JP2003240192A - フロート式スチームトラップ - Google Patents

フロート式スチームトラップ

Info

Publication number
JP2003240192A
JP2003240192A JP2002038713A JP2002038713A JP2003240192A JP 2003240192 A JP2003240192 A JP 2003240192A JP 2002038713 A JP2002038713 A JP 2002038713A JP 2002038713 A JP2002038713 A JP 2002038713A JP 2003240192 A JP2003240192 A JP 2003240192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
orifice
valve
hole
valve chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002038713A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Asada
哲夫 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2002038713A priority Critical patent/JP2003240192A/ja
Publication of JP2003240192A publication Critical patent/JP2003240192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多量の空気を素早く排出することのできるフ
ロート式スチームトラップを提供する。 【解決手段】 入口4と出口6を有する本体1に蓋体2
を内部に弁室3を有するケーシングを形成する。弁室3
下部の蓋体2に弁孔7とオリフィス8を開けた弁座9を
結合する。弁室3内に弁孔7を開閉する中空球形のフロ
ート11を自由状態で配置する。弁室3内に温度応動部
材としてのバイメタル13を配置する。バイメタル13
は断面形状がほぼU字状で一端側を蓋体2に固定し、他
端側にオリフィス8よりも開口面積の小さな常開の連通
孔15を有する。バイメタル13は高温時にU字状が狭
まるように変形してフロート11に干渉しないと共に他
端側でオリフィス8を閉じて連通孔15を介して弁室3
とオリフィス8を連通し、低温時にU字状が拡がるよう
に変形してオリフィス8を開けると共にフロート11を
持ち上げて弁孔7を開ける。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、蒸気配管系に発生
する復水を自動的に排出するスチームトラップに関し、
特に開放あるいは密閉のフロートで直接にあるいは弁部
材等を介して弁孔を開閉するフロート式スチームトラッ
プにおいて、低温時に弁孔を閉じないようにしたものに
関する。フロート式スチームトラップは、蒸気と復水の
比重差を利用して蒸気は排出せずに復水のみを自動的に
排出するものであるが、弁室内に非凝縮気体である空気
が流入すると、蒸気と同様に弁孔を閉じるのでエアバイ
ンディングを起こす問題があった。 【0002】 【従来の技術】そこで、従来は、実公昭48−8742
号公報に示されているような技術が用いられていた。こ
れは、ケーシングで入口と弁室と出口を形成し、弁室と
出口を連通する弁孔を弁室内に配置したフロートで開閉
し、弁室内に配置した温度応動部材で低温時にフロート
が弁孔を閉じることを妨げ高温時にフロートに干渉しな
いようにしたものである。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記従来のフロート式
スチームトラップは、弁室内に配置した温度応動部材で
低温時にフロートが弁孔を閉じることを妨げることによ
り、弁孔から空気を排出してエアバインディングを防止
するものであるが、弁孔から空気を排出するだけである
ので、特に配管系の初期立ち上げ時のように多量の空気
を排出しなければならない場合に時間が掛かる問題があ
った。 【0004】従って、本発明の技術的課題は、多量の空
気を素早く排出することのできるフロート式スチームト
ラップを提供することである。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記の技術的課題を解決
するために講じた本発明の技術的手段は、ケーシングで
入口と弁室と出口を形成し、弁室と出口を連通する弁孔
を弁室内に配置したフロートで開閉し、弁室内に配置し
た温度応動部材で低温時にフロートが弁孔を閉じること
を妨げ高温時にフロートに干渉しないようにしたものに
おいて、弁室と出口を連通するオリフィスを形成し、上
記温度応動部材で低温時にオリフィスを開け高温時にオ
リフィスを閉じると共に温度応動部材にオリフィスより
も開口面積の小さな常開の連通孔を設けたことを特徴と
するフロート式スチームトラップにある。 【0006】 【発明の実施の形態】本発明のフロート式スチームトラ
ップは、低温時にフロートが弁孔を閉じることを妨げ高
温時にフロートに干渉しない温度応動部材によって、弁
室と出口を連通するオリフィスを低温時に開け高温時に
閉じると共に温度応動部材にオリフィスよりも開口面積
の小さな常開の連通孔を設けたものであるので、低温時
には弁孔とオリフィスから空気を排出することができ、
多量の空気を素早く排出することができる。 【0007】 【実施例】上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説
明する(図1参照)。図1に本発明のフロート式スチー
ムトラップの断面図を示す。本実施例はフリーフロート
式スチームトラップに適用したものである。フリーフロ
ート式スチームトラップのケーシングは本体1とこの本
体1にボルトで締結した蓋体2とで形成し、内部に弁室
3を有する。本体1は入口4と出口通路5と出口6を有
し、入口4は弁室3の上部に連通する。 【0008】弁室3下部の蓋体2に弁孔7とオリフィス
8を開けた弁座9をねじ結合する。蓋体2は出口通路1
0を有し、弁室3の下部は弁孔7から出口通路10,5
を介して出口6に連通する。弁室3内に弁孔7を開閉す
る中空球形のフロート11を自由状態で配置する。フロ
ート11が弁孔7を閉じた位置で当接するフロート座1
2をフロート11の下方に、図面の手前側と向う側に2
つ設ける。 【0009】弁室3内に温度応動部材としてのバイメタ
ル13を配置する。バイメタル13は断面形状がほぼU
字状で一端側をビス14で蓋体2に固定し、他端側にオ
リフィス8よりも開口面積の小さな常開の連通孔15を
有する。バイメタル13は高温時にU字状が狭まるよう
に変形してフロート11に干渉しないと共に他端側でオ
リフィス8を閉じて連通孔15を介して弁室3とオリフ
ィス8を連通し、低温時にU字状が拡がるように変形し
てオリフィス8を開けると共にフロート11を持ち上げ
て弁孔7を開ける。連通孔15開口面積は蒸気配管系に
蒸気が送気されている通常運転時に発生する復水を排出
しきれない大きさに形成する。 【0010】上記実施例のフリーフロート式スチームト
ラップの動作は下記の通りである。蒸気配管系の初期立
ち上げ時のように多量の低温の空気と復水が弁室3内に
流入する場合、バイメタル13はU字状が拡がるように
変形してオリフィス8を開けると共にフロート11を持
ち上げて弁孔7を開け、多量の低温の空気と復水を弁孔
7と開口面積が大きくされたオリフィス8から素早く出
口6に排出する。 【0011】低温の空気と復水の排出によって弁室3内
に流入する復水の温度が高くなると、バイメタル13は
U字状が狭まるように変形してフロート11に干渉しな
いと共に他端側でオリフィス8を閉じて連通孔15を介
して弁室3とオリフィス8を連通し、復水を連通孔15
を介してオリフィス8から出口6に排出する。連通孔1
5を介してオリフィス8から排出しきれない復水を弁室
3内の復水量に応じて浮上降下するフロート11で開閉
される弁孔7から出口6に排出する。空気が弁室3内に
流入してきて弁室3内の温度が所定以下に低下すると、
バイメタル13はU字状が拡がるように変形してオリフ
ィス8を開けると共にフロート11を持ち上げて弁孔7
を開け、空気を弁孔7とオリフィス8から素早く出口6
に排出する。 【0012】上記実施例では、本発明をフリーフロート
式スチームトラップに適用したが、レバーフロート式ス
チームトラップにも適用することができる。 【0013】 【発明の効果】本発明は下記の特有の効果を生じる。上
記のように本発明によれば、低温時にフロートが弁孔を
閉じることを妨げる温度応動部材によって、弁室と出口
を連通するオリフィスを開けることにより、多量の空気
を素早く排出することができるという優れた効果を生じ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のフロート式スチームトラップをフリー
フロート式スチームトラップに適用した実施例の断面図
である。 【符号の説明】 1 本体 2 蓋体 3 弁室 4 入口 6 出口 7 弁孔 8 オリフィス 9 弁座 11 フロート 13 バイメタル 15 連通孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ケーシングで入口と弁室と出口を形成
    し、弁室と出口を連通する弁孔を弁室内に配置したフロ
    ートで開閉し、弁室内に配置した温度応動部材で低温時
    にフロートが弁孔を閉じることを妨げ高温時にフロート
    に干渉しないようにしたものにおいて、弁室と出口を連
    通するオリフィスを形成し、上記温度応動部材で低温時
    にオリフィスを開け高温時にオリフィスを閉じると共に
    温度応動部材にオリフィスよりも開口面積の小さな常開
    の連通孔を設けたことを特徴とするフロート式スチーム
    トラップ。
JP2002038713A 2002-02-15 2002-02-15 フロート式スチームトラップ Pending JP2003240192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038713A JP2003240192A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 フロート式スチームトラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038713A JP2003240192A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 フロート式スチームトラップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003240192A true JP2003240192A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27779950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002038713A Pending JP2003240192A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 フロート式スチームトラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003240192A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005299744A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Miyawaki Inc スチームトラップ
JP2007162885A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Tlv Co Ltd ドレントラップ
JP2007333091A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Tlv Co Ltd スチームトラップ
JP2008095894A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Tlv Co Ltd スチームトラップ
JP2008286241A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Tlv Co Ltd フロート式スチームトラップ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005299744A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Miyawaki Inc スチームトラップ
JP2007162885A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Tlv Co Ltd ドレントラップ
JP2007333091A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Tlv Co Ltd スチームトラップ
JP2008095894A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Tlv Co Ltd スチームトラップ
JP2008286241A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Tlv Co Ltd フロート式スチームトラップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003240190A (ja) フロート式スチームトラップ
JP2003240192A (ja) フロート式スチームトラップ
JP5160394B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JP2003240191A (ja) フロート式スチームトラップ
JP2010065832A (ja) フロート式スチームトラップ
JP2003307298A (ja) フロート式スチームトラップ
JP2004245338A (ja) フロート式スチームトラップ
JP2004138081A (ja) フロート式スチームトラップ
JP2003307297A (ja) フロート式スチームトラップ
JP2003307296A (ja) フロート式スチームトラップ
JP2004162862A (ja) フロート式スチームトラップ
JP2007303629A (ja) パイロット式スチームトラップ
JP2004162861A (ja) フロート式スチームトラップ
JP2004162863A (ja) フロート式スチームトラップ
JP2004218728A (ja) フロート式スチームトラップ
JP2001050490A (ja) フロート式ドレントラップ
JP2004245339A (ja) フロート式スチームトラップ
JP2011127654A (ja) フロート式スチームトラップ
JPH102491A (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JP4209502B2 (ja) 下向バケット型スチームトラップ
JP3822278B2 (ja) ドレントラップ
JP2004138082A (ja) フロート式スチームトラップ
JP2001173891A (ja) フロート式ドレントラップ
JP2001116191A (ja) スチームトラップ
JP4334690B2 (ja) フロート式ドレントラップ