JP2003241934A - 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び情報処理装置 - Google Patents

印刷制御プログラム、印刷制御方法及び情報処理装置

Info

Publication number
JP2003241934A
JP2003241934A JP2002045076A JP2002045076A JP2003241934A JP 2003241934 A JP2003241934 A JP 2003241934A JP 2002045076 A JP2002045076 A JP 2002045076A JP 2002045076 A JP2002045076 A JP 2002045076A JP 2003241934 A JP2003241934 A JP 2003241934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
print
printing
control program
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002045076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4035345B2 (ja
Inventor
Takehiro Suzuki
健宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002045076A priority Critical patent/JP4035345B2/ja
Publication of JP2003241934A publication Critical patent/JP2003241934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035345B2 publication Critical patent/JP4035345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる記録媒体を挿入して複数枚の印刷を行
う際の、ユーザの負担を軽減し、印刷設定を容易とす
る。 【解決手段】 プリンタドライバにおいて、第1の記録
媒体に対して、第2の記録媒体を挿入して複数枚の印刷
を行う挿入印刷処理を挿入印刷処理を実行するように指
定されたときに、第2の記録媒体に対する設定を、ユー
ザが表示画面と入力手段とを用いて設定できるように構
成し、設定画面500において、第2の記録媒体を挿入
する位置をユーザがマウスだけで設定できるようにし、
第2の記録媒体を挿入する位置が複数設定されて確定ボ
タン506が押下されたときに、複数の挿入位置をペー
ジ番号で昇順に並び替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷制御プログラ
ム、印刷制御方法及び情報処理装置に関し、特に、異な
る記録媒体を挿入して複数枚の印刷を行う際の印刷装置
に対する印刷処理を行う場合の制御方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】例えばワードプロセッサ、パーソナルコ
ンピュータ、ファクシミリ等に於ける情報出力装置とし
て、所望される文字や画像等の情報を用紙やフィルム等
シート状の記録媒体に印刷を行うプリンタが広く使用さ
れている。
【0003】近年はプリンタの多機能化が進み、印刷だ
けでなくスキャナ、ファクシミリ、及びコピーの機能を
併せ持った、いわゆる複合機が数多く提案されている。
また、このような複合機は、コピーや印刷だけでなく、
ソーティングや折り曲げ、ステイプル止め等の仕上げ
(フィニッシング)に係る機能を有するものもある。
【0004】このような複合機のフィニッシング処理と
して、複数枚からなる文書を複写印刷(コピー)する際
に、その文書の内容区分が容易に識別できるように、目
次や章立て等の区別すべきページに対して、例えば色の
異なる用紙を用いて見出し効果を持たせる、合紙や章紙
と呼ばれるインサート処理が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような近年の複合
機に代表される多機能プリンタに対して、リモート印刷
時に合紙処理を行うことが望まれている。その際には、
プリンタのホスト機器、すなわち情報処理装置であるコ
ンピュータ上で動作しているアプリケーション上で、ユ
ーザが合紙に印刷するデータを文書データとして生成
し、レイアウトを決定して印刷を実行することになる。
【0006】しかしながら、このようにアプリケーショ
ン上で、特定のページを章の区切りとして章紙や合紙の
位置を考慮した文書データを作成しても、合紙や章紙な
どの特定のページを印刷データの任意のページに指定す
るためのAPIがプリンタドライバとアプリケーション
との間に存在していないため、アプリケーションから自
動的に章紙や合紙の位置を指定することができない。
【0007】近年のプリンタドライバの中には、文書デ
ータの最初のページ、2頁目、最後のページ、それ以外
のページに対しては、プリンタドライバのグラフィカル
ユーザインタフェース(GUI)を介して、給紙経路を
指定することが可能なものもある。しかしながら、これ
は表紙などの挿入個所が決まっている用紙に対してのみ
給紙経路を指定できるものであり、挿入を所望とする任
意のページ指定ができないので、文書毎に挿入されるペ
ージが異なる合紙処理に対する設定は行えない。
【0008】上記のような複合機の中には、コピーを行
う際に合紙と他のページとの給紙経路と挿入するページ
番号とをそれぞれ指定することができるものもあるが、
いずれも装置に備えられている操作パネル上でのみ指定
ができるように構成されている。
【0009】また、このような複合機の操作パネルから
行う挿入するページ番号の指定は、必ず昇順等の決めら
れた順番で指定する必要があり、指定の際に入力順序を
誤ると意図した合紙処理が行われないので、慎重かつ正
確な操作が求められることとなり、ユーザにとってあま
り使い勝手の良いものではない。
【0010】更に、複合機などの多機能な装置は、複数
台のコンピュータによって共通資源として使用されるの
が通常であるので、コンピュータ上で作成したデータを
印刷するプリンタとして使用する際には、それぞれのコ
ンピュータ上のプリンタドライバ等の印刷制御プログラ
ム上で印刷設定ができないと不便である。
【0011】本発明は以上のような状況を鑑みてなされ
たものであり、異なる記録媒体を挿入して複数枚の印刷
を行う際に、ユーザの負担を軽減して容易に印刷設定を
行うことができる、印刷制御プログラム、印刷制御方法
及び情報処理装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の一態様としての印刷制御プログラムは、第
1の記録媒体に対して、第2の記録媒体を挿入して複数
枚の印刷を行う挿入印刷処理を実行可能な印刷装置を制
御すべく、該印刷装置に接続され、表示画面と入力手段
とを有する情報処理装置で実行される印刷制御プログラ
ムであって、前記挿入印刷処理を実行するように指定さ
れたときに、前記表示画面と前記入力手段とを用いて、
前記第2の記録媒体を挿入する位置をページ番号で設定
するための挿入位置設定工程と、前記挿入位置設定工程
で前記第2の記録媒体を挿入する位置が複数設定された
ときに、複数の挿入位置をページ番号で昇順に並び替え
る順列制御工程と、を前記情報処理装置に実行させるこ
とを特徴とする。
【0013】また、上記目的は、上記の印刷制御プログ
ラムに対応した印刷制御方法及び情報処理装置によって
も達成される。
【0014】すなわち、本発明では、第1の記録媒体に
対して、第2の記録媒体を挿入して複数枚の印刷を行う
挿入印刷処理を実行可能な印刷装置を制御すべく、該印
刷装置に接続され、表示画面と入力手段とを有する情報
処理装置における印刷制御として、挿入印刷処理を実行
するように指定されたときに、表示画面と入力手段とを
用いて、第2の記録媒体を挿入する位置をページ番号で
設定できるようにし、第2の記録媒体を挿入する位置が
複数設定されたときに、複数の挿入位置をページ番号で
昇順に並び替える。
【0015】このようにすると、合紙やインデックス紙
などの用紙挿入を伴う印刷を実行する際の挿入位置の設
定が、印刷装置に接続された情報処理装置上で行える。
加えて、挿入位置を入力する順序が昇順でなくともよく
なるので、ユーザにとって操作性が著しく向上する。
【0016】従って、異なる記録媒体を挿入して複数枚
の印刷を行う際の、ユーザの負担が軽減され、印刷設定
が容易となる。
【0017】なお、ページ番号を表示画面に表示された
数字からユーザが選択できるGUIを表示するための表
示情報を含んでいると、操作がより簡単となるので好ま
しい。
【0018】また、挿入位置設定工程で、第2の記録媒
体に対しても印刷するように設定されたとき、第2の記
録媒体に対しては所定の印刷レイアウトで印刷させるデ
ータを生成するようにするのが好ましい。
【0019】順列制御工程は、挿入位置設定工程で新た
に設定されたページ番号を、既に入力されたページ番号
に対して昇順になっているかどうかを判定する順序判定
工程と、順序判定工程で昇順になっていないと判定され
たときに、確認用メッセージ及び新たな設定を有効とす
べきかどうかに応じてユーザに異なった入力を指示する
入力指示工程と、を含んでいると、ユーザが誤まった設
定を行った場合に注意を促せる。
【0020】この場合、順列制御工程では、入力指示工
程に応じて、ユーザが新たな設定を有効とすることを示
す入力を行った後に、並び替えを行うようにするのがよ
い。
【0021】また、順列制御工程が、挿入位置設定工程
で新たに設定されたページ番号が、既に入力されたペー
ジ番号と重複しているかどうかを判定する重複判定工程
と、重複判定工程で重複していると判定されたときに、
表示画面に所定のエラーメッセージを表示するエラー表
示工程と、を含んでいると、ユーザが誤った入力をした
直後に通知できるので、より利便性が高まる。
【0022】更に、挿入位置設定工程で設定されたペー
ジ番号が0であるとき、対応する第2の記録媒体の挿入
を無効とすべく前記情報処理装置を実行するようにする
と、誤った入力に対する取り消しが容易に行えるので、
より利便性が高まる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて添付図面を参照して詳細に説明する。
【0024】図1は本発明の実施形態としての印刷シス
テムの構成を示すブロック図である。なお、以下の実施
形態ではホスト器機としてのコンピュータと印刷装置と
してのプリンタとからなる印刷システムを例に挙げて説
明するが、特に断らない限り、本発明の機能が実行可能
な構成であれば、単体の機器であっても、複数の機器か
らなるシステムであってもよく、LANやWAN等のネ
ットワークを介して機器間の接続が為され処理が行われ
るシステムであっても本発明を適用できることは言うま
でもない。
【0025】図1において、3000は、本発明の情報
処理装置に好適な一例であるホストコンピュータであ
り、ROM3のプログラムROMあるいは外部メモリ1
3に記憶された文書処理プログラム等に基づいて図形、
イメージ、文字、表(表計算等を含む)等が混在した文
書処理を実行するCPU1を備え、システムバス4に接
続される各デバイスをCPU1が総括的に制御する。
【0026】また、このROM3のプログラムROMあ
るいは外部メモリ13には、CPU1の制御プログラム
であるオペレーティングシステムプログラム(OS)等
が記憶され、ROM3のフォント用ROMあるいは外部
メモリ13には上記文書処理の際に使用するフォントデ
ータ等が記憶され、ROM3のデータ用ROMあるいは
外部メモリ13には、本発明の印刷制御プログラムに好
適な一例であるプリンタドライバがインストールされて
おり、また、上記文書処理等を行う際に使用する各種デ
ータが記憶されている。
【0027】2はRAMであり、CPU1の主メモリ、
ワークエリア等として機能する。5はキーボードコント
ローラ(キーボードCTL)であり、キーボード10か
らのキー入力を制御する。6はマウスコントローラ(マ
ウスCTL)であり、ポインティングデバイスであるマ
ウス11からの入力を制御する。キーボード10及びマ
ウス11の入力部が入力手段に相当する。7はCRTコ
ントローラ(CRTCTL)であり、CRTディスプレ
イ(CRT)12(表示手段)の表示を制御する。8は
ディスクコントローラ(DISKCTL)であり、ブー
トプログラム、各種のアプリケーション、フォントデー
タ、ユーザファイル、編集ファイル、プリンタ制御コマ
ンド生成プログラム(プリンタドライバ)等を記憶する
ハードディスク(HD)、コンパクトディスク(C
D)、フロッピーディスク(FD)等の外部メモリ13
とのアクセスを制御する。
【0028】9はプリンタコントローラ(PRINTE
RCTL)であり、所定の双方向インタフェース(イン
タフェース)31を介してプリンタ3001に接続され
て、プリンタ3001との通信制御を実行する。
【0029】また、ここではコンピュータ3000の構
成を簡略化して示しているが、上記プリンタとのインタ
フェースとしては、パラレルI/O(米国セントロニク
ス社仕様のパラレルインタフェース;IEEE128
4)、USB(Universal Serial Bus)I/O、IEE
E1394やLAN、WAN等のネットワークを介して
の接続が考えられるがこれらに限る必要はなく、種々の
接続形態を採ることが可能で今後開発されるインタフェ
ースによる接続においても同様である。
【0030】なお、CPU1は、例えばRAM2上に設
定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの展
開(ラスタライズ)処理を実行し、カーソル等で指示さ
れたコマンドに基づいて登録された種々のウインドウの
制御や管理を行う。
【0031】これら1〜9がホストコンピュータ300
のマザーボード2000上に搭載されており、10〜1
3はケーブル等でマザーボード2000の対応するコネ
クタと接続されている。
【0032】また、ROM3のプログラムROM又は外
部メモリ13には、プリンタ3001に対する制御を行
うプリンタドライバのプログラムが記憶されており、ユ
ーザはプリンタドライバを起動することにより、プリン
タに対する種々の設定や、印刷モードやフィニッシング
処理の選択を含む印刷設定を行える。
【0033】プリンタ3001において、21はプリン
タのCPUであり、ROM23のプログラムROMに記
憶された制御プログラム等あるいは外部メモリ29に記
憶された制御プログラムに基づいて、システムバス24
に接続される印刷部(プリンタエンジン)30に出力情
報としての画像信号を出力する。また、このROM23
のプログラムROMには、CPU21の制御プログラム
等が記憶されている。
【0034】ROM23のフォント用ROMには、上記
出力情報を生成する際に使用するフォントデータ等が記
憶されており、ROM23のデータ用ROMにはハード
ディスク等の外部メモリ29がないプリンタの場合に
は、ホストコンピュータ上で利用される情報等が記憶さ
れている。
【0035】CPU21は、入力部25を介してホスト
コンピュータとの双方向通信が可能になっており、上述
のように印刷するデータを受信すると共にプリンタ内の
情報等をホストコンピュータ3000に送信可能に構成
されている。
【0036】22はCPU21の主メモリ、ワークエリ
ア等として機能するRAMであり、図示しない増設ソケ
ットに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を
拡張することが出来るように構成されている。なお、R
AM22は、出力情報展開領域、展開データ格納領域、
設定データの記憶等に用いられる。
【0037】前述したハードディスク(HD)、ICカ
ード等の外部メモリ29は、ディスクコントローラ(D
ISKCTL)26によりアクセスを制御される。この
外部メモリ29は、オプションとして接続され、フォン
トデータ、エミュレーションプログラム、フォームデー
タ等が記憶されている。
【0038】また、28は操作パネルであり、ユーザに
よる操作のためのタッチパネルやスイッチとLED等の
表示器が配されている。また、前述した外部メモリの数
は1個に限られず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォ
ントに加えてオプションフォントカード、言語系の異な
るプリンタ制御言語を解釈するプログラムが記憶された
外部メモリを複数接続できるように構成されていてもよ
い。さらに、図示しないNVRAMを有し、操作パネル
28から入力された又はホストコンピュータから送信さ
れたプリンタモード設定情報を記憶するようにしてもよ
い。
【0039】これらプリンタの構成要素21〜27はマ
ザーボード2001上に搭載されており、28〜30と
は各種ケーブル等で接続されている。
【0040】なお、プリンタ3001は、給紙の手段と
して複数の給紙トレイと手差し給紙用のシートフィーダ
とを備えており、例えば、複数種類の用紙をそれぞれ異
なった供給経路を介して供給することができ、種類の異
なる用紙を用いた合紙印刷が可能である。
【0041】図2は、図1に示した印刷システムにおい
て印刷を実行する際の処理の流れを示す図である。図中
のアプリケーション201、グラフィックエンジン20
2、プリンタドライバ203、およびシステムスプーラ
204は、外部メモリ13に保存されたファイルとして
存在し、実行される場合にOS(オペレーションシステ
ム)やそのモジュールを利用するモジュールによってR
AM2にロードされて実行されるプログラムモジュール
である。なお、本実施形態では、米国マイクロソフト社
のWindosOSを例にとって説明する。
【0042】また、アプリケーション201およびプリ
ンタドライバ203は、FDやCDなどの記憶媒体、あ
るいは不図示のネットワークを経由して外部メモリ13
のHDなどの記憶場所への追加、書き換えが可能となっ
ている。
【0043】上述のように、外部メモリ13に保存され
ているアプリケーション201はRAM2にロードされ
て実行されるが、このアプリケーション201の実行中
にプリンタ3001に対して印刷を行う際には、同様に
RAM2にロードされており実行可能な状態のグラフィ
ックエンジン202を利用してデータの出力(描画)を
行う。具体的にはアプリケーション201は、OSによ
って定義されている共通の描画関数(GDI関数と呼ば
れる)として描画出力を行う。
【0044】グラフィックエンジン202は、接続され
たプリンタ3001に対応したプリンタドライバ203
を同様に外部メモリ13からRAM2にロードし、アプ
リケーション201から出力されたデータであるGDI
関数を、プリンタドライバ203が解釈可能な描画関数
(DDI関数と呼ばれる)に変換し、変換されたDDI
関数をプリンタドライバ203に出力する。プリンタド
ライバ203は、グラフィックエンジン202から渡さ
れたDDI関数を、プリンタ3001が解釈可能なプリ
ンタの制御コマンドに変換する。
【0045】変換されたプリンタ制御コマンドは、OS
によってRAM2にロードされたシステムスプーラ20
4を経て、インタフェース31経由でプリンタ3001
へ出力され、プリンタ3001による印刷が行われる。
【0046】図3は、本実施形態においてアプリケーシ
ョンからの印刷が実行可能となった状態の、ホストコン
ピュータ3000のRAM2のメモリマップの例を示し
ている。
【0047】図示されたように、先頭アドレスからはア
プリケーション301がロードされ、最終アドレスから
はBIOS306、OS305、印刷関連プログラム3
04、関連データ303がロードされている。なお、こ
こで印刷関連プログラム304として示しているのは、
図2でグラフィックエンジン202、本発明の印刷制御
プログラムであるプリンタドライバ203、システムス
プーラ204として示した部分を含んでいる。
【0048】本実施形態では、プリンタドライバにおい
て、他のページに対する印刷設定とは別に合紙に対する
印刷設定が行えるように構成されている。アプリケーシ
ョンからユーザが印刷を指定すると、プリンタドライバ
が起動されホストコンピュータのCRTにプリンタドラ
イバの現在の設定を示す画面(不図示)が表示される。
ここで、本発明のプリンタドライバは、後述する印刷設
定画面を表示手段に表示させるための表示情報を有して
いる。表示情報は、具体的には、OSに対してダイアロ
グ画面を表示させる指示として、ダイアログ画面の大き
さ、印刷画面内のラジオボタンの位置、プルダウンメニ
ューの位置及び選択肢などの指示情報や、印刷設定の状
態をユーザに可視表示させるための決められたパターン
の複数のプレビュー画像に相当する。
【0049】このようにプリンタドライバからの指示に
より表示される印刷設定画面で印刷設定を行うべく、対
応するボタンをクリックすると、図10に一例を示す印
刷設定画面1000が表示される。印刷設定には、ペー
ジの設定(Page Setup)、フィニッシング処理の設定
(Finishing)、給紙の設定(Paper Source)、印刷品
質の設定(Quality)があり、それぞれ対応した見出し
ボタン1001〜1004が設けられている。なお、こ
の図では給紙の設定に対応した表示を示している。
【0050】この画面が表示された状態で、1005の
給紙指定方法の選択、1006の用紙挿入の有無の選
択、1008の給紙段の選択、1009のカバーページ
の設定が、ユーザがマウス等のポインティングデバイス
で選択することによりできる。1010はイメージ描画
領域であり、現在のプリンタ構成の状態や、ページ設定
の状態が画像で表示される。
【0051】また、1011のVeiwSettingsボタンは、
設定された情報を表示させるためのボタンである。10
12のデフォルト設定ボタンは、Paper Sourceに関する
設定を工場出荷時のデフォルトに戻すボタンである。ま
た、1013は設定を有効にして処理を終了するOKボ
タン、1014は設定を無効にして処理を終了するキャ
ンセルボタン、1015は現在の設定を有効にして更に
設定を行う場合に押すボタン、1016は詳細な設定方
法に関する情報を表示させるヘルプボタンである。
【0052】ここで1006で用紙挿入を行うように設
定すると、1007の用紙挿入に対する設定ボタンが有
効となり、このボタンをクリックすることにより、用紙
挿入に対する設定画面が表示される。
【0053】以下、本実施形態の用紙挿入に対する設定
画面について、比較例を参照して説明する。
【0054】図4は、比較例として示す一般的な用紙挿
入に対するユーザインタフェースとしての設定画面40
0を示しており、401は合紙への印刷設定を選択する
領域であり、例えば、表面、裏面、両面と印刷しないの
いずれかが選択可能である。402は合紙用トレイを選
択する領域であり、例えば、現在装着されているトレイ
と手差し給紙用のシートフィーダ(Drawer)から選択可
能である。403は合紙を付ける位置を指定する領域
(テキストボックス)であり、例えば、合紙を挿入する
ページをカンマで区切って指定する。
【0055】図示された設定では、合紙の両面に印刷が
行われ、手差し用シートフィーダ1から給紙され、5ペ
ージ目と9ページ目に合紙が挿入される。
【0056】また、404は設定を有効にして処理を終
了するOKボタン、405は設定を無効にして処理を終
了するキャンセルボタン、406は詳細な設定方法に関
する情報を表示させるヘルプボタンである。
【0057】なお、ここでの表示は、図10の給紙指定
方法の選択欄1005で、給紙段による設定が選択され
た場合であり、用紙タイプによる設定が選択された場合
には、402の領域では挿入する用紙の用紙タイプを選
択することとなる。
【0058】このように、合紙やインデックス紙などの
用紙を挿入すべきページ番号は、403に示すテキスト
ボックスのようなキャラクターユーザインタフェース
(CUIと称する)にユーザが数字を入力するようにす
るのが一般的である。
【0059】しかしながら、このように用紙を挿入する
ページをユーザがキーボード等を用いて入力するような
構成とすると、この数字の入力に関してユーザには相当
の負担を強いることとなる。
【0060】具体的には、挿入位置のページ番号を正確
に昇順で入力するのに手間がかかる。例えば、第2ペー
ジ、第9ページ、第20ページ、…、を合紙やインデッ
クス紙などの用紙挿入位置として設定すべきところを、
テキストボックス403に誤って「2,20」と入力し
た後に、第9ページの設定を忘れたことに気がついた場
合、バックスペースキーやデリートキー等で、既に入力
した「20」以降のデータをクリアした後に、「9,2
0」のように数字を入力する必要がある。
【0061】同様に、第2ページ、第20ページ、…、
を合紙やインデックス紙などの用紙挿入位置として設定
すべきところを、テキストボックス403に誤って
「2,9,20」と入力した後に、設定する必要がない
第9ページを誤って設定したことに気がついた場合、既
に入力した「9」以降のデータをクリアした後に、「2
0」以降の数字を入力する必要がある。
【0062】テキストボックス内の先頭に近い部分に誤
りがある場合、一旦入力したデータを削除して同じデー
タを再度入力するのは非常に手間がかかる。これは印刷
する文書全体のページ数が多く、合紙やインデックス紙
などの挿入する用紙の枚数が多くなると、一層顕著とな
る。
【0063】本実施形態は、このような挿入する用紙の
ページ指定に関して、ユーザの負担を軽減し使い勝手の
良いインタフェースを提供するものである。
【0064】図5は、本実施形態における合紙やインデ
ックス紙などの用紙挿入の設定画面500を示す図であ
る。図中501は合紙とインデックス紙とのどちらの用
紙を挿入するかを選択するためのラジオボタン、502
は挿入する用紙への印刷面を選択するためのプルダウン
メニュー、503は挿入用紙を供給するトレイを選択す
るためのプルダウンメニュー、504は何枚目に挿入す
る用紙に対する位置を設定するのかを指定するためのリ
ストボックス、505は504で指定された挿入用紙の
ページ位置を選択するためのスピンボックス、506は
505で選択されたページ位置を有効にするためのボタ
ン、507は設定を有効にして処理を終了するOKボタ
ン、508は設定を無効にして処理を終了するキャンセ
ルボタン、509は詳細な設定方法に関する情報を表示
させるヘルプボタンである。
【0065】用紙挿入を設定する操作手順について説明
すると、最初に、ユーザは合紙とインデックス紙のどち
らの用紙を挿入するかをラジオボタン501で選択す
る。次に、挿入する用紙への印刷面をプルダウンメニュ
ー502で、表面のみ、裏面のみ、両面のいずれかを選
択する。次に、挿入紙用トレイの選択をプルダウンメニ
ュー503で選択する。
【0066】なお、挿入紙用トレイ選択用のプルダウン
メニュー503が表示されるのは、図10の給紙指定方
法の選択欄1005で、給紙段による設定が選択された
場合であり、用紙タイプによる設定が選択された場合に
は、503には挿入用紙を用紙タイプによって選択する
ためのプルダウンメニューが表示される。
【0067】次に、何枚目に挿入する用紙に対する設定
を行うのかを、リストボックス504で選択する。そし
て、504で反転表示された用紙を挿入するページをス
ピンボックス505の右側にある矢印キーを用いて設定
し、505に表示されている設定値を確定するために5
06のDoneボタンを押下する。この505に表示される
数値は、0から印刷される文書の総ページ数まで右側の
矢印キーを押すことにより変化するが、初期値は0とな
っており、本実施形態ではこの値が0のときには、対応
する用紙の挿入自体を無効とするものと認識する。以上
の操作を挿入する用紙の枚数分だけ行う。
【0068】なお、図5においては、挿入する用紙の選
択をラジオボタン、挿入紙への印刷面の設定と挿入紙用
のトレイの選択をプルダウンメニュー、何枚目の挿入用
紙に対する設定かを指定するのにリストボックス、挿入
するページ番号の指定をスピンボックスを用いて行うも
のとしたが、勿論これに限る必要はなく、ユーザの入力
・指定の負担を軽減する他の手段を用いてもよい。
【0069】また、図5においては、挿入する用紙の種
類として合紙とインデックス紙の2種類としたが、勿論
2つに限るのではなく、3つあるいはそれ以上であって
もよい。
【0070】以下、上記のようにしてプリンタドライバ
のユーザインタフェースで合紙やインデックス紙などの
挿入用紙に対する設定が行われたときの、ホストコンピ
ュータでの処理について図12に示すフローチャートを
中心にして詳細に説明する。このフローチャートは、本
発明の印刷制御プログラムを本発明の情報処理装置であ
るホストコンピュータのCPUが実行することにより実
現される。
【0071】ユーザが上記で説明した手順で合紙やイン
デックス紙などの挿入用紙それぞれに対する設定を行
い、506のボタンを押下すると、先ずユーザが入力し
た挿入するページ番号の情報をスピンボックス505に
設定された数字から読み取る(ステップS1201)。
次に、設定された数字が0(ゼロ)であるかどうかを判
定する(ステップS1202)。
【0072】設定された数字が0(ゼロ)である場合に
は、その値を設定情報として格納するとともに、この設
定情報をプリンタドライバの設定画面500のリストボ
ックス504にフィードバックして表示すべく制御する
(ステップS1214)。例えば図5に示されているよ
うに、リストボックスで第1枚目(First)が選択され
た状態でスピンボックス505に0が設定され、506
のボタンが押下されると、第1枚目の用紙を挿入するペ
ージを示すリストボックス504の「First」の行に「I
n Front of Page 0」と表示される。
【0073】このように、一旦設定した数字が誤りであ
ると判明したら、ユーザは対応する挿入するページ番号
をリストボックス504で選択してスピンボックスで
「0」を設定することにより、その設定を取り消すこと
ができる。なお、本実施形態では、図5の第1から第6
の挿入用紙に対する挿入するページ番号の設定が、リス
トボックス504に「0,2,0,9,0,20」の順
に示されているが、表示方法としてはこれに限定される
ものではない。例えば、挿入しないことを意味する
「0」が設定された挿入するページ番号に対する情報を
前に詰めて、「2,9,20,0,0,0」のように表
示してもよい。
【0074】一方、ステップS1202で、設定された
数字が0でないと判定された場合には、この数字に対応
する挿入位置が既に設定済みであるかどうかを判定する
(ステップS1203)。設定された数字が既に設定済
みである場合には、重複入力エラーメッセージを表示し
(ステップS1212)、ユーザが確認してOKボタン
を押下するのを読み取る(ステップS1213)。
【0075】ステップS1203で、ユーザが設定した
数字が挿入位置として設定されていない場合には、この
数字が既に設定された値に対して昇順で入力されている
かどうかをチェックする(ステップS1204)。昇順
で入力されているならその値を設定情報として格納する
とともに、この設定情報をプリンタドライバの設定画面
500のリストボックス504にフィードバックして表
示すべく制御する(ステップS1211)。更に、次の
挿入するページ番号に対する設定を促すべく、スピンボ
ックス505の表示を「0」にリセットする(ステップ
S1210)。
【0076】ステップS1204で、昇順で入力されて
いないと判定した場合には、ユーザが故意に入力したの
か間違って入力したのかをユーザに判断させるために、
故意に昇順ではない入力をしたことを示すボタンと誤っ
て入力したことを示すボタンを有する確認要求メッセー
ジを表示すべく制御する(ステップS1205)。
【0077】その後、ユーザの入力を読み取り(ステッ
プS1206)、ユーザが故意に昇順で入力しなかった
かどうかを、押下されたボタンから判定する(ステップ
S1207)。間違って入力したことを示すボタンが押
下された場合には、このデータを格納せずにスピンボッ
クス505の表示を「0」にリセットする(ステップS
1210)。
【0078】ステップS1207で、故意に昇順で入力
しなかったことを示すボタンが押下された場合には、ユ
ーザが入力を忘れたり、一旦誤って入力したのを訂正し
たことを意味するので、入力された値を昇順にソートし
て(ステップS1208)、設定情報として格納すると
ともに、ソートされ格納された設定情報をプリンタドラ
イバの設定画面500のリストボックス504にフィー
ドバックして表示すべく制御する(ステップS120
9)。そして、次の挿入するページ番号に対する設定を
促すべく、スピンボックス505の表示を「0」にリセ
ットする(ステップS1210)。
【0079】このように、本実施形態では、ユーザの意
思により昇順でない入力が行われた場合に、全ての挿入
用紙に対する設定を昇順でソートして設定情報を格納す
るとともに、この設定情報をプリンタドライバのユーザ
インタフェースにフィードバックして表示する。これに
より、ユーザの入力忘れや誤入力に対する修正や訂正が
容易に行える。また、本実施形態では10キーなどによ
り数字を直接入力する操作をなくし、全てマウス等のポ
インティングデバイスだけで操作が行えるので、使い勝
手の良いユーザインタフェースとなっている。
【0080】なお、本実施形態ではステップ1207で
ユーザが故意に昇順での入力を行わなかったのかどうか
を確認して、故意に昇順で入力しなかったことを示すボ
タンが押下された場合にソートを行っているが、勿論、
このチェックを行わずに自動的にソートを行ってもよ
い。
【0081】次に、本実施形態で生成される印刷データ
と印刷結果について、図6及び図7を参照して説明す
る。
【0082】図6は、本実施形態で合紙挿入設定時に生
成される印刷データの内容の例を、ページ記述言語で示
す図である。ここで示されたデータは、論理ページ10
のデータを両面に2upで印刷するよう設定されている
が、加えて、合紙の挿入するページ番号として5ページ
目と9ページ目が指定されている。
【0083】この合紙の挿入に対応して、挿入モードの
設定、挿入用紙の供給経路の指定、及び挿入される用紙
への印刷面を指定する初期化コマンド群602と、5ペ
ージ目の印刷データ605と9ページ目の印刷データ6
09の前後(604及び606、608及び6010)
に、挿入処理をON/OFFするためのコマンド群が追
加されている。
【0084】図7は、本実施形態におけるホストコンピ
ュータによって生成される印刷データとプリンタでの出
力結果の例を示す図である。
【0085】図7において、(a)はホストコンピュー
タから送信された印刷データ、(b)は合紙なしで各ペ
ージに片面2upで印刷した場合、(c)は合紙を5ペ
ージ目及び9ページ目に挿入し、合紙には表面のみ印刷
する設定、他のページには両面2upでの印刷を設定し
た場合の印刷結果である。
【0086】以下、図8、図9及び図11に示すフロー
チャートを参照して、本実施形態の動作を詳しく説明す
る。図8は、本発明の印刷制御プログラムに基づいて、
本実施形態におけるホストコンピュータで行われる印刷
処理のフローチャートであり、図9は、図8の印刷デー
タ生成処理(ステップS802)のフローチャートであ
り、図11はプリンタで行われる印刷処理のフローチャ
ートである。
【0087】本実施形態における印刷処理は、上述のよ
うにユーザがホストコンピュータで実行中のアプリケー
ション上において、キーボードやマウス等の入力手段に
より、出力先としてプリンタを指定して印刷の実行を命
令することで開始される。この場合、プリンタドライバ
による印刷設定はしてもしなくても良く、印刷設定をし
ない場合にはデフォルトの設定値もしくは以前に設定さ
れた印刷設定を有効として、以降の印刷処理が実行され
る。
【0088】また、印刷処理は、図8に示すホストコン
ピュータ上での印刷データの生成と、図11に示すプリ
ンタ上での印刷の実行処理とに大別されるが、最初に図
8を参照してホストコンピュータ上での印刷データの生
成について説明する。
【0089】アプリケーションからの印刷実行が命令さ
れると、ステップS801に示すジョブ初期化処理を行
う。ここでは印刷設定の情報に基づいて、用紙の挿入が
設定されているかどうかを判定し、挿入が設定されてい
ない場合には、図6のジョブ初期化コマンド郡601に
示すような一連のジョブ初期化コマンド群を生成し、挿
入が設定されている場合には、初期化コマンド群601
に加えて、追加の初期化コマンド群602を生成する。
【0090】602の挿入処理に対して追加されたコマ
ンドについて説明すると、「@PJL SET INSERTING-MODE
= ON」は、この印刷ジョブで合紙の挿入を行う設定であ
ることを宣言している。次の、「@PJL SET INSERTING-S
HEET-DRAWRE = 1」は、合紙の給紙口を指定する命令で
あり、最後の、「@PJL SET INSERTING-SHEET-PRINT-MOD
E = BOTHSIDE」は、合紙に対する印刷面指定として両面
が指定されていることを示す命令である。
【0091】続いて、ステップS802で実際に描画さ
れる印刷データを生成する。処理の詳細は後述するが、
それぞれの論理ページの印刷データを生成すると共に、
挿入の有無に応じて、追加すべき初期化コマンド群や挿
入されるページの印刷データの前後に送信する追加コマ
ンド群を生成する。ここで生成されるデータの例は、図
6の603〜611である。
【0092】最後に、ステップS803でジョブ終了処
理を行う。ここでは図6の612に示されるような一連
のジョブ終了コマンド群を生成する。
【0093】次に、図8の印刷データ生成処理(ステッ
プS802)で行われる処理について、図9のフローチ
ャートを参照して詳細に説明する。
【0094】ステップS801のジョブ初期化処理が終
了すると、印刷データ生成処理に移るが、ここでまず全
ての印刷データの作成を終了したか否かを判断する(ス
テップS901)。
【0095】次に合紙を挿入する位置(ページ)である
かどうかの判断を行う(ステップS902)。合紙の挿
入位置の判定は、上述のように、図5に示す合紙の設定
画面500で設定され格納されたデータに従って判定さ
れる。合紙挿入位置でない場合、及び合紙挿入が設定さ
れていない場合には、印刷データのみを作成する(ステ
ップS907)。
【0096】合紙挿入が設定がされている位置である場
合には、まず最初に図6に追加コマンド604として示
されている、合紙挿入命令を生成する(ステップS90
3)。図6に示す例では、「@PJL SET INSERTING−SHEE
T = ON」が合紙挿入命令である。
【0097】次に合紙に対する印刷設定がされているか
どうかを判定する(ステップS904)。印刷設定がさ
れていない場合には、図6の追加コマンド606として
示されている合紙挿入解除命令を発行する(ステップS
906)。図6に示す例では、「@PJL SET INSERTING−
SHEET = OFF」が合紙挿入解除命令である。
【0098】一方、合紙に対する印刷が設定されている
場合には、図6にコマンド605として示しているよう
な論理ページの1画像分の印刷データを作成し(ステッ
プS908)、その後に合紙挿入解除命令を発行する
(ステップS909)。
【0099】本実施形態では、この合紙に印刷する画像
データを作成するのみで、印刷するページのレイアウト
に関する命令は生成していないが、これは合紙の挿入が
行われた際には、プリンタのファームウェアで自動的に
1upにレイアウトを設定して印刷するように制御され
ているからである。従って、そのようなファームウェア
が搭載されていない場合には、挿入したページの印刷デ
ータ605の前後に、レイアウトを1upに変更するコ
マンドとレイアウトを2upに戻すコマンドとを生成す
るようにすればよい。
【0100】そして、ステップS906及びステップS
907の終了後、再度ステップS901に戻り、全ての
印刷データの作成が終了したかどうかを判定する。
【0101】ステップS901で全ての印刷データの作
成が終了したと判定されたら、印刷データ生成処理を終
え、ジョブ終了処理(ステップS803)を行う。
【0102】以上の処理によりホストコンピュータ上で
生成された印刷データは、図1に31で示すインタフェ
ースを介してプリンタに送られる。もちろんホストコン
ピュータとプリンタとが一体的に構成されていて、イン
タフェース31の代わりに内部バスで送信されてもよ
い。また、インタフェースの種類は、上述のようにパラ
レルインタフェース(米国セントロニクス社仕様のセン
トロインタフェース)、USB(Universal Serial Bu
s)インタフェース、IEEE1394、LANやWA
N等のネットワークや今後開発されるインタフェースで
あっても構わない。
【0103】また、この状態でアプリケーションからの
命令に対応したホストコンピュータにおける印刷処理は
全て終了しており、図3に示した印刷関連プログラムや
関連データはRAM2からOSにより消去される。
【0104】続いて、プリンタで行われる印刷処理につ
いて、図11のフローチャートを参照して説明する。
【0105】始めにホストコンピュータより送付された
印刷データを解析し、まずジョブ初期化コマンド郡を実
行し(ステップS1101)、次に印刷データに従って
印刷イメージを生成して印刷を実行し(ステップS11
02)、最後にジョブ終了コマンド郡を実行する(ステ
ップS1103)。
【0106】以上の処理により印刷処理全体が終了し、
ユーザがプリンタドライバで設定した合紙に対する設定
に応じて印刷出力がされる。
【0107】以上説明したように本実施形態によれば、
ユーザは従来のCUIと比較すると格段に簡単で使い勝
手の面で優れている、マウス操作だけで設定できるGU
Iによって合紙やインデックス紙などの用紙挿入を行う
際の挿入位置を設定できる。この場合、入力する順序は
昇順でなくともよく、さらに入力済みの挿入位置に対す
る取り消しや変更も容易にできるので、操作性が著しく
向上する。
【0108】[その他の実施形態]上記実施形態では、
ホストコンピュータでは各論理ページに対応して1つの
画像を含む印刷データを作成し、レイアウト(Nup)
情報と共にプリンタに送信し、これを受信したプリンタ
でレイアウト(Nup)情報を解析し、ユーザが設定し
たレイアウト(Nup)、すなわち1ページに指定され
た数の画像データの割付を行うものとしたが、ホストコ
ンピュータでユーザが設定したレイアウト(Nup)お
よび合紙に対する設定情報を反映した、印刷出力結果と
同じページ単位の印刷データを作成し、プリンタでは送
信された印刷データに従ってページ毎に印刷するように
構成することもできる。
【0109】すなわち、ホストコンピュータで、合紙に
対して設定されたレイアウトで合紙の各ページの印刷デ
ータを生成し、他のページに対して設定されたレイアウ
トで合紙以外の各ページの印刷データを生成して、プリ
ンタに送信する。
【0110】例えば、合紙に対しては表面のみの1u
p、他のページに対しては表面のみの2upのレイアウ
トが設定されている場合、合紙それぞれに対する印刷デ
ータには1つの論理ページ(画像)のデータが含まれ、
他のページそれぞれに対する印刷データには2つの論理
ページ(画像)のデータが含まれることとなる。このよ
うにすると、レイアウト機能を持たないプリンタに対し
ても本発明を適用できる。
【0111】本発明は、複数の機器から構成されるシス
テムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装
置に適用しても良い。
【0112】なお、本発明は、前述した実施形態の機能
を実現するソフトウェアのプログラム(本実施形態では
図8、図9、図11及び図12に示すフローチャートに
対応したプログラム)を、システム或いは装置に直接或
いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置のコンピ
ュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実
行することによっても達成される場合を含む。その場
合、プログラムの機能を有していれば、形態は、プログ
ラムである必要はない。
【0113】従って、本発明の機能処理をコンピュータ
で実現するために、該コンピュータにインストールされ
るプログラムコード自体も本発明を実現するものであ
る。つまり、本発明のクレームでは、本発明の機能処理
を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれ
る。
【0114】その場合、プログラムの機能を有していれ
ば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行され
るプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プ
ログラムの形態を問わない。
【0115】プログラムを供給するための記録媒体とし
ては、例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、
光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、C
D−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカ
ード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)
などがある。
【0116】その他、プログラムの供給方法としては、
クライアントコンピュータのブラウザを用いてインター
ネットのホームページに接続し、該ホームページから本
発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮
され自動インストール機能を含むファイルをハードディ
スク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供
給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログ
ラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファ
イルを異なるホームページからダウンロードすることに
よっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理を
コンピュータで実現するためのプログラムファイルを複
数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバ
も、本発明の範囲に含まれるものである。
【0117】また、本発明のプログラムを暗号化してC
D−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所
定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを
介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロ
ードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化され
たプログラムを実行してコンピュータにインストールさ
せて実現することも可能である。
【0118】また、コンピュータが、読み出したプログ
ラムを実行することによって、前述した実施形態の機能
が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コン
ピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一
部または全部を行ない、その処理によっても前述した実
施形態の機能が実現され得る。
【0119】さらに、記録媒体から読み出されたプログ
ラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコ
ンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモ
リに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、
その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU
などが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理
によっても前述した実施形態の機能が実現される。
【0120】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、合
紙やインデックス紙などの用紙挿入を伴う印刷を実行す
る際の挿入位置の設定が、印刷装置に接続された情報処
理装置上で行える。加えて、挿入位置を入力する順序が
昇順でなくともよくなるので、ユーザにとって操作性が
著しく向上する。
【0121】従って、異なる記録媒体を挿入して複数枚
の印刷を行う際の、ユーザの負担が軽減され、印刷設定
が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の印刷システムの構成を示す
ブロック図である。
【図2】ホストコンピュータにおける印刷データの生成
手順を説明するブロック図である。
【図3】本実施形態で印刷処理を実行可能な状態のホス
トコンピュータ3000のRAM2上のメモリマップを
示す図である。
【図4】合紙に対する設定画面の一般的な例を示す図で
ある。
【図5】本実施形態における合紙に対する設定画面の例
を示す図である。
【図6】合紙の挿入を設定した場合に生成される印刷デ
ータの内容の例を示す図である。
【図7】ホストコンピュータからの印刷データと様々な
合紙の設定に対するプリンタでの出力結果の例を示す図
である。
【図8】本実施形態におけるホストコンピュータでの印
刷処理を示すフローチャートである。
【図9】図8の印刷データ生成処理の詳細を示すフロー
チャートである。
【図10】本実施形態におけるプリンタドライバの印刷
設定画面の例を示す図である。
【図11】本実施形態におけるプリンタでの印刷処理を
示すフローチャートである。
【図12】本実施形態における図5の設定画面での設定
に対する処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】 1、21 CPU 2、22 RAM 3、23 ROM 4 システムバス 500 用紙挿入設定画面 501 選択用ラジオボタン 502 印刷面選択用プルダウンメニュー 503 トレイ選択用プルダウンメニュー 504 挿入用紙指定用リストボックス 505 挿入用紙のページ位置を選択用スピンボックス 506 選択有効確定ボタン 3000 ホストコンピュータ 3001 プリンタ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 H04N 1/00 108P

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の記録媒体に対して、第2の記録媒
    体を挿入して複数枚の印刷を行う挿入印刷処理を実行可
    能な印刷装置を制御すべく、該印刷装置に接続され、表
    示画面と入力手段とを有する情報処理装置で実行される
    印刷制御プログラムであって、 前記挿入印刷処理を実行するように指定されたときに、
    前記表示画面と前記入力手段とを用いて、前記第2の記
    録媒体を挿入する位置をページ番号で設定するための挿
    入位置設定工程と、 前記挿入位置設定工程で前記第2の記録媒体を挿入する
    位置が複数設定されたときに、複数の挿入位置をページ
    番号で昇順に並び替える順列制御工程と、 を前記情報処理装置に実行させることを特徴とする印刷
    制御プログラム。
  2. 【請求項2】 前記ページ番号を前記表示画面に表示さ
    れた数字からユーザが選択できるGUIを表示するため
    の表示情報を含んでいることを特徴とする請求項1に記
    載の印刷制御プログラム。
  3. 【請求項3】 前記挿入位置設定工程で、前記第2の記
    録媒体に対しても印刷するように設定されたとき、前記
    第2の記録媒体に対しては所定の印刷レイアウトで印刷
    させるデータを生成することを特徴とする請求項1又は
    2に記載の印刷制御プログラム。
  4. 【請求項4】 前記順列制御工程は、前記挿入位置設定
    工程で新たに設定されたページ番号を、既に入力された
    ページ番号に対して昇順になっているかどうかを判定す
    る順序判定工程と、前記順序判定工程によって昇順にな
    っていないと判定されたときに、確認用メッセージ及び
    前記新たな設定を有効とすべきかどうかに応じてユーザ
    に異なった入力を指示する入力指示工程と、を含むこと
    を特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の印
    刷制御プログラム。
  5. 【請求項5】 前記順列制御工程は、前記入力指示工程
    に応じて、ユーザが前記新たな設定を有効とすることを
    示す入力を行った後に、前記並び替えを行うことを特徴
    とする請求項4に記載の印刷制御プログラム。
  6. 【請求項6】 前記順列制御工程は、前記挿入位置設定
    工程によって新たに設定されたページ番号が、既に入力
    されたページ番号と重複しているかどうかを判定する重
    複判定工程と、前記重複判定工程で重複していると判定
    されたときに、前記表示画面に所定のエラーメッセージ
    を表示すべく制御するエラー表示制御工程と、を含むこ
    とを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の
    印刷制御プログラム。
  7. 【請求項7】 前記挿入位置設定工程によって設定され
    たページ番号が0であるとき、対応する第2の記録媒体
    の挿入を無効とすべく前記情報処理装置を実行すること
    を特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の印
    刷制御プログラム。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれか1項に記載の
    印刷制御プログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
    体。
  9. 【請求項9】 第1の記録媒体に対して、第2の記録媒
    体を挿入して複数枚の印刷を行う挿入印刷処理を実行可
    能な印刷装置を制御すべく、該印刷装置に接続され、表
    示画面と入力手段とを有する情報処理装置における印刷
    制御方法であって、 前記挿入印刷処理を実行するように指定されたときに、
    前記表示画面と前記入力手段とを用いて、前記第2の記
    録媒体を挿入する位置をページ番号で設定するための挿
    入位置設定工程と、 前記挿入位置設定工程で前記第2の記録媒体を挿入する
    位置が複数設定されたときに、複数の挿入位置をページ
    番号で昇順に並び替える順列制御工程と、を含むことを
    特徴とする印刷制御方法。
  10. 【請求項10】 第1の記録媒体に対して、第2の記録
    媒体を挿入して複数枚の印刷を行う挿入印刷処理を実行
    可能な印刷装置を制御すべく、該印刷装置に接続され、
    表示画面と入力手段とを有する情報処理装置であって、 前記挿入印刷処理を実行するように指定されたときに、
    前記表示画面と前記入力手段とを用いて、前記第2の記
    録媒体を挿入する位置をページ番号で設定するための挿
    入位置設定手段と、 前記挿入位置設定手段により前記第2の記録媒体を挿入
    する位置が複数設定されたときに、複数の挿入位置をペ
    ージ番号で昇順に並び替える順列制御手段と、 を備えることを特徴とする情報処理装置。
JP2002045076A 2002-02-21 2002-02-21 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び情報処理装置 Expired - Fee Related JP4035345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045076A JP4035345B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045076A JP4035345B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003241934A true JP2003241934A (ja) 2003-08-29
JP4035345B2 JP4035345B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=27784199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002045076A Expired - Fee Related JP4035345B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4035345B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1531613A3 (en) * 2003-11-14 2006-07-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system
US7428072B2 (en) * 2002-02-21 2008-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing control program, printing control method, printing system and information processing apparatus
JP2009110049A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Dainippon Printing Co Ltd オーサリング装置、方法およびコンピュータプログラム
JP2010122974A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Canon It Solutions Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2013206158A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2014153853A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理装置を備えた印刷システム、情報処理方法及びプログラム
JP2015101081A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 理想科学工業株式会社 印刷装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428072B2 (en) * 2002-02-21 2008-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing control program, printing control method, printing system and information processing apparatus
EP1531613A3 (en) * 2003-11-14 2006-07-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system
JP2009110049A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Dainippon Printing Co Ltd オーサリング装置、方法およびコンピュータプログラム
JP2010122974A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Canon It Solutions Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2013206158A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2014153853A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理装置を備えた印刷システム、情報処理方法及びプログラム
JP2015101081A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 理想科学工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4035345B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574344B2 (ja) 情報処理装置及び方法
US8300245B2 (en) Device to edit documents for printout and method thereof
JP4546305B2 (ja) デバイスドライバのカスタマイズ用プログラム、情報処理装置および情報処理方法
US20080022221A1 (en) Data processing apparatus, data processing method of data processing apparatus, and computer-readable memory medium storing program therein
EP2388685B1 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP2003022176A (ja) 印刷制御装置、情報処理装置、印刷制御方法、情報処理装置の方法及びプログラム
US20090268241A1 (en) Method of controlling a print job and a terminal device using the same
US7428072B2 (en) Printing control program, printing control method, printing system and information processing apparatus
US20050254079A1 (en) Printing apparatus and method enabled to save print option and print document file
JP4933302B2 (ja) 印刷システム及び印刷装置及び再印刷制御方法
JP2005071162A (ja) 情報処理装置、印刷システム、情報処理装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP4035345B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び情報処理装置
JP2009205694A (ja) 情報処理装置および方法とデバイスドライバ
JP4313974B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び情報処理装置
JP7110631B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
US20120113470A1 (en) Information processing apparatus, image formation apparatus, and recording medium recorded with control program for information processing apparatus
JP2002014797A (ja) 情報処理装置、印刷制御装置、およびその制御方法、および記憶媒体、およびその制御プログラム
US7057749B2 (en) Image processing apparatus and method for generating a print job having a plurality of output formats to be printed
JP3805263B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法、印刷システム及び情報処理装置
US8270014B2 (en) Printing method, recordable medium recorded with a program to execute the method and host apparatus
US20020085226A1 (en) Printing method of executing printing in plural output forms
JP2007234037A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2008140249A (ja) 印刷システム、印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US20120044508A1 (en) E-book device, method and computer-readable medium printing contents thereof
JP2007079743A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees