JP2003245545A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003245545A5
JP2003245545A5 JP2002044320A JP2002044320A JP2003245545A5 JP 2003245545 A5 JP2003245545 A5 JP 2003245545A5 JP 2002044320 A JP2002044320 A JP 2002044320A JP 2002044320 A JP2002044320 A JP 2002044320A JP 2003245545 A5 JP2003245545 A5 JP 2003245545A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
preparing
compound
ppm
oxygen concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002044320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003245545A (ja
JP4067316B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002044320A priority Critical patent/JP4067316B2/ja
Priority claimed from JP2002044320A external-priority patent/JP4067316B2/ja
Publication of JP2003245545A publication Critical patent/JP2003245545A/ja
Publication of JP2003245545A5 publication Critical patent/JP2003245545A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067316B2 publication Critical patent/JP4067316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (10)

  1. プロパンまたはイソブタンの気相接触酸化反応または気相接触アンモ酸化反応に用いる、テルルおよびアンチモンから選ばれる少なくとも1種以上の元素、モリブデン、バナジウムおよびニオブを含む酸化物触媒の調製方法において、TeまたはSbから選ばれる少なくとも1種以上の化合物、Mo化合物、V化合物、Nb化合物を含む水性混合液を乾燥し、実質的に酸素不存在下に焼成する方法であって、焼成工程において一旦焼成を中断し、触媒前駆体を酸素濃度1000ppm以下の雰囲気下に保持した後、焼成を行って焼成を完了することを特徴とする触媒の調製方法。
  2. 焼成を中断して触媒前駆体を酸素濃度1000ppm以下の雰囲気下に保持する操作を少なくとも1回行うことを特徴とする請求項1記載の触媒の調製方法。
  3. 焼成を中断した後に触媒前駆体を回収し、酸素濃度1000ppm以下の雰囲気下で保管した後、焼成工程に戻して焼成を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の触媒の調製方法。
  4. 触媒前駆体の回収を酸素濃度1000ppm以下の雰囲気下で行うことを特徴とする請求項3に記載の触媒の調製方法。
  5. 該酸素濃度が10ppm以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の触媒の調製方法。
  6. 該酸化物触媒が、下記の一般組成式(1)で示されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の触媒の調製方法。
    Mo1aNbbcn (1)
    (式中、成分XはTeおよびSbから選ばれる少なくとも1種以上の元素であり、a、b、c、nはMo1原子当たりの原子比を表し、0.1≦a≦1、0.01≦b≦1、0.01≦c≦1、そしてnは構成金属の酸化状態によって決まる数である。)
  7. 成分XがSbであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の触媒の調製方法。
  8. 該酸化物触媒が、触媒構成元素の酸化物とシリカの全重量に対し、SiO2換算で20〜60重量%のシリカに担持されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の触媒の調製方法。
  9. 該ニオブ化合物が、ジカルボン酸とニオブ化合物を含み、ジカルボン酸/ニオブのモル比が1〜4であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の触媒の調製方法。
  10. プロパンまたはイソブタンの気相接触酸化反応または気相接触アンモ酸化反応させて、対応する不飽和カルボン酸または不飽和ニトリルを製造するに当たり、請求項1〜9のいずれかに記載の調製方法で調製された触媒を用いることを特徴とする不飽和酸または不飽和ニトリルの製造方法。
JP2002044320A 2002-02-21 2002-02-21 触媒の調製方法 Expired - Lifetime JP4067316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044320A JP4067316B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 触媒の調製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044320A JP4067316B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 触媒の調製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003245545A JP2003245545A (ja) 2003-09-02
JP2003245545A5 true JP2003245545A5 (ja) 2005-08-25
JP4067316B2 JP4067316B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=28659090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044320A Expired - Lifetime JP4067316B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 触媒の調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4067316B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5363021B2 (ja) * 2007-07-17 2013-12-11 旭化成ケミカルズ株式会社 酸化物触媒の製造方法
JP5768326B2 (ja) * 2010-04-22 2015-08-26 三菱レイヨン株式会社 触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003053190A5 (ja)
JP2002239382A5 (ja)
JP2002320853A5 (ja)
US20050085678A1 (en) Method for the oxidative dehydrogenation of ethane
JP2002316053A5 (ja)
JP5011176B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒およびアクリロニトリルの製造方法
JP3573959B2 (ja) モリブデン含有酸化物流動層触媒の再生法
JP2002336708A5 (ja)
RU2005137941A (ru) Смешаные катализаторы окисления и аммоксидирования пропана и изобутана и способы их получения
JP2003024790A5 (ja)
JP2011522699A (ja) 炭化水素の気相接触酸化用触媒、その製造方法、及びこれを利用した炭化水素の気相酸化方法
JP3938225B2 (ja) 触媒の調製方法
JP2003245545A5 (ja)
WO2002051542A1 (fr) Catalyseur d'oxydation d'alcane, procede de production correspondant et procede de production d'un compose insature contenant de l'oxygene
JP2005320331A (ja) アクロレインおよび/またはアクリル酸を製造する方法
JP4162945B2 (ja) 酸化物触媒
JP3794235B2 (ja) 水素の選択的酸化触媒、水素の選択的酸化方法及び炭化水素の脱水素方法
JP4162915B2 (ja) 酸化用触媒の調製方法とその触媒を用いたニトリルの製法
JP4180317B2 (ja) 酸化反応触媒の製造方法
JP4535608B2 (ja) 触媒およびこの触媒を用いた不飽和ニトリルの製造方法
JP4067316B2 (ja) 触媒の調製方法
JP2002355556A (ja) アルキルベンゼン類酸化用触媒及び芳香族アルデヒドの製造方法
JP2002088012A5 (ja) 触媒の製造法、触媒、および(メタ)アクリル酸の製造法
JP3757624B2 (ja) 水素の選択的酸化触媒、水素の選択的酸化方法及び炭化水素の脱水素方法
JPH07215925A (ja) ニトリルの製造法