JP2003239287A - 造成工事における重機の施工ナビゲーションシステム - Google Patents

造成工事における重機の施工ナビゲーションシステム

Info

Publication number
JP2003239287A
JP2003239287A JP2002036441A JP2002036441A JP2003239287A JP 2003239287 A JP2003239287 A JP 2003239287A JP 2002036441 A JP2002036441 A JP 2002036441A JP 2002036441 A JP2002036441 A JP 2002036441A JP 2003239287 A JP2003239287 A JP 2003239287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construction
heavy equipment
navigation system
specifications
elevation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002036441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3787812B2 (ja
Inventor
Hirotaka Kawasaki
廣貴 川崎
Akio Saraumi
章雄 皿海
Hiroshi Fukumori
浩史 福森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2002036441A priority Critical patent/JP3787812B2/ja
Publication of JP2003239287A publication Critical patent/JP2003239287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787812B2 publication Critical patent/JP3787812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 盛土ヤードなどでの施工標高に応じた施工エ
リアの位置出し測量や施工仕様の設定を行うことなく、
重機の誘導、施工の品質管理を可能にする。 【解決手段】 重機のオペレータに施工エリアへの誘導
と施工仕様の指示を行う造成工事における重機の施工ナ
ビゲーションシステムであって、重機に搭載されGPS
衛星1からの測位情報を受信するGPS移動局2と、G
PS移動局により受信した測位情報から3次元位置座標
を演算する演算手段3と、施工標高に応じた施工エリア
マップ及び施工仕様を格納する施工管理データベース4
と、重機に搭載され演算手段3により演算された3次元
位置座標に基づき施工管理データベース4の施工標高に
応じた施工エリアマップ及び施工仕様を画面に表示する
表示制御手段5とを備え、施工標高に応じて重機の表示
画面に施工エリアマップ及び施工仕様を指示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、重機のオペレータ
に施工エリアへの誘導と施工仕様の指示を行う造成工事
における重機の施工ナビゲーションシステムに関する。
【従来の技術】例えば道路および土地造成工事等の大規
模土工においては、実際の施工前において予め盛土締固
め試験を行って盛土締固め機の種類、盛土の転圧回数を
設定するとともに、実際の施工時において、転圧回数が
規定値に沿ったものとなるように管理することが盛土の
品質を向上させる上で重要である。そのために、従来、
GPS(Global-Positioning-System)により盛土締固め
機の走行軌跡を求め、施工エリア全域で盛土の転圧回数
を管理する方式が知られている(例えば、特開平200
0−8363号公報参照)。このように最近の道路造成
や空港造成工事においては、GPSを利用した施工・品
質管理システムを適用する事例が増えてきている。この
システムは、ブルドーザや振動ローラ等の重機にGPS
機器を搭載して重機の3次元的な位置情報を求めること
で、盛土造成における敷均し層の厚さや締固めの転圧回
数等の施工管理・品質管理を行うものである。このシス
テムでは、重機のキャビン内にモニターを搭載してお
り、オペレータは規定された施工仕様をリアルタイムに
確認することができるため、施工の効率化と品質向上を
図ることが可能である。
【発明が解決しようとする課題】しかし、このシステム
は、施工前に現場管理員が施工エリアを測量杭等で示さ
なければならないことや、その施工エリアの施工仕様
(敷均し層厚や転圧回数)を施工毎に設定入力しなけれ
ばならないという問題点がある。特に広大な面積を造成
する空港造成などにおいては、空港施設の重要性に応じ
て施工仕様が異なるため、施工エリアの位置出し測量
や、それに応じて施工仕様を設定するのに非常な労力を
要する。さらに、大規模高盛土工事では、3次元状態で
盛土材が持つ各々の材料特性に基づいて、施工中や完成
後の盛土に期待する機能を満足するように盛土材を配分
するゾーニング施工法が採用されており、ゾーニング区
分による施工エリアと施工仕様が施工標高に応じて変化
する。そのため、施工標高に応じた施工エリアの位置出
し測量や施工仕様の設定には非常な労力を要する。
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するものであって、造成ヤードなどでの施工標高に応
じた施工エリアの位置出し測量や施工仕様の設定を行う
ことなく、重機の誘導、施工の品質管理を可能にするも
のである。そのために本発明は、重機のオペレータに施
工エリアへの誘導と施工仕様の指示を行う造成工事にお
ける重機の施工ナビゲーションシステムであって、前記
重機に搭載されGPS衛星からの測位情報を受信するG
PS移動局と、前記GPS移動局により受信した測位情
報から3次元位置座標を演算する演算手段と、施工標高
に応じた施工エリアマップ及び施工仕様を格納する施工
管理データベースと、前記重機に搭載され前記演算手段
により演算された3次元位置座標に基づき前記施工管理
データベースの施工標高に応じた施工エリアマップ及び
施工仕様を画面に表示する表示制御手段とを備えたこと
を特徴とするものである。前記表示制御手段は、前記施
工エリアマップ上に前記3次元位置座標に基づく施工情
報を重ね表示し、施工情報を色分け表示し、また、前記
施工管理データベースは、施工エリアマップ及び施工仕
様を格納し、前記表示制御手段は、メッシュ毎に前記3
次元位置座標に基づく施工情報を重ね表示することを特
徴とするものである。前記重機は、ブルドーザであり、
前記施工仕様は、敷均し施工標高値であり、前記3次元
位置座標に基づく施工情報は、前記敷均し施工標高値と
の比較情報であり、前記重機は、振動ローラであり、前
記施工仕様は、転圧回数であり、前記3次元位置座標に
基づく施工情報は、前記振動ローラが締固め施工により
通過した回数であることを特徴とするものである。少な
くとも前記施工管理データベースは、前記施工エリア外
に配置された施工管理装置と共に配置されると共に、前
記重機と前記施工管理装置は、通信手段を備え、前記重
機は、前記通信手段を使って前記3次元位置座標を送信
して前記施工管理データベースに格納された施工エリア
マップ及び施工仕様を取得するようにし、前記施工管理
データベースは、メッシュ毎に最新の標高データを転圧
データと共に更新登録することを特徴とするものであ
る。
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。図1は本発明に係る造成工事に
おける重機の施工ナビゲーションシステムの実施の形態
を説明するための図、図2はゾーニング盛土の平面区分
の変化を説明するための図、図3は本発明に係る造成工
事における重機の施工ナビゲーションシステムの作業処
理フローを説明するための図である。図中、1はGPS
衛星、2はGPS移動局、3は演算処理部、4は施工管
理データベース、5は表示制御部を示す。図1におい
て、GPS移動局2は、造成段階において敷均しを行う
ブルドーザや締固めを行う振動ローラ等の重機に搭載さ
れGPS衛星1からの測位情報を受信するものであり、
演算処理部3は、GPS移動局2により受信した測位情
報から東経、北緯、標高の3次元位置座標を演算する、
例えばCPUである。施工管理データベース4は、施工
標高に応じた施工エリアマップ及び施工仕様(敷均し層
厚や転圧回数)を格納するものであり、さらに施工エリ
アをメッシュ分割し、メッシュ毎に最新の標高データを
転圧データと共に更新登録する。施工管理データベース
4は、重機に搭載されるパソコンの記憶装置に格納して
もよいし、あるいはドライバを搭載して記録媒体から読
み取るようにしてもよい。また、施工エリア外の管理事
務所に設置される施工管理用のパソコンの記憶装置に格
納し、無線LANでリアルタイムに通信を行ってデータ
の要求、送受信を行うようにしてもよい。表示制御部5
は、造成段階において敷均しを行うブルドーザや締固め
を行う振動ローラ等の重機に搭載され前記演算手段によ
り演算された3次元位置座標に基づき前記施工管理デー
タベースの施工標高に応じた施工エリアマップ及び施工
仕様を画面に表示するものであり、さらに、重機の位
置、標高、敷均し層厚、転圧回数を3次元位置座標に基
づく施工情報として画面の施工エリアマップ上に重ね、
色分けなどをして表示する。大規模高盛土工事では、例
えば図2に示すように本線ランプ部、駐車場部、垂直排
水層、盛土のり面部、暫定のり面部、路体外盛土部など
3次元状態で盛土材が配分され、施工標高に応じてゾー
ニング区分による施工エリアと施工仕様が変わる。この
ようにゾーニング盛土等では、平面的な施工エリアと高
さ方向の施工標高に応じて施工領域が3次元的に変化す
るため、施工段階に応じた施工エリアの地図情報を重機
モニターに提供する必要がある。そのため、上記本発明
に係る実施の形態では、管理事務所において、3次元C
AD等で標高に応じた施工エリアマップを作成し施工管
理データベースに格納する。施工ヤードの重機は、GP
Sにより現在の施工標高が取得出来るため、その標高情
報を無線通信(例えば無線LAN)で管理事務所の施工
管理データベースに送信することにより、施工管理デー
タベースから施工標高に応じた施工エリアマップを重機
に返信する。重機では、キャビン内に設置しているモニ
ター(パソコン)の表示画面にブルドーザの敷均し層厚
や振動ローラの転圧回数を表示し、その背景に施工エリ
アの地図情報とそれに応じた施工仕様、重機の現在位置
などを表示する。これにより、重機の施工エリアへの誘
導とそれに応じて設定していた施工仕様をオペレータに
指示することが可能となる。作業処理フローでは、例え
ば図3に示すようにまず、管理事務所において施工エリ
アと施工仕様の設定を行う(ステップS11)。ここ
で、ゾーニング盛土の場合には、3次元CADにより標
高に応じた施工エリアマップを作成して施工管理データ
ベースに格納する。施工ヤードでは、GPSにより重機
の施工標高を取得し(ステップS12)、その標高情報
を施工管理データベースに送信する(ステップS1
3)。それに対し、管理事務所では、標高情報に対応し
た施工エリアマップ、施工仕様を抽出して重機へ送信す
る(ステップS14)。そして、施工ヤードで、重機モ
ニタに施工エリアマップ、施工仕様を表示することによ
り(ステップS15)、オペレータによりモニタの指示
する場所及び仕様に従った施工を行う(ステップS1
6)。また、標高に応じて施工エリアが変化しない場合
には、予め規定エリアや施工仕様を重機のモニタにイン
プットして、施工時に表示してもよい(ステップS1
7)。上記のように構成することにより、ブルドーザと
振動ローラの3次元的な走行軌跡を高精度で求め、造成
地盤盛土工事などの施工管理を行うことができる。この
施工管理では、施工区分に応じて施工仕様を考慮して敷
均し層厚と転圧回数に対して行うことにより、均質で良
好な造成地盤を築造することができる。図4は本発明に
係る造成工事における重機の施工ナビゲーションシステ
ムの他の実施の形態を示す図、図5は図4に示すシステ
ムでの処理を説明するための図、図6は敷均し判定画面
の例を示す図である。図4に示す実施の形態では、盛土
ヤード12内もしくは周辺にGPS固定局13を設置す
るとともに、ブルドーザー14と振動ローラ(盛土締固
め機)15にはそれぞれGPS移動局16、21が設置
されている。GPS固定局13およびGPS移動局1
6、21においては、GPS衛星11の測位情報を受信
し、さらに、GPS固定局13で受信した測位情報は、
GPS移動局16、21に無線(例えば無線LAN)で
送信され、ブルドーザー14側と振動ローラ15側及び
三次元位置座標算出手段17、22において、敷均し面
および転圧面の三次元位置座標が算出されされる。振動
ローラ15側においては、転圧回数および転圧面標高値
が転圧回数標高値演算出力手段23において演算されて
画面に表示されると共に、通信手段24、31を介して
現場管理事務所に設置された施工管理装置32に無線で
送信される。一方、ブルドーザー14側においては、現
場管理事務所に設置された施工管理装置32から通信手
段19、31を介して無線で転圧面標高値が入力され、
敷均し面標高値演算出力手段18において、三次元位置
座標と転圧面データおよび規定層厚から敷均し面標高値
が演算出力される。上記構成からなる本発明に係る造成
工事における重機の施工ナビゲーションシステムによる
盛土の締固め層厚管理方法について説明する。 振動ローラ側での規定の転圧回数終了時の標高値取得 これは、図5に示すように、盛土転圧面(および敷均し
面)上に仮想の正方メッシュからなる多数の管理ブロッ
ク30を設定し、管理ブロックNo.毎に転圧回数をカ
ウントし、規定の転圧回数終了時の標高値を記録するも
のである。そして、管理ブロックNo.と標高値を施工
管理装置32に無線で送信する。 施工管理装置での処理 施工管理装置32においては、管理ブロックNo.と対
応する標高値をデータベース33に格納し、管理ブロッ
クNo.で検索すれば、最新の盛土転圧面の標高値を取
得することができるようにされている。 ブルドーザー側での施工管理装置からのデータの取得 ブルドーザー6側では、盛土ヤードの管理ブロックN
o.を施工管理装置32に送信し、それに対応した最新
の標高値(図5に示す基盤面の標高値)を取得する。 ブルドーザー側での敷均し標高値の算出 取得した最新の標高値に規定の層厚の規定値を加算し
て、各管理ブロック毎の敷均し標高値(図5に示す敷均
し面の標高値)を算出する。 敷均し標高値の管理値を設定 敷均し標高値に対して許容値を設定し、管理値を設定す
る。例えば、敷均し標高値が90mで許容値が±20c
mであれば、管理値は89.8m〜90.2mとなる。 層厚管理 ブルドーザー6の運転席にはモニターが設置されてお
り、図5に示す敷均し面における管理ブロック毎の標高
とブルドーザーの位置がリアルタイムで表示され、管理
ブロック毎の取得標高値が規定した敷均し標高の管理値
を満足しているか否かの判定を随時行う。図6は、敷均
し判定画面の例を示している。画面には、ブルドーザー
6の位置が表示されると共に、管理値を満足している管
理ブロック、管理値より低いブロック、管理値より高い
ブロックと3段階で色分けして表示することにより、視
覚的にどの部位を敷均せば良いかを直ちに判別すること
ができる。なお、色の表示段階は、施工精度によってよ
り細かい段階を設けることができる。以上のように、ダ
ンプカーなどによる撒出しが終了してブルドーザーが敷
均しを行う際に、画面上で現状の敷均し面の標高をリア
ルタイムで把握すると同時に、施工管理装置から得た1
層下の最新転圧完了面の標高データとの差し引きで、施
工層厚値(=施工標高−基盤面の標高)をリアルタイム
で得ることができる。したがって、オペレータは、画面
で施工層厚値を確認しながら施工し、造成面の敷均し層
厚を管理することができる。また、転圧の施工管理で
も、振動ローラにおける走行軌跡をリアルタイムに求
め、造成地盤に対する面的な締固めの転圧回数を管理す
ることができる。転圧回数は、転圧地盤上に展開される
メッシュ単位でカウントして表示することにより、オペ
レータは、施工すべきエリアと転圧回数が把握でき、か
つ、画面上で転圧回数を確認しながら施工することがで
きるので、確実かつ合理的な施工が可能になる。なお、
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、
種々の変形が可能である。例えば上記実施の形態では、
重機としてブルドーザと振動ローラの場合について説明
したが、ダンプカーやショベルカーその他の重機に対し
ても同様に適用可能であることはいうまでもない。
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、施工ナビゲーション機能により、オペレータ
に対してリアルタイムに施工段階に応じた施工エリアへ
重機を誘導することが可能となるため、施工ヤードにお
ける位置出し測量をする必要が全くなくなる。また、施
工エリアに応じた施工仕様をモニターに表示すること
で、オペレータに確実な施工仕様を指示することができ
る。その結果、効率的な施工と同時に品質を規定する仕
様に対して確実な施工が可能となる。さらに、盛土ヤー
ドで稼働中のブルドーザと振動ローラ、管理事務所の施
工管理装置、施工管理データベースは、相互に無線LA
Nを介してデータ通信を行えるので、リアルタイムにデ
ータの共有化を図ることができ、飛躍的に管理制度を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る造成工事における重機の施工ナ
ビゲーションシステムの実施の形態を説明するための図
である。
【図2】 ゾーニング盛土の平面区分の変化を説明する
ための図である。
【図3】 本発明に係る造成工事における重機の施工ナ
ビゲーションシステムの作業処理フローを説明するため
の図である。
【図4】 本発明に係る造成工事における重機の施工ナ
ビゲーションシステムの他の実施の形態を示す図であ
る。
【図5】 図4に示すシステムでの処理を説明するため
の図である。
【図6】 敷均し判定画面の例を示す図である。
【符号の説明】
1…GPS衛星、2…GPS移動局、3…演算処理部、
4…施工管理データベース、5…表示制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福森 浩史 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 Fターム(参考) 2D003 AA01 AA02 AC02 BA04 BA06 BB09 5J062 AA01 AA03 BB08 CC07 EE04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重機のオペレータに施工エリアへの誘導
    と施工仕様の指示を行う造成工事における重機の施工ナ
    ビゲーションシステムであって、前記重機に搭載されG
    PS衛星からの測位情報を受信するGPS移動局と、前
    記GPS移動局により受信した測位情報から3次元位置
    座標を演算する演算手段と、施工標高に応じた施工エリ
    アマップ及び施工仕様を格納する施工管理データベース
    と、前記重機に搭載され前記演算手段により演算された
    3次元位置座標に基づき前記施工管理データベースの施
    工標高に応じた施工エリアマップ及び施工仕様を画面に
    表示する表示制御手段とを備えたことを特徴とする造成
    工事における重機の施工ナビゲーションシステム。
  2. 【請求項2】 前記表示制御手段は、前記施工エリアマ
    ップ上に前記3次元位置座標に基づく施工情報を重ね表
    示することを特徴とする請求項1記載の造成工事におけ
    る重機の施工ナビゲーションシステム。
  3. 【請求項3】 前記表示制御手段は、前記施工情報を色
    分け表示することを特徴とする請求項2記載の造成工事
    における重機の施工ナビゲーションシステム。
  4. 【請求項4】 前記施工管理データベースは、メッシュ
    分割した施工エリアマップ及び施工仕様を格納し、前記
    表示制御手段は、メッシュ毎に前記3次元位置座標に基
    づく施工情報を重ね表示することを特徴とする請求項2
    記載の造成工事における重機の施工ナビゲーションシス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記重機は、ブルドーザであり、前記施
    工仕様は、敷均し施工標高値であり、前記3次元位置座
    標に基づく施工情報は、前記敷均し施工標高値との比較
    情報であることを特徴とする請求項4記載の造成工事に
    おける重機の施工ナビゲーションシステム。
  6. 【請求項6】 前記重機は、振動ローラであり、前記施
    工仕様は、転圧回数であり、前記3次元位置座標に基づ
    く施工情報は、前記振動ローラが締固め施工により通過
    した回数であることを特徴とする請求項4記載の造成工
    事における重機の施工ナビゲーションシステム。
  7. 【請求項7】 少なくとも前記施工管理データベース
    は、前記施工エリア外に配置された施工管理装置と共に
    配置されると共に、前記重機と前記施工管理装置は、通
    信手段を備え、前記重機は、前記通信手段を使って前記
    3次元位置座標を送信して前記施工管理データベースに
    格納された施工エリアマップ及び施工仕様を取得するよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載の造成工事にお
    ける重機の施工ナビゲーションシステム。
  8. 【請求項8】 前記施工管理データベースは、メッシュ
    毎に最新の標高データを転圧データと共に更新登録する
    ことを特徴とする請求項7記載の造成工事における重機
    の施工ナビゲーションシステム。
JP2002036441A 2002-02-14 2002-02-14 造成工事における重機の施工ナビゲーションシステム Expired - Lifetime JP3787812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036441A JP3787812B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 造成工事における重機の施工ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036441A JP3787812B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 造成工事における重機の施工ナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003239287A true JP2003239287A (ja) 2003-08-27
JP3787812B2 JP3787812B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=27778327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002036441A Expired - Lifetime JP3787812B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 造成工事における重機の施工ナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3787812B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005134084A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 地雷処理管理システム
JP2005344482A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 地表処理作業、土木工事及び地雷除去作業の管理支援システム
JP2006262773A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sugano Farm Mach Mfg Co Ltd 三次元測位システムを利用した均平作業機と均平工法
JP2007053902A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sugano Farm Mach Mfg Co Ltd 均平作業方法
KR100758608B1 (ko) 2007-03-28 2007-09-13 (주)아이엠기술단 건설장비 원격조종 시스템 및 방법
JP2008266948A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Shimizu Corp 敷均機及び粘土系遮水層の敷設方法
JP2015168991A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 前田建設工業株式会社 盛立工事における転圧管理システム
JP2016000004A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 スガノ農機株式会社 均平作業機及び均平作業方法
JP2016075079A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 鹿島道路株式会社 転圧機械
WO2016111148A1 (ja) * 2015-12-18 2016-07-14 株式会社小松製作所 施工情報表示装置および施工情報の表示方法
JP2016132912A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 鹿島建設株式会社 建設機械の施工方法及び建設機械の施工システム
WO2016208276A1 (ja) * 2015-06-23 2016-12-29 株式会社小松製作所 施工管理システム及び施工管理方法
JP2017102935A (ja) * 2016-12-20 2017-06-08 株式会社建設システム プログラム、携帯端末、情報処理方法、及び、情報処理システム
JP2018016971A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018021346A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP2018016970A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018021343A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018021340A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP2018016974A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018021342A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018025730A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018025733A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018025732A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018025731A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP2018062753A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 戸田建設株式会社 軟弱地盤上における盛土速度の管理方法
JP2019019457A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 株式会社シーティーエス 土木施工方法及び土木施工用プログラム
JP2019039278A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
JP2020128689A (ja) * 2020-04-02 2020-08-27 鹿島建設株式会社 建設機械の施工方法
JP2022067404A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 株式会社シーティーエス 敷均し転圧管理システム

Cited By (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005134084A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 地雷処理管理システム
JP2005344482A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 地表処理作業、土木工事及び地雷除去作業の管理支援システム
JP2006262773A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sugano Farm Mach Mfg Co Ltd 三次元測位システムを利用した均平作業機と均平工法
JP2007053902A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sugano Farm Mach Mfg Co Ltd 均平作業方法
KR100758608B1 (ko) 2007-03-28 2007-09-13 (주)아이엠기술단 건설장비 원격조종 시스템 및 방법
JP2008266948A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Shimizu Corp 敷均機及び粘土系遮水層の敷設方法
JP2015168991A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 前田建設工業株式会社 盛立工事における転圧管理システム
JP2016000004A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 スガノ農機株式会社 均平作業機及び均平作業方法
JP2016075079A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 鹿島道路株式会社 転圧機械
JP2016132912A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 鹿島建設株式会社 建設機械の施工方法及び建設機械の施工システム
WO2016208276A1 (ja) * 2015-06-23 2016-12-29 株式会社小松製作所 施工管理システム及び施工管理方法
US11783248B2 (en) 2015-06-23 2023-10-10 Komatsu Ltd. United states construction management system and method
JPWO2016208276A1 (ja) * 2015-06-23 2018-04-05 株式会社小松製作所 施工管理システム及び施工管理方法
WO2016111148A1 (ja) * 2015-12-18 2016-07-14 株式会社小松製作所 施工情報表示装置および施工情報の表示方法
JP6096980B2 (ja) * 2015-12-18 2017-03-15 株式会社小松製作所 施工情報表示装置および施工情報の表示方法
JPWO2016111148A1 (ja) * 2015-12-18 2017-04-27 株式会社小松製作所 施工情報表示装置および施工情報の表示方法
US10508417B2 (en) 2015-12-18 2019-12-17 Komatsu Ltd. Construction information display device and method for displaying construction information
US10927525B2 (en) 2016-07-26 2021-02-23 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
JP2021121728A (ja) * 2016-07-26 2021-08-26 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018021343A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018021340A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018021347A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP2018016976A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP2018016973A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP2018016974A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018021342A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP2018016975A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018021348A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018021341A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
US11668071B2 (en) 2016-07-26 2023-06-06 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
JP7156775B2 (ja) 2016-07-26 2022-10-19 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
US11408149B2 (en) 2016-07-26 2022-08-09 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
JP7001863B2 (ja) 2016-07-26 2022-01-20 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP2018016970A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
CN108779625B (zh) * 2016-07-26 2022-01-11 株式会社小松制作所 作业车辆的控制系统、控制方法及作业车辆
CN108779618A (zh) * 2016-07-26 2018-11-09 株式会社小松制作所 作业车辆的控制系统、控制方法及作业车辆
CN108779619A (zh) * 2016-07-26 2018-11-09 株式会社小松制作所 作业车辆的控制系统、控制方法以及作业车辆
CN108779625A (zh) * 2016-07-26 2018-11-09 株式会社小松制作所 作业车辆的控制系统、控制方法及作业车辆
US11105071B2 (en) 2016-07-26 2021-08-31 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
JP2018016972A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018021346A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
US11091898B2 (en) 2016-07-26 2021-08-17 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
US10787789B2 (en) 2016-07-26 2020-09-29 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
CN108779618B (zh) * 2016-07-26 2021-06-01 株式会社小松制作所 作业车辆的控制系统、控制方法及作业车辆
US10907325B2 (en) 2016-07-26 2021-02-02 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
JP2018016971A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
CN108779619B (zh) * 2016-07-26 2021-05-07 株式会社小松制作所 作业车辆的控制系统、控制方法以及作业车辆
US11001993B2 (en) 2016-07-26 2021-05-11 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
WO2018025731A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018025732A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018025730A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018025733A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
US11136742B2 (en) 2016-08-05 2021-10-05 Komatsu Ltd. System for controlling work vehicle, method for controlling work vehicle, and work vehicle
US11041289B2 (en) 2016-08-05 2021-06-22 Komatsu Ltd. System for controlling work vehicle, method for controlling work vehicle, and work vehicle
US11174619B2 (en) 2016-08-05 2021-11-16 Komatsu Ltd. System for controlling work vehicle, method for controlling work vehicle, and work vehicle
US10822771B2 (en) 2016-08-05 2020-11-03 Komatsu Ltd. System for controlling work vehicle, method for controlling work vehicle, and work vehicle
JP2018062753A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 戸田建設株式会社 軟弱地盤上における盛土速度の管理方法
JP2017102935A (ja) * 2016-12-20 2017-06-08 株式会社建設システム プログラム、携帯端末、情報処理方法、及び、情報処理システム
JP2019019457A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 株式会社シーティーエス 土木施工方法及び土木施工用プログラム
US11180903B2 (en) 2017-08-29 2021-11-23 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, method, and work vehicle
JP2019039278A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
JP2020128689A (ja) * 2020-04-02 2020-08-27 鹿島建設株式会社 建設機械の施工方法
JP2022067404A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 株式会社シーティーエス 敷均し転圧管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3787812B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003239287A (ja) 造成工事における重機の施工ナビゲーションシステム
JP6839078B2 (ja) 施工管理システム及び施工管理方法
JP6567940B2 (ja) 施工管理システム
US6047227A (en) Method and apparatus for operating geography altering machinery relative to a work site
AU767738B2 (en) Real-time surveying/earth moving system
US5631658A (en) Method and apparatus for operating geography-altering machinery relative to a work site
KR20170093092A (ko) 시공 계획 시스템
US20180374168A1 (en) Simulation system and simulation method
JPH09508991A (ja) ワークサイトで使用される圧縮成形用機械の操作のための方法と装置
US20170200306A1 (en) Control system for coordinating earth-working machines
JP2022550207A (ja) リフト数測定基準の決定
JP4340978B2 (ja) Gps盛土施工管理方法
JP4048799B2 (ja) 土工事における施工データ管理システム
JP2003239328A (ja) 土工施工面の測定装置
JP6309715B2 (ja) 盛立工事における土量自動算定システム
JP7195663B1 (ja) 建設機械の施工表示方法、建設機械の表示制御システムおよび建設機械の表示制御プログラム
JP4340946B2 (ja) 大規模土工の施工管理システム
JP3421315B2 (ja) 造成工事転圧管理方法
WO2024106423A1 (ja) 建設機械の作業管理方法
US11997561B2 (en) System and method for defining an area of a worksite
US20230328477A1 (en) System and method for defining an area of a worksite
JP3956104B2 (ja) 土工事における締固め管理システム
Dzhabrailov et al. Digital Control System for Leveling of Construction Sites
JP6968922B2 (ja) 盛土構築物の形状特定システム及び盛土構築物の構築方法
JP2024062797A (ja) 建設機械の作業管理システム及び作業管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3787812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term