乗員頭部の車外側への配置遅れが防止され、頭保護膨張
部が、乗員頭部の車外側に配置されると略同時に、胸保
護膨張部が、乗員頭部の車外側に迅速に配置されること
となる。そして、膨張用ガスをさらに流入させて、頭保
護膨張部と胸保護膨張部とが、膨張を完了させれば、乗
員頭部と乗員胸部とを的確に保護することができる。
【0013】したがって、本発明の第2番目の乗員保護
装置では、シートに着座した乗員の頭部と胸部との車外
側に、迅速にエアバッグを配置させることができて、乗
員の頭部と胸部とを的確に保護することができる。
【0014】なお、第2番目の乗員保護装置におけるボ
ディ付けエアバッグとしては、一つのシートに着座した
乗員の頭部と胸部とを保護可能に、一つずつの頭保護膨
張部と胸保護膨張部とを備えて構成される場合や、前後
に隣接する複数のシートに着座した各乗員のそれぞれの
頭部と胸部とを保護可能に、複数ずつの頭保護膨張部と
胸保護膨張部とを備えて構成される場合、あるいは、複
数のシートに着座した各乗員の頭部と少なくとも一人の
乗員の胸部とを保護可能に、複数の頭保護膨張部と少な
くとも一つの胸保護膨張部とを備えて構成されるもの等
に、適用できる。
【0015】また、本発明に第2番目における乗員保護
装置の展開促進手段としては、エアバッグ内に流入する
膨張用ガスの少なくとも主流を、上方から下向きに流
し、頭保護膨張部を通過させて、胸保護膨張部の下縁側
まで直ちに流入させるように、ガス流路を配設すること
が、例示できる。このような展開促進手段では、膨張用
ガスの流入当初におけるエアバッグの下方への展開時、
胸保護膨張部が、その下縁まで、迅速に展開することか
ら、頭保護膨張部と胸保護膨張部とを、乗員頭部や乗員
胸部の車外側に、略同時に配置させることができる。
【0016】そして、このようなガス流路は、ガス流れ
を車内側から見て略U字状若しくは略J字状に反転させ
るようにして、ガスの上流側に胸保護膨張部を配置さ
せ、ガスの下流側に頭保護膨張部を配置させたり、ある
いは、ガス流れを車内側から見て略I字状として、ガス
の上流側に頭保護膨張部を配置させ、下流側に胸保護膨
張部を配置させてもよい。これらの場合、頭保護膨張部
と胸保護膨張部との一方の膨張完了が若干遅れてもよ
い。なぜなら、既に、乗員の頭部と胸部との車外側に、
頭保護膨張部と胸保護膨張部とが配置されていることか
ら、頭保護膨張部と胸保護膨張部とが、その後に膨張を
完了させれば、乗員の頭部と胸部とを的確に保護するこ
とが可能となるからである。
【0017】但し、乗員の通常の姿勢では、頭部より胸
部が車両の室内壁に接近しており、胸保護膨張部を先に
厚く膨張させておけば、乗員の車外側への移動時、クッ
ション効果のある胸保護膨張部により、迅速に乗員を拘
束可能となる。
【0018】また、上記のようなガス流路を設ける場合
は、ボディ付けエアバッグが、胸保護膨張部の上方の頭
保護膨張部(第1頭保護膨張部)の前方側若しくは後方
側に配置されて、胸保護膨張部により保護する乗員と別
の乗員の頭部を保護するように、第2頭保護膨張部を配
設させる場合にも、同様に、適用できる。
【0019】そして、この第2頭保護膨張部の展開が遅
れる場合には、胸保護膨張部を展開膨張させるための膨
張用ガスを供給するインフレーター(第1インフレータ
ー)の他に、第2頭保護膨張部の展開膨張用の第2イン
フレーターを、エアバッグに接続させるように、ボディ
付けエアバッグを構成してもよい。
【0020】このような第1・第2インフレーターを利
用する場合、第2インフレーターからの膨張用ガスの主
流を胸保護膨張部に向かうように、補助ガス流路を設け
て、胸保護膨張部の展開膨張を促進させるように構成し
てもよい。
【0021】さらに、第1・第2インフレーターを利用
する場合、第1頭保護膨張部の一部と胸保護膨張部と
を、第1インフレーターからの膨張用ガスにより、展開
膨張させ、第1頭保護膨張部の残部を、主に、第2イン
フレーターからの膨張用ガスにより、展開膨張させるよ
うに構成して、第1インフレーターからの膨張用ガスの
大部分を、胸保護膨張部の膨張完了に使用して、胸保護
膨張部の展開膨張を促進させるようにしてもよい。
【0022】上記のような構成の場合、第1インフレー
ターからの膨張用ガスの流入部位を、第2インフレータ
ーからの膨張用ガスの流入部位と完全に分断させて、第
1インフレーターからの膨張用ガスによって、胸保護膨
張部を配設させたガス流入部位を、展開膨張させるよう
に構成してもよい。この場合には、第1インフレーター
によって膨張させる流入部位を、極力、小容積とするこ
とができ、胸保護膨張部の展開膨張の完了を、一層、促
進させることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0024】第1実施形態の乗員保護装置S1は、図1
に示すように、二つのシート9(9F・9B)を備えた
セダンタイプの車両VCに搭載されている。そして、乗
員保護装置S1は、シート付けエアバッグ装置MSとボ
ディ付けエアバッグ装置MBとを備えて構成されてい
る。シート付けエアバッグ装置MSは、前席シート9F
の背もたれ部9aに配設され、ボディ付けエアバッグ装
置MBは、サイドウインドW(W1・W2)の上縁側に
配設されている。
【0025】また、この車両VCでは、前席シート9F
が、座部9bの下部側に、シート9Fを前後方向に移動
調整可能なスライド機構14を配設させている。スライ
ド機構14は、ボディ1側のフロアパネル3に固定され
るスライドレール15と、座部9bの下部に固定されて
スライドレール15に摺動可能に連結されるスライダ1
6と、を備えて構成されている。なお、後席シート9B
は、前席シート9Fに比べて、前後方向の移動が殆どで
きないように、配設されている。
【0026】また、前席シート9Fの背もたれ部9aに
は、図4に示すように、略上下方向に配置されるフレー
ム10が配設され、シート付けエアバッグ装置MSは、
後述するベースプレート26やリテーナ22のボルト2
6a・22bをナット27・23止めされて、フレーム
10に固定されている。なお、図4に示す符号を付した
部材としては、11はクッション、12は装飾布等から
なる表皮であり、さらに、13は、背もたれ部9aの車
外側Oの面に取り付けられて、エアバッグ18の膨張時
に前方側を開かせるカバーである。
【0027】シート付けエアバッグ装置MSは、図1・
4〜6に示すように、シート付けエアバッグ18と、エ
アバッグ18に膨張用ガスを供給するインフレーター2
1と、インフレーター21を保持する板金製のリテーナ
22と、折り畳まれたエアバッグ18を覆う板金製のケ
ース24と、を備えて構成されている。
【0028】ケース24は、相互に固着されたベースプ
レート26とバッグガイド25とから構成されている。
ベースプレート26は、折り畳まれたエアバッグ18の
車内側Iを覆うように略平板状に形成されるとともに、
フレーム10にナット27止めされる複数のボルト26
aを固着させている。バッグガイド25は、折り畳まれ
たエアバッグ18の後方を覆うように略半割り円筒状に
形成されている。ケース24には、リテーナ22の後述
するボルト22bを挿通させるための貫通孔24aが形
成されている。
【0029】リテーナ22は、複数(実施形態では2
個)のボルト22bを配置させて上下方向に延びるブラ
ケット22aと、インフレーター21を保持する略八角
筒形状の筒部22cと、を備えて構成されている。筒部
22cは、所定部位を、塑性変形させるように内部側に
かしめて、インフレーター21を挟持することとなる。
さらに、筒部22cの上部は、インフレーター21の後
述するガス吐出口21a付近を開口させている。
【0030】インフレーター21は、シリンダタイプと
して、上部に、ガス吐出口21aを配設させて構成され
ている。インフレーター21は、エアバッグ18の後部
18f側の内部に収納されている。
【0031】エアバッグ18は、図5・6に示すよう
に、膨張完了形状を略長方形板状としており、ポリエス
テルやポリアミド等の可撓性を有した織布からなる車内
側布材18aと車外側布材18bとの外周縁相互を縫合
するとともに、後部18f側に補強布18cを重ねて縫
合することにより、形成されている。また、エアバッグ
18の前後方向の中央には、膨張完了時のエアバッグ1
8の板形状を維持できるように、車内側布材18aと車
外側布材18bとを連結するテザー18hが、配設され
ている。そして、エアバッグ18におけるテザー18h
の配設されている前部18e側が、胸保護膨張部19と
なる。この胸保護膨張部19は、図1・2に示すよう
に、エアバッグ18の展開膨張時、エアバッグ18の収
納部位である背もたれ部9aの車外側Oの部位から斜め
上前方側に突出して、前席シート9Fに着座した前側乗
員HFの胸部Hbの車外側Oに配置されることとなる。
【0032】また、エアバッグ18は、図4に示すよう
に、内部に配設させたインフレーター21が、リテーナ
22を利用して、シート9Fの背もたれ部9aにおける
フレーム10に固定される際、インフレーター21とと
もに、フレーム10に取付固定されている。エアバッグ
18の後部18f側の車内側Iには、リテーナ22のボ
ルト22bを挿通させる二つの挿通孔18gが、形成さ
れている。
【0033】さらに、エアバッグ18は、リテーナ22
に保持されたインフレーター21を収納させた状態で、
前端18d側を、エアバッグ18内に折り込みつつ、後
部18fに接近させるように、カクタス折りして、折り
畳まれている。そして、折り畳んだ後、折り崩れ防止用
の破断可能なラッピング材28によりエアバッグ18を
包み、ついで、リテーナ22の各ボルト22bを、ケー
ス24の貫通孔24aに挿通させるとともに、フレーム
10に貫通させ、かつ、ケース24の各ボルト26a
を、フレーム10に貫通させて、各ボルト22b・26
aにナット23・27を締め付ければ、エアバッグ装置
MSを、前席シート9Fに配設させることができる。
【0034】なお、シート付けエアバッグ装置MSを前
席シート9Fのフレーム10にナット23・27止めし
た後には、クッション11、表皮12、カバー13等を
組み付けてシート9Fを形成し、スライド機構14とと
ともに、シート9Fを車両VCに搭載すれば、シート付
けエアバッグ装置MSを車両VCに搭載することができ
る。
【0035】また、インフレーター21を作動させるリ
ード線(図示せず)は、エアバッグ18やラッピング材
28から突出させておき、シート9Fの車両VCへの搭
載時、エアバッグ作動回路に結線させることとなる。
【0036】ボディ付けエアバッグ装置MBは、図1に
示すように、ボディ付けエアバッグ30、エアバッグカ
バー8、インフレーター65・66、及び、取付ブラケ
ット62・67、を備えて構成されている。エアバッグ
30は、車両VCにおけるサイドウインドW(W1・W
2)の上縁側周縁におけるフロントピラー部FPの下縁
側、ルーフサイドレール部RRの下縁側、及び、リヤピ
ラー部RPの上方側を収納部位29として、その収納部
位29に折り畳まれて収納されている。そして、エアバ
ッグ30は、膨張時に、収納部位29から下方へ展開し
て、図1〜3に示すように、サイドウインドW1・W
2、センターピラー部CPやリヤピラー部RPのピラー
ガーニッシュ7・6、さらには、サイドウインドW2の
後部側の下方側における車内側Iを覆うように、構成さ
れている。サイドウインドW1は、前席シート9Fの車
外側Oのフロントドアに配設されるものであり、サイド
ウインドW2は、後席シート9Bの車外側Oのリヤドア
に配設されるものである。
【0037】インフレーター65・66は、折り畳まれ
たエアバッグ30に膨張用ガスを供給するシリンダタイ
プとしており、エアバッグ30の後述する流入口部32
a・33aが外装されている。そして、各インフレータ
ー65・66は、取付ブラケット67に保持されて、各
ブラケット67がボルト68止めされることにより、車
両VCのボディ1側のインナパネル2に取付固定されて
いる。なお、インフレーター66は、リヤピラー部RP
の上方付近に取り付けられ、後述する胸保護膨張部46
と胸保護膨張部46の上方に配置される頭保護膨張部
(第1頭保護膨張部)41の一部43・44との展開膨
張に使用される膨張用ガスを、吐出させる第1インフレ
ーターとなり、インフレーター65は、センターピラー
部CPの上方付近に取り付けられ、後述する第1頭保護
膨張部41の前方側に位置する第2頭保護膨張部36と
第1頭保護膨張部41の残部42との展開膨張に使用さ
れる膨張用ガスを、吐出させる第2インフレーターとな
る。
【0038】取付ブラケット62は、図1・2に示すよ
うに、エアバッグ30の後述する各取付部50に取り付
けられて、ボルト63を、各取付部50の取付孔50a
(図7参照)と各取付ブラケット62に設けられた取付
孔(図符号省略)とに挿通させて、インナパネル2の取
付孔2a周縁に固着されたナット2bに螺合させること
により、各取付部50をインナパネル2に取り付けてい
る。
【0039】エアバッグカバー8は、図1・2に示すよ
うに、折り畳まれたエアバッグ30を覆うように、フロ
ントピラー部FPに配置されるピラーガーニッシュ4と
ルーフサイドレール部RRに配置されるルーフヘッドラ
イニング5とのそれぞれの下縁側から構成されている。
なお、フロントピラーガーニッシュ4とルーフヘッドラ
イニング5とは、合成樹脂製として、フロントピラー部
FPとルーフサイドレール部RRの車内側におけるボデ
ィ1のインナパネル2に取付固定されている。また、ル
ーフヘッドライニング5は、フロントピラー部FPの上
方付近から、センターピラー部CPの上方を経て、リヤ
ピラー部RPの上方付近まで、配設されている。
【0040】エアバッグ30は、袋織りにより製造され
て、図7・8に示すように、車内側壁部31aと車外側
壁部31bとを離すようにして、膨張用ガスGを内部に
流入可能なガス流入部31と、膨張用ガスGを流入させ
ない非流入部48と、から構成されている。
【0041】ガス流入部31は、インフレーター65か
らの膨張用ガスGを流入させる前側流入部32と、エア
バッグ30の後端30c側に配置されて、インフレータ
ー66からの膨張用ガスGを流入させる後側流入部33
と、を備えて構成されている。エアバッグ30の上縁3
0a側の前後方向の略中央部位には、前側流入部32に
膨張用ガスGを流入させるための流入口部32aが形成
され、エアバッグ30の後端30cの上部には、後側流
入部33に膨張用ガスGを流入させるための流入口部3
3aが形成されている。各流入口部32a・33aは、
それぞれ、インフレーター65・66に外装され、クラ
ンプ70を利用して、インフレーター65・66と接続
されている。
【0042】前側流入部32は、流入口部32aに連通
して、エアバッグ30の上部側で車両VCに沿って配設
される供給路部35と、エアバッグ30の前部側に配設
される頭保護膨張部36と、を備えて構成されている。
頭保護膨張部36は、図1・2に示すように、前側乗員
HFの頭部Haの車外側Oに配置されて、その乗員頭部
Haを保護するものである。実施形態の場合、頭保護膨
張部36は、上下方向に棒状に膨らむ複数(実施形態で
は五個)の縦セル37を、前後方向に並設させて構成さ
れている。各縦セル37は、上端を供給路部35に連通
させている。
【0043】また、前側流入部32は、後端側に、後端
膨張部42を配設させている。後端膨張部42は、上端
を供給路部37の後端と連通させるとともに、下端を連
通部39の後端と連通させている。連通部39は、後端
側の縦セル37A・37Bに、前端を連通させて、エア
バッグ30の下縁30b側で、前後方向に延びるように
配設されている。
【0044】そして、後端膨張部42は、頭保護膨張部
41の上部側を構成することとなる。この頭保護膨張部
41は、後席シート9Bに着座した後側乗員HBの頭部
Haの車外側Oに配置されて、その乗員頭部Haを保護
するものである。
【0045】後側流入部33は、流入口部33aに連通
して、斜め前下側に延びる供給路部43と、流入口部3
3a近傍の上部膨張部44と、供給路部43の下端と連
通するとともに、上部膨張部44の下方に配置される胸
保護膨張部46と、を備えて構成されている。
【0046】供給路部43の上部と上部膨張部44と
は、前側流入部32の後端膨張部42とともに、頭保護
膨張部41を構成することとなる。供給路部43は、流
入口部33aの周縁から延びる区画部55と案内部57
との間に、配設されている。
【0047】胸保護膨張部46は、前側流入部32にお
けるエアバッグ30の下縁30bより下方に突出するよ
うに配設され、エアバッグ30の展開膨張時、サイドウ
インドW2の後部側の下方に配置させるように、構成さ
れている。この胸保護膨張部46は、図1・3に示すよ
うに、後席乗員HBの胸部Hbの車外側Oに配置され
て、乗員胸部Hbを保護するものである。
【0048】そして、実施形態では、頭保護膨張時41
と胸保護膨張部46とを、それぞれ、乗員HBの頭部H
aと胸部Hbとの車外側Oに略同時に配置させて、展開
膨張時の胸保護膨張部46の配置の遅れを防止可能な展
開促進手段60が、供給路部(ガス流路)43を、上方
の流入口部33aから、分岐させずに下方に延ばして、
胸保護膨張部46の下縁46a側に連通させる構造によ
り、構成されている。このような構成では、第1インフ
レーター66からの膨張用ガスGが、後側流入部33に
流入すれば、直ちに、胸保護膨張部46が、その下縁4
6a側まで膨張用ガスGを流入させて、迅速に展開する
ことから、胸保護膨張部41の上方に位置する頭保護膨
張部41とその胸保護膨張部46とを、乗員HBの頭部
Haや胸部Hbの車外側Oに、略同時に配置させること
ができる。
【0049】さらに、実施形態の展開促進手段60は、
後述するように、区画部55によって、エアバッグ30
のガス流入部31を前後に二分割して、胸保護膨張部4
6を備えた後側流入部33の容積を小さくする構造を、
備えて構成されている。このような構成では、第1イン
フレーター66によって膨張させる容積が小さく、胸保
護膨張部46を備えた流入部位33の展開膨張を素早く
完了させることができる。
【0050】非流入部48は、車内側壁部31aと車外
側壁部31bとを結合させたように構成されており、ガ
ス流入部31の外周縁に配置される周縁部49、取付部
50、板状部51・52、厚さ規制部53・58、区画
部55、及び、案内部57、から構成されている。
【0051】取付部50は、エアバッグ30の上縁30
aにおける周縁部49や板状部52から上方へ突出する
ように、複数(実施形態では五個)配置されて、インナ
パネル2に取り付けるための取付ブラケット62が固着
されることとなる。各取付部50には、取付ボルト63
を挿通させる取付孔50aが開口されている。
【0052】板状部51は、三角板形状として、エアバ
ッグ30の前端30d側に配置され、エアバッグ30の
展開膨張時にフロントピラー部FP付近に配置されるこ
ととなる。板状部52は、長方形板状として、前側流入
部32における供給路部35、後端側の縦セル37A、
連通部39、及び、後端膨張部42に囲まれた位置に配
置され、エアバッグ30の展開膨張時にサイドウインド
W2の前部付近の車内側に配置されることとなる。これ
らの板状部51・52は、エアバッグ30の全体形状を
確保するとともに、ガス流入部31の容積を小さくし
て、膨張完了までの時間を短くするために設定されてい
る。
【0053】厚さ規制部53は、前部側の頭保護膨張部
36内に配置されて、各縦セル37を車両VCの前後方
向に区画するように、複数(実施形態では四個)並設さ
れている。各厚さ規制部53は、車内側から見て略T字
形状若しくは逆J字形状としている。そして、後端側の
厚さ規制部53Aは、周縁部49から離れて配置され
て、T字の横棒部53aを、流入口部32aの直下で、
流入口部32aから流入される膨張用ガスGと対向する
ように配設されている。厚さ規制部53A以外の他の厚
さ規制部53は、下端側をエアバッグ30の下縁30b
側の周縁部49に連結させている。
【0054】厚さ規制部58は、車内側から見て略I字
形状として、後側流入部33の上部膨張部44に配置さ
れ、後述する案内部57から下方に延びるように配置さ
れている。
【0055】これらの厚さ規制部53・58は、エアバ
ッグ30が膨張用ガスGを流入させて膨張した際、ガス
流入部31の部位の厚さを略均等にするために、配設さ
れるとともに、接続口部33a付近から三角板状部51
の前端の取付部50付近にかけて、エアバッグ30に前
後方向の張力を生じさせるように、配設されている。エ
アバッグ30は、この張力の発生により、車内側Iや車
外側Oへの押圧力を受けても、大きく揺動することが抑
えられる。
【0056】区画部55は、前側流入部32と後側流入
部33とを分断するように区画するとともに、後側流入
部33の供給路部43における上縁側を形成するもので
あり、流入口部33aの上縁側周縁の周縁部49から、
斜め前下方向の前側流入部32におけるエアバッグ下縁
30b側に延びるように、上膨らみに湾曲して形成され
ている。
【0057】案内部57は、供給路部43の下縁側を形
成するものであり、流入口部33aの下縁側周縁の周縁
部49から、斜め前下方向の胸保護膨張部46の下端付
近に延びるように、区画部55と略平行に、上膨らみに
湾曲して形成されている。
【0058】このエアバッグ30は、図7の二点鎖線に
示すように、順次、山折りと谷折りとの折目Cを入れ
て、胸保護膨張部46とともに、エアバッグ下縁30b
側を上縁30aに接近させるように蛇腹折りし(図2・
3参照)、折り畳んだ後に、折り崩れ防止用の破断可能
な図示しないラッピング材により、エアバッグ30の所
定箇所をくるむとともに、取付ブラケット62を取り付
け、さらに、クランプ70を使用して、取付ブラケット
67を組み付けたインフレーター65・66に、流入口
部32a・33aを接続させて、エアバッグ組立体を形
成することとなる。そして、このエアバッグ組付体は、
各取付ブラケット62・67をインナパネル2の所定位
置に配置させ、各取付孔50a等を挿通させてボルト6
3・68止めし、各取付ブラケット62・67をインナ
パネル2に固定して、ボディ1に取り付ければ、ボディ
付けエアバッグ装置MBが、車両VCに搭載されること
となる。なお、各インフレーター65・66から延びる
図示しない作動用のリード線は、シート付けエアバッグ
装置MSのインフレーター21から延びる図示しないリ
ード線とともに、所定のエアバッグ作動回路に結線す
る。
【0059】第1実施形態の乗員保護装置S1の作動に
ついて説明すると、所定のセンサから車両VCの側面衝
突等を検知すれば、その検知信号を入力したエアバッグ
作動回路は、シート付けエアバッグ装置MSのインフレ
ーター21と、ボディ付けエアバッグ装置MBのインフ
レーター65・66と、を作動させる。
【0060】すると、シート付けエアバッグ装置MSで
は、エアバッグ18が、インフレーター21からの膨張
用ガスを流入させて、膨らむ。そして、シート付けエア
バッグ18は、図4の二点鎖線に示すように、ラッピン
グ材28を破断するとともに、カバー13を押し開い
て、図1・2の二点鎖線や図9の実線に示すように、前
席シート9Fの背もたれ部9aの車外側Oの部位から、
斜め前上方向に、突出して、胸保護膨張部19を、前側
乗員HFの胸部Hbの車外側Oに配置させることとな
る。
【0061】また、ボディ付けエアバッグ装置MBのエ
アバッグ30も、インフレーター65・66からの膨張
用ガスGを流入させて膨らむ。そして、ボディ付けエア
バッグ30は、図2・3の二点鎖線に示すように、図示
しないラッピング材を破断するとともに、エアバッグカ
バー8を押し開いて、図1・2の二点鎖線や図9の実線
に示すように、下方へ展開膨張して、サイドウインドW
1・W2、センターピラー部CPやリヤピラー部RPの
ピラーガーニッシュ7・6、さらには、サイドウインド
W2の後部側の下方側における車内側Iを覆い、かつ、
頭保護膨張部36を、前側乗員HFの頭部Haの車外側
Oに配置させるとともに、頭保護膨張部41を、後側乗
員HBの頭部Haの車外側Oに配置させ、さらに、胸保
護膨張部46を、後側乗員HBの胸部Hbの車内側Oに
配置させることとなる。
【0062】すなわち、第1実施形態では、シート付け
エアバッグ18とボディ付けエアバッグ30とが、膨張
用ガスを流入させて展開膨張を完了させれば、シート付
けエアバッグ18が、胸保護膨張部19によって、前席
シート9Fに着座した前側乗員HFの胸部Hbを保護可
能となり、ボディ付けエアバッグ30が、頭保護膨張部
36・41によって、前席シート9Fと後席シート9B
とに着座した前側・後側乗員HF・HBの各頭部Haを
保護可能となり、さらに、胸保護膨張部46によって、
後側乗員HBの胸部Hbを保護可能となる。
【0063】そして、ボディ付けエアバッグ30は、前
側乗員HFの胸部Hbを保護する膨張部位を備えていな
いことから、その容積分、従来のエアバッグより、膨張
部位の容積を少なくできて、膨張完了時間を短縮するこ
とが可能となる。そのため、ボディ付けエアバッグ30
が、前側乗員HFの頭部Haや後側乗員HBの頭部Ha
・胸部Hbの車外側Oに、対応する頭・胸保護膨張部3
6・41・46を、迅速に展開膨張させて、配置させる
ことができ、的確に、前側乗員HFの頭部Haや後側乗
員HBの頭部Ha・胸部Hbを保護することができる。
【0064】また、前側乗員HFの胸部Hbを保護する
部位が、ボディ付けエアバッグ30でなく、前後移動可
能な前席シート9Fに収納させたシート付けエアバッグ
18である。そのため、図9の二点鎖線に示すように、
前側乗員HFが、スライド機構14を操作して、前席シ
ート9Fを前後方向に移動させても、シート付けエアバ
ッグ18が、前席シート9Fと一体的に前後移動し、胸
保護膨張部19によって、前側乗員HFの胸部Hbを的
確に保護することができる。
【0065】したがって、第1実施形態の乗員保護装置
S1では、前席と後席との各シート9F・9Bに着座し
た乗員HF・HBの頭部Haと胸部Hbとの車外側O
に、迅速にシート付けエアバッグ18やボディ付けエア
バッグ30を配置させることができて、前側・後側乗員
HF・HBのそれぞれの頭部Haと胸部Hbとを的確に
保護することができる。
【0066】なお、シート付けエアバッグ18として、
図例の場合には、胸保護膨張部19を配設させた場合を
示したが、さらに、乗員HFの腹部を保護可能な膨張部
を配設させてもよい。
【0067】また、ボディ付けエアバッグ30の膨張状
態を具体的に説明すると、前側流入部32では、図7に
示すように、第2インフレーター65からの膨張用ガス
Gが、流入口部32aから供給路部35に流入して、供
給路部35の流入口部32a付近で、前方側と後方側と
に流れ、さらに、各縦セル37内に流入する。そのた
め、前側流入部32が、収納部位29からエアバッグカ
バー8を押し開いて、下方へ突出しつつ、折り畳みを解
消するように展開し、ついで、頭保護膨張部36が、厚
さを増すように膨張する。また、後端膨張部42が、供
給路部35と連通部39とから膨張用ガスGを流入させ
て、膨張する。
【0068】一方、後側流入部33では、図7に示すよ
うに、第1インフレーター66からの膨張用ガスGが、
流入口部33aから供給路部43に流入して、さらに、
供給路部43の下端43aから直ちに胸保護膨張部46
の下端46aに流入する。この時、後側流入部33が、
収納部位29からエアバッグカバー8を押し開いて、下
方へ突出しつつ、折り畳みを解消するように展開し、胸
保護膨張部46が、厚さを増すように膨張する。さら
に、膨張用ガスGは、胸保護膨張部46から反転して上
昇し、上部膨張部44を膨張させることとなる。
【0069】すなわち、実施形態では、展開促進手段6
0としてのガス流路(供給路部)43が、後側流入部3
3に流入する膨張用ガスGを、上方から下向きに流し、
頭保護膨張部41の一部43を通過させて、胸保護膨張
部46の下縁46a側まで直ちに流入させるように、構
成されている。そのため、膨張用ガスGの流入当初にお
ける後側流入部33の下方への展開時、胸保護膨張部4
6が、その下縁46aまで、迅速に展開することから、
頭保護膨張部41とその下方の胸保護膨張部46とを、
乗員頭部Haや乗員胸部Hbの車外側Oに、略同時に配
置させることができる。その後、頭保護膨張部41と胸
保護膨張部46とが、膨張を完了させれば、乗員HBの
頭部Haと胸部Hbとを、的確に保護することができ
る。
【0070】したがって、第1実施形態の乗員保護装置
S1では、展開促進手段60により、シート9Bに着座
した乗員HBの頭部Haと胸部Hbとの車外側Oに、迅
速にエアバッグ30の頭保護膨張部41と胸保護膨張部
46とを配置させることができて、乗員HBの頭部Ha
と胸部Hbとを的確に保護することができる。
【0071】なお、第1実施形態のボディ付けエアバッ
グ30では、展開促進手段60として、さらに、区画部
55によって、エアバッグ30のガス流入部31を複数
(実施形態では二つ)に分割して、胸保護膨張部46を
配設させて後側流入部33の容積を小さくしている構成
を、採用している。そのため、インフレーター66から
の膨張用ガスGが後側流入部33に流入すれば、一層、
胸保護膨張部46の膨張完了が促進される。
【0072】ちなみに、上記の後側流入部33では、頭
保護膨張部41の上部膨張部44が、膨張用ガスGの下
流側となり、胸保護膨張部45が、上部膨張部44に比
べて、膨張用ガスGの上流側としている。しかし、厚さ
規制部58を残し、さらに、その下方にも、上下方向に
延びる厚さ規制部58を適宜配設させて、案内部57を
配設させない構成としてもよい。このような構成では、
上部膨張部44が膨張用ガスの上流側となり、胸保護膨
張部46が膨張用ガスの下流側となる。しかし、このよ
うな構成でも、インフレーター66からの膨張用ガス
が、斜め下向きに延びる区画部55に案内されつつ、下
向きに後側流入部33に流入して、上部膨張部44を通
過し、直ちに、胸保護膨張部46の下縁46a側に到達
する。そのため、区画部55に沿って下向きに流れる膨
張用ガスのガス流路により、膨張用ガスの流入当初にお
ける後側流入部33の下方への展開時、胸保護膨張部4
6が、その下縁46aまで、迅速に展開し、第1実施形
態と同様な作用・効果を得ることができる。
【0073】また、胸保護膨張部46と頭保護膨張部4
1との膨張完了には、若干差があってもよい。なぜな
ら、膨張完了前には、乗員HBの頭部Haと胸部Hbと
の車外側Oに、既に、頭保護膨張部41と胸保護膨張部
46とが配置されていることから、頭保護膨張部41と
胸保護膨張部46とが、その後に膨張を完了させれば、
乗員HBの頭部Haと胸部Hbとを的確に保護すること
が可能となるからである。
【0074】但し、乗員HBの通常の姿勢では、頭部H
aより胸部Hbが車両VCの室内壁(実施形態ではリヤ
ドア)に接近しており、胸保護膨張部46を先に厚く膨
張させておけば、乗員HBの車外側への移動時、クッシ
ョン効果のある胸保護膨張部46によって、迅速に乗員
HBを拘束可能となる。第1実施形態の場合、頭保護膨
張部41を構成する後端膨張部42が、第1インフレー
ター66の膨張用ガスでなく、後端膨張部42から離れ
た第2インフレーター65からの膨張用ガスにより、膨
張する構造であるため、胸保護膨張部46の全体の膨張
完了が、頭保護膨張部41の全体の膨張完了より、早ま
っている。
【0075】さらに、第1実施形態のボディ付けエアバ
ッグ30では、前側流入部32と後側流入部33とを連
結させて一体的にした状態で、区画部55により、前後
に二分割しているが、図11〜12に示す第2実施形態
の乗員保護装置S2におけるボディ付けエアバッグ30
Aのように、構成してもよい。この乗員保護装置S2
は、第1実施形態と同じシート付けエアバッグ装置MS
を備え、ボディ付けエアバッグ30Aも、後述する点を
除いて、第1実施形態のエアバッグ30と略同様であ
り、エアバッグ30と同一作用の部位には、エアバッグ
30と同一符号、若しくは、大文字のアルファベット
(A)を付して、適宜、説明を省略する。
【0076】第2実施形態のエアバッグ30Aは、ガス
流入部31の前側流入部32と後側流入部33とが、区
画されて分割されていない。そして、後席シート9Bに
着座した後側乗員HBの胸部Hbの車外側に配置され
て、その胸部Hbを保護する胸保護膨張部46Aが、複
数(実施形態では二個)のインフレーター65・66の
膨張用ガスGを直ちに流入させるように構成されてい
る。
【0077】すなわち、前側流入部32に、第2インフ
レーター65からの膨張用ガスGを、流入口部32aか
ら直ちに胸保護膨張部46Aに流入させる供給路部72
と、後側流入部33に、第1インフレーター66からの
膨張用ガスGを、流入口部33aから直ちに胸保護膨張
部46Aに流入させる供給路部74と、を設けて、これ
らを設けた構成を、展開促進手段60Aとしている。す
なわち、胸保護膨張部46Aが、第1インフレーター6
6からの膨張用ガスGを流入させる主ガス流路74と、
第2インフレーター65からの膨張用ガスGの主流を流
入させる補助ガス流路72と、に連通されている。
【0078】供給路部72は、エアバッグ30Aの上縁
30aにおける前後方向の中間付近に配置された流入口
部32aから斜め後下方向に直線状に延びて、胸保護膨
張部46Aの前部側の上端46b付近に連通されるよう
に、配設されている。そして、内周側に、可撓性を有し
た織布等からなる略円筒状のインナチューブ73を配設
させて、構成されている。インナチューブ73は、上端
側をインフレーター65に接続させて流入口部32a内
に配設され、また、図12に示すように、供給路部35
に連通する小径の開口73a・73bを備えて、下端側
の開口73cを、開口73a・73bより、大きく開口
させている。
【0079】供給路部74は、エアバッグ30Aの後端
30cにおける上部に配置された流入口部33aから下
方に延びて、胸保護膨張部46Aの後部側の上端46c
付近に連通するように、配設されている。供給路部74
は、エアバッグ30Aの後端30cの周縁部49と、案
内部57Aと、の間に、形成されている。案内部57A
は、非流入部48であり、流入口部33a近傍のエアバ
ッグ30Aの上縁30a側から下方に延びている。ま
た、インフレーター66には、図13に示すように、下
方へ膨張用ガスGを流出させやすいように、L字状に曲
げた筒状の金属製のディフューザー75が、組み付けら
れている。
【0080】なお、エアバッグ30Aは、前席乗員HF
の頭部Haを保護する頭保護膨張部36Aが、供給路部
73の前方側における供給路部35の下方に、複数の縦
セル37を前後方向に並設させて、構成され、後席乗員
HBの頭部Haを保護する頭保護膨張部41Aを、胸保
護膨張部46Aの上方に配置させている。頭保護膨張部
41Aは、案内部57Aの下端から横向きF字状に厚さ
規制部58Aを配設させ、厚さ規制部58Aで囲まれた
部位やその周囲の複数(実施形態では三個)の縦セル7
6と、供給路部74と、によって、構成されている。胸
保護膨張部46Aは、I字形状の所定の厚さ規制部77
によって区画された複数の縦セル78により、構成され
ている。
【0081】そして、頭保護膨張部36Aは、主に、イ
ンフレーター65から流出して供給路部73内に入り、
さらに、インナチューブ73の開口73aから流出する
膨張用ガスGを、流入させて膨張し、頭保護膨張部41
Aは、主に、インフレーター65から流出して供給路部
73内に入り、さらに、インナチューブ73の開口73
bから流出する膨張用ガスGを、流入させて膨張するこ
ととなる。
【0082】このエアバッグ30Aでは、エアバッグ3
0と同様に、折目Cを付けて蛇腹折りして折り畳み、取
付ブラケット62・63やインフレーター65・66を
取り付けたり接続させて、車両VCに搭載することとな
る。
【0083】そして、インフレーター65・66の作動
時、エアバッグ30Aの胸保護膨張部46Aは、展開促
進手段60Aを構成する二つのガス流路72・74によ
って、インフレーター65・66から、直ちに、膨張用
ガスGを流入させることにより、頭保護膨張部36A・
41Aにおける乗員HF・HBの各頭部Haの車外側へ
の配置と略同時に、乗員HBの胸部Hbの車外側に迅速
に配置されるとともに、その後のガスの流入によって、
胸保護膨張部46Aが、素早く膨張して、乗員HBの胸
部Hbを的確に保護することができ、第1実施形態と同
様な作用・効果を得ることができる。
【0084】また、このエアバッグ30Aでは、第1頭
保護膨張部41Aの一部74と胸保護膨張部46Aと
を、第1インフレーター66からの膨張用ガスにより、
展開膨張させ、第1頭保護膨張部41Aの残部76を、
主に、第2インフレーター65からの膨張用ガスによ
り、展開膨張させるように構成して、第1インフレータ
ー66からの膨張用ガスの大部分を、胸保護膨張部46
Aの膨張に使用している。そのため、胸保護膨張部46
Aは、頭保護膨張部36A・41Aより素早く膨張を完
了させることができる。
【0085】さらに、この第2実施形態のボディ付けエ
アバッグ30Aでは、インフレーター66に、L字状に
屈曲するディフューザー75を組み付けて、インフレー
ター66から吐出される膨張用ガスGが、エアバッグ3
0Aの非流入部48を構成する案内部57Aに、直接的
にあたり難く、案内部57Aからのガス漏れを防止する
ことができる。なお、金属製のディフューザー75の変
わりに、L字状に屈曲する筒状として織布からなるイン
ナチューブを、インフレーター66に接続させるととも
に流入口部33a付近に配設させ、案内部57Aを含め
たガス流路72の保護を図ってもよい。さらに、このイ
ンナチューブは、流入口部33aから、胸保護膨張部4
6Aにおける上端46c付近、さらには、下縁46a付
近まで、延ばしてもよい。
【0086】また、図14・15に示す第3実施形態の
乗員保護装置S3のボディ付けエアバッグ30Bのよう
に、一つのインフレーター66によって、膨張させるよ
うに構成してもよい。なお、この乗員保護装置S3は、
第1実施形態と同じシート付けエアバッグ装置MSを備
え、ボディ付けエアバッグ30Bも、後述する点を除い
て、第1実施形態のエアバッグ30と略同様であり、エ
アバッグ30と同一作用の部位には、エアバッグ30と
同一符号、若しくは、大文字のアルファベット(B)を
付して、適宜、説明を省略する。
【0087】このエアバッグ30Bは、後端30cの上
部に、ガス流入部31に連通する一つの流入口部81を
配設させて構成され、流入口部81の前端側に、前後方
向に延びる供給路部82が連通されている。供給路部8
2の前部側には、前後方向に並設された複数の縦セル3
7の上端が、連通されている。前席乗員HFの頭部Ha
を保護する頭保護膨張部36Bは、これらの縦セル37
により構成されている。供給路部82の後部側には、T
字形状の厚さ規制部84によって区画された複数の縦セ
ル85の上端が、連通されている。後席乗員HBの頭部
Haを保護する頭保護膨張部41Bは、供給路部82の
下方におけるこれらの縦セル85により、形成されてい
る。
【0088】また、後席乗員HBの胸部Hbを保護する
胸保護膨張部46Bは、頭保護膨張部41Bの下方に連
通するように配設されている。胸保護膨張部46Bは、
I字形状の所定数の厚さ規制部86によって区画された
複数の縦セル87を設けて、構成されている。また、胸
保護膨張部46Bは、エアバッグ30Bの前部側より、
下方へ突出させて、構成されている。
【0089】そして、このエアバッグ30Bでは、胸保
護膨張部46Bの展開膨張を促進させるための展開促進
手段60Bが、インフレーター66からの膨張用ガスG
の主流Gmを、上方から下方に流し、頭保護膨張部41
Bを通過させて、直ちに、胸保護膨張部46Bの下縁4
6a側に到達する3つのガス流路88を配設させて、構
成されている。
【0090】第3実施形態では、供給路部82に、可撓
性を有した織布からなる筒状のインナチューブ83が配
設されている。インナチューブ83は、図15・16に
示すように、後端83a側をインフレーター66に接続
させて、前端83b側を、板状部52の上方付近まで延
ばすように、構成されている。インナチューブ83に
は、各縦セル85に連通するように、下向きに開けられ
た開口83dが形成されるとともに、前端83bにも、
インフレーター66からの膨張用ガスGを前方に流し可
能な開口83cが形成されている。そして、開口83c
は、絞られたように形成されて、三つの開口83dから
の膨張用ガスGの流量が多くなるように、構成されてい
る。
【0091】このエアバッグ30Bでも、エアバッグ3
0と同様に、折目Cを付けて蛇腹折りして折り畳み、取
付ブラケット62・63やインフレーター65・66を
取り付けたり接続させたりすることにより、車両VCに
搭載することとなる。
【0092】そして、インフレーター66の作動時、イ
ンフレーター66からの膨張用ガスGが、インナチュー
ブ83内を前進して、絞られた径の開口83cから流出
するよりも、各開口83dから流出する量が多くなる。
そして、各開口83dから流出する膨張用ガスGの主流
Gmが、各縦セル85を通過するように、直下に流れ
て、胸保護膨張部46Bの下縁46a側に到達する。
【0093】すなわち、膨張用ガスGの流入当初におけ
るエアバッグ30Bの下方への展開時、胸保護膨張部4
6Bが、その下縁46aまで、迅速に展開することか
ら、頭保護膨張部41Bと胸保護膨張部46Bとを、乗
員HBの頭部Haや胸部Hbの車外側に、略同時に配置
させることができて、その後の膨張完了により、頭保護
膨張部41Bと胸保護膨張部46Bとが、的確に、乗員
HBの頭部Haと胸部Hbとを保護することができる。
【0094】なお、エアバッグ30Bの頭保護膨張部3
6Bは、インナチューブ83の開口83cから流出した
膨張用ガスGが、供給路部82を前方側に流れて、各縦
セル37に流入して、膨張を完了させることとなる。ち
なみに、頭保護膨張部36Bの膨張完了が遅れる場合に
は、エアバッグ30Aのように、頭保護膨張部36Bの
上方に、インフレーター65を接続させるように、流入
口部32aを設けてもよい。
【0095】また、エアバッグ30Bの変形例として、
インナチューブ83の開口83dのうちの前部側の一つ
若しくは二つ、あるいは、後部側の一つ若しくは二つだ
けを開口させて、残りを塞ぐように構成してもよい。
【0096】そして、開口83dを一つ開口させる場
合、膨張用ガスGの主流Gmを、上方から、一つだけの
縦セル85を通過させて、下方の胸保護膨張部46B側
に流す場合には、その縦セル85の上下方向の中間部位
付近まで、若しくは、胸保護膨張部46Bの領域まで、
インナチューブ83に、さらに、膨張用ガスGの主流G
mを下方に導く可撓性を有したインナチューブを、連結
させてもよい。
【0097】さらに、エアバッグ30Bの他の変形例と
して、エアバッグ後端30cの流入口部81とインナチ
ューブ83とを無くして、インフレーター66を接続さ
せる流入口部を、頭保護膨張部41Bの一つの縦セル8
5の上方におけるエアバッグ上縁30a側に配置させ、
その流入口部に、下方の縦セル85の上下方向の中間部
位付近まで、若しくは、胸保護膨張部46Bの領域ま
で、上下方向に筒状に延びる可撓性を有したインナチュ
ーブを配設させてもよい。そして、このインナチューブ
には、供給路部82の配置位置に、頭保護膨張部36B
側に膨張用ガスを流す開口を設けることとなる。この場
合でも、頭保護膨張部36Bの展開膨張が遅れる場合に
は、第1実施形態のように、第2インフレーター65を
接続させるように構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施形態の乗員保護装置の使
用態様を示す車内側から見た概略正面図である。
【図2】図1のII−II部位の概略拡大断面図である。
【図3】図1のIII−III部位の概略拡大断面図である。
【図4】第1実施形態のシート付けエアバッグ装置の概
略部分横断面図であり、図1のIV−IV部位に対応する。
【図5】第1実施形態のシート付けエアバッグを平らに
展開させた正面図である。
【図6】第1実施形態のシート付けエアバッグを単独で
膨張させた際の横断面図であり、図5のVI−VI部位に対
応する。
【図7】第1実施形態のボディ付けエアバッグを平らに
展開させた正面図である。
【図8】第1実施形態のボディ付けエアバッグを単独で
膨張させた際の横断面図であり、図7のVIII−VIII部位
の概略拡大断面図である。
【図9】第1実施形態の乗員保護装置における各エアバ
ッグの展開膨張を完了させた態様を示す車内側から見た
概略正面図である。
【図10】第2実施形態の乗員保護装置の使用態様を示
す車内側から見た概略正面図である。
【図11】第2実施形態のボディ付けエアバッグを平ら
に展開させた正面図である。
【図12】第2実施形態のボディ付けエアバッグに使用
するインナチューブの正面図である。
【図13】第2実施形態に使用するインフレーターの正
面図である。
【図14】第3実施形態の乗員保護装置の使用態様を示
す車内側から見た概略正面図である。
【図15】第3実施形態のボディ付けエアバッグを平ら
に展開させた正面図である。
【図16】第3実施形態のボディ付けエアバッグに使用
するインナチューブの正面図である。
【符号の説明】
1…ボディ、 9F…前席シート、 9B…後席シート、 14…スライド機構、 18…シート付けエアバッグ、 19・46・46A・46B…胸保護膨張部、 29…(ボディ付けエアバッグの)収納部位、 30…ボディ付けエアバッグ、 36・36A・36B・41・41A・41B…頭保護
膨張部、 60・60A・60B…展開促進手段、 HF…前側乗員、 HB…後側乗員、 Ha…頭部、 Hb…胸部、 VC…車両、 I…車内側、 O…車外側、 S1・S2・S3…乗員保護装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D054 AA02 AA03 AA04 AA07 AA18 AA21 CC04 CC11 CC29 DD40

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の前席シートと後席シートとに着座
    した前側・後側乗員における頭部と胸部との車外側に、
    膨張用ガスを流入させて展開膨張したエアバッグを、配
    設させて、前側・後側乗員のそれぞれの頭部と胸部とを
    保護可能な乗員保護装置であって、 前記前席シートが、前後方向に移動可能に、配設される
    構成として、 前記前席シートに、シート付けエアバッグが、折り畳ま
    れて収納され、 該シート付けエアバッグが、展開膨張時に前側乗員の胸
    部の車外側に配置させる胸保護膨張部を備え、 前記前席シートと前記後席シートとの車外側の上方にお
    ける車両の部位に、ボディ付けエアバッグが、折り畳ま
    れて収納され、 該ボディ付けエアバッグが、展開膨張時に前側・後側乗
    員の各頭部における車外側に配置させる頭保護膨張部
    と、展開膨張時に後側乗員の胸部の車外側に配置させる
    胸保護膨張部と、を備えて構成されていることを特徴と
    する乗員保護装置。
  2. 【請求項2】 乗員の着座するシートの車外側の上方に
    おける車両の部位に、ボディ付けエアバッグが、折り畳
    まれて収納され、 膨張用ガスを流入させて収納部位から下方へ展開しかつ
    膨張する前記ボディ付けエアバッグが、乗員の頭部の車
    外側に配置される頭保護膨張部と、該頭保護膨張部から
    下方に延設されて、乗員の胸部の車外側に配置される胸
    保護膨張部と、を備えて、乗員の頭部と胸部とを保護可
    能とする乗員保護装置であって、 前記頭保護膨張時と前記胸保護膨張部とを、それぞれ、
    乗員の頭部と胸部との車外側に略同時に配置させて、展
    開膨張時の前記胸保護膨張部における乗員頭部の車外側
    への配置の遅れを防止可能に、前記ボディ付けエアバッ
    グに、前記胸保護膨張部の展開促進手段が、配設されて
    いることを特徴とする乗員保護装置。
JP2002046134A 2002-02-22 2002-02-22 乗員保護装置 Withdrawn JP2003246254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046134A JP2003246254A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046134A JP2003246254A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 乗員保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003246254A true JP2003246254A (ja) 2003-09-02

Family

ID=28659651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046134A Withdrawn JP2003246254A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003246254A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151075A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置
WO2007063914A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. 乗員保護装置
JP2008037349A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
JP2009543731A (ja) * 2006-07-17 2009-12-10 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 延長肩部分を持つサイドカーテンエアバッグ
CN101941407A (zh) * 2009-07-03 2011-01-12 Gm全球科技运作股份有限公司 用于汽车的乘客保护装置以及带有该乘客保护装置的汽车
KR101124949B1 (ko) * 2009-11-03 2012-03-27 기아자동차주식회사 차량용 커튼 에어백
WO2012176730A1 (ja) * 2011-06-22 2012-12-27 芦森工業株式会社 エアバッグ装置の取付構造
JP2013147221A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Autoliv Development Ab カーテンエアバッグ
JP2014015104A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Autoliv Development Ab 車両用カーテンエアバッグ及びその取付構造
JP2014034250A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Autoliv Development Ab 車両用カーテンエアバッグ及びその取付構造
JP2017100682A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 車両用後席乗員保護エアバッグ装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151075A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置
WO2007063914A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. 乗員保護装置
US7878529B2 (en) 2005-12-01 2011-02-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Occupant protection device
JP2009543731A (ja) * 2006-07-17 2009-12-10 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 延長肩部分を持つサイドカーテンエアバッグ
JP2008037349A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
CN101941407A (zh) * 2009-07-03 2011-01-12 Gm全球科技运作股份有限公司 用于汽车的乘客保护装置以及带有该乘客保护装置的汽车
KR101124949B1 (ko) * 2009-11-03 2012-03-27 기아자동차주식회사 차량용 커튼 에어백
WO2012176730A1 (ja) * 2011-06-22 2012-12-27 芦森工業株式会社 エアバッグ装置の取付構造
JP2013006447A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Ashimori Industry Co Ltd エアバッグ装置の取付構造
JP2013147221A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Autoliv Development Ab カーテンエアバッグ
JP2014015104A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Autoliv Development Ab 車両用カーテンエアバッグ及びその取付構造
JP2014034250A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Autoliv Development Ab 車両用カーテンエアバッグ及びその取付構造
JP2017100682A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 車両用後席乗員保護エアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7264269B2 (en) Head-protecting airbag and head-protecting airbag device
JP5083024B2 (ja) エアバッグ装置
JP5915630B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4434193B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP5004587B2 (ja) サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグシステム
JP4552840B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4827046B2 (ja) エアバッグ装置
JP5003631B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
JP6551196B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法
JP4822693B2 (ja) エアバッグ装置
JP2017226381A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2009001057A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2008201175A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2017065398A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
WO2007052756A1 (ja) 車両乗員拘束装置
US9415742B1 (en) Three-way gas guide
JP2003246254A (ja) 乗員保護装置
JP2004067045A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2008515693A (ja) 自動車用サイドエアバッグモジュール
JP2010116134A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2009255827A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2011126413A (ja) シート付けサイドエアバッグ装置
JP5435913B2 (ja) エアバッグ装置
JP2007022279A (ja) 頭部保護用エアバッグ装置
JP5505279B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510