JP2003242769A - 光学的記憶装置 - Google Patents

光学的記憶装置

Info

Publication number
JP2003242769A
JP2003242769A JP2003032263A JP2003032263A JP2003242769A JP 2003242769 A JP2003242769 A JP 2003242769A JP 2003032263 A JP2003032263 A JP 2003032263A JP 2003032263 A JP2003032263 A JP 2003032263A JP 2003242769 A JP2003242769 A JP 2003242769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
cartridge
turntable
drive base
optical storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003032263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3664165B2 (ja
Inventor
Hidenori Saito
秀範 齋藤
Toshitaka Iwamoto
敏孝 岩本
Masateru Sasaki
政照 佐々木
Tatsutoshi Nagasaki
辰利 長崎
Masao Uchiyama
雅雄 内山
Hirataka Ukai
平貴 鵜飼
Yasunari Kunimatsu
泰斉 國松
Shigeru Toman
繁 十万
Tomoo Sukagawa
智夫 須賀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003032263A priority Critical patent/JP3664165B2/ja
Publication of JP2003242769A publication Critical patent/JP2003242769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3664165B2 publication Critical patent/JP3664165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、小型、軽量で信頼性の高い
光学的記憶装置を提供することにある。 【解決手段】 本発明は、光学的記憶装置に関し、光学
的記億媒体が収容されたカートリッジが挿入されるカー
トリッジホルダと、光学的記憶媒体を回転駆動させるタ
ーンテーブルと、スライド部を有し、ターンテーブルを
保持する金属板とからなるターンテーブルユニットと、
傾斜面を有するガイドが形成されたロード板を備え、ロ
ード板がスライドすることでスライド部がガイドの傾斜
面をスライドして前記ターンテーブルを上昇/下降させ
るロード・アンロード機構と、カートリッジホルダが下
面側に搭載され、カートリッジホルダの上面側に、スラ
イド部とガイドが係合するようにターンテーブルユニッ
トとロード・アンロード機構が搭載されるドライブベー
スとを備えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に光学的記
憶装置に関し、特に光学的記憶装置を小型で、かつ軽量
にするための装置全体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクは近年急速に発展するマルチ
メディア化の中で中核となる記憶媒体として脚光を浴び
ており、通常携帯可能にカートリッジの中に収容されて
いる。
【0003】そして、光ディスクカートリッジが光ディ
スク装置内にローディングされ、光学ヘッドで光ディス
クに対する情報のアクセスが行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現在、光ディスク装置
はSCSIインターフエースを介してコンピュータに外
付けされた状態で使用されている。また、外装ロッカか
ら取り出した3.5インチ光磁気ディスク装置ユニット
の外形寸法は、1インチハイト型で、約25.4(高
さ)×101.6(幅)×150(奥行き)mm(±
0.5mm程度の精度誤差が加味される)であり、その
重量は約470gである。また、外装ロッカに収容され
た状態の外形寸法は、36(高さ)×132(幅)×2
08(奥行き)mmである。
【0005】従って、ディスクトップ型のパソコンにし
か適用できず、現在急速に普及しつつある携帯型パソコ
ンに内蔵して持ち運ぶことは、サイズ的にも重量的にも
困難であった。
【0006】そこで、ユーザの使い勝手を向上させる為
に、光ディスク装置を携帯用パソコンの内部に搭載し、
使用環境を向上させることが切望されており、小型化・
軽量化の為の技術開発が急テンポで進められている。
【0007】従って、本発明の目的は、データ記憶装置
としての信頼性耐久性を確保し、さらに向上させるとと
もに、小型で、かつ軽量でしかも安価な光学的記憶装置
を提供することにある。また、本発明の目的は、高さ約
24mm以下、総重量300g以下の光磁気ディスク装
置、相変化型光ディスク装置等の光学的記憶装置を提供
し、携帯型パソコンの主要部寸法及び総重量を設計変更
せずに携帯型パソコンに該光学的記憶装置を搭載可能に
することにある。
【0008】さらに、本発明の目的は、約17mm厚の
フロッピィディスク装置とほぼ同一サイズとし、パソコ
ン等に既存のフロッピィディスクユニット(スロット)
に挿入可能に構成した光学的記憶装置を提供することに
ある。また、本発明の目的は、光学的記憶装置の上位装
置との接続性を向上させて汎用性を向上させることにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成するために、光学的記憶装置において、光学的記
憶媒体に対してアクセスする為の少なくとも1つの機構
が配置されるドライブベースと、ドライブベースの面に
形成されたブロックとを備えてなり、ドライブベースの
端部に、光を発光する発光素子と前記光学的記憶媒体か
らの戻り光を検出する光検出器が取り付けられ、前記ブ
ロックの面に、光を導くための光学部品の少なくとも一
部が接触し前記光学部品が位置決めされて配置されてな
ることを特徴とする。
【0010】従って、ブロックを設けて光学部品を接触
させ取り付け面精度を向上させることにより、光学部品
をドライブベースに直接配置することが可能になる。ま
た、特開平7−210878号公報に記載されているよ
うに、従来のドライブベースと別体に設けられていた固
定光学ヘッドベースを無くすことができ、固定光学ユニ
ットを光学部品のサイズぎりぎりのサイズにすることが
でき、装置の薄型化を図ることが可能になり、かつ部品
点数を減らして軽量化を図ることも可能になる。
【0011】また、高さがかさばる他の部品が配置され
ないドライブベースの端部を利用して、高さがかさばる
発光素子や光検出器を配置することで、ドライブベース
の薄型化して、装置の薄型化を図ることが可能になる。
【0012】光学的記憶装置において、光学的記億媒体
を収容するカートリッジが挿入されるカートリッジホル
ダと、カートリッジホルダが搭載され、カートリッジが
収容される部分の外側でカートリッジホルダ搭載面に向
けて凹んでなるドライブベースと、ドライブベースの凹
みの内壁に形成されたブロックとを備えてなり、ドライ
ブベースの凹みの外周部に、光を発光する発光素子と光
学的記憶媒体からの戻り光を検出する光検出器が取り付
けられ、ドライブベースの凹みの内部に、光を導くため
の光学部品の少なくとも一部が前記ブロックの面に接触
して光学部品が位置決めされて配置されてなることを特
徴とする。
【0013】従って、固定光学ヘッドベース(固定光学
ユニット)となる凹みをカートリッジの収容空間の外側
のドライブベースに設けることで、カートリッジの厚さ
とほぼ等しいドライブベースの高さを実現でき、固定光
学ユニットの高さをドライブベースの高さの範囲内で収
めることができ、装置を薄型化及び小型化することが可
能になる。
【0014】また、特開平7−210878号公報に記
載されているように、従来のドライブベースと別体に設
けられていた固定光学ヘッドベースを無くすことがで
き、固定光学ユニットを光学部品のサイズぎりぎりのサ
イズにすることができ、装置の薄型化及び小型化を図る
ことが可能になり、かつ部品点数を減らして軽量化を図
ることも可能になる。
【0015】さらに、ブロックを設けて光学部品の取り
付け面精度を向上させることにより、光学部品をドライ
ブベースに直接配置することが可能になる。
【0016】さらに、カートリッジホルダ収容部の外側
の、高さがかさばる他の部品が配置されない凹みの外周
部を利用して、発光素子や光検出器を設けることで、凹
みの高さに依存せずに、発光素子や光検出器を凹みの下
面側に突出させることができ、かつ凹みは最小限に薄型
化及び小型化して、装置の薄型化及び小型化を図ること
が可能になる。
【0017】ドライブベースの凹みの上面に光を遮蔽す
る遮蔽カバーを設けたことを特徴とする。
【0018】従って、固定光学ユニット内外の光を遮断
するとともに密閉して、塵埃の流入を防止し、塵埃に弱
い光学部品を保護することが可能になる。
【0019】光学的記憶装置において、光学的記億媒体
を収容するカートリッジが挿入されるカートリッジホル
ダが配置されるカートリッジホルダ収容部と、光学的記
憶媒体を回転駆動させるターンテーブルをカートリッジ
ホルダ側に突出させる第1の開口部を有し、カートリッ
ジホルダ収容部に対向する上面側でターンテーブルを保
持するターンテーブルユニットが配置されるターンテー
ブルユニット収容部と、光学的記憶媒体の半径方向に形
成された第2の開口部を有し、第2の開口部内で対物レ
ンズを移動させる移動光学ユニットが配置される移動光
学ユニット収容部と、発光素子からの光をドライブベー
ス内部に導く通路となる第1のスリットと、ドライブベ
ース外部の光検出器に光を導く通路となる第2のスリッ
トと、発光素子と対物レンズとの間及び対物レンズと光
検出器との間の光を導く通路となる第3のスリットと、
光を導くための光学部品を接触させ、光学部品の位置精
度を出すための面を有するブロックとが形成されたドラ
イブベースを備えてなることを特徴とする。
【0020】従って、光路となる部分にスリットを設け
るとともに、光学部品を配置する部分に位置精度を出す
ためのブロックを設けることで、ドライブベースに固定
光学ヘッドベースを形成することを可能にし、高精度な
光学部品の配置を実現し、直接光学部品をドライブベー
スに配置することが可能になる。
【0021】ゆえに、ドライブベースを最小限に薄型化
及び小型化して、装置の薄型化及び小型化を図ることを
可能にする。
【0022】光学的記憶装置において、光学的記憶媒体
を回転駆動するターンテーブルを保持するターンテーブ
ルユニットが少なくとも搭載される基準面を有し、前記
基準面から他方の面に向けて突出して形成された凹みを
有するドライブベースを備え、凹みに偏平形状の箱形ユ
ニットで構成されたモータが配置されてなることを特徴
とする。
【0023】従って、モータの収容空間をドライブベー
スを凹ませて確保することで、ドライブベースの基準面
により上面側にイジェクトモータ分の高さを過分に必要
とせず、ドライブベースの基準面の下面側の空きスペー
スを利用することが可能になり、ドライブベースの薄型
化及び小型化が可能になる。さらに、偏平形状の箱形ユ
ニットで構成されたモータを採用することで、ドライブ
ベースの薄型化及び小型化を図り、装置の薄型化及び小
型化を可能にする。
【0024】光学的記憶装置において、光学的記億媒体
を収容するカートリッジが挿入されるカートリッジホル
ダと、カートリッジを排出させる駆動を行なうイジェク
トモータと、カートリッジホルダが搭載され、カートリ
ッジが収容される部分の外側でカートリッジホルダ搭載
面側に突出して凹んでなる第1の収容部と第2の収容部
を有するドライブベースと、第1の収容部の内壁の一部
に形成されたブロックと、第1の収容部の外周部に、光
を発光する発光素子と記憶媒体からの戻り光を検出する
光検出器が取り付けられ、第1の収容部の内部に、光を
導くための光学部品の少なくとも一部がブロックの面に
接触して光学部品が位置決めされて配置されてなる固定
光学ユニットと、第2の収容部にイジェクトモータが配
置されてなるイジェクトモータユニットとを備えてなる
ことを特徴とする。
【0025】従って、固定光学ユニット及びイジェクト
モータの収容空間をドライブベースを凹ませて確保し、
カートリッジの収容空間(カートリッジホルダの収容
部)の外側のドライブベースに設けることで、固定光学
ユニット及びイジェクトモータ分の高さをドライブベー
スの上面側に確保する必要がなく、ドライブベースの高
さの範囲内で収めることが可能になり、カートリッジホ
ルダの上面側のドライブベースの高さを薄型化を図るこ
とが可能になる。
【0026】イジェクトモータは偏平形状の箱形ユニッ
トで構成されてなることを特徴とする。
【0027】さらに、偏平形状の箱形ユニットで構成さ
れたイジェクトモータを採用することで、ドライブベー
スの薄型化を図り、装置の薄型化及び小型化を可能にす
る。
【0028】光学的記憶装置において、対物レンズが搭
載され、対物レンズを光学的記憶媒体の半径方向に移動
させる移動光学ユニットと、移動光学ユニットの移動方
向に対して直角方向に発光が行なわれるように配置され
た発光素子と、発光素子からの光を屈折させて移動光学
ユニットに導き、光学的記憶媒体からの戻り光を屈折さ
せて前記直角方向に導く第1の光学部品と、光学的記憶
媒体からの戻り光を再生信号成分とサーボ信号成分に分
離して導く第2の光学部品と、再生信号成分の光を受光
して再生信号を検出する第1の光検出器と、サーボ信号
成分の光を受光してサーボ信号を検出する第2の光検出
器とを少なくとも有する固定光学ユニットと、を備えて
なることを特徴とする。
【0029】従って、以上のような固定光学ユニットの
配置をとることにより光路を最短距離に短縮することが
でき、光学部品を簡略化及び小型化して、固定光学ユニ
ットの光学部品の収容容積を小型化することで装置の薄
型化及び小型化が可能になる。
【0030】固定光学ユニットは、光学的記憶媒体のカ
ートリッジが収容される部分の外側のドライブベースが
カートリッジ収容部の面側に突出して凹んでなるヘッド
ベースを設け、凹みの外周部に前記発光素子、前記第1
の光検出器と前記第2の光検出器が直接配置され、凹み
の内部に前記第1の光学部品、前記第2の光学部品が少
なくとも直接配置されてなることを特徴とする。
【0031】従って、固定光学ユニットをカートリッジ
収容部の外側で、かつカートリッジ収容部の面側の空き
スペースを利用して凹みを形成し、光学部品をドライブ
ベースに直接配置することで、ドライブベースのカート
リッジ収容部の上面側を薄型化することができ、装置の
薄型化及び小型化を図ることが可能になる。
【0032】さらに、サーボ信号成分をさらに複数の信
号成分に分離するサーボユニットを備え、第2の光検出
器は前記複数の信号成分からフォーカス信号とトラック
信号を検出することを特徴とする。
【0033】従って、サーボユニットを使用することで
複数の光検出器を使用することなく、2つの信号を取り
出すことが可能になり、光学部品の簡略化及び小型化が
可能になり、かつ光路を短縮できるとともに、固定光学
ユニットの光学部品の収納容積を小型化でき、装置の薄
型化及び小型化を図ることが可能になる。
【0034】光学的記憶装置において、光学的記憶媒体
を回転駆動させるターンテーブルと、ターンテーブルを
搭載する金属板とを有するターンテーブルユニットを備
えてなることを特徴とする。
【0035】従って、ターンテーブルを保持する部材の
厚さを極力薄型化し、ターンテーブルユニットの全体の
高さをターンテーブルのみの高さに近づけることで、ド
ライブベースのターンテーブルユニット収納部の高さを
薄型化することを可能にし、装置の小型化及び薄型化を
図ることができる。さらに、ターンテーブルを簡単な加
工で金属板に保持させることができ、部品点数を工数を
削減してコストダウンを図ることが可能になる。 (請求項1)光学的記憶装置において、光学的記億媒体
が収容されたカートリッジが挿入されるカートリッジホ
ルダと、光学的記憶媒体を回転駆動させるターンテーブ
ルと、スライド部を有し、ターンテーブルを保持する金
属板とからなるターンテーブルユニットと、傾斜面を有
するガイドが形成されたロード板を備え、ロード板がス
ライドすることでスライド部がガイドの傾斜面をスライ
ドしてターンテーブルを上昇/下降させるロード・アン
ロード機構と、カートリッジホルダが下面側に搭載さ
れ、カートリッジホルダの上面側に、スライド部とガイ
ドが係合するようにターンテーブルユニットとロード・
アンロード機構が搭載されるドライブベースとを備えて
なることを特徴とする。
【0036】従って、カートリッジホルダ収容部の上面
側のドライブベースの高さをターンテーブルユニットの
ロード/アンロードの為の機構の高さのみに押さえるこ
とができ、装置の前面を極力薄型化することができ、装
置の高さをカートリッジの厚さに極力近づけることが可
能になる。ゆえに、上位システムの約17mm高さのユ
ニットに挿入して内蔵型光学的記憶装置として使用する
ことが可能になる。
【0037】また、ターンテーブルを保持する部材の厚
さを極力薄型化し、ターンテーブルユニットの全体の高
さをターンテーブルのみの高さに近づけることで、ター
ンテーブルユニットの全体の上昇量を抑えて、ドライブ
ベースのターンテーブルユニット収納部の高さを薄型化
することを可能にし、装置の小型化及び薄型化を図るこ
とができる。 (請求項2)ターンテーブルユニットの金属板は、スラ
イド部がプレス技術により一体的に形成されてなること
を特徴とする。
【0038】従って、スライド部を保持するための複雑
な保持部材を必要とすることなく、装置厚さ方向を極力
薄型化することができるとともに、小型化及び軽量化す
ることができる。また、ターンテーブルユニット上昇量
の軽減及びターンテーブルユニットが保持する部材の重
さを極力軽量化を図ることでロード・アンロード機構の
駆動トルク(イジェクトモータの駆動トルク)の軽減を
図ることが可能になる。さらに、複雑な形状をプレス技
術を用いることで単純に成形することができ、部品点数
及び工数を削減してコストダウンを図ることが可能にな
る。 (請求項3)金属板に、ターンテーブルを回転駆動させ
る信号線を導くフレキシブルプリント配線シートが少な
くとも搭載されてなることを特徴とする。 (請求項4)前記フレキシブルプリント配線シートに、
光ディスクカートリッジに設定されたライトプロテクト
を検出するセンサ、もしくは、光ディスクカートリッジ
の挿入を検出するカートリッジインセンサが設けられて
いることを特徴とする。
【0039】従って、ターンテーブルユニットが保持す
る部材の厚さを極力薄型化し、ターンテーブルユニット
の全体の高さをターンテーブルのみの高さに近づけるこ
とで、ターンテーブルユニットの全体の上昇量を抑え
て、ドライブベースのターンテーブルユニット収納部を
薄型化でき、装置の薄型化を図ることができる。また、
ターンテーブルユニット上昇量の軽減及びターンテーブ
ルユニットが保持する部材の重さを極力軽量化を図るこ
とでロード・アンロード機構の駆動トルク(イジェクト
モータの駆動トルク)の軽減を図ることが可能になる。
【0040】ロード板上に設けられ、ロード・アンロー
ド機構に連動して回転し、カートリッジが挿入されてい
ない場合に、対物レンズを搭載するレンズキャリッジが
移動しないようにロックし、前記カートリッジが挿入さ
れている場合に、レンズキャリッジが移動可能にロック
を解除するロック機構をさらに備えてなることを特徴と
する。
【0041】従って、カートリッジが挿入されていない
場合、つまり、装置未使用時に、レンズキャリッジが重
力や人為的な影響により移動することを防止し、装置の
耐久性及び信頼性を向上させることが可能になる。
【0042】光学的記憶装置において、光学的記憶媒体
に対してアクセスする為の少なくとも1つの機構が配置
されるドライブベースと、ドライブベースの少なくとも
一方の面を被覆するカバーを備え、カバーは、ドライブ
ベースの外周縁を覆うように折り曲げられた折り曲げ部
を備えてなることを特徴とする。
【0043】従って、装置の外周を略ラビリンス構造に
することにより、装置内への塵埃の流入を防止し、装置
の耐久性及び信頼性を向上させることが可能になる。ま
た、薄型のカバーを用いても折り曲げ部により強度を確
保することができるので耐久性を向上させることが可能
になる。
【0044】光学的記憶装置において、光学的記億媒体
を収容するカートリッジが挿入されるカートリッジホル
ダと、カートリッジホルダが少なくとも搭載されるドラ
イブベースと、光学的記憶媒体にアクセスする為の回路
部品を搭載し、ドライブベースをカートリッジホルダを
介して被覆するプリント基板とを備えてなり、プリント
基板は、背の高い回路部品をカートリッジホルダの外側
に対向させて配置されてなることを特徴とする。
【0045】従って、カートリッジ収容部分の高さを利
用するようにして、カートリッジ収容部に対向する位置
にプリント基板の背の高い部品を配置しないようにした
ので、ドライブベースの下側をカートリッジの厚さ程度
にとどめて、装置の薄型化を図ることが可能になる。
【0046】プリント基板は、回路部品が片面実装され
てなり、実装面側がドライブベースに対向するように配
置されてなることを特徴とする。
【0047】従って、プリント基板の表面を平坦化で
き、光学的記憶装置を上位システムにスムーズに内蔵す
ることが可能になる。
【0048】プリント基板は、E−IDEインタフェー
ス用コネクタが実装されてなることを特徴とする。
【0049】従って、上位システムのインタフェースの
コネクタへの接続性が向上でき、単純な変換機能を外装
ケースに追加することで容易に上位システムに接続する
ことが可能になる。
【0050】光学的記憶装置において、光学的記億媒体
を収容するカートリッジが挿入されるカートリッジホル
ダと、カートリッジホルダに設けられ、カートリッジを
装置外に排出する排出機構とを備えてなり、排出機構
は、カートリッジに係合するローラー部と、ローラー部
をカートリッジ排出方向に付勢するばね部とを少なくと
も備え、ローラー部は金属製の回転軸と摺動性材料から
なる回転部とで構成されてなることを特徴とする。
【0051】従って、カートリッジの誤挿入によるロー
ラー部の破壊を防止し、装置の重量や構造を大幅に変更
することなく、装置の耐久性及び信頼性を向上させるこ
とが可能になる。
【0052】光学的記憶装置において、カートリッジに
収容された3.5インチの光学的記憶媒体にアクセスす
る為の機構が上下両面側に配置されるドライブベース
と、ドライブベースの下面側に配置され、カートリッジ
が挿入されるカートリッジホルダと、カートリッジホル
ダに対向するドライブベースに形成された第1の開口部
を介して、光学的記憶媒体を回転駆動させるターンテー
ブルをカートリッジホルダ側に突出させ、ドライブベー
スの上面側でターンテーブルを保持するターンテーブル
ユニットと、対物レンズを保持し、光学的記憶媒体の半
径方向に形成されたドライブベースの第2の開口部内で
対物レンズを移動させる移動光学ユニットと、カートリ
ッジが収容される部分の外側のドライブベースの第1の
搭載部に、光を発光する発光素子と、光学的記憶媒体か
らの戻り光を検出する光検出器と、光を導くための光学
部品と、第1の搭載部の面に形成され、光学部品の少な
くとも一部を接触させて光学部品の位置精度を出すため
のブロックとを少なくとも有してなる固定光学ユニット
と、カートリッジが収容される部分の外側のドライブベ
ースの第2の搭載部に配置され、カートリッジを排出さ
せる駆動を行なうイジェクトモータと、ドライブベース
の一面側を被覆するカバーと、ドライブベースの他面側
を被覆し、光学的記憶媒体に対してアクセスを行なう為
の回路部品が搭載されるプリント基板とを少なくとも備
えてなり、ドライブベースにカバーとプリント基板が嵌
合された状態における最上面から最下面までの高さが上
位システムの17mm高さのユニットの収納高さに構成
されてなることを特徴とする。
【0053】従って、上記の如く構成することにより、
ドライブベースの実装部品を簡略化、小型化、薄型化、
軽量化するとともに、ドライブベースそのもののを薄型
化及び軽量化を図ることができ、光学的記憶装置全体の
重量を軽量化が可能になり、装置全体を薄型化軽量化を
図れ、ISO規格の3.5インチの光磁気ディスクカー
トリッジ等のカートリッジ型光学的記憶媒体を処理する
光学的記憶装置であっても上位システムの17mm高さ
のフロッピィディスクユニット等のスロットに収納する
ことができ、超薄型の携帯型パソコンへ内蔵して持ち運
ぶことが可能になる。
【0054】カバーとプリント基板が嵌合された状態の
ドライブベースの最外周部を覆うケースと、プリント基
板に設けられたインタフェース用コネクタに対向するケ
ース内部の位置で前記インタフェース用コネクタに接続
される第1のコネクタと、第1のコネクタから伝達され
るインターフェース用コネクタの情報を他のインタフェ
ース用の情報に変換する変換回路と、ケースの外部に露
出するように設けられ、変換回路からの情報を外部に伝
達する第2のコネクタとを備えてなることを特徴とす
る。
【0055】従って、1種類のインタフェースコネクタ
しかない光学的記憶装置を、上位システムのインタフェ
ースに対応したケースに接続するだけで、多数の上位シ
ステムへの接続が容易に可能になり、1台の光学的記憶
装置の汎用性を向上させることが可能になる。
【0056】インタフェース用コネクタは、E−IDE
インタフェース用であることを特徴とする。
【0057】従って、多数の上位システムへの接続が容
易に可能になり、1台の光学的記憶装置の汎用性を向上
させることが可能になる。
【0058】前記他のインタフェースは、SCSIイン
タフェース又はPCMCIAインタフェースであること
を特徴とする。
【0059】従って、前記光学的記憶装置を用途に合わ
せて上位システムの選択幅を広げることが可能になり、
汎用性が向上できる。また、SCSI用やPCMCIA
の上位システムに接続が可能になり、普及率の高い上位
システムに容易に接続が可能になる。
【0060】光学的記憶装置において、光学的記億媒体
が収容されたカートリッジが挿入排出される扉を有する
フロントベゼルと、前記扉から挿入されたカートリッジ
を収納されるカートリッジホルダと、光学的記憶媒体を
回転駆動させるターンテーブルと、スライド部を有し、
前記ターンテーブルを保持するターンテーブルユニット
と、傾斜面を有するガイドを有するロード板を備え、ロ
ード板がスライドすることで前記スライド部が前記ガイ
ドの傾斜面をスライドして前記ターンテーブルを上昇/
下降させるロード・アンロード機構と、フロントベゼル
が側面に搭載され、カートリッジホルダが下面側に搭載
され、カートリッジホルダの上面側に、スライド部と前
記ガイドが係合するようにターンテーブルユニットとロ
ード・アンロード機構が搭載されるドライブベースと、
ロード板に設けられた立壁片と、立壁片に対向する位置
の前記フロントベゼル又はドライブベースに設けられた
マニュアルイジェクト孔と、マニュアルイジェクト孔を
開閉自在に覆う被覆カバーとを備えてなることを特徴と
する。
【0061】従って、装置内部への空気の流入を極力軽
減することで、粉塵等の流入を防止し、装置の信頼性
(データ記録再生の信頼性)を向上させることができ
る。
【0062】被覆カバーは、中心部が放射状にスリット
が切られたシール部材からなることを特徴とする。
【0063】従って、前述した信頼性を確保しながら、
簡単な加工で、装置の高さ方向や幅方向に突出させるこ
となく、取り付けることが可能になる。
【0064】被覆カバーは、マニュアルイジェクト孔を
塞ぐゴムと、ゴムを保持しマニュアルイジェクト孔側に
付勢されるばね部材で構成されてなることを特徴とす
る。
【0065】従って、簡単な構造で被覆カバーの強度を
確保することが可能になり、マニュアルイジェクトピン
の挿入が繰り返されても、より確実にマニュアルイジェ
クト孔の被覆を行なうことが可能になり、装置の密閉性
を向上させることが可能になる。ゆえに、装置の信頼性
及び耐久性を向上させることも可能になる。
【0066】
【発明の実施の形態】〔装置の外観〕図1は、本願発明
の一実施例の光学的記憶装置の表面側外観斜視図であ
り、図2は、図1の背面側外観斜視図である。具体例と
して、3.5インチ光磁気ディスクカートリッジ用光磁
気ディスク装置を示している。
【0067】光学的記憶装置の前方に、フロントベゼル
10が取り付けられている。そして、扉10bは、光デ
ィスクカートリッジの挿入又は排出に伴って回動自在に
取り付けられており、扉が閉まる方向に図示しないばね
により付勢されている。
【0068】また、イジェクトボタン10aは、光ディ
スクカートリッジの排出を指示しオートイジェクトする
ものである。マニュアルイジェクト孔10dは、電源遮
断時や点検時、故障時にピン等を挿入する為のものであ
り、マニュアルイジェクト孔10dにピン等が挿入され
ると、光ディスクカートリッジの装置内での係合を解除
して媒体排出を行なうものである。LED10cは、装
置の動作状態を発光により示すものである。
【0069】ドライブベース20は、フロントベゼル1
0が装置前面に嵌め込まれ、各種ICが搭載されるとと
もに各種FPCが接続されるプリント基板11と、外形
を整える為の枠12と、周縁部が絞られた形状をした磁
性材料からなるカバー13がその外周を覆うように設け
られている。
【0070】また、プリント基板11はねじ11aによ
りドライブベース20に連結される。さらに、カバー1
3は、ねじ14a、14c、14f、14hが、カバー
13の孔13aと、防振ゴム14b、14d、14e、
14g、枠12及びドライブベース20の一部を凹ませ
て形成された取り付け部の孔13a’を通して締結され
る。
【0071】本実施例において、3.5インチ用光ディ
スク装置の装置高さは、ドライブベース20がプリント
板11とカバー13が嵌め込まれた筺体の高さHとフロ
ントベゼル10の高さhとにより決まる。ここでは、フ
ロントベゼル10の高さと筺体とがほぼ同一面になるよ
うにし、各々約17mmとした。但し、フロントベゼル
10や枠12はユーザの希望に応じて設けることができ
る為、必ずしも設ける必要はない。
【0072】従って、光ディスク装置の総高さを約17
mmとすることで、パーソナルコンピュータ等のフロッ
ピィディスク装置ユニットのスペースに挿入して、フロ
ッピィディスク装置の代替メモリとして使用することが
可能になる。
【0073】以下において、光ディスク装置の装置高さ
を約17mmにし小型化、軽量化する為の技術を説明す
る。
【0074】図3は、図1及び図2で示した光学的記憶
装置の分解図であり、図4は、図3の背面側を示す図で
ある。
【0075】図3において、光磁気ディスク装置は、大
まかにプリント基板11、カートリッジホルダ71、ド
ライブベース20、レンズキャリッジ30、ロード板2
4、ターンテーブルユニット222、カバー13の7つ
の主要部品が順に配置されて構成される。 〔カートリッジホルダ〕ドライブベース20は、カート
リッジホルダ71の収容部20hを有しており、カート
リッジホルダ71の表面のほとんどがドライブベース2
0の厚さ方向の端面からはみ出さないようになってい
る。また、カートリッジホルダ71の取り付け部71b
がねじ止めされるドライブベース20のねじ孔を有する
取り付け部71b’は、ドライブベース20の一部を凹
ませて設けられているので、ドライブベース20の厚さ
方向の端面から取り付け部がはみ出さないようになって
いる。
【0076】従って、ドライブベース20の取り付け部
71b’からドライブベース20の端面までのスペース
を利用して、後述するドライブベース20の最下面のプ
リント基板11の回路部品を片面実装するためのスペー
スを確保している。 〔ドライブベース・カバー〕図4において、ドライブベ
ース20は所定の部品を搭載する為の開口20a〜20
fが形成されている。また、ドライブベース20には、
光ビームを光ディスクの面に導いたり、光ディスクから
の反射光を光検出器に導く為の光学部品が配置される固
定光学ユニット40がアルミダイキャスト成形により一
体的に形成されている。(尚、図4では固定光学ユニッ
ト40内のレンズ等は簡略化の為に省略してある。)そ
して、固定光学ユニット40の上に防塵対策及び遮光対
策の為のカバー40aが載せられる。
【0077】また、ステンレス鋼等の強磁性材料からな
るカバー13を設けることで薄型化に伴う磁束漏れを防
止する。また、システム的に構築した際に、外部磁束に
弱くリード/ライト不良に陥りやすいフロッピディスク
装置ユニットやハードディスク装置ユニットを上下方向
に重ねて使用した場合に影響を与えることはない。
【0078】また、従来はカバーの内側の外縁に防塵対
策の為にパッキンを設けていたが、本実施例において全
周にわたって曲げ絞りされた折り曲げ部13bを有する
カバー13を使用することで、ドライブベース20の外
周縁を覆って略ラビリンス構造とし空気の流入を遮断し
塵埃の装置内部への進入を防止するとともに、カバー1
3の強度を向上させる効果がある。
【0079】さらに、カバー13を取り付けるための取
り付け部がドライブベース20の一部を凹ませて形成さ
れているので、取り付け部のネジがカバー13の最上面
(装置の最上面)を突出することがないので、薄型化を
可能にしている。 〔レンズキャリッジ〕対物レンズLを保持するとともに
光ディスクの半径方向に移動させる為のレンズキャリッ
ジ30は、その端部のコイル部32にコイルが埋め込ま
れた状態で熱溶融性樹脂等の材料により一体的に成形さ
れている。そして、上ヨークの裏側にマグネットを取り
付け、コイル部32が移動可能にコイル部32a、32
bの中央開口に下ヨークを貫通させた後、上ヨーク及び
下ヨークの端部がねじ止めされ、磁気回路33a、33
bが形成される。 〔ターンテーブルユニット〕ターンテーブルユニット2
22は、絶縁性のある亜鉛メッキ鋼板等からなる板金上
21に取り付けられ、板金21の左右両側にスライドピ
ン23a及び23bを有している。そして、径21mm
のターンテーブル22はドライブベース20の開口20
aからカートリッジホルダ71側へ向かって突出する。
【0080】従って、カートリッジホルダ71に光ディ
スクカートリッジが挿入されると、光ディスクのハブが
ターンテーブル22の表面に設けられた磁性体により吸
引されて光ディスクを保持できるように構成されてい
る。
【0081】そして、ターンテーブル22は所定の回転
数で回転させるスピンドルモータに連結される。 〔イジェクトモータ〕さらに、ドライブベース20のイ
ジェクトモータ収容部55に、光ディスクカートリッジ
を排出する為のイジェクトモータ(オムロン製R2DG
−84)50が収納され、イジェクトモータのねじ孔5
0aとドライブベース20のねじ孔55aとを介して図
示しないねじで連結される。
【0082】尚、イジェクトモータ収容部55の所定寸
法の高さを獲得する為にはドライブベース20の高さが
より必要となる為、ドライブベース20のカートッジホ
ルダ収容部20hの後方の空間部20iを利用して、イ
ジェクトモータ収容部55を空間部20i側に突出させ
て形成する。ゆえに、ドライブベース20の厚さを変更
する必要なく、ドライブベース20の高さ範囲内(約1
5.8mm)でイジェクトモータ50を収容する為の高
さスペース(最高部分で約10.7mm)を確保するこ
とが可能になり、薄型化が可能になる。 〔ロード板〕光ディスクカートリッジを排出する際に前
述したイジェクトモータ50の駆動により装置の後方に
スライドするロード板24は、図3において前述したタ
ーンテーブル22の板金21の下側に配置されている。
ロード板24が装置の後方にスライドすると、板金21
のスライドピン23a及び23bがロード板24のガイ
ド85をスライドし、板金21を上昇させるとともにタ
ーンテーブル22aを開口20aを通して上昇し、光デ
ィスクのハブとの係合を解除して光ディスクカートリッ
ジをアンロードする。
【0083】尚、ガイド85の高さで定まるロード板2
4の取り付け高さは、ドライブベース20のターンテー
ブルユニット収容部の高さとほぼ同一になるように設定
されており、ドライブベース20の最上面の端面から突
出しないようになっている。
【0084】また、カバー13で被覆される側のドライ
ブベース20に配置される他の部品も同様に、ドライブ
ベース20の最上面の端面から突出しないように、部品
高さ及び取付け高さが設定されていることは言うまでも
ない。
【0085】ターンテーブルのロード/アンロードにつ
いては後述する。 〔プリント基板〕図5はプリント基板の拡大図を示す。
プリント基板11には、パワーコネクタ98とインター
フェースコネクタ99が取り付けられ、光ディスクに対
する情報の再生又は記録、消去等の制御を行う為のDS
P、MPU等の回路部品が片面実装される。そして、プ
リント基板11の実装面側に、カートリッジホルダ71
が対向するように搭載される。
【0086】また、部品が実装された側のプリント基板
11を図示しない防塵フイルムを介してカートリッジホ
ルダ71に対向するように、背の低い部品(DSP、M
PU等のIC部品)はカートリッジホルダ対向部Aに実
装し、かつ背の高い部品(コンデンサ、コネクタ98、
99等)はドライブベース20の空間20iに対向する
ようにして空間20i対向部Bに実装し、カートリッジ
ホルダ71を介してプリント基板11の複数の孔11a
とドライブベース20を重ね合わせてねじにより連結す
る。
【0087】従って、プリント基板11における回路部
品の配置をドライブベース20及びカートリッジホルダ
71の形状に合わせて考慮することで、ドライブベース
20の厚さ(高さ)をさらに薄型化し、装置の全体の高
さを小さくすることが可能になる。
【0088】尚、本実施例で用いられるねじはねじ頭厚
0.3mm以下のもの、またはねじ頭厚0.5mmであ
ってプリント基板11の孔に絞りサガネを嵌合したもの
を用いて、薄型化を図っている。
【0089】また、回路部品が片面実装されたプリント
基板11の実装面に、座金を半田付けして、その座金を
介してねじ止めする事で、ねじ頭の厚さをプリント基板
11の厚さの中に沈めることで、プリント基板11の表
面を平坦化して装置の薄型化を図っている。
【0090】以上、前述した部品をドライブベース20
に搭載した後、枠12がドライブベース20の周縁部を
覆うように嵌め込まれ、ステンレス鋼等の強磁性材料を
プレスして成形されたカバー13がプリント基板11と
反対側のドライブベース20にねじ止めされて、光学的
記憶装置のユニットが完成する。
【0091】図6は、背面側要部構成図である。 〔光学系のFPC〕ドライブベース20の空間部20i
に、プリント基板11のプラグインコネクタ92’に接
続されるプラグインコネクタ92、光検出器52、ヘッ
ドIC等の回路部品を搭載したフレキシブルプリント配
線シート(FPC)91が91c及び91d等の複数の
ねじによりドライブベース20に配設されている。 〔レンズキャリッジ〕レンズキャリジ30には、対物レ
ンズL及び該対物レンズLを駆動する磁気回路を有する
レンズアクチューエータ60が搭載されている。そし
て、レンズアクチューエータ60をフォーカス方向又は
トラック方向に駆動する為の信号等を導くフレキシブル
プリント配線シート39aがレンズキャリッジ32のコ
イル部32aに沿って接着剤で接着されている。さら
に、レンズアクチューエータ60の対物レンズLの周囲
にはステンレス鋼等の強磁性材料からなるキャリッジカ
バー115が取り付けられている。
【0092】続いて、レンズキャリッジ30の両側に
は、レンズキャリッジ30を光ディスク半径方向に移動
させるボイスコイルモータ(VCM)が設けられ、ボイ
スコイルモータ(VCM)は、レンズキャリッジ30の
コイル部32a及び32bと、ヨークと磁石からなる磁
気回路33a及び33bとで構成される。
【0093】また、レンズキャリッジ30の両側に設け
られたベアリング31a〜31cに係合し、レンズキャ
リッジ30の移動を円滑化するガイドレール113a及
び113bがそれぞれ板ばね112a、112b、11
4により予圧を与えられながら固定されている。
【0094】つまり、板ばね112a及び112bはガ
イドレール113bをガイドレール113bの両端部周
辺のドライブベース20の係合壁に押しつけるようにし
て固定する固定側として作用し、板ばね114はガイド
レール113aをガイドレール113b側(ガイドレー
ル長手方向と直角方向)へ押しつけるように予圧を加え
る予圧側として作用する。また、ガイドレール113a
及び113bとベアリング31a〜31cとがV字型の
接点を有し、常に隙間ない係合関係を維持できる働きを
なしている。
【0095】キャリッジストッパS1 〜S3 は、レンズ
キャリッジ30の移動方向の両端部に対向するドライブ
ベース20に接着して設けられており、レンズキャリッ
ジ30がドライブベース20にぶつかった時の衝撃を緩
和する緩衝作用を有し、ゴム材で構成されている。ま
た、キャリッジストッパS3 は、ビームリフレタプリズ
ム44に密着して設けられており、ビームリフレタプリ
ズム44の保護機能と窓41bとビームリフレタプリズ
ム44との間に生じる間隙を塞いで、固定光学ユニット
40への塵埃流入を防止する密閉機能とを持たせてい
る。
【0096】尚、図6では、ロード板24上に設けられ
たキャリッジロック26がレンズキャリッジ30側に突
出することによりホームポジションから回動してレンズ
キャリッジ30が光ディスクの半径方向への移動を妨げ
るようにロックしている様子が示されている。 〔ターンテーブル〕ドライブベース20のカートリッジ
が収容されるカートリッジホルダの上面側に、ターンテ
ーブル22が光ディスクの中心部に対向する位置に設け
られた開口20aを介するようにターンテーブルユニッ
ト222が設けられている。そして、カートリッジホル
ダの上面側のドライブベース20のターンテーブルユニ
ット収納部は、ターンテーブルユニット222の厚さ
(約5.8mm)とほぼ同一の高さ(約6.0mm)
に設定されている。
【0097】ドライブベース20の開口20aから突出
したターンテーブル22の中心に突起22aがあり、光
ディスクのハブの中心孔に係合するようになっている。
【0098】そして、板金21上にフレキシブルプリン
ト配線シート(FPC)89が接着されている。このフ
レキシブルプリント配線シート(FPC)89上には、
光ディスクカートリッジに設定されたライトイネーブル
を検出するセンサ86、光ディスクカートリッジに設定
されたライトプロテクトを検出するセンサ87、光ディ
スクカートリッジの挿入を検出する為のカートリッジイ
ンセンサ88が取り付けられている。
【0099】尚、3.5インチ光磁気ディスクカートリ
ッジは128MBでISO/IEC10090、230
MBでISO/IEC13963にて規格化され既に市
販されている為、特に光ディスクカートリッジの詳細図
を省略する。
【0100】フレキシブルプリント配線シート(FP
C)89の端部はレンズキャリッジ30やレンズアクチ
ューエータ60の移動を制御する為の信号を伝達するフ
レキシブルプリント配線シート(FPC)39上に設け
られたコネクタに接続されており、フレキシブルプリン
ト配線シート(FPC)39はドライブベース20の側
面を回り込んで折り曲げられてプリント基板11上に設
けられたコネクタに接続されている。
【0101】続いて、板金21の下側、つまり、ドライ
ブベース20と板金21の間にロード板24が配設され
ている。ロード板24が装置の前後方向(±Y方向)に
移動すると、ロード板24に設けられた複数の溝24a
〜24c内をドライブベース20に設けられた係合ピン
29a〜29cが移動する。さらに、イジェクト指示に
よりロード板24が後方(+Y方向)に移動し、光ディ
スクカートリッジとの係合を解除した後、一端がロード
板24に他端が係合ピン29a及び29bにそれぞれ連
結されたコイルばね28a及び28bの弾性力によりロ
ード板24が早急にもとの位置に戻るべく装置前方(−
Y方向)に移動する。
【0102】尚、前述したイジェクト指示には、フロン
トベゼル10に設けたイジェクトボタン10aを押すこ
とによる場合と、マニュアルイジェクト孔10dにピン
等を強く押し込むことによる場合がある。前者の場合
は、イジェクトボタン10aを押すことにより、イジェ
クトモータ50が駆動され、ロード板24の端部24d
を引くことによりロード板が装置の後方に移動し、後者
の場合は、マニュアルイジェクト孔10dにピンPを強
く押し込むとロード板24の立壁部10fにピンPが当
たり、ロード板24が装置後方に押され移動するもので
ある。 〔マニュアルイジェクト孔〕マニュアルイジェクト孔1
0dは、前述したようにピンPが挿入可能にフロントベ
ゼル10に設けられた開孔である。また、マニュアルイ
ジェクト孔10dに対向するドライブベース20にも同
様に開孔10d’が設けられている。従って、マニュア
ルイジェクト孔10dから挿入されたピンPが前記開孔
10d’の開孔空間を通って、ロード板24の立壁部1
0fに押し当たるように形成されている。
【0103】しかしながら、マニュアルイジェクト孔1
0dや開孔10d’は、空気の通路となり、ディスクの
回転時の空気の圧力差等が原因して、ドライブベース2
0内に外部からの塵埃が流入する場合がある。
【0104】従って、本実施例では、マニュアルイジェ
クト孔10dと開孔10d’に密閉用の被覆カバー10
eを設けている。もちろん、マニュアルイジェクト孔1
0dと開孔10d’の両方に被覆カバーを設ければ塵埃
流入防止の効果は向上する。しかし、ドライブベースの
形状や、フロントベゼルの仕様によっては、被覆カバー
を一方しか設けられない場合もあるが、被覆カバーが無
い場合よりは充分密閉効果を得ることができる。
【0105】図7(A)〜(C)及び図8(A)〜
(B)は、被覆カバー10eの具体的な構成例を示した
ものである。図7(A)において、被覆カバー10e
は、円形状の薄い樹脂シートからなり、外周部に接着用
の粘着剤が塗布されてなるシール部材10hでなり、中
心部がケーキカット状に8等分に切断されている様子が
示されている。
【0106】そして、図7(B)及び(C)に、ピンP
がマニュアルイジェクト孔10d又はドライブベース2
0の開孔10d’に挿入された状態が示されており、8
等分に切断された8つの切片10iが押し上げられて中
央部が開孔し、ピンPがフロントベゼル10の内側又は
ドライブベース20の内側に進入することを可能にして
いる。
【0107】尚、シール部材10hは、樹脂の他、ゴム
又はスポンジ特性を有する材質、又はアルミ泊等の材質
で構成しても良く、接着の為に両面テープを用いること
も可能である。また、シール部材10hの形状は孔を被
覆可能な大きさであれば円形でなくても多角形であって
も良く、中央部の切断方法もピンPが容易に挿入可能な
形状で、かつ容易にピンPが抜かれた時に容易に塞がる
構造であれば良い。
【0108】図8(A)において、被覆カバー10d
は、孔(マニュアルイジェクト孔10d又は開孔10
d’)を塞ぐゴムからなるカバー部10kとカバー部1
0kを接着固定するとともに、孔側に押し当てる為の板
ばね部10jで構成される。板ばね部10jはフロント
ベゼル10の内側又はドライブベース20の内側に接着
剤で固定もしくは板ばね部10jに爪を設け、爪をフロ
ントベゼル10の内側又はドライブベース20の内側に
設けた孔に嵌め入れることで固定する。
【0109】そして、図8(B)に示すように、ピンP
が挿入されていない時は、板ばね部10jのばね作用に
よりカバー部10kで孔は被覆されて密閉性を向上さ
せ、ピンPが挿入されるとその押し当て力により板ばね
部10jが押されて反り、ピンPの進入を許容するもの
である。
【0110】尚、カバー部10kはゴム以外に樹脂やス
ポンジ性の材質にして孔との密着度の向上を図ることも
可能であり、板ばね部10jは金属のばね材だけでな
く、マイラーフィルム等の薄いビニール又はプラスチッ
ク材を用いて簡素な構成にして軽量化を図ることも可能
である。 〔固定光学系〕固定光学ユニット40は、ドライブベー
ス20の後方のカートリッジホルダ収容部20hの外側
に、ターンテーブルユニットの収容面より下方に凹ませ
て(約6.4mm高さの)ヘッドベースを形成し、ヘッ
ドベースの表面に以下詳述する光学部品が直接配置され
る。
【0111】図9は、固定光学ユニット40の拡大図で
ある。図9(a)に示されるように、ドライブベース2
0にブロック41を設け、その上面に複数のねじ孔41
aと複数の位置決め用の突起41bが設けられている。
そして、図6において明示された板ばね111がMレン
ズ46とSレンズ47側に延出して構成され、コリメー
タレンズ43、Mレンズ46、Sレンズ47をその下面
の壁面とブロック41の面に弾性力により押し当たり固
定するように、突起41bに係合するとともにねじ孔4
1aを介してねじ止めされる。
【0112】また、移動光学ユニットであるレンズキャ
リッジ30から導かれた戻り光から、光ディスクの再生
データ用信号を検出する光検出器52とフォーカスサー
ボ用信号及びトラックサーボ用信号を検出する光検出器
53がドライブベース20の収容部49a、49bにそ
れぞれ嵌め込まれている。
【0113】図4に示した光学部品を搭載しないヘッド
ベースを拡大して図9(b)に示す。
【0114】ヘッドベースは、前述したようにドライブ
ベース20を下方に凹ませて形成したものである。そし
て、光学部品が接触する壁面に、前述したブロック41
と同様なブロック411,412〜420を特別に面精
度を高くして形成している。
【0115】つまり、コリメータレンズ43は底面のブ
ロック411と接触し高さ方向の位置決めを行い、かつ
立壁面のブロック412と接触し前後方向の位置決めを
行い、前述した板ばね111により各ブロックの壁面に
押し付けられ固定される。また、Mレンズ46は立壁片
のブロック415と接触し左右方向の位置決めを行い、
かつ底面のブロック416’と接触し高さ方向の位置決
めを行い、かつブロック416’より若干高く形成され
た2つのブロック416の間に挟み込まれて接触して前
後方向の位置決めを行ない、前述した板ばね111によ
り各ブロックの壁面に押し付けられ固定される。さら
に、Sレンズ47は図示されないブロックに接触して、
前述した板ばね111によりブロックの壁面に押し付け
られ固定される。
【0116】ビームリフレクタプリズム44は、立壁面
のブロック413と接触し左右方向の位置決めを行い、
底面のブロック414と接触し高さ方向の位置を決め、
ブロック410により前後方向の位置決めを行なってい
る。
【0117】さらに、後述するサーボユニット48は立
壁片のブロック417,418の間に形成された隙間に
端部が挟みこまれて固定される。
【0118】従って、各光学部品は、面精度を高くして
形成されたブロック411〜420に押し当てて接触さ
せて位置決め固定することにより、ドライブベース20
の全体の面精度を高くする必要なく、直接配置すること
が可能になる。
【0119】従って、ドライブベース20にヘッドベー
スを直接形成することが可能になり、装置全体の高さを
小型化することが可能になる。また、従来から知られて
いる別体のヘッドベースが不要になり、軽量化を図るこ
とも可能である。
【0120】光磁気ディスク装置の主要部を構成する光
学系について説明する。図10は固定光学ユニット上に
配置された光学部品の配置を示す図である。図11は固
定光学ユニット40内の光ビームの光路を説明図であ
る。
【0121】固定光学ユニット40は、ドライブベース
20上に光学部品が配置できるように高精度に所定の形
状に形成されている。レーザダイオードユニット(LD
ユニット)42から所定の発光パワーを有する光ビーム
が出射される。
【0122】特に、レーザダイオードユニット(LDユ
ニット)42は、レンズキャリッジ30のシーク方向と
垂直方向から打ち出すようにして、45°立ち上げミラ
ーで屈折させてレンズキャリッジ30内の立ち上げミラ
ーMに導くことで、光路を最小にすることで、装置奥行
き方向の寸法を短くすることに寄与している。
【0123】出射された光ビームはコリメータレンズ4
3を通り、続いて、ビームリフレクタプリズム(BRプ
リズム)44を通って窓41bから図示しないレンズア
クチュエータ60の対物レンズLに導かれ、対物レンズ
Lで絞られた光ビームが光ディスクに照射される。
【0124】その後、光ディスクDから反射された戻り
光が対物レンズLを通って窓41bに導かれ、ビームリ
フレクタプリズム(BRプリズム)44を介してビーム
スプリッタアンドウォンブリングプリズム(BWプリズ
ム)45に導かれて、光ディスクの再生信号とフォーカ
ス信号及びトラック信号とに分光される。そして、再生
信号(アドレス信号と光磁気信号)はMレンズ46を介
し、スリット52Sを通してドライブベース20の収容
部49bに配置された光検出器52に導かれる。また、
フォーカス信号及びトラック信号は、ビームスプリッタ
アンドウォンブリングプリズム(BWプリズム)45か
らLレンズ47に導かれ、続いてサーボユニット48に
より複数の信号成分β1〜β4に分離され、スリット53
Sを介して収容部49aに配置された光検出器53に導
かれる。そして、光検出器53は信号成分β1〜β4から
フォーカス信号FESとトラック信号TESを作り出し
ている。 〔サーボユニット]図12(A)及び図12(B)は、
サーボユニット48の複合レンズの構造を示したもので
ある。サーボユニット48は、その出射面が戻り光の光
束のうち、第1の光β1を出射する第1の出射面48a
が図中右傾斜で形成され、第2の光β2を出射する第2
の出射面48bが図中左傾斜で形成される。また、第3
及び第4の光β3,β4を出射する第3及び第4の出射面
48c,48dが山形状に形成されたものである。
【0125】第1の出射面48aは、第3の出射面48
cと同じ方向に傾斜しており、且つ傾斜角α1 は第3の
出射面48cの傾斜面α3より小さい。
【0126】第2の出射面48bは、第4の出射面48
dと同じ方向に傾斜しており、且つ傾斜角α2は第4の
出射面48dの傾斜角α4より小さい。
【0127】図12(C)は、光検出器53を示す図で
ある。Lレンズ47に導かれた光ディスクDからの戻り
光は、サーボユニット48により第1〜第4の光β1
β4に4分割され、光検出器53に受光される。光検出
器53は、第1及び第2の光β 1 ,β2 を受光する4分
割(A〜D)された第1の受光部53aと、第3の光β
3を受光する第2の受光部53bと、第4の光β4とが一
平面上(それぞれ分離されていてもよい)に形成され
る。
【0128】詳細には、戻り光の光束のうち、第1の出
射面48aより出射された第1の光β1は、光検出器5
3の第1の受光部53aのA,D領域で受光される。ま
た、第2の出射面48bより出射された第2の光β2
第1の受光部53aのB,C領域で受光される。これに
より、フーコー法により、(A+C)−(B+D)の演
算を行い、フォーカス誤差信号を検出する。
【0129】また、戻り光の光束のうち、第3の出射面
48cより出射された第3の光β3は、光検出器の第2
の受光部53b(E領域)で受光され、第4の出射面4
8dにより出射された第4の光β4は第3の受光部53
c(F領域)で受光される。これにより、プッシュプル
法により(E−F)の演算を行い、トラッキング誤差信
号を検出するものである。
【0130】以上説明したように、フォーカス検出にフ
ーコー法、トラッキング誤差信号検出にプッシュプル法
を用いても光路を2分割する必要がないため、光路を短
縮して固定光学系の装置全体に占める体積を小さくする
ことができ、部品点数を削減できる。
【0131】尚、サーボユニット48の具体的な詳細
は、特開平5−250704号等に記載されており公知
である。 〔プリズムの製造方法〕次に、前述したBRプリズムや
BWプリズムは、本実施例のような全高約17mmの超
小型光ディスク装置に搭載するに当たって、小型にする
必要がある。キューブ型プリズムを例にとると、例え
ば、幅W×長さL×高さHを6×6×6〔mm〕のもの
から、5×5×5〔mm〕のものに小型化すると、取付
精度によるプリズムの角度ずれが同等になるように公差
は±0.1mmから公差±0.08mmにする必要があ
る(公差/寸法=0.1/6≒0.8/5)。
【0132】しかしながら、プリズムを前述のように6
mmタイプから5mmタイプのように小型にすると、公
差も小さくなりかなり高精度な取付精度を必要とする。
これに対し、本実施例では、公差を小さくすることな
く、しかも小型なプリズムの製造方法を説明する。
【0133】図13(a)〜(c)はビームリフレクタ
プリズム(BRプリズム)の製造方法の説明図である。
対向面の四角形が一致する三角柱状の2本の長いプリズ
ム101a及び101bを準備する。そして、一方のプ
リズム101aには所定の面に蒸着膜103aが形成さ
れており、蒸着膜103aを他方のプリズム101bの
所定の一面に対向させて2本のプリズム101a及び1
01bの端部を揃えて接着する。さらに、プリズム10
1bの所定の面にLNウォラストンプリズム101cを
接着する。
【0134】このようにして作成された幅W1×長さL1
の角柱状のプリズム101dを所定の切断長さH1で切
断し、所定数のBRプリズム101eが作成される。
【0135】同様に、図14(a)〜(c)を用いてビ
ームスプリッタアンドウォンブリングプリズム(BWプ
リズム)の製造方法を説明する。
【0136】対向面の四角形が一致する三角柱状のプリ
ズム102aと角柱状のプリズム102bを準備する。
そして、一方のプリズム102aは所定の面に蒸着膜1
03bが形成されており、蒸着膜103bを他方のプリ
ズム102bの所定の一面に対向させて2本のプリズム
102a及び102bの端部を揃えて接着する。さら
に、プリズム102fを角柱状のプリズム102bの下
面に接着する。このように作成された幅W2×長さL2
プリズム102c所定の切断長さH2で短冊状に切断
し、所定数のBWリズム102dが作成される。
【0137】前述したように作成されたBRプリズムと
BWプリズムは、それぞれの切断長さH1と切断長さH2
を光ディスク装置の高さ(厚さ)方向(Z方向)の長さ
となるように、図9及び図10で示されるように配置す
る。つまり、切断による誤差が生じやすい長さH1と長
さH2を有する面を取付精度に関与しない位置、つまり
高さ方向にもってくることで、高さ方向の小型化を行う
とともに、幅方向や奥行き方向の寸法は変えずに取付精
度の向上を図ることを可能にしている。
【0138】また、LDユニット42が出射する光ビー
ムの光束径ΦDをΦD/H>1.0、例えば、プリズム
の高さHを5mmとすると、光束径ΦDを0.2mmと
して充分小さくして、光束がプリズムの高さ方向の面か
ら光がはみ出さないようにしている。従って、プリズム
を小型化しても必要最低限の精度を維持することが可能
である。
【0139】また、本実施例で示されたプリズム以外で
も同様に応用できることはいうまでもない。
【0140】ゆえに、このように製造されたプリズムを
使用することで、本実施例で示したアルミダイキャスト
で成形されたドライブベースのような面精度の悪い面を
ヘッドベースの面としても充分な取付精度を得ることが
でき、別体のヘッドベースを用いずにドライブベースに
直接実装することを可能にしている。 〔対物レンズ〕図15(a)は、対物レンズの拡大斜視
図であり、図15(b)は、対物レンズの断面図であ
る。
【0141】対物レンズLは、レンズの外周縁部に帽子
のつばの形をした平坦な面を有するフラット部Fが設け
られている。そして、フラット部Fの一端面f’と光軸
とが垂直になるように調整しながら、レンズアクチュー
エータ60のレンズ搭載部62aの端面にフラット面F
をつきあてて接着固定される。
【0142】従って、対物レンズLが小型になっても、
簡単な調整方法で高い精度でレンズ搭載部62aに搭載
可能になる効果がある。 〔レンズキャリッジ〕図16(a)〜(c)は、レンズ
キャリッジの拡大図を示し、レンズキャリッジ上の対物
レンズの光軸調整方法が示されている。
【0143】レンズキャリッジ30の中央部には、固定
光学ユニット40に対して光ビームの入射出射を行う集
光レンズ29や、集光レンズ129からの光ビームを4
5°立ち上げる立ち上げミラーMや対物レンズLを保持
するレンズアクチュエータ60等を搭載する為の空間が
形成されている。尚、レンズアクチュエータ60の詳細
については、図17にて後述する。また、レンズキャリ
ッジ30の両側には、前述したベアリング31a〜31
cや、コイル部32a及び32bが設けられている。
【0144】次に、対物レンズLの光軸調整方法につい
て述べる。
【0145】レンズキャリッジ30上にレンズアクチュ
エータ60を取り付ける際に、オートコリメータ等を用
いて、基準溝121a〜121cに治具をあて、予圧A
を所定の位置に与えて、対物レンズLに光を照射して傾
きを検出する。そして、対物レンズLのフラット面Fと
ターンテーブル22のディスク搭載面22bとが略平行
になるように、つまり対物レンズLの光軸lが光ディス
クの面と略垂直になるように、レンズアクチュエータ6
0のねじ取付部61a、61bとレンズキャリッジ30
の底面との間にコイルばね122aを介在させた状態
で、コイルばね122aの中央部に差し込まれたねじ1
22bをドライバ152で閉める。
【0146】従って、コイルばね122aの弾性圧によ
り対物レンズLの傾き、つまり光軸lの傾きの微調整が
なされる。ゆえに、アクチュエータ60の取付部は2か
所ある為、2つのねじで対物レンズを2方向に、つまり
2次元的に微調整することが可能になる効果がある。 〔アクチュエータ〕図17は、レンズアクチュエータの
拡大図である。そして、対物レンズLをトラック方向や
フォーカス方向に移動可能に保持する熱硬化性樹脂等か
らなるレンズ保持部621と、レンズ保持部621の中
央開口部の壁部に接着して設けられるフォーカスコイル
65と、フォーカスコイル65の前述した接着部と反対
側の面に接着されるトラックコイル66a及び66bと
で、アクチュエータ60の可動部を構成している。
【0147】また、フォーカスコイル65の左右に設け
られた2つのトラックコイル66a及び66bは、フォ
ーカスコイル65の巻き回し面と略垂直な方向に巻き回
されており、その端部が磁気回路のヨーク63の端面よ
り外側へ左右にはみ出している。すなわち、トラックコ
イル66a及び66bの上下方向に向かう部分を磁気回
路の外側に位置させることで、磁束の影響を受けないよ
うにしてメカ的な発振が生じないように制御している。
【0148】さらに、可動側レンズ保持部621の中央
開口部のトラックコイル65に対向するようにアクチュ
エータベース62上に設けられた磁石64と、磁石64
の磁力を受けるアクチュエータベース61の折り曲げ部
からなるヨーク61cと、ヨーク61cと対向して設け
られた折り曲げ部からなるヨーク61dと、前記2つの
ヨークを連結するU字型のカバーヨーク63とでアクチ
ュエータ60の磁気回路を構成している。
【0149】さらに、アクチュエータ60の可動部を保
持する4本のワイヤ部67a、68a、69a(1本図
示せず)と、孔をレンズ搭載部62aの突起62a、6
2bに孔を嵌入して接着され、対物レンズ側のワイヤ部
の端部を保持する端子板67c、68c、69c(1つ
図示せず)と、アクチュエータベース61の端部に嵌め
込まれたワイヤ保持部62cと接着される端子板67
d、68d、69d(1つ図示せず)が設けられてい
る。そして、ワイヤ部の振動を吸収する為の制振部材6
7b、68b、69b、70b(1つ図示せず)が設け
られている。
【0150】尚、ワイヤ保持部622上にFPC39a
の端部が延出されてきており、ワイヤ保持部622上の
4つの端子板と半田付けされる。また、レンズ保持部6
21上の4つの端子板とフォーカスコイル65とトラッ
クコイル66a、66bのそれぞれ2本ずつのリード線
が半田付けされる。このようにして、フォーカスコイル
65及びトラックコイル66a、66bとFPC39a
との導通を図っている。ゆえに、各コイルの細いリード
線を引き回すことなく電気的接続が行えるので、断線の
恐れがなく信頼性を向上させることができる。
【0151】さらに、4本のワイヤ部と各ワイヤ部の両
端の端子板は、左右2本のワイヤ部を連結した状態を1
組とした型(コの字状)から板ばね材や線型ばね材をプ
レス加工することで作成される。そして、左右2本のワ
イヤ部は連結された状態(コの字状)のままで、ワイヤ
保持部622に取り付けられ、その後連結部が切断され
る。従って、このように作成したワイヤアセンブリを用
いることで、小さな部品の取り扱いや管理が容易になり
組立効率の向上を図ることができる。
【0152】以上のように、アクチュエータベース61
は前述したアクチュエータ60の部品を全て搭載した状
態で、アクチュエータベース61の折り曲げ片の取付部
61a及び61bを介してレンズキャリッジ30にねじ
止めされる。
【0153】図18は、レンズアクチュエータの磁気回
路内のフォーカスコイル65、トラックコイル66a、
66bの配置関係を示す図である。
【0154】トラックコイル66a、66bにおいて、
駆動力として使用されるのは内側コイル部66c、66
dのみであり、外側コイル部66e、66fは関与しな
い。
【0155】しかし、外側コイル部66e、66fが磁
気回路のギャップ磁束から十分遠い位置にない場合は、
レンズアクチュエータの動きにつれて、本来の駆動方向
とは逆方向に、ある時は強く、ある時は弱く作用する。
これは駆動力が一定せず、また本来の駆動方向とは別方
向の力が発生する事で、レンズアクチュエータの動きが
制御方向から外れた姿勢で動くことになり、制御が困難
になることがある。
【0156】これに対し、本実施例では、駆動力として
関与しない外側コイル部66e、66fをギャップ磁束
から十分遠い位置に配置している為、前述したようなア
クチュエータの挙動を防止する作用をなしている。 〔ワイヤアセンブリ〕前述したワイヤ部67a、68
a、69a(1本図示せず)は、上層から順に、カプト
ン、マイラーフィルム等からなる制振板、制振板を張り
つける両面テープ又は非完全硬化性接着剤からなる接着
層、ワイヤ、接着層、制振板とで構成される。
【0157】尚、図19はワイヤ部の構成の相違による
比較図である。図19(a)は、制振部材を設けずワイ
ヤのみの場合を示し、図19(b)は、前述した実施例
のような制振部材を設けた場合を示している。図におい
て、横軸はワイヤに加える電流の周波数(Hz)であ
り、縦軸は電流(i)に対するゲイン(dB)、つまり
振動量を示している。
【0158】図19(a)と図19(b)を比較する
と、図19(a)のワイヤのみの場合は、ある周波数の
所で急激なピークを形成している、つまり振動している
が、図19(b)のダンピング部材を有する場合は、図
19(a)のような急激なピークは無く、振動が減衰し
ていることが示されている。
【0159】従って、ワイヤ部に剪断変形が生じても、
ワイヤ部の周囲を前述した接着層や制振板等のダンピン
グ部材で覆うことにより、ワイヤ部のフォーカス方向及
びトラック方向の振動を吸収させることができワイヤの
みの場合より約1/10以下に振動を減衰させることが
できる。 〔制振部材〕4つのワイヤ部のワイヤ保持部621の近
傍に制振部材を設けることは前述した。制振部材は、薄
い板状をしており、前述したワイヤ部同様に、アルミ泊
やカプトン、マイラーフィルム等で構成された制振板
と、両面テープや非完全硬化性接着剤等で構成される接
着層からなり、制振板が接着層により接着されている。
尚、本実施例では、制振部材67b、68b、69bが
設けられているが、実際に振動を吸収させるのに大きな
役割を果たしているのは接着層であるので、軟粘性のあ
る接着剤のみでも充分なダンピング効果を得ることがで
きる。
【0160】そして、図20(a)にエポキシ系等の熱
硬化性接着剤を用いた場合と、図20(b)にシリコン
系や紫外線硬化型等の非完全硬化性接着剤を用いた場合
を示している。尚、図において、ワイヤに加える電流の
周波数(Hz)であり、縦軸は電流に対するゲイン(d
B)、つまり振動量を示している。
【0161】図20(a)と図20(b)を比較する
と、図20(a)の熱硬化性接着剤の場合は、ある周波
数の所で急激なピークを形成している、つまり振動して
いるが、図20(b)の非完全硬化性接着剤の場合は、
図20(a)のような急激なピークは無く、振動が減衰
していることが示されている。
【0162】従って、ワイヤ部に剪断変形が生じても、
レンズアクチューエータ60の駆動時やレンズキャリッ
ジ移動時等の際に、ワイヤ部の特に変形角度が大きい箇
所に、前述した接着層や制振板等の制振部材67b、6
8b、69bを設けることにより、ワイヤ部のフォーカ
ス方向及びトラック方向の振動を吸収させることができ
ワイヤのみの場合より約1/10以下に振動を吸収させ
ることができ振動を減衰させることができる。
【0163】また、薄い板状の制振部材67b、68
b、69bは、板の面がレンズキャリッジ30の底面と
平行な方向になるように設けられる為、その挙動により
隣接するワイヤ部への影響は生じない。
【0164】以上、説明したようなレンズアクチュエー
タを採用することにより、レンズキャリッジを高性能で
かつ薄型化を図ることができる。 〔ターンテーブルユニット〕図21は、ターンテーブル
ユニットの拡大図である。
【0165】ターンテーブル22は、光ディスクのハブ
の金属部を吸引する磁性体で構成されてなり、光ディス
クのハブの中心孔と係合する突起22aと、光ディスク
のハブと接触し、面精度を出すために重要な役割をする
外縁部22bとが設けられている。
【0166】また、板金21は、ドライブベース20の
複数の開口20c〜20dと嵌合する突起21a〜21
bと、ドライブベース20の複数の突起20e〜20f
と嵌合する開口21c〜21dと、折り曲げられた湾曲
片81a、81bとを有し、さらに、先端にローラを有
するスライドピン23a、23bを嵌めるために、短冊
状に切られて互い違いの方向に折り曲げられた嵌合片2
3a’、23b’を、全てプレス技術により一度に成形
されており、簡素な構成となっている。
【0167】そして、板金21上に、ターンテーブル2
2が回転可能に設けられるとともに、フレキシブルプリ
ント配線シート(FPC)89が接着されている。この
フレキシブルプリント配線シート(FPC)89上に
は、光ディスクカートリッジに設定されたライトイネー
ブルを検出するセンサ86、光ディスクカートリッジに
設定されたライトプロテクトを検出するセンサ87、光
ディスクカートリッジの挿入を検出する為のカートリッ
ジインセンサ88が設けられている。
【0168】さらに、フレキシブルプリント配線シート
(FPC)89は前記センサの信号の伝達とターンテー
ブル22への駆動信号の伝達を行っている。
【0169】従って、ターンテーブルユニットは以上の
構成からなっており、ターンテーブル22を駆動する為
の駆動回路等は全てプリント基板11上に搭載されてい
る為、FPC実装状態における板金の板厚を薄くするこ
とができ、かつカートリッジホルダ71の上層のドライ
ブベース20上の部品を削減でき、装置高さ方向の小型
化を可能にしている。つまり、カートリッジホルダ71
の上層のドライブベース20は、ターンテーブル22の
高さ又はガイド82a,82b,83a,83bの高さ
のどちらか高い方の高さですむ。
【0170】本実施例では、ガイド82a,82b,8
3a,83bの形状及び湾曲片81a、81bの形状を
図示のように工夫しているので、ターンテーブルユニッ
ト222の上昇量を抑えることができ、ターンテーブル
ユニット222の高さとカートリッジホルダ71の上層
のドライブベース20の高さを略同一にできる。
【0171】従って、カートリッジホルダ71の上層の
ドライブベース20の高さ(約6.0mm)を、カート
リッジの厚さで定まるカートリッジホルダ71の高さと
ターンテーブルユニット222の上昇量(カートリッジ
の排出時に、ターンテーブルが開口20aを介してドラ
イブベース20のカートリッジ収容部からターンテーブ
ルユニット収容部に向かって上昇する為、その際の最大
上昇量、つまり、ターンテーブルの取付け厚さと板金の
取付け厚さの和で定まる量(約5.8mm))のみに抑
えることができ、高さ約17mmの実現を可能にしてい
る。
【0172】ゆえに、より薄型のターンテーブルユニッ
トを採用することで、カートリッジホルダの上層のドラ
イブベースの高さをより小さくできる為、光学的記憶装
置の装置高さをカートリッジの厚さ(約5mm)とほぼ
同一の厚さに近づけることが可能になる。 〔ロード・アンロード機構〕光ディスクのアンロード
は、前述したターンテーブルユニット22、イジェクト
モータユニット50、ロード板24の各部品の係合によ
り達成される。
【0173】まず、フロントベゼル10に設けたイジェ
クトボタン10aを押すことにより、あるいはマニュア
ルイジェクト孔10dにピン等を強く押し込むことによ
り、人手によりディスクの排出が指示される。
【0174】そして、前者の場合は、イジェクトボタン
10aを押すことにより、イジェクトモータ50が駆動
され、ロード板24の端部24dを引くことによりロー
ド板が装置の後方に移動し、後者の場合は、マニュアル
イジェクト孔10dにピン等を強く押し込むとロード板
24の立壁部10fにピンが当たり、ロード板24が装
置後方に押され移動するものである。
【0175】図22は、ターンテーブルユニットとロー
ド板の拡大図である。
【0176】ターテーブルユニット222の板金21に
は、ロード板と係合するスライドピン23a、23bが
嵌められている。そして、ロード板24は、板金21の
下側に設けられ、ターンテーブル22を含む板金21を
押し上げる機能を有している。
【0177】詳述すると、ロード板24には、板金21
のスライドピン23a、23bが係合し、装置前方に向
かって立ち上がる傾斜を有するガイド孔84a、84b
と、ガイド孔84a、84bを安定に誘導する第1のガ
イド83a、83bと、ガイド孔84a、84bに嵌合
したスライドピン23a、23bを安定に誘導し、ガイ
ド孔84a、84bから抜け出したスライドピン23
a、23bが乗り上げる平坦面とを有する第1のガイド
より低く形成された第2のガイド85a、85bが設け
られている。
【0178】さらに、ロード板24には、装置前方に向
かって立ち上がる傾斜面を有する第3のガイド82a、
82bが設けられている。従って、ロード板24が装置
後方に移動するに伴って、板金21のスライドピン23
a、23bが先端のローラを回転させながら第2のガイ
ド85a、85bをスライドし、かつ板金21の湾曲片
81a、81bが第3のガイド82a、82bの傾斜面
をスライドすることで、板金21が押し上げられるよう
に構成されている。
【0179】図23(a)は、光ディスクのロード時
(挿入時)の装置状態を示す図である。図23(b)
は、要部拡大図である。
【0180】ロード板24上には、板金21が搭載され
ている。そして、図示省略されたスライドピン29a、
29bとロード板24の突起83c、83dとその両端
が連結されたコイルばね28a、28bが縮んだ状態
(定常状態)で設けられている。
【0181】この時、板金21のスライドピン23a、
23bはガイド孔84a、84bに嵌合している。ま
た、板金21の湾曲片81a、81bが第3のガイド8
2a、82bの傾斜面の下側に位置する様子がわかる。
【0182】尚、ロード板24上に設けられたキャリッ
ジロック26は、ドライブベース20の開口20bに向
かって突出している。詳細に述べると、ドライブベース
20の突起27の方向に回動するように付勢するコイル
ばね26aにより、プラスチックからなるキャリッジロ
ック26の一部が突起27に押し当てられ、キャリッジ
ロック26の端部がドライブベース20の開口20b側
に突出し、光ディスクの半径方向に移動しようとするレ
ンズキャリッジ30のコイル部32aの端部と係合し
て、レンズキャリッジ30の移動を妨げるように作用す
る。
【0183】図24(a)は、光ディスクのアンロード
時の装置状態(未挿入時)を示す図である。図24
(b)は、要部拡大図である。
【0184】前述したイジェクト指示により、ロード板
24は、装置後方に移動し、この移動に伴い、ロード板
24に設けられた複数の溝24a〜24c内をドライブ
ベース20に設けられたスライドピン29a〜29cが
移動する。さらに、ロード板24の移動に伴い、板金2
1のスライドピン23a、23bはガイド孔84a、8
4bの傾斜面をスライドし、さらに第2のガイド85
a、85bの平坦面に乗り上げ、板金21が押し上げら
れる。その後、板金21のスライドピン23a、23b
は所定量スライドし、コイルばね28a、28bの戻り
力によりガイド孔84a、84bに引き戻される。
【0185】同様に、ロード板24の移動に伴い、板金
21の湾曲片81a、81bが第3のガイド82a、8
2bの傾斜面をスライドし、ターンテーブル22の近傍
の板金21の上昇に伴って板金21の湾曲片81a、8
1bも若干上昇する。尚、板金21の装置前側はターン
テーブル22の押し上げが目的の為それほど押し上げる
必要がないので、前述したスライドピン23a、23b
を用いていない。
【0186】その後、コイルばね28a、28bの戻り
力により湾曲片81a、81bも元の位置に引き戻され
る。
【0187】そして、前述した機構により、板金21の
押し上げに伴い、光ディスクを保持した状態のターンテ
ーブル22が開口20aを通して上昇しカートリッジホ
ルダ内部から退避して、開口29a周囲のドライブベー
ス20の壁面に光ディスクを収容するカートリッジが押
しつけられることにより、光ディスクとターンテーブル
22との係合が解除される。そして、後述するカートリ
ッジホルダ71のカートリッジ排出機構により、カート
リッジが装置外部に排出される。 〔カートリッジホルダ〕図25は、カートリッジホルダ
の拡大図である。カートリッジホルダ71は、ステンレ
ス鋼等をプレスにより形成したものである。そして、カ
ートリッジホルダ71の開口71aに開口71a内を移
動可能に嵌合し、光ディスクカートリッジのシャッタを
開閉するローラー72aと、前記ローラー72aをカー
トリッジ排出方向に付勢するコイルばね72bと、回動
アーム72cをカートリッジ排出方向に付勢するコイル
ばね72dとで、カートリッジ搬送・排出機構72を構
成している。回動アーム72cは、カートリッジ排出時
に勢いよくカートリッジが排出されないようにするため
に、内部に歯車を有しコイルばね72dの弾性力を緩和
し、カートリッジの排出力を調整する機構を有してい
る。
【0188】また、カートリッジホルダ71の中央部付
近であって、対物レンズLからの光ビームと対向する位
置に、電磁石ユニット73が設けられている。そして、
電磁コイル部は角線(リボン線)状の銅箔スライスコイ
ルからなり、絶縁シール74aとカバー74bで覆われ
ている。尚、角線(リボン線)状のコイルを用いること
により発熱を少なくし、装置内部の温度上昇を防止して
いる。
【0189】さらに、光ディスクカートリッジの端部に
係合し、コイルばねによりカートリッジホルダ71の内
側に付勢され、カートリッジ400をドライブベース2
0の他方の壁面に押しつけて押さえるカートリッジ押さ
え75が設けられている。
【0190】前述した部品が搭載されたカートリッジホ
ルダ71は、複数のねじ孔71a、71bにより、ドラ
イブベース20にねじ止めされる。
【0191】また、カートリッジホルダ71の背面側の
プリント基板11に対向する側に、板ばね状に構成され
た電磁石ユニット73の端子73aが露出しており、プ
リント基板11のランド部に接触するように、カートリ
ッジホルダ71とプリント基板11は重ね合わされる。
そして、プリント基板11のソリ防止対策の為に電磁石
ユニット73の端子73aの近傍とねじ止めされる。
【0192】図26は、光ディスクカートリッジ400
を正常に挿入排出した状態を示している。そして、ロー
ラー72aが光ディスクカートリッジ400のスライダ
401の端面に係合し、カートリッジの挿入排出ととも
に、ローラー72aが開口71aを移動してスライダ4
01に連結したシャッタ402を開閉する。
【0193】図27は、カートリッジ400を逆向きに
挿入した場合を示している。その際、ローラー72aは
カートリッジ400に設けられた溝403に嵌め合って
しまい、ローラー72aは溝403を押しても溝71a
を移動できず、コイルばね72bの反力により、カート
リッジ400は外部に排出される。
【0194】しかしながら、強引なユーザの使用によ
り、カートリッジ400が誤挿入されているにもかかわ
らず押し込むことがあり、ローラー72aが磨耗して破
損することがあった。尚、通常のシャッタ開閉動作の力
を数十グラム程度とすると、誤挿入によるローラー72
aの曲げ力は人によるが、数キログラムに及ぶ場合もあ
る。
【0195】そこで、図28はローラ72aの具体的な
構成を示す。ローラー72aは、カートリッジホルダ7
1の溝71aの周囲を挟み込んで摺動する摺動部72f
と、その摺動部72fの中心部に回転軸72eと、カー
トリッジ400のスライダ401と係合する回転部72
gと、回転部72gを抑える係止部72hとで構成され
る。そして、ローラー72aの耐久性を向上させる為
に、回転軸72eをアルミやステンレス等の金属材料で
構成し、その他の摺動部72fや回転部72g、係止部
72hは摺動性の良いポリアセタール樹脂等の樹脂又は
プラスチック等で成形される。また、回転軸72gと摺
動部72fの間にコイルばね72bの一部が取り付けら
れる。
【0196】ローラー72aの耐久性を向上させる為
に、回転軸72e以外の部品や全ての部品を金属材料で
構成することは可能だが、摺動部分に金属を用いると摺
動部分(回転軸72e、摺動部72f、回転部72g、
係止部72h)の表面状態及び使用頻度によるが磨耗が
発生し、スムーズなシャッタ開閉動作が行なえなくなる
ことがある。しかし、摺動部分にテフロン(登録商標)
コート等の滑り性の良い樹脂をコートしたり、摺動部分
に潤滑油を含浸させることで、摺動を円滑にすることが
可能であり、前述のように金属材料でローラー72aを
構成することができる。
【0197】従って、以上のような構成にすることによ
り、ローラー72aの耐久性を向上させることが可能に
なる。 〔固定光学系のFPC〕図29(a)〜(C)は、固定
光学系の信号を伝達するフレキシブルプリントシート
(FPC)を示している。このFPC91は、光学系の
サーボ信号、情報信号、レーザダイオード等を制御する
ヘッドIC95等の回路部品や、光検出器52、53が
搭載されている。
【0198】図29(b)は、図29(a)の背面側を
示している。そして、FPC91におけるプラグインコ
ネクタ92が設けられる裏側の面に、若干硬度を有する
フィルムやシート93、94が接着剤又は両面テープで
貼り付けられている。ゆえに、プラグインコネクタ92
をプリント基板11側のコネクタ92’に接続する際
に、押し付けやすく作用があり、組立作業性が容易にな
り、作業性の向上に寄与する。 また、図29(c)
は、プラグインコネクタ92が表面にむきだしになるよ
うに、FPC91を折り曲げたものである。従って、F
PC91の実装面積を小さくすることができ、ドライブ
ベース20の空間部20iに、ねじ孔91a、91bを
介してねじ止めすることを可能にしている。
【0199】さらに、FPC91はドライブベース20
の空間部20iに配置されることで、プリント基板11
への接続を容易にし、組立作業性の向上に寄与する。ま
た、ドライブベース20とプリント基板11との間で、
情報の記録又は再生等に関与する信号を伝達する配線を
ドライブベース20の外側に引き回すことなくプラグイ
ンコネクタ92で接続することで、記録又は再生、消去
等の信号に外部ノイズの混入を防止することができる。
ゆえに、データ記憶装置としてより信頼性の高い装置を
実現することが可能になる。
【0200】また、プラグインコネクタ92を用いてプ
リント基板11とドライブベース20との間に挟み込
み、更に枠12で覆われることによりシールド効果が得
られ、さらに外部ノイズの混入を防止する効果がある。
ゆえに、データ記憶装置としてより信頼性の高い装置を
実現することが可能になる。 〔他の実施例〕図16及び図17で説明したレンズキャ
リッジ及びレンズアクチューエータの他の実施例を図3
0を用いて説明する。
【0201】図30において、対物レンズLを光ディス
クの半径方向に移動させるレンズキャリッジ230の中
央部には、固定光学ユニット40に対して光ビームの入
射出射を行う集光レンズ229、集光レンズ229から
の光ビームを45°立ち上げる立ち上げミラーM、対物
レンズL、レンズアクチューエータ160等を搭載する
為の空間が形成されている。
【0202】また、レンズキャリッジ230の両側に
は、コイル部232a及び232bが設けられている。
そして、対物レンズLをトラック方向やフォーカス方向
に移動可能に保持する熱硬化性樹脂等からなるレンズ保
持部162aと、レンズ保持部162aの中央開口部の
壁部に接着して設けられるフォーカスコイル165と、
フォーカスコイル165の前述した接着部と反対側の面
に接着して設けられるトラックコイル166a及び16
6bとで、アクチューエータ160の可動部を構成して
いる。
【0203】そして、フォーカスコイル165の左右に
設けられた2つのトラックコイル166a及び166b
は、フォーカスコイル165の巻き回し面と略垂直な方
向に巻き回されており、その端部が磁気回路のヨーク1
63の端面より外側へ左右にはみ出している。すなわ
ち、トラックコイル166a及び166bの磁気ギャッ
プの外側の上下方向に向かう部分を磁気ギャップの外側
に位置させることで、磁束の影響を受けないようにして
メカ的な発振が生じないように制御している。
【0204】また、可動側レンズ保持部162aの中央
開口部のトラックコイル165に対向するようにアクチ
ューエータベース161上に設けられた磁石164と、
磁石164の磁力を受けるアクチューエータベース16
1の折り曲げ部からなるヨーク161cと、ヨーク16
1cと対向して設けられた折り曲げ部からなるヨーク1
61dと、前記2つのヨークの上に設けられたカバーヨ
ーク163とでアクチューエータ160の磁気回路を構
成している。
【0205】さらに、アクチューエータ160の可動部
を保持する6本のワイヤ部167a、168a、169
a、170a、178a(2本図示せず)と、孔をレン
ズ保持部162aの突起162cに孔に嵌入した後接着
され、対物レンズ側のワイヤ部の端部を保持する端子板
167c、168c、169c(1つ図示せず)と、ア
クチューエータベース61の端部に嵌め込まれたワイヤ
保持部162cと接着される端子板167d、168
d、169d、170dが設けられている。そして、ワ
イヤ部の振動を吸収する為の制振部材167b、169
b(2つ図示せず)が設けられている。
【0206】但し、端子板168c及びレンズ保持部材
反対側の端子板(ワイヤ170aと連結)は、上下に2
本のワイヤ部を有しており、2本のワイヤ部が1枚の端
子板に連結している。また、ワイヤ部は、前述した実施
例と同様に、接着層や制振板等で周囲を覆った制振構造
にしても良い。
【0207】ワイヤ保持部162b上にFPC39aの
端部が延出されてきており、ワイヤ保持部162b上の
4つの端子板と半田付けされる。また、レンズ保持部1
62a上の4つの端子板とフォーカスコイル165とト
ラックコイル166a、166bのそれぞれ2本ずつの
リード線が半田付けされる。このようにして、フォーカ
スコイル165及びトラックコイル166a、166b
とFPC39aとの導通を図っている。ゆえに、各コイ
ルの細いリード線を引き回すことなく電気的接続が行え
るので、断線の恐れがなく信頼性を向上させることがで
きる。
【0208】さらに、6本のワイヤ部と各ワイヤ部の両
端の端子板は、左右のワイヤ部を連結した状態を1組と
した型から板ばね材や線型ばね材をプレス加工すること
で作成される。そして、左右のワイヤ部は連結された状
態(コの字状)のままで、ワイヤ保持部162bに取り
付けられ、その後連結部が切断される。従って、このよ
うに作成したワイヤ部材を用いることで、小さな部品の
取り扱いや管理が容易になり組立効率の向上を図ること
ができる。
【0209】従って、アクチューエータベース161は
前述したアクチューエータ160の部品を全て搭載した
状態で、アクチューエータベース161の折り曲げ片の
取付け部161a及び161bとレンズキャリッジ23
0をねじ223bでばね223aを介してねじ止めされ
る。 〔装置の各部の寸法〕本実施例では、光学的記憶装置を
装置高さ約24mm以下、約17mmにする為の各部構
成について以上述べてきた。
【0210】本実施例で述べてきた3.5インチ光磁気
ディスクカートリッジの記録再生等行なう光学的記憶装
置によれば前記各部品で構成することにより、 プリント基板11の基板のみ厚さ約0.8mm (尚、ドライブベース20の空間部20iの許容高さが
約4.5mmであるので、最大約4.5mm高の回路部
品が実装できる。) カートリッジホルダ71の最高部分での高さ約7.1
mm ドライブベース20の最高部分での高さ約15.8m
m (カートリッジ収容部の高さ約9.7mm,ターンテー
ブルユニット収容部の高さ約6.0mm,ヘッドベース
の最高部分で6.4mm,イジェクトモータユニットの
最高部分で約10.7mm/低い部分で約9.7mm,
以上全てドライブベースの肉厚を含む。肉厚は約0.8
〜1mmで設定される。) (幅約100.2mm,最大部分で奥行き約132.2
mm) レンズキャリッジ30の中央部約7.0mm厚(奥行
き約22.2mm),レンズキャリッジ30のコイル部
とVCMを含む厚さ約7.6mm厚,VCMのみ約4.
5mm厚 ターンテーブルユニット222の全高約5.8mm
(板金21のみ約0.6m) カバー13の厚さ0.2mm ロード板の厚さ最高部分で4.7mm (前記寸法は±0.1mmの公差が含まれる。) にすることができ、各部品の構造配置等を考慮すること
によって、ドライブベースの厚さを約15.8mmとす
ることができた為、ドライブベースにプリント基板及び
カバーを載せた装置全高で約17mmを達成している。
【0211】また、プリント基板、フロントベゼル等含
めて幅102mm、奥行き140mmを達成している。
(詳細には、17.2(高さ)×101.6(幅)×1
40mm(奥行き)を達成した。)従って、厚さ約17
mm、幅102mm、奥行き140mmの薄型フロッピ
ィディスク装置のスロットに内蔵可能になる。 〔装置の各部の重量〕本実施例では、光学的記憶装置を
装置総重量約300g以下にする為の各部構成について
以上述べてきた。
【0212】本実施例で述べてきた3.5インチ光磁気
ディスクカートリッジの記録再生等行なう光学的記憶装
置によれば前述したように装置を薄型化、部品点数の削
減、部品の簡略化等をした為、装置主要各部の重量は、 プリント基板11の総重量約40g(回路部品含む) カートリッジホルダ71の総重量約50.2g(防塵
シート等含む) レンズキャリッジ30の総重量約36.7g(VCM
等を含む) カバー13の総重量約19.8g ターンテーブルユニット222の総重量約18.3g ドライブベース20の総重量約66.5g(ロード板
・LDユニット等含む) イジェクトモータユニット50の総重量約10g であり、装置総重量約250gに軽量化できた。
【0213】また、オプションとしてフレーム12やフ
ロントベゼル10等を設ける場合の装置総重量は約29
9gとなる。
【0214】尚、本実施例では、光磁気ディスクカート
リッジの光学的記憶装置を説明してきたが、カートリッ
ジに収納された3.5インチ相変化型光ディスク等の
光学的記憶装置にも本実施例で示してきた薄型化、軽量
化、小型化の為の技術を応用することが可能であること
はいうまでもない。 〔システムの構成〕以上、説明してきた光学的記憶装
置、特に光磁気ディスク装置をコンピュータシステムに
おいて使用する実施例を説明する。
【0215】図31は、システム構成図である。パーソ
ナルコンピュータ300は、主に、ディスプレイ2、マ
ウス5、コンピュータ本体7、キーボード6により構成
されている。
【0216】そして、コンピュータ本体7は、フロッピ
ィディスク装置3、CD−ROM光ディスク装置9、図
示しない磁気ディスク装置等の記憶装置を搭載してい
る。そして、その他に前述した構成を有する光磁気ディ
スク装置1がその外形寸法より若干大きめのコンピュー
タ本体7の空洞部であるスロット4に挿入されて、光磁
気ディスク装置1のE−IDEインタフェース用のコネ
クタ1aがスロット4内部の図示しないコネクタに接続
される。
【0217】前述した記憶装置は、磁気ディスク装置を
除いて、いずれも可搬型媒体を使用するものであり、媒
体を挿入又は排出するための機構の一部が外部に露出し
ている。このようなパーソナルコンピュータ300は、
電源スイッチのONにより起動され、予め設定された記
憶装置より、オペレーションシステムやアプリケーショ
ンを読み出し、それらを実行する。
【0218】図32は、システムの内部構成概略図であ
る。マイクロプロセッサ(MPU)301は、パーソナ
ルコンピュータの心臓部であり、メインメモリ302に
格納されたプログラムやデータを処理する。MPU30
1とメインメモリ302の間のデータの授受は、内部バ
ス303が行う。キャッシュメモリ304は、メインメ
モリ302より高速にアクセスできるメモリ素子を使用
し、使用頻度の大きいデータを優先的に格納する。バス
コントローラ305は、内部バス303に接続され、内
部バス307または308との間のデータの授受を行
う。
【0219】次に、内部バス307や、外部機器を直接
接続することが可能なバスである。内部バス307に
は、モデム321がRS−232Cインターフェース3
20を経由して、ディスプレイ323がグラフィックコ
ントローラ322及びビデオメモリ324を経由して、
フロッピィディスク装置(FDD)326がフロッピィ
ディスクコントローラ(FDC)325を経由して、お
のおの接続されている。
【0220】内部バス307には、更に、磁気ディスク
装置(HDD)328、光磁気ディスク装置(MOD)
329、CD−ROM光ディスク装置(CD−ROM)
330がE−IDEアダプタを経由して接続される。E
−IDEインターフェースは、IDEインターフェース
の拡張版であり、いずれも一般的な標準インタフェース
である。
【0221】続いて、内部バス308は、割込み制御を
行うバスであり、タイマ331、キーボード333が接
続されたキーボードコントローラ332、割込みコント
ローラ334が接続されている。
【0222】また、図33は、キーボード6’や約17
mm高のフロッピディスク装置又は電源ユニットが挿入
可能なスロット4’を有するラップトップ型コンピュー
タ300’の一例を示したものである。
【0223】前述した光磁気ディスク装置1は、実施例
で前述したように小型化できるので、約17mm高のフ
ロッピディスク装置の外形とほぼ同じ外形寸法にあわせ
ることができ、前記スロット4’に挿入して使用するこ
とが可能である。
【0224】ここで、光磁気ディスク装置1に、図34
(a)に示すように、スロット4’に合わせてほぼ同じ
サイズになるように前述したドライブベース20とカバ
ー13のさらなる外周に外装ケース13’を設けて、ス
ロット4’との嵌め合いを調整する。 〔インタフェース〕また、本実施例のラップトップ型コ
ンピュータ300’のインタフェースが、前述した実施
例の光磁気ディスク装置1のインタフェースと異なる場
合を示している。従って、単純に両者を接続できない
為、図34(a)〜(d)に示されるように、ケース1
3’の内部に変換部を設けている。
【0225】詳細には、前述した実施例の光磁気ディス
ク装置1は、E−IDE用コネクタ1aを有している
が、本実施例のラップトップ型コンピュータ300’の
インタフェースがPCMCIA型であるので、E−ID
E用コネクタ1aから出力される各種の信号をPCMC
IA用に変換して使用する。
【0226】ゆえに光磁気ディスク装置1がケース1
3’に収納された時に、E−IDE用コネクタ1aが対
向して接続されるコネクタ1bがケース13’に設けら
れていている。
【0227】また、コネクタ1bからの信号を導く為の
FPC1cがケース13’に取り付けられた板金1d,
1eにねじ止めされて固定されている。さらに、FPC
1cからMPU及びROM−BUFFER等を収納した
ICチップ1gに信号を伝達し、そこでE−IDE用の
信号からPCMCIA用の信号に変換して他端側にコネ
クタ1fに伝達され、逆に、PCMCIA用の信号をE
−IDE用の信号に変換するように構成されている。そ
して、このコネクタ1fが、ケース13’から外部に突
出して、ラップトップ型コンピュータ300’のインタ
フェースのPCMCIA型に接続できるようになってい
る。
【0228】従って、ユーザの要望に応じて、一仕様の
光学的記憶装置をケースのみを替えることにより、多数
の上位装置への接続を可能にする効果を得ることができ
る。 〔他のインタフェースの例〕図35(a),(b)は第
二実施例光学的記憶装置のユニット構成図を示してい
る。図35(a)において、図1等で説明してきた光磁
気ディスク装置1をさらにケース(収容容器)311に
収めて、2種類のSCSI用コネクタ312aとE−I
DE用コネクタ312bをケース311の外部に突出さ
せたものである。
【0229】スライド板314は、2種類のコネクタの
うち使用する一方をオープンとし、使用しない他方をク
ローズするものである。そして、スライド板314の両
側に細長いピン313を設け、図において上下に設けら
れたコネクタ間を移動するように構成されている。尚、
上のコネクタを使用したい時はスライド板314を上の
方に移動させ、図示しないねじ又はピン等で固定する。
【0230】図35(b)において、SCSI用コネク
タ312aとE−IDE用コネクタ312bは、光磁気
ディスク装置1のE−IDE用コネクタ1aの信号を導
く信号線を2つに分割して、一方はそのままE−IDE
用とし、他方はMPU及びROM−BUFFER等のI
Cチップ331に接続するようにして、E−IDE用の
信号をSCSI用に変換し、逆に、SCSI用の信号を
E−IDE用の信号に変換するように構成されている。
【0231】また、ケースや光学的記憶装置のインタフ
ェース用のコネクタの種類は、SCSI用、E−IDE
用の他、PCMCIA用のコネクタ等、ユーザの使い勝
手や希望に併せて選択的に光磁気ディスク装置に予め取
付けることができる。
【0232】従って、一仕様の光学的記憶装置をケース
のみを替えることにより、多数種類のパーソナルコンピ
ュータ等の上位装置との接続性を向上させることができ
る。
【0233】図36(a),(b)は、第三実施例光学
的記憶装置のユニット構成図である。光磁気ディスク装
置1は、E−IDE用コネクタ1aを有している。この
光磁気ディスク装置1をE−IDE用以外の他のSCS
I用コネクタ342やPCMCIA用のコネクタ343
アダブタ345を有するケース341に差し込むこと
で、ケース341の内部にある図示しない変換用コネク
タに接続される。
【0234】そして、変換用コネクタに連結された変換
回路であるMPU及びROM−BUFFER等を収容す
るIC346は、E−IDE用の信号をSCSI用の信
号に、もしくはSCSI用の信号をE−IDE用の信号
に変換してSCSI用コネクタを介してパーソナルコン
ピュータの本体300やラップトップ型コンピュータ3
00’等の上位装置に接続可能にしている。
【0235】尚、前述してきたインタフェースの信号変
換は、ROM−BUFFERに格納されたE−IDE用
の信号内容及び端子番号とSCSI用の信号内容及び端
子番号との対応関係のデータにより、両者の信号をそれ
ぞれ対応させて変換することにより行なわれるものであ
る。また、インタフェース用のコネクタの信号内容及び
端子番号は一般的に公知であるものを使用する。
【0236】簡単な変換例を示す。例えば、1ピンは、
E−IDE型においてRESETを示し、PCMCIA
型においてGROUNDを示し、SCSI型においてG
ROUNDを示す。従って、それぞれピン番号により情
報が異なっているため、GROUNDを伝達する際は、
E−IDE型の2ピンの信号をPCMCIA型の1ピン
やSCSI型の1ピンに伝達するように変換することに
なる。
【0237】図37は、第四実施例光学的記憶装置のユ
ニット構成図である。本実施例では、2台の記憶装置の
ケース315、317を重ねて配置した時に、ケース3
15、317の両者が対面する位置に、互いに接続可能
なコネクタ316、318を設けておく。
【0238】従って、2台の記憶装置を上下方向に重ね
るだけで、ケーブルを介在させることなく、またケーブ
ルを引き回すことなく、コネクタ接続が可能になる。
尚、本実施例では、光学的記憶装置を例にしているが、
接続する両者のインタフェース用コネクタを同一にする
ことで、例えばハードディスク装置と光磁気ディスク装
置間での接続が可能になり、両者間のデータの直接のや
り取りが可能になる。
【0239】また、光学的記憶装置以外のハードディス
ク装置とフロッピディスク装置間等への応用も可能であ
る。
【0240】また、上下方向のみでなく、左右方向にコ
ネクタを露出させることで、左右間でのコネクタ接続も
可能になる。さらに、本実施例では、装置の上面又は下
面にコネクタを設けているが、コネクタを上下両面に設
けて、2台以上の複数台を接続することも可能である。
【0241】
【発明の効果】光学的記憶装置において、光学的記億媒
体が収容されたカートリッジが挿入されるカートリッジ
ホルダと、光学的記憶媒体を回転駆動させるターンテー
ブルと、スライド部を有し、ターンテーブルを保持する
金属板とからなるターンテーブルユニットと、傾斜面を
有するガイドが形成されたロード板を備え、ロード板が
スライドすることでスライド部がガイドの傾斜面をスラ
イドしてターンテーブルを上昇/下降させるロード・ア
ンロード機構と、カートリッジホルダが下面側に搭載さ
れ、カートリッジホルダの上面側に、スライド部とガイ
ドが係合するようにターンテーブルユニットとロード・
アンロード機構が搭載されるドライブベースとを備えて
なることを特徴とし、従って、カートリッジホルダ収容
部の上面側のドライブベースの高さをターンテーブルユ
ニットのロード/アンロードの為の機構の高さのみに押
さえることができ、装置の前面を極力薄型化することが
でき、装置の高さをカートリッジの厚さに極力近づける
ことが可能になる。ゆえに、上位システムの約17mm
高さのユニットに挿入して内蔵型光学的記憶装置として
使用することが可能になる。
【0242】また、ターンテーブルを保持する部材の厚
さを極力薄型化し、ターンテーブルユニットの全体の高
さをターンテーブルのみの高さに近づけることで、ター
ンテーブルユニットの全体の上昇量を抑えて、ドライブ
ベースのターンテーブルユニット収納部の高さを薄型化
することを可能にし、装置の小型化及び薄型化を図るこ
とができる。
【0243】また、ターンテーブルユニットの金属板
は、スライド部がプレス技術により一体的に形成されて
なることを特徴とし、従って、スライド部を保持するた
めの複雑な保持部材を必要とすることなく、装置厚さ方
向を極力薄型化することができるとともに、小型化及び
軽量化することができる。また、ターンテーブルユニッ
ト上昇量の軽減及びターンテーブルユニットが保持する
部材の重さを極力軽量化を図ることでロード・アンロー
ド機構の駆動トルク(イジェクトモータの駆動トルク)
の軽減を図ることが可能になる。さらに、複雑な形状を
プレス技術を用いることで単純に成形することができ、
部品点数及び工数を削減してコストダウンを図ることが
可能になる。
【0244】さらに、金属板に、ターンテーブルを回転
駆動させる信号線を導くフレキシブルプリント配線シー
トが少なくとも搭載されてなることを特徴とする。さら
に、前記フレキシブルプリント配線シートに、光ディス
クカートリッジに設定されたライトプロテクトを検出す
るセンサ、もしくは、光ディスクカートリッジの挿入を
検出するカートリッジインセンサが設けられていること
を特徴とする。
【0245】従って、ターンテーブルユニットが保持す
る部材の厚さを極力薄型化し、ターンテーブルユニット
の全体の高さをターンテーブルのみの高さに近づけるこ
とで、ターンテーブルユニットの全体の上昇量を抑え
て、ドライブベースのターンテーブルユニット収納部を
薄型化でき、装置の薄型化を図ることができる。また、
ターンテーブルユニット上昇量の軽減及びターンテーブ
ルユニットが保持する部材の重さを極力軽量化を図るこ
とでロード・アンロード機構の駆動トルク(イジェクト
モータの駆動トルク)の軽減を図ることが可能になる。
【0246】本発明は、以上詳述したように、薄型、小
型でかつ軽量、組立作業性を大幅に改善したコンパクト
な光学的記憶装置を提供できる。
【0247】また、薄型化、小型化、部品削減を行なっ
てもデータ記憶装置としての能力を低下させることな
く、信頼性を確保するとともにさらに向上させた光学的
記憶装置を提供できる。
【0248】ゆえに、本発明は、装置の薄型化、小型化
及び軽量化を可能にしたので、携帯用の薄型のラップト
ップ型コンピュータ等に搭載可能な光学的記憶装置を提
供できる。さらに、本発明はコンピュータシステムの1
インチ以下、約17mmの装置スロットに装着すること
ができる光学的記憶装置を提供できる。
【0249】また、本発明は、ドライブベースの高さを
光ディスクカートリッジの厚さ(ISO規格3.5イン
チ光ディスクカートリッジ準拠・6.0±0.2mm)
に極力近づけた光学的記憶装置を提供できる。
【0250】従って、本発明は、多数の上位装置に搭載
可能若しくは接続可能にしたので、光学的記憶装置の利
用形態を多目的分野に拡大することが可能になり、光学
的記憶装置の汎用性を向上させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光学的記憶装置の表面側外観斜視図である。
【図2】光学的記憶装置の背面側外観斜視図である。
【図3】光学的記憶装置の表面側分解斜視図である。
【図4】光学的記憶装置の背面側分解斜視図である。
【図5】プリント基板の拡大図である。
【図6】光学的記憶装置の背面側要部概略図である。
【図7】被覆カバーの一実施例な構成概略図である。 (A)構成図,(B)動作説明図(その1),(C)動
作説明図(その2)
【図8】被覆カバーの他の実施例な構成概略図である。 (A)構成図,(B)動作説明図
【図9】固定光学ユニットの拡大図である。 (a)光学部品の配置状態を示す図,(b)ヘッドベー
スの状態を示す図
【図10】固定光学ユニットの光学部品の配置図であ
る。
【図11】固定光学ユニット内の光路の説明図である。
【図12】サーボユニットの説明図である。 (A)複合レンズの外観斜視図,(B)複合レンズの平
面図,(C)動作説明図
【図13】BRプリズムの製造方法の説明図である。
【図14】BWプリズムの製造方法の説明図である。
【図15】対物レンズの拡大図である。 (a) 斜視図,(b) 断面図
【図16】レンズキャリッジの拡大図である。 (a) 上拡大図,(b) 横拡大図,(c) 断面拡
大図
【図17】レンズアクチュエータの拡大斜視図である。
【図18】フォーカスコイルとトラックコイルの配置図
である。
【図19】ワイヤ部の構成によるダンピング効果説明図
である。 (a) ダンピング部材無しの場合 (b) ダンピング部材有りの場合
【図20】制振部材のダンピング効果説明図である。 (a) 熱硬化性接着剤の場合 (b) 非完全硬化性接着剤の場合
【図21】ターンテーブルユニットの拡大図である。
【図22】ターンテーブルユニットとロード板の拡大図
である。
【図23】光学的記憶装置の装置状態を示す図である。 (光ディスクのロード時) (a) 装置全体図,(b) 要部拡大図
【図24】光学的記憶装置の装置状態を示す図である。 (光ディスクのアンロード時) (a) 装置全体図,(b) 要部拡大図
【図25】カートリッジホルダの拡大図である。
【図26】カートリッジホルダの動作説明図(その1)
である。
【図27】カートリッジホルダの動作説明図(その2)
である。
【図28】ローラーの構成概略図である。
【図29】固定光学ユニットのFPCの拡大図である。 (a)表面側,(b)背面側,(c)折り曲げ時
【図30】他の実施例のレンズキャリッジの拡大図であ
る。
【図31】システム構成図である。
【図32】システムの内部構成概略図である。
【図33】ラップトップ型コンピュータシステムの構成
図である。
【図34】第一実施例光学的記憶装置のユニット構成図
である。 (a)外観図,(b)内部構成図,(c)上面図,
(d)ブロック図
【図35】第二実施例光学的記憶装置のユニット構成図
である。 (a)外観図,(b)ブロック図
【図36】第三実施例光学的記憶装置のユニット構成図
である。 (a)外観図,(b)ブロック図
【図37】第四実施例光学的記憶装置のユニット構成図
である。
【符号の説明】
13 カバー 10 フロントベゼル 11 プリント基板 20 ドライブベース 24 ロード板 30 レンズキャリッジ 40 固定光学ユニット 40a 遮蔽カバー 71 カートリッジホルダ 222 ターンテーブルユニット
フロントページの続き (72)発明者 佐々木 政照 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 長崎 辰利 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 内山 雅雄 山形県東根市大字東根元東根字大森5400番 2 (番地なし)株式会社山形富士通内 (72)発明者 鵜飼 平貴 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 國松 泰斉 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 十万 繁 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 須賀川 智夫 山形県東根市大字東根元東根字大森5400番 2 (番地なし)株式会社山形富士通内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学的記億媒体が収容されたカートリッジ
    が挿入されるカートリッジホルダと、 前記光学的記憶媒体を回転駆動させるターンテーブル
    と、スライド部を有し、前記ターンテーブルを保持する
    金属板とからなるターンテーブルユニットと、 傾斜面を有するガイドが形成されたロード板を備え、前
    記ロード板がスライドすることで前記スライド部が前記
    ガイドの傾斜面をスライドして前記ターンテーブルを上
    昇/下降させるロード・アンロード機構と、 前記カートリッジホルダが下面側に搭載され、前記カー
    トリッジホルダの上面側に、前記スライド部と前記ガイ
    ドが係合するように前記ターンテーブルユニットと前記
    ロード・アンロード機構が搭載されるドライブベース
    と、 を備えてなることを特徴とする光学的記憶装置。
  2. 【請求項2】前記ターンテーブルユニットの前記金属板
    は、前記スライド部がプレス技術により一体的に形成さ
    れてなることを特徴とする請求項1記載の光学的記憶装
    置。
  3. 【請求項3】前記金属板に、前記ターンテーブルを回転
    駆動させる信号線を導くフレキシブルプリント配線シー
    トが少なくとも搭載されてなることを特徴とする請求項
    1又は請求項2記載の光学的記憶装置。
  4. 【請求項4】前記フレキシブルプリント配線シートに、
    光ディスクカートリッジに設定されたライトプロテクト
    を検出するセンサ、もしくは、光ディスクカートリッジ
    の挿入を検出するカートリッジインセンサが設けられて
    いることを特徴とする請求項3記載の光学的記憶装置。
JP2003032263A 1995-07-10 2003-02-10 光学的記憶装置 Expired - Fee Related JP3664165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003032263A JP3664165B2 (ja) 1995-07-10 2003-02-10 光学的記憶装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17365295 1995-07-10
JP7-173652 1995-07-10
JP2003032263A JP3664165B2 (ja) 1995-07-10 2003-02-10 光学的記憶装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8130170A Division JPH0982079A (ja) 1995-07-10 1996-05-24 光学的記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003242769A true JP2003242769A (ja) 2003-08-29
JP3664165B2 JP3664165B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=27790280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003032263A Expired - Fee Related JP3664165B2 (ja) 1995-07-10 2003-02-10 光学的記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3664165B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009280160A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Kanto Auto Works Ltd 電線余長吸収機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009280160A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Kanto Auto Works Ltd 電線余長吸収機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP3664165B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100260767B1 (ko) 광학적 기억장치
US6577577B2 (en) Downsized disk unit with reduced noise
JP4196514B2 (ja) ディスク装置
WO2005081234A1 (ja) 光ピックアップ装置、ディスクドライブユニット及びディスクドライブ装置
JP3664164B2 (ja) 光学的記憶装置
JP3664165B2 (ja) 光学的記憶装置
US20060206907A1 (en) Optical disc device
KR100269905B1 (ko) 광학적 기억장치
US20080037408A1 (en) Optical disk device
US6738334B1 (en) Optical memory apparatus having a base with a unitary and integral optical component mounting portion and a precision mounting surface for mounting an optical component
JP2000021155A (ja) ディスク装置
JP2000182308A (ja) 光ディスク装置
JPH1139760A (ja) ディスク装置
JP4150574B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP4154827B2 (ja) ディスク装置
JPH11232860A (ja) ディスク装置
JP3537970B2 (ja) 光ディスク装置
JP4645683B2 (ja) ディスク装置
JP4896492B2 (ja) ディスク装置
JP2001222847A (ja) ディスク装置
JP2001222881A (ja) ディスク装置におけるケーブル固定構造
JPH1139763A (ja) ディスク装置
JP2001006324A (ja) 光ディスクドライブ装置及びカートリッジ
JPH1139770A (ja) ディスク装置
JPH1139809A (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees